『トンボの歌』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『トンボの歌』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ157

返信59

お気に入りに追加

標準

トンボの歌

2015/06/22 06:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2066件

ショウジョウトンボ♂

ショウジョウトンボ♀

トンボ好きの皆さん〜
お早うございます。
今年もトンボの季節がやって来ましたね。

♪赤いトンボに カメラを寄せて
 黙って見ている 青い空
 トンボは何にも 言わないけれど
 トンボの気持ちは 良く分かる
 トンボ可愛いや 可愛いやトンボ

 歌いましょうか トンボの歌を
 二人で歌えば なお楽しい
 皆で歌えば なおなおうれし
 トンボの気持ちを 伝えよか
 トンボ可愛いや 可愛いやトンボ


一枚目はショウジョウトンボ♂(オス)、
二枚目はショウジョウトンボ♀(メス)です。
オスの派手な赤色(猩々緋色)とは異なり、
目立たない枯れ草色をして草むらに潜んでいます。
(共にD90+VR55-200にてパチリしました)

ちなみにブログ「飲兵衛の酔写アルバム」トンボその1、その2で、
この時期(5月〜6月)に浜松地方で見られるトンボ達を(オス・メス
の見分け方も併せて)紹介しておりますので、
宜しければご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/


書込番号:18896225

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2015/06/22 06:54(1年以上前)

早苗にシオカラトンボ♀

飲兵衛さん、おはようございます。

ニシカワトンボとかイトトンボ系はずいぶん前から飛んでましたが、いよいよトンボの季節が来ましたね。


ショウジョウトンボ♂、目が覚めるような赤が美しいです。

今後は、ヤンマ系が、楽しみです。

書込番号:18896246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/22 07:00(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん、

素敵なブログをありがとうございます。

書込番号:18896264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/22 07:04(1年以上前)

コードネーム仙人さん〜お早うございます。

飛んでいるいるトンボをパチリ。
いつもながらの見事なお腕前、
まさに神業、いや仙人技ですね〜。

飲兵衛いつも感服いたしております。

書込番号:18896271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/22 07:16(1年以上前)

南米猫又さん〜お早うございます。

南米又猫さんの素晴らしい美人ポートレート、
いつも拝見いたしております。
飲兵衛も南米又猫さんの様にに素晴らしいポートレートを
撮ってみたいのですが、
ついついスケベが顔に出てしまい、
お姉さん達から警戒されて、上手く撮れません。

その点、トンボちゃんは気を使わなくて良いので、
助かりますよ〜ん。

書込番号:18896290

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2015/06/22 09:23(1年以上前)

すごいΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

キットレンズとは思えませんね(;´Д`A

トンボってもういるのですね。

書込番号:18896507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/22 12:23(1年以上前)

コシアキトンボ♂

MA★RSさん〜今日は。

VR55-200は最短撮影距離が1.1mと短いので、
トンボ撮りに重宝してます。
ただAFがかなり遅いので飛んでいるトンボを
撮るには一苦労します。

なんとか根性で撮ったコシアキトンボ♂です。

書込番号:18896855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/22 12:49(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん

レス、ありがとうございます。

> ついついスケベが顔に出てしまい、
> お姉さん達から警戒されて、上手く撮れません。

ぼくのスケベは顔どころか生活に出てまして、
男なら当然だとわかってくれる子とだけつきあっています。
スケベじゃない男を好きな子って、なんかがヘンですよね。
一応ちゃんとしたスケベを目指しています。 (笑)

書込番号:18896913

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2015/06/22 15:30(1年以上前)

ノロノロ飛びながら、こまっしゃくれた動きをするイトトンボ

ルンルン飛行をするカップルのアカトンボ(マユタテアカネ)

すべて丸見えのウスバキトンボ

凄い形相のオニヤンマ

 
 うゎぁぁぁぁ、いーですねぇ^^ みなさんのところでは、もうトンボが撮れるんですかぁ。当地のトンボは私の影響を受けてか、オクテでオクテで困ります。

 イトトンボは例年なら5月に出るのですが、もう何年も姿を現さず、環境悪化の影響かほとんど見られなくなりました(残念)。

 その次に姿を現すのはアカトンボで、7月中旬に早いのが脱皮し飛び始めます。旬は9月か10月ですね。ヤンマ系のトンボはほとんど見かけません。まれにオニヤンマかギンヤンマを見るくらいかな。シオカラトンボもたまぁ〜に見る程度です。

 なので…ここに貼ったのはすべて以前の写真です orz  今年のが貼れるのはお盆の頃になるかも。


南米猫又さん:

 極楽トンボの私が南米猫又さんのようなウットリするような女の子の写真が撮れるのは、いつになってからでしょうかね(あと5年もすると百歳を超えます^^;)。そのときが来れば、鼻の下にガムテープを貼って伸びないように、いまから準備しておきます^^;

 最近、気が付いたのですが、トンボってパンツをはいていませんでした。ウンチするときも飛びながら野グソし、お尻を拭かないので、ビックリしました。そんなもんですかね(爆)


 毎日、いま頃(スポーツジムからの帰り)になるとウィスキーの水割りを飲んでいますので、言動の失礼はご容赦くださいませ。
 ウィ    好きぃ^^

書込番号:18897240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/22 17:21(1年以上前)

長さが1mぐらいのトンボだった

とんぼビルの前でマレーグマがチャリに乗ってた

トンボがいたよ。    ://=

書込番号:18897488

ナイスクチコミ!9


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2015/06/22 17:35(1年以上前)

 
 アルコールが抜けてシラフの目で見てみたら、眼にピントが合っていない写真がありましたねー(ありが〜とさんのじゃぁありませんよ)。失礼しました orz

 代わりの写真を貼っときます(ついでに4枚貼っておきます)。幾らでもありまっせぇ^^ えっと。先の4枚も含めてトリミングはしていません(するのが嫌いなんです)。

書込番号:18897513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/22 18:53(1年以上前)

南米猫又さん〜今晩は。

ポートレートの極意、
ご伝授ありがとうございます。
飲兵衛もむっつりスケベは卒業して堂々と行かなくちゃね。
さ〜頑張るぞって立ち上がったら腰がギクリ!
もうトホホホだよ〜ん。

そこで都都逸など

♪チトンテトシャン(これ三味線の音)

 浜松屋〜飲兵衛も
 年とりゃ〜哀れ
 蚊しか〜寄り付く
 メスは無し

書込番号:18897719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/22 19:01(1年以上前)

isoworldさん〜今晩は。

うわ〜素晴らしい写真ですね。
望遠であんなに小さいイトトンボにジャスピンも見事ですが、
広角至近距離でのトンボちゃんはすごい迫力です。

これからも作品お待ちしてま〜す。

書込番号:18897737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/22 19:31(1年以上前)

ありが〜とさん〜今晩は。

スナップ写真の大家にお出でいただき光栄です。
いつも「ありが〜と」さんの一瞬を切り取る表現力というか
眼力の素晴らしさに感服いたしております。
今回の「トンボ」も見事ですね〜。

飲兵衛など何時まで経っても絵葉書みたいな記念写真ばかりで、
女房殿からは「アンタって本当にヘボね」って馬鹿にされて、
毎晩悔し泣きだよ〜ん。


書込番号:18897847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/22 23:06(1年以上前)

こんばんは。

静岡はいっぱい飛んでますが、雨がちなのでここの所少し少なめです。

コシアキトンボはちょこちょこホバリングするので撮りやすくて好きです。

書込番号:18898746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/23 05:52(1年以上前)

飛び物のホバリング

浜松屋飲兵衛さん、コードネーム仙人さん、isoworldさん、
ありが〜とさん、MA★RSさん、いつもけいじんさん、

なんと!、知ってるひとばっか

>  蚊しか〜寄り付く
> メスは無し

蚊に刺されるなら、けっこうキレイで若い血でしょ、
頑張れますね〜!

とんぼビル、響く、響く、MONOとかuniとか使ってました。

鼻の下にガムテープ貼ったら、好きなのが寄って来ないじゃないですか。
報道の腕章付けた2台持ちで、前玉キラキラのレンズで近寄って、
逃げない子探したほうが早くないですか。
ブログにのせるからって、メールきけるかも。

飛び物は飛行機しか撮りませんで、
写ってればいいという…

書込番号:18899286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/23 07:00(1年以上前)

コフキトンボ♂

いつもけいじんさん〜お早うございます。

コシアキトンボお見事です〜。

55-250 IS STMはAFが速くていいですね。
最短撮影距離がなんと0.85m、
加えてフルタイムマニュアルなんですよね。
こんな素晴らしいレンズがあるなんてキヤノン
ユーザーが羨ましいです。

キヤノン使いの方は驚かれるかも知れませんが、
ニコンVR55-200は滅茶苦茶AFが遅くて、ピントが
合うまでの間にトンボが縄張りを一周して戻って
くるんですよ。
飛んでいるトンボにはいつも泣かされてます。

それでは飲兵衛も、コフキトンボ♂です。




書込番号:18899387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/23 07:28(1年以上前)

女房殿にそっくりでした

南米猫又さん〜お早うございます。

いいな〜羨ましいな〜
飲兵衛こういうアングル大好きです。

以前地元浜松のチアガールを最前列で撮っていたら、
目線がエッチだって、翌年から撮影禁止になりまして、
スケベ爺さん一同落胆したことがありましたよ〜ん。

それでは飲兵衛も美女?の寝姿を、
我が家の女房にそっくりなカバさんです。

書込番号:18899441

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2015/06/23 21:53(1年以上前)

 
浜松屋飲兵衛さん:

> 広角至近距離でのトンボちゃんはすごい迫力です。これからも作品お待ちしてま〜す。

 はいっ!! では、フィッシュアイで撮ったこの写真をどうぞ^^ この大きさに写っていると、レンズの先から数cmのところを飛んでいるはずですよぉ。寄りすぎるとトンボの翅の先っちょがレンズに当たっちゃいます^^
 南米猫又さんがフィッシュアイで女の子を撮るときは、寄りすぎて女の子に触っちゃいます ← ぉぃ コラ^^


南米猫又さん:

> 鼻の下にガムテープ貼ったら、好きなのが寄って来ないじゃないですか。

 だぁい丈夫ですよ。ガムテープの上から好きなのが寄って来そうに、塗装して変装しておきますもん。

> 報道の腕章付けた2台持ちで、前玉キラキラのレンズで近寄って、逃げない子探したほうが早くないですか。ブログにのせるからって、メールきけるかも。

 そんなズルイこと、しないもん。AKBスカウト係の腕章を巻いときます^^

書込番号:18901631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/24 01:23(1年以上前)

重い棍鱈

若々

濡リ鯛

ヤンマ

擦れたい
 兄貴かと思った。
勘違いついでに
 松田聖子
 大貫妙子
  
お邪魔しました。 
 

書込番号:18902296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/24 07:14(1年以上前)

isoworldさんん〜お早うございます。

これまたすごい迫力ですね。
レンズの先から数センチの所を飛んでいるんですか〜。
トンボの羽音が聞こえてきそうです。
ありがとうございます。

書込番号:18902581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/24 07:16(1年以上前)

歯欠く.comさん〜

んっ?

書込番号:18902586

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/24 07:36(1年以上前)

公園にて

浜松屋飲兵衛さん、おはようございます。

私もペタリさせてください♪
でも、isoworldさんの後ではきついですね。

歯欠く.comさん、ナイスです。

書込番号:18902624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/24 07:48(1年以上前)

jycmさん〜お早うございます。

これは素晴らしい〜。
トンボ型の街灯始めてみたよ〜ん。

書込番号:18902657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/24 12:00(1年以上前)

昆虫図鑑によると、
ガイトウトンボに該当するとか?

書込番号:18903134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/24 12:32(1年以上前)

ヒカル7さん〜今日は。

>ガイトウトンボに該当するとか?

そんなバナナどす〜〜〜!

書込番号:18903222

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/24 12:40(1年以上前)

これは赤とんぼではないの?

浜松屋飲兵衛さん

お褒めいただき、お恥ずかしい・・・
isoworldさんの作例が、素晴らしすぎて、まともなトンボではと思いました。

新種のトンボと思ってましたが、すでに昆虫図鑑にのっていたとは驚きです。
ヒカル7さん、素敵な情報をありがとうございました。

書込番号:18903248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/24 13:03(1年以上前)

jycmさん〜今日は。

ショウジョウトンボ(オス)の写真ありがとう
ございます。

ご覧の様にオスは見事な赤色(猩々緋色)をしています。

オスがこれだけ赤いと鳥などの天敵に狙われる
確率も高いのですが、
その危険を冒してでもメスに好まれる方が子孫を
残す確率が高くなる。

男はつらいよ、いえオスはつらいよですね〜。


書込番号:18903309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2015/06/24 21:59(1年以上前)

オニヤンマ

飛行機

雌の蚊(笑)

飲兵衛さん、どもです!

今年こそオニヤンマの流しをバッチリ決めたいです!

と、毎年言ってるような・・・(爆)


isoworldさん、八千代のほうに行かれたら、猪鹿蝶、蜻蛉が全て揃うのではないかと・・・
マイスター工房八千代の天船巻き寿司は、美味いです。

南米猫又さん、飛行機の飛びものよりも、滑走路が・・・(爆)

jycmさん、トンボの飛びものも、ぜひ!


書込番号:18904668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/25 07:11(1年以上前)

コードネーム仙人さん〜お早うございます。

うわ〜蚊だ〜!
90mmマクロの威力はすごいですね。

飲兵衛、飛んでいるトンボを追いかけるだけで
精一杯、それもほぼ全滅でして。
何とオニヤンマの流し撮りですか。
恐れ入谷の鬼子母神だよ〜ん。

書込番号:18905715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/25 16:43(1年以上前)

水戸市立植物園で

一応写しましたが

基本止まりもの専門です(^^)

ヤマメ釣りの途中で

浜松屋飲兵衛さん、こんにちは。

楽しいスレ、楽しませてもらっています。

きれいなお姉さんは無理でも、せめて茨城産のオビトンボをと探しているうちに、ちょっと出遅れた感がありますが、とりあえず本日やっとオビトンボに遭えたので、実はオビトンボ遭遇の意味は分かっていませんが、小ネタということでちょっとおじゃまします(^^)。

カワセミ待ちでトンボに遊んでもらっていますが、本命のカワセミが不振で、ストレスがたまっているのでまたまた駄文が続きそうなので、この辺で失礼します。引き続き皆さんの作例、楽しませてください。

書込番号:18907032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/25 19:40(1年以上前)

ベッコウトンボ♀

ベッコウトンボ♂

アナログおじさん2009さん〜今晩は。

オビトンボですね〜。

コフキトンボ(♀)の変異体で羽に赤色の帯があるんですが、
我が浜松地方ではめったに見らないんです。

そのオビトンボが今年は磐田市・桶ケ谷沼で見かけたと言う話を
聞いて、飲兵衛六月六日(土)七日(日)と二日間通ったのですが
とうとう出会えず、もうがっかりしましたよ〜ん。

こちらは絶滅危惧種のベッコウトンボです。
現在このトンボが見られるのは、静岡県磐田市桶ケ谷沼、大分県中津市野依新池、
鹿児島県薩摩川内市いむた池など三地域のみとなりました。

書込番号:18907449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/27 20:15(1年以上前)

同定もせず(できず)済みません

同左

同左

たまには少しひいて近視眼回避(^^)

浜松屋飲兵衛さん

さすがにレアなトンボの写真持っていらっしゃいますね。コメントも勉強になることばかりで、さすがにその道に通じている方のスレは興味津々です。

今更ですが、こちら同定も怪しいので、ありきたりのトンボ、枯れ木も何とかというやつで、野鳥撮影や渓流釣りの合間のいい加減な白飛び写真、こっそり貼り逃げで失礼します。

それにしてもレアなベッコウトンボ、品格がありますね。詳細な解説も含め、ありがとうございます。

書込番号:18914391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/28 06:12(1年以上前)

羽化中のクロスジギンヤンマ

アナログおじさん2009さん〜お早うございます。

一枚目のお写真はクロスジギンヤンマのメスですね。
ちなみにオスは真ん中の腰の部分が綺麗な水色をしています。

添付の写真は数年前にパチリした羽化中のクロスジギンヤンマです。

ところで飲兵衛、イトトンボは余り詳しくないので、
どなたか宜しくお願いだよ〜ん。

書込番号:18915692

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2015/06/28 09:39(1年以上前)

以前は見かけることがあったが…

たった一度しか見たことのない赤いヤツ

細くて小さい…ミスジ?何とか??

いちばん最近撮ったヤツ

 
コードネーム仙人さん:

> 八千代のほうに行かれたら、猪鹿蝶、蜻蛉が全て揃うのではないかと・・・マイスター工房八千代の天船巻き寿司は、美味いです。

 教えてくれてありがとうございます。マイスター工房八千代ですか。こちらのほうに惹かれるかも^^

 蚊の写真にはビックリですね。犠牲者は誰でしょう^^


アナログおじさん2009さん:

 お久しぶりです。

> 同定もせず(できず)済みません

 私も似たようなのを見たことがあります。私が見たのはオニヤンマとかムカシトンボを思いっきり小さくしたような姿をしていました。私も同定できません…というか、同定できるための情報がありません^^;


浜松屋飲兵衛さん:

> ところで飲兵衛、イトトンボは余り詳しくないので、どなたか宜しくお願いだよ〜ん。

 トンボ博士の飲兵衛でもイトトンボは苦手なのでしょうか。私はそれ以上に分かりませんわ。なにせイトトンボは似たようなのがいっぱいいて、おまけに小さいので、見分けがつきません。


 当地では以前によく見かけたイトトンボがめっきりと減り、ほとんど姿を見せません。最近は撮れていないんです(今年は皆目ダメ)。なので以前の在庫写真ですが、素性が分からないまま写真を4枚貼っておきます。

 イトトンボはチョロチョロと下手な飛びかたをするものの、小さいうえにホバリングしてくれないし、異変を感じたらすぐに草むらのややこしいところに逃げ込むので、撮るのに難儀します。

書込番号:18916144

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/28 14:58(1年以上前)

何とか撮れた1枚

停まっていれば

後ろに何か写ってる・・・

R18指定でお願いします

浜松屋飲兵衛さん、こんにちは。

トンボ難しいです・・・

コードネーム仙人さんにリクエストを頂きましたが、飛び物のトンボ私には無理でした・・・
何とか1枚撮れましたので、貼りにまいりました。

皆さん凄すぎます。
停まっていれば何とかなるんですが・・・当たり前ですが。

最後の1枚は、オマケR18指定です。

書込番号:18917005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/28 18:02(1年以上前)

糸とんぼ

isoworldさん〜今日は。

飛んでいるイトトンボにジャスピン、お見事ですね。

飲兵衛イトトンボは誠に苦手で、
飛んでいるどころか、止まっていてもなかなかピントが合わないんです。
もうトホホホだよ〜ん。

書込番号:18917462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/28 18:19(1年以上前)

jycmさん〜今日は。

飛んでいるコシアキトンボ(♂)の目にピントがピッタリ、
とてもシャープでくっきり、お見事ですね〜。

四枚目のお写真はアブ?でしょうか、
それにしてもすごい迫力ですね、
100mmマクロIS USMの実力まさに恐るべし!


書込番号:18917518

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2015/06/29 09:42(1年以上前)

バックのボケを取り入れるか

トンボの形や複眼の様子を描写するか

マクロっぽく撮って特徴的部分を強調するか

ダイナミックに描くか…それとも????

 
 花とコラボで撮れて自然と絵になるチョウと違って、無粋な背景の中を飛ぶことが多いトンボは絵にしにくいので、いつも悩みます。トンボはどう撮ればよいのか、永年?の課題です。

 今年はまだトンボは撮れておりません。早くても梅雨が明けてからでしょうかね。写真はいずれも過去のものです。4枚めの写真は四隅のケラレをトリミング除去しています。


 あ、そうそう、浜松屋飲兵衛さんのことを「トンボ博士の飲兵衛でもイトトンボは…」と書いてしまい、失礼しました orz

書込番号:18919690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/29 12:56(1年以上前)

isoworldさん〜今日は。

全然〜お気遣いご無用ですよ〜。

飲兵衛がトンボ博士なんてとんでもない、
浜松地方(静岡県)のトンボのことなら多少は
分かるのですが、
関東とか関西の事となると全く分からないんです。

ところで二枚目のトンボ、浜松では全く見かけないトンボですが、
ミヤマアカネ(♀)でしょうか?
羽の帯状の模様が綺麗ですね〜!

書込番号:18920180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/29 13:04(1年以上前)

ショウジョウトンボ(♂)

写真貼り忘れました。
ショウジョウトンボ(♂)です。

書込番号:18920199

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2015/06/29 16:24(1年以上前)

お相手探し婚活中のミヤマアカネ(目の前のレンズが邪魔みたい)

メス(後)をゲットしたオス(前)は意気揚々(どのメスも薄笑いしているのが不思議)

エッチしながら飛べるご両人は勢力旺盛(私には無理^^;)

産卵はトンボ人世最後の大仕事(でも多いトンボは死ぬまでに数10回はやる)

 
 浜松屋飲兵衛さんの縄張りは浜松でしたか。お粗末屋呑兵衛の私は、張る縄はなくて阪神間をウロウロしています^^; 地域によってどんなトンボが勢力争いをしているか興味はありますが.....セミやホタルはもっと地域性がありますね。
 40年前は浜松がクマゼミの北限でしたが、いまはもっと北まで勢力を伸ばしているようです。地球温暖化の影響もあるなかなぁ。

 ショウジョウトンボは見かけたことがあります。でも撮るほどには至っていません。コシアキトンボもチョウトンボもいる場所は知っていますが、なかなか撮りに行けなくて…。

> ところで二枚目のトンボ、浜松では全く見かけないトンボですが、ミヤマアカネ(♀)でしょうか? 羽の帯状の模様が綺麗ですね〜!

 はい。トンボ博士の浜松屋飲兵衛さんに尋ねられるのも気恥ずかしいのですが、これは確かにミヤマアカネです!! 4枚の翅の先端の手前にちょっと茶色い模様のあるのが特徴ですね。でも、撮影した日時は2010年7月30日(なぜだかExifデータには出てこない)で、羽化してから(たぶん)十分に時期が経っておらず、婚姻色が出ていませんのでオスかメスか判定が困難です。

 私が毎年のように撮影に通う某河川はミヤマアカネの生息地でして、早ければ7月中旬くらいから羽化して飛び始め、9月に入ると婚姻色が出てオス・メスがカップルになって産卵を始めます。
 ミヤマアカネは(アカ)トンボの中でももっとも美しいと言われているトンボですね。オス・メスの婚姻色もよく出てカラフルになり、翅の模様も綺麗です。
 当河川ではマユタテアカネも2〜3割います。ブタ鼻?の先に黒い斑点が3つあるのが特徴ですね。

 ミヤマアカネの独身時代^^から婚活・求愛、ハネムーン飛行、子づくり(交尾)、産卵、縄張り争い、終末などの様子をつぶさに観察していると、実に興味深くて学べることも多いですねー。人間社会の縮図みたいなところがあります。



 毎日のようにスポーツジムから帰ってくると(今の時間帯です)アルコールを飲みながら(おっと、訂正。呑みながら)価格.comを「読む・見る」していますので、多少はロレツが回らない部分があってもご容赦くださいませ orz
 貼った写真はすべてミヤマアカネで、いずれも過去に撮ったものです(脳取リです^^;)。

書込番号:18920631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/29 19:31(1年以上前)

葛飾・柴又 寅さん像です

こんな石碑がありました

私 生まれも育ちも
遠州 浜松です
天竜川で産湯つかい
姓は浜松屋 名は飲兵衛
人呼んで
イケメンの飲(のん)と発します


isoworldさん〜今晩は。

ミヤマアカネのワカ(未成熟固体)でしたか。
どうも飲兵衛、ワカとメスの区別ができなくて、
まだまだ修行が足りませんね〜。

それにしてもミヤマアカネはきれいなトンボですね。
しかも決定的瞬間をキャッチ、
素晴らしい写真をありがとうございました。





書込番号:18921062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/29 19:35(1年以上前)

二枚目の石碑に、
カメラを構えた飲兵衛が写ってま〜す。

書込番号:18921074

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/29 20:28(1年以上前)

光を求めて

これはなんか違う

必死です

トンボにも見える? アブ

浜松屋飲兵衛さん、こんばんは。

先日の続きです。

isoworldさんのご指摘もありますが、1枚目は背景にボケを入れて撮ってます。

2枚目種類が違うトンボ、名前知りません。
3枚目、これはハエですね。
4枚目がアブです。

昆虫も面白いですね。
飛んでる物は無理ですが・・・

書込番号:18921248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/29 20:54(1年以上前)

暗い渓流でウォーミングアップして飛翔写真狙いましたが

予想通り撃沈で、大トリミング(^^)

お取り込み中、失礼します

本命はサンコウチョウでしたが(^^)

浜松屋飲兵衛さん、皆さん、こんばんは。

なんか良い手みやげないかなと思って本日2回も散歩に出かけましたが完全に空振り。気温は結構高かったものの風がさわやかだったので、まっ、良いかでした。


☆浜松屋飲兵衛さん

今回も興味津々のスレ進行、そしてクロスジギンヤンマのメスの同定ありがとうございます。クロスジギンヤンマ、手持ちのトンボ図鑑慌てて見てみました。なるほど、です。

手みやげに何回いいものはとネタを探せども、手持ちの知識も現物もなく、ありきたりのもので恐縮ですが、一応写真アップします。

野鳥撮影と渓流釣りの合間にやっていますので、レアなものに出遭うチャンスもありませんが、おかげさまで皆さんの作例とコメント楽しませてもらっています。たまに野鳥撮影に出かけるところにはムカシヤンマがいるらしいので、今度探してみます。


☆isoworldさん

ご挨拶が遅れまして恐縮です。いろいろなスレで、相変わらずミラクルなショットを見せていただいていますが、広角レンズで、マクロレンズも真っ青なトンボ撮影、いつもながらびっくりです。作例がなかったらなかなか信じない人もいるかもしれませんが、圧倒的に説得力ある作例、毎度どうもです。これからも、こんなこともできますよというミラクルショットで、写真好きな皆さんを楽しませてください。


書込番号:18921339

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2015/06/30 08:52(1年以上前)

日が傾くとトンボは活動をやめて就寝体制に入る(7/31の17:26)

夜の蝶ならぬ夜の蜻蛉(7色のLEDで照らしても無反応)

虫の目レンズを装着してトンボに超接近(Exifデータの焦点距離は無視のこと)

40mmパンケーキレンズを買ったときの試写(接写リングを使用して撮影)

 
 今回は私にしては珍しく^^止まっているトンボの写真です。止まっているのは滅多に撮らないので、在庫写真の中から探して探してやっとこの4枚を取り出しました。


浜松屋飲兵衛さん:

> 二枚目の石碑に、カメラを構えた飲兵衛が写ってま〜す。

 あ、確かにぃ。でも顔はよく分かりません^^


jycmさん:

 トンボを撮っていると、このアブをよく見かけますよ。草に止まって、餌食になる昆虫が飛んでくるのを虎視眈々と狙っています。自分の体より大きな昆虫でも襲って捕食しています。
 これだけ鮮明に写っていると、ちょっとゾッとしますね。昆虫は毛むくじゃらが多いのですが、コイツも毛がいっぱい見えます。


アナログおじさん2009さん:

> 予想通り撃沈で、大トリミング(^^)

 ハグロトンボみたいに見えますが…。当地でも少し飛んでいますが、撮るのが手ごわい相手です。

書込番号:18922439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/30 12:37(1年以上前)

jycmさん〜今日は。

一枚目はコフキトンボのオスですね。
シオカラトンボに良く似ていますが、それより一回り小さく、
体の表面が白い粉をふいた様に見えます。

二枚目は同じくコフキトンボのメスです。
このメスの変異体で羽が帯状に赤くなったのがオビトンボで
浜松ではめったに見られ無いのですが、
今回「アナログおじさん2009」さんが写真アップしてくださいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18896225/ImageID=2254980/

三枚目はハエでしたか。
赤い目が強烈、すごい迫力ですね。



書込番号:18922951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/30 12:46(1年以上前)

アナログおじさん2009さん〜今日は。

イトトンボって被写体が小さいので、なかなかピントが
合わず、飲兵衛大の苦手でとうとう撮るのを断念しました。

神業のisowardさんは別にしても、難しいイトトンボを上手に
撮られてますね〜。
飲兵衛脱帽です。

書込番号:18922980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2015/06/30 12:56(1年以上前)

isowardさん〜今日は。

ミヤマアカネは静止している姿も綺麗ですね。

四番目はマユタテアカネ(オス?)とお見受けいたしました。
なるほど顔に眉のような二つの黒い斑点がありますね、
見方によっては鼻の穴みたいにも〜〜〜。

ミヤマアカネといいマユタテアカネといい、めったに見られない
珍しいトンボをアップしていただき本当にありがとうございました。


書込番号:18923002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/30 21:33(1年以上前)

昨日偕楽園周辺のハグロトンボのたまり場発見しました(^^)

定番ですが、もはや目がついて行きません(^^)

ネタ切れにつき在庫から

同左

浜松屋飲兵衛さん、みなさん、こんばんは。

☆浜松屋飲兵衛さん

コフキトンボにオビトンボタイプがいるなど、びっくりするような情報ありがとうございます。ついついトンボ図鑑を眺めてしまいました。地元にはヒヌマイトトンボという絶滅危惧種がいますが・・・手持ちの図鑑によれば浜松屋飲兵衛殿お住まいの地域にも生息しているようなのでご存じかもしれませんが・・・なんとか見つけてみたいと思います。

生息地の涸沼(ヒヌマ)は葦原が刈られてしまったり、東北の生息地がほぼ消滅したという東日本大震災の影響があるようにも思いますが、近々ダメ元で遊んでこようと思っています。刺激がないとかなりアブナイ年齢なので、作例&情報大感謝です。

isoworldさんの作例は昔からびっくりさせられるものばかりで、ledも自作されたり、ハードについても詳しく、とにかく飲兵衛さんのおっしゃるように「神業」を楽しませてもらっていますが、こうしたスレのおかげで、トンボに対する知識や関心がアップし、重ねて感謝します。



書込番号:18924278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2015/07/01 07:45(1年以上前)

ハラビロトンボ♂

アナログおじさん2009さん〜お早うございます。

三枚目のアオモンイトトンボ?は浜松でもよく見かけます。

飲兵衛も「ヒヌマイトトンボ」早速ググって見ました。
オスの背中に黄緑色の四つの斑点があるんですね。
さすがにこれは見たことが無いというか、見ても小さくて
分からないかも知れませんね。

添付のマックロ黒助はハラビロトンボのオスです。
胴の部分が灰色のオスは良く見かけるのですが、
これ程真っ黒けなのは久しぶりです。

書込番号:18925290

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2015/07/01 09:53(1年以上前)

オスはメスの頭の後ろをフックで引っかけて連結する(ここに至るまでが大変な芸当)

ギンヤンマのオスがメスをフックした瞬間

オス:ちゃんと産卵しろよ!! メス:あーた、ちょっと待って、体がこんな格好に!!

寿命を全うするより捕食されたり事故死することが多い

 
浜松屋飲兵衛さん:

> ミヤマアカネといいマユタテアカネといい、めったに見られない…

 いえ、当地の某川原で見られるアカトンボはおもにこの2種類で、私にとってはふつうに見られる種なんです。アキアカネなどを見ようとすれば、車を駆ってちょっと田舎に行かないと.....。


アナログおじさん2009さん:

> 地元にはヒヌマイトトンボという絶滅危惧種がいますが・・・なんとか見つけてみたいと思います。

 開発とともに見かけるトンボがどんどん減っており、私もいまのうちに見つけて写真という形で記録に残したり、つぶさに生態を観察して後世に伝えたいという気持ちがあります。撮るのも楽しいけれど、観察するのも面白い....脳の刺激になります。走り回って汗をかき、運動になって健康にもいいんです。

> こうしたスレのおかげで、トンボに対する知識や関心がアップし…

 まったく同感です!! 静止している姿を撮ってもいいのですが、活動している(飛んでいる)姿を追いかけていると、トンボの生態がよく分かってきます。その挙動を知るたびに驚くことがあり、感動もしますね。

 私たちから見ると、トンボ(たとえばミヤマアカネ)ってみな同じように見えますが、一匹ごとに個性があり、違います。たとえば、とても警戒心が強くてすぐに逃げるヤツもいれば、鈍感なのか鷹揚なのか少々のことには動じないヤツもいます。オス・メスが連結して飛んでいる様を撮るときは(日陰になる場所も多いので)LEDリング照明するのですが、それで接写撮影すると光に驚いて一目散に逃げるのもいれば、まったく動じず平然としたのもいます。

 私が撮影するときは動じないヤツばかりを選んでいます。だから撮れるんです。

書込番号:18925514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2015/07/01 17:48(1年以上前)

isoworldさん〜今晩は。

日本全国に広く分布しているトンボもいれば、
特定の地域に集中しているトンボもいて、

♪人生色々〜トンボも色々〜

ですね。

かっては日本全国で見られたベッコウトンボも、本州で
見られるのは、今では浜松市の東隣・磐田市桶ケ谷沼のみ
になりました。

桶ケ谷沼では保存会の人達が沼の一部を囲って、
ベッコウトンボのヤゴが魚やカエルなどに食べられないよう保護しており、
何とか絶滅を免れております。
残念ながらこの一画以外では未だ繁殖が確認されておらず、
自然の元での増加はかなり困難なようです。

書込番号:18926466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/02 22:23(1年以上前)

再生する相変わらずのお粗末ビデオで失礼します

その他
相変わらずのお粗末ビデオで失礼します

コシアキトンボ♀ 去年の在庫です

飛んでいるイトトンボは自分では無理ですので次回はカメラ頼りで(^^)

浜松屋飲兵衛さん、みなさん、こんばんは。

浜松屋飲兵衛さんとisoworldさんのやりとりを拝読させていただきお二人がトンボに対して並々ならぬ造詣と愛情をお持ちであることがよく分かりました。当方のように、お気楽に野鳥撮影の暇つぶしにトンボ撮影などとうそぶいていてはどつかれそうですね(^^)。当方も以後、心してトンボに接してみたいと思います。

本日、少しだけ時間があったので、浜松屋飲兵衛さんのブログあったコシアキトンボの写真とコメントに、♀の写真が撮れればいいなと近くの蓮池に出かけましたが、現実は厳しく、♂が縄張り争いをしているだけでした。isoworldさんの言葉に刺激され、動画でも記録と5,6年ぶりにスローモーション撮影をしましたが、ボロボロでした。残念です(^^)。

書込番号:18930171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2015/07/03 07:28(1年以上前)

アナログおじさん2009さん〜お早うございます。

いや〜動画っていいものですね、
こんなに上手に撮るのは無理でしょうが、
飲兵衛も今度試してみま〜す。

コシアキトンボのメスをありがとうございます。
飲兵衛も前回探したのですが、見つからなくて、
残念ながらブログにアップできませんでした。

イトトンボは止まっていてもピントが合わずに
飲兵衛など当の昔に断念したんですが、
飛んでいるところをお見事ですね〜。

ではでは〜。





書込番号:18930986

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2015/07/03 09:35(1年以上前)

赤と黄色のハートのマークはとても美しい

6肢でオスにつかまるメスは全幅の信頼を寄せる

2肢でオスにつかまるメスはシャーナイ婚

オスに肢を出さないメスはゴーカン同然婚かな^^;

 
アナログおじさん2009さん:

 飛んでいるイトトンボがこれだけ撮れている例は、まずないと思いますよ。お見事です。

> 現実は厳しく、♂が縄張り争いをしているだけでした

 これも観ていると面白いですよー。とくにメスを巡ってのオスの争いには凄いものがあります。


                    * * * * *


 トンボの世界にもランクサイズの法則が成り立っているように思えます。

 ランクサイズの法則は順位と規模の間に一定の関係が見られるとする経験則です。たとえばアカトンボのような弱くて小さなトンボの生息数を見ると、生息密度は高くて10m四方に10匹はいます。しかしアカトンボを捕食したりするシオカラトンボのような中型のトンボでは、せいぜい1匹くらいです。オニヤンマになると、縄張りが広くて数100m四方に1匹という感じですね。

 10m四方に10匹もいると写真を撮るのも楽になりますが、シオカラトンボでは探さないといけませんし、オニヤンマは探してもお目にかかれず運よく見かけるだけです。

 数多く見られるアカトンボは観察もしやすくなります。

 婚姻色が出て成熟したオスは、近くを飛んできた成熟したメスをすぐに追いかけます。でもメスはそんなオスを振り切ろうと、8の字、Sの字に滅茶苦茶に逃げ回ってオスと空中戦をやります。まるでメスは速くて精悍で強いオスかどうかを見極めているように見えます。たいていのオスはメスに振り切られて婚活は失敗に帰しますが、まれに成功してカップルになり連結します。

 この空中戦は激しくて、勢い余って二匹とも草むらに突っ込み、中で翅をバタバタさせてもがくこともあります。そんな状態でもオスはメスに関係を迫ってカップルになろうとします。その婚活たるやすさまじく、命がけのように見えます。

 そして悪いことに、こういうチャンスを天敵が狙っています。近くで様子を眺めていたアブやシオカラトンボなどがサッと襲いかかって捕食するんです。

 婚活に失敗続きのオスの中にはカップルのメスを横取りしようとする不届きモノが結構います。横恋慕みたいなもので、めでたくカップルになれてもオスはメスを取られないように油断できません。

 婚活に成功したオスは先に貼った写真のように、シッポの先にあるフックでメスの頭の後ろを摘まんで連結します。ですが、たまにメスが嫌がって体を激しく揺すり、連結を外して逃げます。花嫁に逃げられたオスは、暫く呆然としてそのあたりを飛び回っています。
 オス・メスが連結して産卵しているときでもメスが連結をほどく(何かの拍子に外れる?)ことがあります。メスの中にまだ卵が残っていれば、メスが単独でも産卵しています。別れても出産するようなものですね^^

 トンボの様子を見ていると、婚活も人間の世界の縮図みたいなところがあり、飽きません。

書込番号:18931227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/09 19:28(1年以上前)

再生するトンボの飛翔 300fps ・・・毎度のお手軽ビデオです

その他
トンボの飛翔 300fps ・・・毎度のお手軽ビデオです

何本の脚で掴んでいるかに意味があるとはびっくり!

