『埋め込みスピーカーでアトモス計画』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『埋め込みスピーカーでアトモス計画』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

埋め込みスピーカーでアトモス計画

2015/03/21 22:03(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2491件

取り付けた状態

A4フォトフレーム

ホッチキスにて固定

マジックテープで固定の予定

今秋、アトモス対応AVアンプ購入に合わせて、事前にスピーカー設置を考えています。
HiVi等の雑誌を読むと、視聴位置から遠い(天井に近い)ほうが良いこと、
スピーカー数も2個より4個の方が良い事、
スピーカーの大きさは小さくても効果があることが書かれています。

まずはスピーカー選びですが、なかなか視聴機会がありませんでした。
当初、KEFのCi200RR-THXを考えたのですが、唯一視聴できたヨドバシAkibaでの視聴では
20万円の優位性が分からず、結局AVAC秋葉原本店の入り口にある埋め込みスピーカー視聴で、
AHT-650IWを4個にしました。(来週到着予定)
http://unisonic.jp/SHOP/AHT-650IW.html

次に問題になるのが、スピーカー グリルが白色なことです。
30年位前に、ブックタイプ自作スピーカーのサランネットの自作経験があるので、
1月にブラウン色のサランネット生地を購入済でしたが、
「スピーカー グリル」でネットで調べると黒色が沢山出てきます。
ふと思ったのは、車載用グリル付きスピーカーを買うのが手っ取り早いかも。

とりあえずカインズで購入したA4フォトフレームを使ってサランネットを自作してみました。

書込番号:18602215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2491件

2015/03/31 21:46(1年以上前)

穴を開けた所

横から見た所

上から見た所

スピーカーが来ました。
天井板補強のための板に穴を開けました。

書込番号:18635611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件

2015/04/06 22:14(1年以上前)

7.1.4予定の案

3月予定のDTS:X発表が無いので、取り付け位置が決められず取り付けに至っていません。
とりあえず図面にしてみました。

書込番号:18655788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件

2015/04/17 21:48(1年以上前)

7.2.4に変更

ようやくDTS:Xの詳細が見えてきました。
DTS:Xの全貌がやっと明らかに!
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/16/37164.html
によると、
1) DTS-HD MAとの互換性を確保
 DTS-HD MAとの互換性を保っており
2) スピーカー構成は問わない
 最大11.2chのスピーカー環境に対応している
3) オブジェクトとチャンネルベースのどちらでもOK
 選択はコンテンツプロバイダーにゆだねられている(最大11.2ch)
4) アップミックス機能もあり
 最大11.2chにアップミックスする
DTSが考える理想の位置は、
DTSジャパンの視聴室での7.1chのフロアースピーカーと4chのトップスピーカー
で、良さそうです。

アトモス時代の低音攻略法(後編)サブウーファー2台で徹底検証
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/16/37185.html
この中で、フォステクスCW200Aを2台の方が
「迫力は控えめながら引き締まった解像度の高い音を聴かせる。
低音が正確に定位しながら全体に溶け込んでいる調和の取れたサウンドに、
サブウーファー2台使用のメリットを感じた。」
とのことで、CW200Aを2台注文しました。
納期は相当かかりそうです。

書込番号:18691458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件

2015/04/19 09:58(1年以上前)

サブウーファー2台のアンプとの電源連動に12Vトリガーコントロールを使うことにしました。
ソリッド・ステート・リレー(SSR)キット 35Aタイプでは、
抵抗を変えることで12V連動出来そうです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00210/

書込番号:18695989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件

2015/06/02 21:38(1年以上前)

アンプとの電源連動

超硬自在錐

DTS:Xのスピーカーレイアウトの理想は、dts Japan試聴室のスピーカー配置例(7.1.4ch)のようです。
http://www.phileweb.com/interview/article/201506/01/281_3.html
「例えば『5.1ch+フロント2本』、『5.1ch+天井4本』、『7.1ch+フロント2本』などスタンダードな配置構成がありますので、当面はこちらに従っていただければDTS:Xの効果を最大限に味わっていただけると思います。天井スピーカーは必須ではありませんが、オブジェクトベースのオーディオを再現するのであれば、天井スピーカーも使った方が圧倒的に高い効果が得られると思います」。

スターエム 超硬自在錐 ロングバー付 NO.36TLを購入しました。
あけ可能サイズ 30mm〜200mmですが、左右のネジを若干緩めることで、205mmの穴開けが可能でした。

書込番号:18833790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件

2015/07/04 21:39(1年以上前)

450mm×400mm×18mm万一のトップミドル分も

カッターで穴あけ

枠の取り付け後

天井が薄いベニヤ板のため、18mmのベニヤ板で補強しました。
ベニヤ板が薄いため超硬自在錐での穴あけは失敗しました。
結局カッターでの穴あけになりました。

書込番号:18936262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件

2015/07/04 21:54(1年以上前)

バーベキューネット

スピーカーと網取り付け

取り付け状態

鼠対策に網を張ることにしました。
いろいろ検討した結果バーベキューネットにしました。
ダイソーで450mm×350mmを購入。
結局これが設置も楽で格安でした。

トップフロントとトップリアのスピーカー設置が終わりました。
とりあえずAVアンプ購入までエージーグを兼ねて、
トップフロントはフロントハイトとして利用、トップリアはリアスピーカーとして運用します。

書込番号:18936321

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング