


Fractal Design Core 1100 FD-CA-CORE-1100-BL
http://kakaku.com/item/K0000744827/?lid=myp_favprd_itemview
IN WIN IW-EM048
http://kakaku.com/item/K0000651595/?lid=myp_favprd_itemview
Fractal DesignとIN WINどちらのメーカーも作りは良いようですが、
比べた場合どっちの方がいいのでしょうか?
主に板の厚みによる制振性や静音性や熱対策を重視したいです。
ミドルタワーの主流がほとんど横幅20cm以上のものが多くて、
上記製品のように20cm以下の小さく仕上げてるものなかなかないですよね。
スリムやキューブもありますがそうなると窒息ケースになったり、
グラフィックボードを積むのに苦しかったり選ぶのに苦労します。
上記のケースくらいの余裕があればCPUクーラーはファンレスでいけますか?
多分core i5かi7を載せます。
書込番号:18900406
0点

両方買ったことがある人っ?!で意見求めても、まず出てこないと思いますので。一般論交えての話になりますが。
今時のPCの話なら、HDDはずっと静かになりましたし、パーツもアイドル時にはだいぶ省電力となりましたので。昔のPCの様な制震性とか静音性には、そこまで神経質になる必要は無いと思います。
…どのみち、この値段帯では、鉄板はぺらぺらだと思いますし。
CPUクーラーがファンレスということは、ケースファンによる空気流で冷やすということですので。より音が漏れるケースファンを忙しくするということになりますので。CPUクーラーだけ静音でも、全体の静音性という面では全く逆向きです。ましてCore i5とかi7では、無謀とも言えます。
12cmファン搭載のCPUクーラーなら、そのままでも非常に静穏ですので。普通に組みましょう。
仕様を見ての話ですが。IN WIN IW-EM048は、フロントファンが貧弱です(というより、ファンガードが邪魔)。ストレージを冷やすにしても、ビデオカードに外気を送るにしても、私ならCore 1100の方を選択します。
ちなみに、わたしはこちらのケースを他作によく使います(中身同じで顔違いです)。
VALUEWAVE KUROBe3
http://kakaku.com/item/K0000605302
Sharkoon SHA-MA-A1000
http://kakaku.com/item/K0000651527
今まで7台ほど使っています。鉄板はペラペラですが、うるさいという感想は皆無です。むしろ、軽くて設置が楽とのこと。
ついでに。先日こちらを使いました。
Fractal Design Arc Mini R2 FD-CA-ARC-MINI-R2-BL-W
http://kakaku.com/item/K0000589104/
ギミックや作りには、あまり文句はありませんが。ねじ穴の精度がもう一つという感じで。つまみ付きねじでもドライバーが必要なことがまま。Fractal Design特有なのかはわかりませんが。参考まで。
書込番号:18900450
0点

CPUクーラーなしよりありの方が全体的に静音になるものなんですか。
Core 1100が紹介してもらいました2商品と価格帯や重量も同じみたいなので、
これにしてみようかと思いました。
かなりの数を自作されてるんですね。
もし良かったらCPUクーラーでお勧め教えてもらえませんか?
CPUクーラーは高さがどの程度のものが入るのかイマイチ掴み難くて。
書込番号:18900482
0点

ファンが少なければ、そりゃ静かになりますが。ファンは冷却のためについていますので。冷やす目的そっちのけで減らしても、何も良いことはありません。
どうしても減らしたいのなら、一番耳に近いフロントパネルのファンが、第一候補でしょう(ビデオカードつけないことが前提になりますが)。
>CPUクーラーでお勧め教えてもらえませんか?
クーラー選びの前に、まずCPU選びを…ですが。
私が使うのは、だいたい次の2製品です。参考まで。
>サイズ 兜2 SCKBT-2000
http://kakaku.com/item/K0000403137
K付きCPUをOCする場合に使います。このクーラーで70度台が目安。
マザーやメモリ周りにも風を送りたいのと。ケース側面から、ファンが回っているかの確認がしやすいので、トップフロー型をよく使います。
ただしかなりでかいので。奥行きの短いマザーだと、メモリ周りがシビアです(12cmトップフロー型の宿命)。その場合には、サイドフロー型の方が良いでしょう。
>サイズ 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
http://kakaku.com/item/K0000334182
4コアCPUでOCなしの場合には、これを使っています。
4コアにリテールクーラーだと、実測で温度が簡単に85度超えしましたので。そこそこの性能のクーラーに換装しています(85度超えで、保護機能が働いてCPU性能が落ちます)。
2コアCPU、または4コアでも低クロックの省電力タイプなら、リテールクーラーを使います。
このタイプのCPUを使う場合には、OCCTで与えるような負荷のかかる使い方はしないという前提もあります。
あと。適度な冷却は必要ですが。過度に冷やしたから性能が上がるわけでもありません。
むやみに大きなクーラーとか、大量のケースファン等は、無駄ですので。そのへんはよく考えましょう。
書込番号:18900567
0点

http://www.silverstonetek.com/raven/products/index.php?model=RV02-E&area=jp
のケースが面白いかも? 御要望の大きさは無視してます。 下から上にの流れで使います。 カード類も垂直方向での配置になるので、エアが溜まりこむ構造じゃないような気がします。
知人が使用してますけど、ケース底のファンのみで、他の追加ファン無しで使用していると聞いてます。
煩いのは、ファン2つのVGAカードだそうです。
>core i5かi7
でファンレスの使い方は無いでしょうね?
載せてみるとしたら、
http://kakaku.com/item/K0000603686/
の感じの物で、駄目ならファン装着でしょうか?
ビデオカードはやめて下さい。 多分? 一番うるさく感じるのは、ファン径の小さいビデオカードでしょうから。
書込番号:18900786
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2025/10/09 18:38:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 15:56:30 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:40:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 1:06:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 12:21:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 15:51:23 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/07 12:36:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 9:57:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 12:22:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