おかげで産卵まで粘りました(^^)

睡蓮の葉に産卵するのはこれいかに(?)

浜松屋飲兵衛さん、isoworldさん、こんばんは。

トンボに関する蘊蓄と情熱に、ヒヌマイトトンボとかなんかレアなものをと思いながらも全く成果がなく、1週間以上が過ぎてしまいました。昨日は雨模様だったのですが、雨の日のトンボはどうなのよともちろん観察に出かけましたが、一昨日にはじっとしていたお目当てのウチワヤンマはまったく見えず、なぜかコフキトンボだけが元気に雨の中を飛び回っていました。

で、本日も少しはましな飛翔の様子をビデオでと出かけましたが、ただただパトロールするウチワヤンマだけしか見えず、一昨日なら飛び出し風景などずっと楽だったのにと一期一会の重みを知りました。

1秒300フレームのモードで撮っていますが、お二人のコメントや作例、本当に勉強になっています。超亀レスにつき、軽〜く流してください。またどこぞで出遭いましたらよろしくお願いします。ヒヌマイトトンボ、できるだけ早く何とかしたいと思います(^^)。


遅ればせながら改めて感謝いたします。





書込番号:18950858

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2015/07/11 09:47(1年以上前)

午前中から昼過ぎまでは活発に動く(ミヤマアカネ)

カップルになって産卵するのも日当たりのよい昼前が多い

メスは口を少し開けて微笑し、オスは責任の重さを噛みしめ口を硬く閉じる

夜は爆睡するので強い光を眼に当てても動じない(カラーLED照明)

 
 ヒマなので引き続きレスしておきます。スレ主の浜松屋飲兵衛さんは力尽きたのかお忙しいのか、お休みがちになりましたし。


アナログおじさん2009さん:

> トンボの飛翔 300fps ・・・毎度のお手軽ビデオです

 貴重なビデオですねー。トンボが止まるときに後ずさりする様子をつぶさに見たのは、これが初めてです。トンボの目(複眼のほうの目)って大きくて上も下も後ろも、ほとんど360度見えるようですから、バックしながらでも止まれるんですね!!

 ところでトンボの種類によっては目(複眼の目)は上と下とで見た目の色が違い、見えるモノも違うんです。

 アカトンボでは上側の目は一つ一つの個眼が大きくて、細胞内に橙色の色素が蓄積していてオレンジ色っぽく見え、紫外線や青緑系統の光によく反応して空をバックとした物体を認識するのに向いているのだそうです。
 下側の目は個眼は小さくて細胞内に濃紫色の色素が蓄積しているので青っぽく見え、紫外線から赤色の光まで幅広い光に反応し、地表あたりの状況、繁殖相手、餌などがよく認識できるそうです。それで止まるところも見極めやすいのでしょうね。
 オニヤンマなどは見たところ、目の上下で違いがありませんけれど。

 つい先日の夕方のことです。ウチの玄関の生え際にウスバキトンボがやってきて、同じところを行ったり来たり飛びながら何かを探している様子を見つけました。これは塒(ねぐら)探しですね。時間帯とその様子からすぐに分かりました。
 しばらく見ていると、ある葉っぱに止まろうとしたり躊躇して止めたり、また止まろうとしたり躊躇して止めたりを繰り返し、ついには意を決してそこに止まりました。外敵に見つかりそうにない安全な場所だと思ったのでしょう。

 ほとんど暗くなった夕食後に再び見に行くと、そこで就寝しておられました。なので1枚撮影(七色のLEDで前と後ろから近接照明)。飛翔能力に優れたウスバキトンボは昼間はほとんど飛びっぱなしですが、たまに草に止まって休みます。ですが、慎重に近づいてもすぐに逃げてしまいます。昼間の活動時間帯では警戒心が強いようです。

 ところが…夜になって就寝体制に入ったウスバキトンボは(アカトンボでもそうですが)爆睡して、すぐ近くにまで近づいて照明光を思いっきり当てても動じません。人間が寝るのとトンボが寝る(正確には活動休止する)のとでは違いがあるようですが、私が知っているトンボは夜は爆睡しています(私は歳のせいか眠りが浅く夜中に何度も目が覚めます^^;)。

書込番号:18955502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/12 07:51(1年以上前)

再生するウチワヤンマの離着陸・・・既出で恐縮です

作例
ウチワヤンマの離着陸・・・既出で恐縮です

平々凡々な光景しかありませんが・・・

あまりに高速すぎて捕食の瞬間は撮れませんでした

isoworldさん

まったくトンボに関する蘊蓄、ただただ驚くばかりです。昨日農作業の帰り、天気がよかったので、気がつけばまたまた寄り道をして、ビデオ撮りをしてしまいました。今回は止まっているウチワヤンマで距離も近かったので、置きピン状態だったので、古いコンデジとはいえ前よりはっすっきりとしていると思いますので、一応アップします。

それにしても本当に毎回見事な写真で、浜松屋飲兵衛さんが神業と称するのも納得です。写真板なので自分も何とかしたいのですが・・・・もっぱらお気楽ビデオ頼りです(^^)。

わざわざコメントありがとうございます。もう少しまじめに精進しますので、これからもよろしくお願いいたします・・・isoworldさんの、夜のトンボの写真に刺激を受け、先日雨降る中、雨の中のトンボはと出かけましたが、判ったのはコフキトンボだけが元気で飛び回ったり、アシやヨシの周りで群れをなしてアクティブだということでした。夜に関する件は、本当に初めて聞くことばかりで、ただただその知識と作例に平伏です。

書込番号:18958317

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング