『外付けHDDに録画したデータ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『外付けHDDに録画したデータ』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDに録画したデータ

2015/03/04 19:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
テレビの録画データに関して、お聞きしたいことがあります。
現在使用しているテレビは、「東芝 LED REGZA 22RE1」というモデルです。
これに外付けHDDを接続し、これまで録画してきました。

この度テレビをもう少し大きなものに買い替えようと考えています。
そこで1つ気になるのが、外付けHDDに録画してきたデータです。
テレビに関してあまり詳しくないのですが、テレビを別のものに替えると、今使っている外付けHDDに録画したデータは新しいテレビで見れない、ということで合っていますでしょうか?
もし新しいテレビで見れないようであれば、なんとかして録画したデータを新しいテレビでも見れるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
レコーダーを購入すれば解決できる…というようなことをどこかで聞いた気がするのですが、もしそれで解決するようであれば、これを機にレコーダーを購入してしまいたいのですが、どれを購入すればよいのでしょうか?

今まで外付けHDDさえ繋げば録画できる、ということに甘えてきたツケが回ってきたようです…
皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

書込番号:18543203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/03/04 19:58(1年以上前)

使う前に、初期化して、紐付けされるので、出来ないでしょう。
著作権が絡むので、他機との使い回しの、制限があるでしょう。

レコーダーを、この際、買いましょう。

書込番号:18543228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/04 19:59(1年以上前)

外付けHDDに録画した番組は、基本的に録画したテレビでしか再生できません。
HDDを別のテレビに付け替えたとしても再生できないです。

ただテレビがレグザリンクダビングに対応しているので、東芝製の対応したレコーダーにダビングするかREC BOX等DTCP-IT対応LAN HDDにダビングすることはできます。

レコーダーなら別のテレビに付け替えればそのまま再生できます、LAN HDDの場合はネットワーク越しに再生する機能に対応するなら再生できます。

書込番号:18543231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:52件

2015/03/04 20:34(1年以上前)

他の方も言ってますが、パナソニックの下位モデルでもいいのでレコーダーを購入するべきです!

わたしはテレビの録画機能はあくまでおまけと考えてます!なので、見て消す用途はテレビで、一応とっておくのはレコーダーでと分けてます!

書込番号:18543358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/04 21:24(1年以上前)

同じくRE1使ってます。

>今使っている外付けHDDに録画したデータは新しいテレビで見れない、ということで合っていますでしょうか?

合ってます。

>なんとかして録画したデータを新しいテレビでも見れるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

幾つか方法があります。
・東芝のBDレコーダーを購入してLAN経由でダビングする。
・DTCP-IP対応NAS(RECBOXなど)などにLAN経由でダビングする。
  RECBOXなどから、パナ、SONYのBDレコーダーにダビング可能。
・東芝のダビング対応BDプレーヤーでBDに焼く。
・IODATAなどのダビング対応BDドライブ(+PC)でBDに焼く。
・東芝などの一部の対応PCでBDに焼く。

私は、RECBOX(+DIGA)とIODATAのBDドライブで、RE1で録画した番組をBDに焼いています。
#最近は殆ど見て、消してでBDに焼いていませんが。

書込番号:18543600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2015/03/04 22:19(1年以上前)

外付けHDDの容量がわかりませんが、アイオーのIVDR-Sアダプターとivdr-sカセットを使えば、一日は掛からないとは思いますが、丸々ダビングしてしまうほうが簡単だと思います。また、ダビングは、ダビング10の回数だけ同じコンテンツをダビングできます。抜けていたので、付け足しで書きました。
BD化には、専用ソフトの付いているアイオーのドライブが便利だと思います。パソコンとテレビとこのドライブとLANケーブルだけでダビングがすぐに出来ます(テレビが認識をしてからの話です)。いずれも操作は、すべてテレビ側で行います。

書込番号:18543898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/05 02:28(1年以上前)

>テレビを別のものに替えると、今使っている外付けHDDに録画したデータは新しいテレビで見れない、
>ということで合っていますでしょうか?
準備編の45ページに明記されていますm(_ _)m
 <「お知らせ」参照。


とりあえず、
http://navi.regza.jp/index/index/c/21474
を読んでみては?
 <イメージとしては、
  http://www.iodata.jp/fun/digital/tv/taiou/regza/index3.htm
  こんな感じに出来るのが理想かと...m(_ _)m
   ※「2台目のレグザ」は「買い換えたテレビ」に置き換えれば良いです。
    「DLNA」とか「ルームリンク(SONY)」「お部屋ジャンプリンク(PANA)」などに対応しているテレビで有る事が前提です。

書込番号:18544629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/06 00:38(1年以上前)

長らく返信できず申し訳ありません。
皆様、回答ありがとうございます。

皆様の返信を参考にした上で改めて調べてみたところ、ご指摘頂いた通り、別のテレビでは見れないがレコーダーにダビングはできる、ということで理解致しました。
ダビングに関しても色々なやり方を教えて頂いたのですが、一番手っ取り早いということで、東芝REGZAのDBR-Z520を一緒に購入し、そちらにダビングしたいと思います。
(上位機種にあるタイムシフト機能は確実に使わないと思うので、これを選びました)

レコーダーにさえダビングしてしまえば、後はいくらでも保存がきくので…
レコーダー4万の出費は正直痛いですが、この先も使い続けることを考えれば、いい機会かと。

皆様のアドバイスのおかげで、今撮り貯めている録画データが消えずに済みそうです。
ありがとうございました。

書込番号:18547599

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング