『raw、jpegの写真管理について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『raw、jpegの写真管理について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

raw、jpegの写真管理について

2015/01/05 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

皆さんこんばんは、velvia100です。
久しぶりの浮上です、まぁそんなことはどうでもよくて…笑

この間、自分のパソコンとしてMacBook Airを購入しました。
それで、最近ずっとさぼっていた写真整理を今始めようとしていたのですが写真のフォルダをどう分ければいいかわからなくなってしまいました。

外付けハードディスクにD3で撮ったrawとjpegデータを整理して取り込みたいんです。

今までは写真についてる番号?とファイル形式によって分けてました。(画像参照
でも、この分け方だと取り込みが超大変な時があるし(rawとjpegが交互に保存されてた場合は最悪)、まずこの自己流な方法が良いのかもわからず…泣

皆さんはどう分けてますか、また効率の良い分け方、多くの方が使ってる分け方教えていただけませんでしょうか。

お願いしますm(_ _)m

書込番号:18337710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2015/01/05 03:06(1年以上前)

こんな深夜に投稿してもダメですね、誠に勝手ながら昼間の時間帯に投稿し直そうと思います。

読んでくださった方々本当にすみません。

このスレは削除要しましたm(_ _)m

書込番号:18337759

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/05 03:35(1年以上前)

velvia100さん、 こんばんわ♪
まず 自分は、長年ウィンドウズを使ってまして、マックはさわったこともありません、
ですから とんちんかんなコメントになるかも知れず、先にことわらせていただきます、

さて 写真データの保存方法ですが、簡単に言うと 時系列に沿って保存しています、
ウィンドウズの中に、保存ファイルをツリー状に一覧できる エクスプローラーというものがあります、

Cドライブの中の適宜な場所に 「写真」 とでも名前を付けてフォルダをつくります、
そして その写真フォルダの中に 「年フォルダ」 を作成、 例えば今年だったら 「2014」
さらに その 年フォルダの中に 「月フォルダ」 を作成、 今月の場合 「201501」

ここまで "入れ物" フォルダをつくっておいて、いざ写真データを転送保存するときに 「日フォルダ」 を作成します、
今日の場合は 「20150105」 、 自分だけ分かればいいので コンマ (.) は入れません、


自分は複数のカメラを運用しています、 どのカメラで撮ったファイルかがすぐ分かるよう、工夫もしています、
カメラ毎にアルファベットの大文字を決めてます、AからZまでの中で好きな一字を、
例えば、自分で A と決めたカメラで撮った写真データを保存するときは、「20150105A」 となります、

さらに、エクスプローラーのフォルダツリーを見ただけで内容もすぐに分かるようにしています、
家の近くの写真お散歩だったら 「20150105A近散歩」 みたいな感じに、
印象深いお花なんかを撮ったときは 「20150105A黄水仙」 なんてすることもあります、
要は 自分だけで分かればいいフォルダ名ですから、自分でルールを決めればいいことですね、


また、RAW と JPEG のファイルは、同じフォルダに放り込んでます、
以前は わざわざ分けてフォルダをつくってましたが、自分の場合 意味がないことなんですよ、

閲覧ソフトの中には RAW と JPEG が交互に表示されて、うっとうしいと言うか紛らわしいものもありますね、
自分が使ってる RAW現像ソフト、写真レタッチソフトはそういうことがないので、同じフォルダに放り込んでも大丈夫なんです、


上記の自分流ルールで、とりあえずは PCの Cドライブに順次溜めこんでいき、有る程度溜まったら外付けHDに一括転送保存、
PCのHDには 常時 最近一年ほどの写真データが入ってることになります、

閲覧ソフトや編集ソフトで写真ファイルを探すときは、時系列に整然とフォルダが並んでるので 簡単なものです♪
『あれは 何年の何月頃だったよなぁ』 で、そこら辺のフォルダを開けば 時間もかからずに探し出せます、


文字に書けば ややこしそうに見えますが、やってることは 至極簡単なことです、
マックで同じことが出来るかどうか自分には分かりませんが、とにかく 自分流のルールをつくって、時系列に保存するのが一番です、

思いつくままタイプしてたら 長文になってしまいました、 しつれいしました m(_ _)m
                     

書込番号:18337775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/05 03:40(1年以上前)

あれま! 長文で ちんたら 書いてたら、削除申請されてましたか〜!!

承知しました、 せっかく書いたコメントですので、コピーして新しいスレッドに投稿させてもらいます f ( ^ ^ )
                    

書込番号:18337777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/05 04:36(1年以上前)

私の場合は、

カメラ名→年→年月→年月日
と階層を作っています。
年→月→日 としないのは、月や日のフォルダが複数出来ると紛らわしいからです。
RAWとJPGは同じフォルダに入れてます。
写真の並び順変更で種類毎にまとめて表示出来るので、特に問題は感じてません。

書込番号:18337803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/05 06:59(1年以上前)

分かりやすい様に日付と撮影場所をホルダーにraw+jpgをまとめて保存しています。
事項列に管理する方が管理しています。
rawは編集後、フォルダー内にjpgフォルダーを作成して管理しています。

書込番号:18337884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/05 09:54(1年以上前)

日付+撮影ポイントか行事名でフォルダ作成します。
日付を先にした方が検索しやすいから。

その中に機種名フォルダ、機種名フォルダ内にはRAWとJPEGのフォルダを作成して管理しています。

書込番号:18338131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/05 15:21(1年以上前)

取り敢えずiPhotoに取り込めば日付別にしてくれるような、、、

書込番号:18338866

ナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2015/01/05 21:26(1年以上前)

syuzicoさん、でぶねこ☆さん、t0201さん、fuku社長さん、しんちゃんののすけさん返信ありがとうございます。
こんなにも、たくさん返信していただけるとは思いませんでした。本当にありがとうございます。年月日で分けるのが主流のようですね。
一回このスレまだ削除されてないようなので閉めさせていただきます。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18340013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/05 21:34(1年以上前)

ハードディスク1と2をCDEG に500ギガづつ切って RAWはGに入れます 年度ごと あと自分用、仕事用、相手先 その中は150105という感じです

現像してDホルダーにJペグ画像を入れます
分類はRAWに準拠

Jペグは外付けBハードディスクにバックアップ

RAW画像はGがかなり少なくなったのでAハードディスクに古いものから移動する予定です(5年ほど前からの画像です)

今のところ幸いに事故には至っておりません

書込番号:18340059

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング