


ほぼ、製品状態だと思います。
昨日、秋葉原のヨドバシに行ったらたまたま試聴会をしていたので参加して来ました!
凄い!
確かに凄かった!
技術も音圧も・・・
でも・・・
購入資金も無いけど欲しいとは、思えない!
今まで、色んな凄いシステム、SPで試聴しても・・・
逆に自分の安いシステムの良さを再発見する感じ・・・
耳が、タコなのかな?
何と無くボーカル付近の音が、ゴチャゴチャ・・・
自宅のシステムは、10cmフルレンジ1発をハセヒロかスーパースワン箱・・・
これで聞くボーカルは、スッキリしててゴチャゴチャしていない!
もやもやした気分のままコイズミ無線に・・・
そこで雑誌付録の2waySPを発見・・・
店内をウロウロしてみるとやっぱりありました、専用の箱が・・・
完成品でネットワークも完備!
店員さんとそんな話をしていたら鳴らしてくれると言う・・・
つないで貰って聞いてみると・・・
目前で聞いたので状況は、違うが・・・
何だか心地良かった!
テクニクスの試聴会で感じた違和感は、まったく無し・・・
片や100万以上、片や込み込みで1万円!!!
100倍の音か、100分の1か・・・
少なくとも100倍の差は、感じなかったな!
むしろ1万円の方に心地良さを感じた・・・
やっぱり耳が、タコなのかな?
それとも貧乏性かな???
書込番号:18451904
7点

耳は正直です。高額だから良いなんてのは妄想そのものです。どんなスピーカーもヘッドフォンにはかなわないと思います。全部のヘッドホンが当てはまるわけではないけど、再生する空間は、ほぼ理想とする空間が容易に得られるためで、あとは、繋げる機器が違うかなというもの。
書込番号:18452053
3点

試聴が、終わると技術的な説明と質疑応答・・・
参加された皆さんは、エンジニアみたいでサッパリ分からん技術的な質問ばっかり!
それよりも聞きたかったのは、開発時にどんなスピーカーと比較したのか、とか・・・
あまりにも素人過ぎて聞けなかった・・・
どんな技術かを聞きたいんじゃ無くてどれだけ「良い音か」が、聞きたいだけなのに・・・
あんな説明と質疑は、大学とか研究の発表会でして欲しい!
多分、あのシステムが、真価を発揮するのは、
でっかいホールの様な部屋を持っているリッチな方なんだろうと・・・
そんな人でも寝室でちょこっと聞いてみて欲しい!
10cmフルレンジ1発の心地良さを?
やっぱり使う場所が、違うのかなあのSPとシステムは・・・
書込番号:18452245
6点

こんにちは
パナの300万とかのやつでしょうか、情報ありがとうございます。
試聴会も余りに大音量だと聞き疲れしますね。
スピーカーとヘッドホンの大きな違いは、SPの場合、部屋の音響特性の違いがそのまま音の変化となってしまうことでしょう。
それとSPのセッテングも大きく影響します、それが逆に面白味のあるところですが。
ボーカル帯域ならフルレンジ10cmでもいけると思いますね。
書込番号:18452283
4点

mksntrohyktさん こんにちは。
私は、音元出版主催の試聴会に参加しましたが、mksntrohyktさんと同意見です。
テクニックスだけではありませんが、ハイエンドスピーカーを数回試聴しましたが凄いスピーカーもありますが、無機質な音もするスピーカーもありますから、高いスピーカーだから良い音ではありませんね。
ただ、アンプを変えるとまた別の表情を見せると思いますので、一回の試聴で判断するのは早計だと思いますよ。
マッキントッシュ辺りで鳴らすと面白いかも知れないですね。
>試聴が、終わると技術的な説明と質疑応答・・・
>参加された皆さんは、エンジニアみたいでサッパリ分からん技術的な質問ばっかり!
>あんな説明と質疑は、大学とか研究の発表会でして欲しい!
私の場合は、学校の授業のようでした(爆)
何十年ぶりの体験でしたので、新鮮でしたけどね。
>10cmフルレンジ1発の心地良さを?
ところでテクニックスの同軸スピーカーの方は、聞かれましたかね?
http://jp.technics.com/products/c700/speaker/
こっちは良かったですよ。
定位感が素晴らしく低音も中々良く出て、中々リアルな音出してくれましたよ。
mksntrohyktさんには、こっちの方が良いかと思いますよ。
書込番号:18452538
4点

こんにちは
復活するなら、こちらをモチーフにして欲しいですね(笑
Technics SB-M1 Monitor-1
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-m1.html
38cmウーファー4way
まあ、新生テクニクスは、所詮、欧州のお金持ち向けですから、音質云々は、二の次でしょうね(苦笑
書込番号:18452570
2点

>凄い!
>確かに凄かった!
>技術も音圧も・・・
>でも・・・
>購入資金も無いけど欲しいとは、思えない!
ハイエンドショーへ行くといつもそんなもんですよ。
テレビに出ているタレントや女優もそうだけど 確かに美人だとは思うけど、真剣に付き合ってみたいと思うオンナは
片手で数えるほどしかいない ・・
完成されたいいものと 個人の感性に刺さり、満足できるものとは また別のものですよ。
余談ですが、最近かねがねいつかは欲しいと思っていた DENON SC-201Xを入手することができました。
30年以上前のモデルですが、この満足感は現行の JBL STUDIO230 とか DALI ZENSOR3とかを同じ金額で入手できたと
しても遠く及ばないでしょう。
DレンジとかFレンジとか単純な指数だけではなく、音色とか鳴り方とか個人の好みに合うものでないと いくら
ベンチ的に良くても耳の肥えた皆さんには通用しませんね。
書込番号:18461396
2点

Technics SB-M10000とかDENON P.P.D.D.Serial方式のような理屈では なるほどと思わせる手の込んだシステムよりも
HARBETHのようなシンプルでオーソドックスなモデルのほうが評判いいのが常ですね。
そんな中にあって同じく手の込んだ構造であるBOSEは成功した少ない例ですが・・
でも造り手にとっては音がどうのかとかではなくて、単純に楽しいから手の込んだものを造りたいのです。
板に穴空けてユニットはめるだけなんて小学生低学年の工作以下ですから・・
書込番号:18461548
3点

こんばんは。
ギャラリーが群がる試聴会で解かるのは、デザインぐらい。
音質を判断するのなら、自宅試聴が一番良い方法でしょう。
書込番号:18461665
1点

グランフロント大阪と有明パナソニックセンターに試聴室ありますよ。
http://panasonic.co.jp/center/osaka/event/all/2014/09/post-309.html
どっかファイルウェブかなんかで、本社が大阪の関係でエンジニアが
ちょくちょく手直ししてる大阪のほうが良いとかなんとかかんとかありましたけどね。
東京なら同じフラットスピーカーのFALと聞き比べてみるといいかもしれません。
昼間、スピーカーが乱立した中でグレードの落ちるDACで聞かせていただきましたが
(AK100MKIIをトラポにして光出力を音源にしたかったので。)
ポテンシャルの高さは十分確認できました。
でも価格の高さがネックですね。
わずか数千円のプラスティック銀盤を満足に慣らすのになんでそんなにお金が要るんだろうっていつも思いますし…。
書込番号:18461828
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:38:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 22:27:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





