


今はキャノンのPowerShot S110を使っています。
遠くの物も撮れるといいなと思い、購入を検討しています。
@キャノンPowerShot SX710 HS
AニコンCOOLPIX S9900
BニコンCOOLPIX S7000
CCanon Power Shot SX700 HS
旅行用ですので軽いのが良いのですが、、、
他になにか お勧めがありますか?
それとも購入せずにPowerShot S110でも良いのかな?
アドバイスをお願いします
書込番号:18935139
0点

遠くの物とは、何を撮りますか?
それと予算はいくらですか?
あげられた4機種はS110より画質的には劣りますが良いでしょうか?
書込番号:18935183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014728_K0000749556_J0000011838_J0000014697&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
比較リンクです、ニコンCOOLPIX S9900 は重いですよ。
書込番号:18935227
0点

高倍率といえばcoolpix p900でしょう。
重いけど。
書込番号:18935228
0点

COOLPIX P900が良いと思いますが、値段と重さを考えると候補外になると思います。
何しろ他の機種の重さ、値段が2倍ですからね。
それを考慮すると、COOLPIX S9900こちらの方が良いと思います。
書込番号:18935296
0点

小形高倍率ならTZ70が欲しい☆
書込番号:18935298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


候補のカメラだとS110と比較した場合、かなり残念な画質になるのでは?
基本的に、軽くて高倍率になるほど画質面で不満が出ると思うのですが。
せめて、オリンパスのSTYLUS 1sあたりかな。ちょっと重くなりますが、レンズは良いものを使っているので、S110に引けをとらないと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000710720/spec/#tab
書込番号:18935303
3点

画質重視の場合はS110を継続使用するとして、
高倍率機は18倍ズーム以上の、安く入手できるものでいいと思います。
最近はスマホに押されて、ハンパ無いコストダウンを余儀なくされ、
新しい方が優れているとは限らず、1〜2代前の方が機能充実している事があります。
又、古い方が安いとは限りません。(価格では最新のSX710HSの方が一代前のSX700HSの方が高い)
キャノンの画風が好みなら、SX710HSかSX610HS。
キャノンにした場合はS100とファイル名が重なる場合があり、
ウッカリ上書きミスを犯したくないなら別メーカーがいいでしょう。
別メーカーなら、お書きのニコン以外に
パナのTZシリーズ
オリンパスのSHシリーズ
ソニーのWX350やHXシリーズ
などから、ご予算に合うものを当たって見て下さい。
書込番号:18935320
1点

旅に持っていける、コンパクトな望遠機で、予算は2万円台という感じかな?
個人的には
OLYMPUS STYLUS 1sだけど
値段が合わないですよね。
http://s.kakaku.com/item/K0000710720/
2万円台なら
OLYMPUS STYLUS SH-1とか?
http://s.kakaku.com/item/J0000012218/
自撮り機能欲しいでしょうか?
書込番号:18935624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> それとも購入せずにPowerShot S110でも良いのかな?
それもアリです。
かさばらなくていい。
S100の換算焦点距離 24-120mm は人が「なんとなく」見ている領域をカバーしています。
望遠が必要なのは、例えば、野生動物を撮りたいとか、
屋根下にはめ込んである彫刻を撮り歩きたいとか、
なにか具体的な目標がある場合にすると良いでしょう。
一般に、画質の点では高倍率ズーム機の広角端の画質はあまり良くないと思ってください。
故に、望遠が必要な場合は、S110 と高倍率ズーム機の2台持ちをお勧めいたします。
高倍率ズーム機は、画質重視なら F1000 をお勧めします。色彩表現が豊か。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000014697_J0000014729_J0000014728_J0000011838_J0000011834
作例:http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/finepix-f1000exr/
センサーサイズが1/2型なので、センサーの受光量が1/2.3型と比してやや多くなり、
換算500mmの望遠端のレンズの明るさは、単純計算では F4.6 に換算されます。
つまり、望遠端の使い勝手はかなり良いです。
明るさが十分にあれば、ピントの合焦もかなり速いです。
ちなみに広角端のレンズ明るさはF3.0に換算されます。
画質をやや譲歩すれば、旅行用につき、可搬性に優れた WX350という選択肢もあります。
書込番号:18935784
2点

こんばんは。高倍率モデルの魅力は〜遠くにある被写体を(離れた場所から)眼の前に引き寄せて、画面いっぱいに大きく!ダイナミックに!写真や動画(映像)を楽しむ!ことができる〜にあるように感じます。動画の作例〜(https://vimeo.com/105491631 Nikon S9700 この動画はイメージです(謎):動画サイト〜vimeo)。日常はS110、旅行では高倍率モデル、と使い分けができそうですね。ニコンの発色にチャレンジするのも良し、操作性が良く、とっても多機能なキヤノンでも良いかと思います。
書込番号:18935874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕ならS110で旅に出る。
で、貯蓄していって…日頃の買い物もT-pointカードを使いながら貯めていって…スタイラス1を先々に買い増しします。
僕のはS100だけど…案外といけたりします。
書込番号:18936031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それとも購入せずにPowerShot S110でも良いのかな?
S110の望遠能力でも我慢できるのでしたら、敢えて高倍率ズーム機を買う必要はないと思います。
そのままでもいいと思う気持ちがあるのでしたら、そのままでもいいと思います。
>他になにか お勧めがありますか?
ある程度画質もということでしたら、S110と同じ1/1.7型撮像素子のカメラの方がいいと思います。
そうすると、
オリンパス STYLUS 1s
カシオHIGH SPEED EXILIM EX-100
あたりの方がいいかなという気もします。
(ちょっと望遠は足りないかもしれませんが、S110よりは望遠を楽しめます。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710720_K0000619821
画質はまったく気にしないということであれば
ファインダーありの方がいいと思いますので
ソニーサイバーショット DSC-HX90V
パナソニックLUMIX DMC-TZ70
あたりがいいかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000777576__K0000734771
書込番号:18936199
0点

>それとも購入せずにPowerShot S110でも良いのかな?
良いです!
全く問題ありません(^o^ゞ
書込番号:18936492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろな意見を有難うございます
高画質も重視したいのですが、何をみれば良いのですか?
撮像素子の画素数と形式?
LUMIX DMC-TZ70が画素数1280万画素(総画素)1210万画素(有効画素) 形式 1/2.3型MOSは高画質?
よくわかりませんので、アドバイスをお願いします
書込番号:18936558
0点

> 高画質も重視したいのですが、何をみれば良いのですか?
まずはひたすら作例観察です。
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX350
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-TZ70
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
性能としての画質は
・レンズ
・撮像素子(センサー)
・画像エンジン(電気信号を画像データに変える集積回路)
の性能が高度にバランスして決まります。
カタログやウェブページで如何に優れた機構を備えた高画質を歌っていようと、
それが本当に他よりも優れた高画質に繋がっているのかどうかはわかりません。
価格が高いほど画質も良いというわけでも無いです。
評判もあまりあてになりません。
結局のところひたすら自分で作例観察するしかありません。
一般には撮像素子が大きくレンズのF値が小さい方が暗さには強くなる傾向があります。
売り場で試し撮りをさせてもらうという手もありますが、
光が人工照明だけなので、炎天下の風景などではどうなるのか確かめようも無いです。
室内撮りではどうなるかの確認はできます。
グルグル回って、結局は色彩表現に優れた F1000 にすれば良いという結論になるでしょう。
多少大きくなってもよければ、マイクロ一眼という解もあります。
http://kakaku.com/item/J0000009263/
本体とレンズ2本の重さを合計しても、STYLUS 1 より軽い。
作例:http://photozou.jp/photo/camera?model=PENTAX+Q7
魚眼レンズも使えるところが特に面白いところ
http://kakaku.com/item/K0000264455/
作例:http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/pentax-03_fish-eye/
書込番号:18936666
2点

