


天候が悪い地域が多かったようでどこも盛り上がっていませんね。
AX100のXAVC S,1080/24Pで撮影してみました。
ホワイトバランスは太陽光(屋外って名前だったかな)、
Spot測光フォーカス使ったり、マニュアルで合わせたりしましたが
暗くなるまではSpot測光フォーカスでだいたい撮れるので楽ちんです。
皆既食になるとシャッタースピードが1/24でもGain24dBと、
かなり苦しい状況になりますがまあしょうがないですね。
動画をアップするのは面倒なので、切り出した静止画だけです。
もうちょっときっちり映って欲しいと言うのが本音ですが
これまたしょうがないですね。
書込番号:18649314
4点

ウチのあたりも全然ダメでした(^^;
AX100の光学望遠端の有効口径は約24.8mm=家庭用として最大級(特に最近では4Kも含めて格違いに等しい)なので、
あとはデジスコ化を目論むとか(^^;
※雨は降ってなくても、水蒸気や黄砂+PMなどでシーイングも良好ではないかしれませんけれど。
なお、nikonの超々高倍率光学望遠デジカメのP900では、有効口径が約54.9mmもあるので、「デジスコで撮ったような月」になります。
(ただし、有効約1/2.33型なりですが)
※さっき見たら月食の実写は無かったようです
http://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortRule=2/
※有効口径≒24.8mmの分解能から、月の視野角約0.5°の解像限界は約385(dot相当)で、円の面として約11.7万ですが、
有効口径≒54.9mmになると、同視野角約0.5°の解像限界は約853(dot相当)で、円の面として約57万となり、土星の輪や木星の縞模様を(とりあえず)写せるほどです。
書込番号:18649409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり参考にはなりませんが
昨日は関東から西は天気が悪く見られなかったようで私は普通に
テレビを見ていました。これは前回の時に古いデジカメを三脚に
乗せて撮ったものです。ぼーっとしてますが全部隠れた時のもので
隠れていない時はもっと鮮明に映っていましたが肉眼でもやっと
見える程度したからシャッタースピードは数秒です。
焦点距離が足らず画面の切り出しをしてます。
いよいよCANONの4K家庭用が出るみたいですね
書込番号:18649640
3点

ビデオカメラでも、ちゃんと撮れるんですね。
友人から教えてもらっていたのに、お祭りに行って、すっかり忘れていました(^_^;)
雲が多かったので、見えなかったかもですが。
まぁ、思い出しても、三脚や望遠レンズは持っていなかったし、咄嗟に撮るには難しい被写体ですね。
書込番号:18651198
1点

レスありがとうございます。
ありがとう、世界 さん
>P900
4.3-357mm/2.8-6.5のレンズを積んでいるので驚きです。
望遠で撮影したい時にはうってつけの機種ですね。
天体撮影用に欲しくなりますが、日食の時に買ったND10万のフィルターは
1回だけしか使わずに防湿庫の中に眠っている状態なので
衝動買いは慎もうと思います。
W_Melon_2 さん
デジカメの静止画でも機種を選ばないとなかなか思うように撮れないですし
天候等状況が整わないとそもそも撮影不可能なので難儀しますね。
今回は皆既食までは撮れましたが、その後は雲が出てきてダメでした。
>CANONの4K家庭用
NABで業務用は出すらしいという話ですが、家庭用もあるのですか。
とすれば朗報です。
ShiBa HIDE さん
ご無沙汰しています。体調はいかがでしょうか。
月食は暗くなってしまいますので、撮影するならばスーパームーンの方が
撮りやすいですし、月がでっかくなるので撮りがいがあるような気がします。
月の撮影は本当は静止画の方が好きなのですが、撮ろうと思うような望遠レンズがないので(;.;)。
さて、せっかくなので簡単に編集した動画をアップします。
動画だと月が動くのがわかって面白いですね。
BGMは、音楽素材『甘茶の音楽工房』様よりいただきました。
書込番号:18652631
1点

ありがとうございます。
やっと復活出来そうです。
でも今日は、ひどい筋肉痛でまいりました。
昨日、一脚を掲げながら撮影したので...(^_^;)
そのせいでしょう。
> 月食は暗くなってしまいますので
そうなんですよね。
前に月食を撮った時、事前に設定の下調べをしたのですが、思ったよりも暗すぎて難しかったです。
一番暗い時は月を見失いますしね。
動画はいつもカメラ任せですが、それでは無理でしょうね。
> せっかくなので簡単に編集した動画をアップします。
ありがとうございます。
失念して見られなかったのが残念でしたが、実際に見た気分になれました(^.^)
書込番号:18653057
1点

>>CANONの4K家庭用
>NABで業務用は出すらしいという話ですが、家庭用もあるのですか。
>とすれば朗報です。
これですかね。
http://photorumors.com/2015/03/25/is-this-the-new-4k-canon-video-camera/
http://digicame-info.com/2015/03/4k-8.html
・1インチCMOSセンサー
・フィルター径は58mm
・Wi-Fi内蔵
・EOS 70D と似た形状
・外付けビューファインダー
・キヤノン10倍光学ズーム 8.9-89mm F2.8-5.6 4K動画 固定式レンズ(35mm換算24-240mm)
ミラーレス一眼ではなくビデオカメラで、民生機らしいですね。
書込番号:18653159
1点

なぜかSDさん
動画拝見しましたが最後のカットに暗い時の月が映っているのはちょっとぴっくり
です。1/24秒で映っているわけですか さすがソニーの撮像素子はエライと
思ったりします。今のソニーの1/5.8型モデルはセットアップも上がっている
せいかノイズの少なさで以前ほど暗さをあまり感じません。(でも白飛びは多い
ように思います)
夜桜もyoutubeの動画を見るとAX100は綺麗に映っていますね
私はこれから雨の降らないうちにPMW-300で撮りに行きます。購入時の
去年も行ったのですが 調整に失敗してリベンジですが曇っています。
この頃 なぜかSDさんのサンプル静止画が少ないので残念です。
書込番号:18653627
1点

ShiBa HIDE さん
>ひどい筋肉痛
手筒花火のせいかもしれませんねw。
>一番暗い時は月を見失いますしね。
今回も雲間に隠れてしまった時は難儀しました。
赤道儀を使って自動で追いかければいいのかもしれませんが、
そうすると静止画でいいじゃんということになりそうです。
それはさておき、
日食、月食、スーパームーンetc.で撮影したくなる天体イベントがあると楽しくなります。
ロケットの打ち上げも撮影したいと思いますが、種子島まで行かないといけないし
(調べていませんが)距離があるので撮影はもっと大変なのかも。
何時もゴロゴロ さん
>これですかね
5Ds発表の時にお披露目したというような話ですが、とすると民生用で間違いないでしょうね。
しかし、8.9-89mm F2.8-5.6というレンズは望遠側が暗すぎますね。
他社に比べてズーム倍率が高いとか、抜群にキレが良いとかであれば別ですが。
W_Melon_2 さん
AX100は現状、家庭用ビデオカメラとして一番バランスの良いセンサーサイズ、レンズの使い方なのだと
今シーズンモデルを観てあらためて感じています。
これは今シーズンモデルで興味をひくモデルがない、ということの裏返しなのですが
そのために書き込み意欲がかなり減退しています。
書込番号:18656208
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:23:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 18:54:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 18:15:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 19:10:24 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/10 12:27:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