まずは
@予算 <<重要
A撮影する物
<<例えば遠くの鳥とか?
運動会も?
特に無ければ無いでもいいですが。
が分からないと答えが出ない。
書込番号:18937298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写りだと
センサーが大きい方が有利
…1/1.7(S110など)が1/2.3(TZ70、S9900、S7000、SX710、SX700等)より大きいです
1/2.3より1/1.7より2/3より1より4/3よりAPSーCよりフルサイズが有利です
レンズは低倍率が有利
…30倍より5倍よりズーム無しが有利です
センサーが大きくなるとカメラもレンズも大きく重くなります
同じサイズのセンサー、同等F値だと低倍率より高倍率が大きく重くなります
以上は物理現象です
余程の年数差(順調で5〜10年?余程革新的な技術力の進歩等)があれば多少は覆せるかもしれません
バランスと使い分けが大事じゃないですかね〜(^皿^)
書込番号:18937459
1点

>>LUMIX DMC-TZ70が画素数1280万画素(総画素)1210万画素(有効画素) 形式 1/2.3型MOSは高画質?
@画素数1280万画素(総画素)
これだけあれば十分です。
多過ぎればよいというわけでもない。
撮像素子の大きさにもよりますが。
A1/2.3型MOSは高画質?
撮像素子の大きさで言えば、デジカメ用としては一番小さいサイズ。
1/2.3 < 1/1.7 < 2/3 < 1 <4/3 / APS-C<フルサイズと段々大きくなります。
S110は1/1.7なので2番目に小さい。
大きくなれば画質が良くなる傾向。
なのでスレ主さんが最初にあげたカメラは1/2.3でS110より劣ります。
ただ、高倍率ズームレンズだと1/2.3でないとコンパクトなサイズにはなりません。
画質が良くて高倍率ズームだとカメラが大きくなります。
だから
・倍率を取るか?
・画質を取るか?
・カメラの大きさを取るか?
が重要になります。
それと撮像素子が大きくなればなるほど、カメラの値段が上がります。
相場としては5万〜10万円くらい。
(旧機種で例外もありますが。)
望遠が必要で無ければ、今のS110で十分な気がします。
2〜3万円くらいで高倍率ズームの高画質なカメラというのは、無いと思ってください。
(旧機種や安売りは別の話)
書込番号:18937513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、アドバイスをありがとうございました。
遠くのものを撮りたいというのは、景色です。
前回の旅行ではホテルの35階窓からの夜景が素敵だったので取ったのですが、どうもイマイチでした。
また、ライトアップされた建物がきれいだったので、遠くからその建物を取ったのですが、ぼけるというか、画質があらいというか、、、
私が下手なのかな。
望遠があればきれいに撮れるかと思ったのですが、、、
どうも今のカメラで十分な気がしてきました。
でも、カメラのスペックの見方が少しわかりました。
ありがとうございました
書込番号:18938320
0点

>ホテルの35階窓からの夜景が素敵だったので取ったのですが、どうもイマイチ・・・
どのような設定で撮られましたか?
AUTOで三脚使用無しだと、多分手持ち夜景モードになったと思います。
ISO感度が高くなり、澄んだ写真が撮れなかったのではないかと思います。
又、もし手持ち夜景でなく「人物&夜景」や普通の「夜景」になっていたとしたら、
三脚などでカメラを固定しないと手ブレしてしまいます。
昼間のスナップや風景などではなく、多少なりとも難しい被写体の場合は例え優秀なAUTOであっても、
それなりに対処が必要です。
>ライトアップされた建物がきれいだったので、遠くからその建物を取ったのですが、ぼけるというか、画質があらい・・・
S110は5倍ズームであまり望遠は効きませんから、多分デジタルズーム域に入ってしまったのだと思います。
デジタルズームは無理やり画像を引き伸ばしているようなものですから荒い画像になります。
誠に失礼ながら、すまいるえびちゃんさんの文面を見ても、皆さんが仰るほど画質に拘って居られるようには感じられません。
ご自身が候補に上げられた機種や私が紹介した機種は、厳密な意味ではS110より画質が劣るかも知れませんが、
旅行等の気軽な記念撮影なら十分目的を果たせると思います。
但し、人物&夜景などはそれなりの対処が必要です。(取り説にも記載があるハズです)
ソニー機の連写合成による夜景撮影は、動かないものなら本当に気軽に撮れますよ。
書込番号:18938506
0点

花とオジさんがていねいに説明されているとおりです。
>ホテルの35階窓からの夜景が素敵だったので取ったのですが、どうもイマイチでした
>ライトアップされた建物がきれいだったので、遠くからその建物を取ったのですが、ぼけるというか、画質があらいというか、、、私が下手なのかな
勝手な想像ですが、「ぼける」というのは暗かったのでカメラのシャッタースピードが十分に上がらず、結果として手ブレしたのでは? また、「画質が荒い」というのは、カメラが暗いと判断してISO感度(上げるほど速いシャッタースピードが得られますが、比例してノイズが増えてザラザラの画質になりやすいです)を目一杯上げた結果なのでは?
手持ちの駄作で似たイメージの写真をアップしてみます。
一眼レフですが、年代が古くて高感度にあまり強くなく、レンズも暗いのでシャッタースピードが遅くなり、手持ちだと下手をすれば3枚目みたいに手ブレします(汗) 横浜のランドマークタワー最上階の展望台でガラスにレンズをくっつけて撮りましたが、さすがに1/2秒では無理だったようです。
ただ、腐っても(笑)センサーサイズが大きめの一眼レフなので、そんなにノイズがひどいという印象ではないと思いますが。候補にあげられた1/2.3型センサーの高倍率コンデジだと、ISO3200に上げるとかなりひどくなるとは思います。
S110はコンデジの中では比較的真面目に作られたカメラですが、手持ちで夜景を撮るのはちょっと無謀かなと思います。
やはり、夜景を撮るのなら三脚(量販店で2〜3000円程度で売られているものでも良いですし、1000円くらいのミニタイプの三脚でも構いませんので、ぜひお試しください。
それから、カメラの設定ですが、PモードでもAモードにして、ISO感度は最低(S110なら80)にしてください。なお、三脚を使ってもシャッターボタンを押す時のショックでブレやすくなりますので、できればセルフタイマー機能を活用されればと思います。
ちょっと面倒ですが、これで綺麗な夜景を撮ることができると思いますよ。もちろん、高倍率コンデジを新調されたとしても、同じ理屈になります。
書込番号:18938605
1点

あ、それから、高倍率コンデジを新調された場合(S110でも基本的に同じですが)、昼間であっても望遠にズームすればするほど手ブレしやすくなります。特に夜景の場合、どうしても手持ち、というのであれば可能な限り広角側で撮ることをお勧めします。
書込番号:18938618
1点

望遠の目的が夜景という事なら。
逆に撮像素子が大きいカメラを購入しては?
少し奮発してソニーのRX100とか?
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:18938703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000777576_J0000016582_J0000014729_J0000014697_K0000734771
良好なら、電池の持ちも良く稼働液晶(チルト式)のSony DSC-WX500が良いのでは?
人物が多い場合・日中の撮影が多い場合は、
Sony DSC-HX90V (性能のと価格が釣り合いませんが…性能は、TZ70と同程度)
Panasonic LUMIX DMC-TZ70
自分撮りもと言う場合は、
Sony DSC-WX500
Sony DSC-HX90V
Nikon COOLPIX S9900
でしょうか?
この中で、スレ主さんの希望に合う機種となると
Nikon COOLPIX S9900
Canon PowerShot SX710 HS
でしょうか?
参考になれば、幸いです。
書込番号:18939220
0点

アドバイスを沢山ありがとうございます。
みなとまちのおじさんが掲載していただいた手ブレの写真、そう、こんな感じです。
カメラが悪いわけではなく、私の撮り方が悪かったのですね
窓ガラスにぺたっとくっつけて撮りました。思いっきり手ブレです。
望遠があればぶれないものだと思っていました。
今のカメラをもう一度、撮り方を調べます。
いろいろとありがとうございました
書込番号:18939692
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/09/26 21:41:42 |
![]() ![]() |
31 | 2025/09/27 3:09:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 10:52:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 20:59:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:16:19 |
![]() ![]() |
56 | 2025/09/27 6:07:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:48:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 11:25:44 |
![]() ![]() |
36 | 2025/09/26 19:43:45 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





