『露出を自由にコントロールできるコンデジ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『露出を自由にコントロールできるコンデジ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

露出を自由にコントロールできるコンデジ

2015/09/09 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:10件

建物管理の仕事用に静止物を撮るためのカメラ購入を考えています。

建物の内外装の現場写真、機器に貼られたシール表示などを撮るのが
主な用途です。

今はiPhoneを使っていますが、日陰にある被写体を適正露出で撮影
できないケースが多くて困っています。したがって素早くマニュアル撮影
できることが第一条件です。

もうひとつの条件は接写に強いことです。

予算は2万円以内。コンパクトであればなお良しです。
おすすめがありましたら宜しくご教示ください。

書込番号:19125230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/09 18:46(1年以上前)

iPhoneで露出設定できるやん♪

書込番号:19125263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2015/09/09 18:56(1年以上前)

マニュアルって何をマニュアルにするのですか?
文面から露出の制御をマニュアルでして撮りたいということですよね。

安いコンデジだと設定ができたとしても、その設定を決まるまでの操作性に難点があるかと。

適正露出にしたいのであればマニュアルにこだわらず、オートで露出補正ができるものでよいかと思いますが…


AFではなくMFで撮りたいということではないですよね。

書込番号:19125282

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2015/09/09 19:08(1年以上前)

お題が露出でしたね。
失礼しました。

書込番号:19125312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/09 20:37(1年以上前)

露出補正の出来ないコンデジってほとんど無いと思います

マクロについては多小得て不得手が有ると思いますが
機器プレート程度で有れば大抵の大丈夫です
仕事仲間が大勢同じような写真撮っていますが
電気店のワゴンセールとかで購入した安価な物がほとんど
ですがどのメーカーのどんな機種でも目的を達成出来ないモデルな無いようです
(撮影者のスキルによる失敗は有ります)




書込番号:19125571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/09/09 21:07(1年以上前)

1pマクロが出来る機種がいいかと。
マニュアル撮影と言っても、安物コンデジだとISOの設定を変える事と、露出補正をする事ぐらいしかできない。
コンデジは、オート撮影が基本ですから、設定変更は結構めんどくさいですよ。
(素早く、と言う状況ではないですね。)
室内撮影がメインのようですが、出来るだけ明るいレンズを搭載しているカメラを見付ける事です。
ただ、安物コンデジは、素人受けが良い様に、高倍率ズームレンズ搭載がほとんどですけどね。
(高倍率ズームレンズ=暗いレンズ。)

書込番号:19125684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2015/09/09 21:08(1年以上前)

仕事の都合上スマホカメラが大活躍してます。iPhoneは持って無いのですが、最近のスマホカメラは露出補正の機能持ってると思いますし、たしかスマホに付ける接写レンズも有りますし、下手なデジカメより便利かなと思いますが。

http://matome.naver.jp/m/odai/2133561941051415901

書込番号:19125689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/09/09 21:31(1年以上前)

すでに書かれていますが、ほとんどのカメラに『露出補正』機能があり、それを使えば明るさの調整は出来ると思います。
オート撮影モードでは機能させれない機種もありますので、そういう場合はPモードなどで撮影します。

構図内のどこを優先して明るさを判断するかの設定も、ほとんどのカメラで可能です。
『測光』と言いますが、大抵は標準状態で「マルチ測光」などと言われる、構図内の全体から明るさを判断する設定ですが、「スポット測光」にすれば、ピンポイントに狙った被写体の明るさが適正になるように明るさを決めます。
ただし、「スポット測光」は電源OFFで解除されてしまう機種もあるので注意が必要です。

iPhoneでも露出補正を使えば対応できると思いますが、カメラを購入されるのであれば、キヤノンS200やオリンパスXZ-10あたりならもっと凝った設定で明るさ調整が出来ますし、レンズが明るいので室内でも有利だと思います。
S200ならオートマクロなのでマクロの切り替えなしで3pまで寄れるのも使いやすいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000009972

書込番号:19125770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2015/09/09 21:43(1年以上前)

よく似た用途ですが、今だにIXY410Fを使っています。
1210万画素、24mm~120mm相当、F2.7~F5.9
92.2x55.9x19.5mm 122g
露出も-2~+2まで1/3ずつ変えられます。
ちなみに新品を15,000円で手に入れました。
画質は良くないですが、記録用としては十分、役に立っています。

大体のカメラは露出補正ついています。

書込番号:19125813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2015/09/09 21:55(1年以上前)

最近、リコーのWG-4やWG-5などが使用されているみたいです。

書込番号:19125857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/09/09 22:12(1年以上前)

私は建築現場でCanonのPowerShot S110を使っています。
マニュアルモードで絞りを鏡胴のコントローラーリングに、SSを背面のコントローラーホイールに割り当てていています。
広角端は35o判で24o相当ですし、1/1.7型の撮像素子なので、照明が点灯できる室内撮影でもそこそこ使えます。
このシリーズのS120も生産終了で、店頭は在庫品だけになってしまいましたが(^_^;)
http://kakaku.com/item/J0000009971/
(チョット予算オーバーです<(_ _)>

書込番号:19125919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/10 02:03(1年以上前)

各メーカーのオールウェザーモデルが良いかと思います。ぶつける・落とすに強く、防水まである!予算を少しオーバーするかもですが、お仕事用には最適です。PENTAXやNikonのAWをよく見かけます(実際に仕事で使っている人)

書込番号:19126509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/09/10 09:40(1年以上前)

上でレスした者ですが、私も建築業に従事しております。
竣工後の撮影や汚れる心配がない場合はキヤノンS100というカメラを使っています。(かえるまたさんのS110や先のレスで挙げたS200と同系統のカメラです)
一方、作業中や屋根裏、床下などでの撮影には、防水機を使っています。
ホコリ混入に強いですし、汚れても洗えます。
また、レンズが出ないフラット形状なので、電源ONのままでも気軽に扱えます。


防水機である程度の性能とご予算を考えるとリコーのWG-30、WG-4、フジのXP80くらいかなぁと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013792_J0000014681_J0000011784
WG-4は他の2機種に比べてレンズF値が大きく優れるので室内全般に有利ですし、広角撮影が可能なので狭い空間で有利ですし、接写性能に優れるのでシール表示の撮影にも有利だと思います。
予算は若干超えますが、撮影用途を考えるとWG-30、XP80よりもお勧めです。(ちょっと重かったりしますが)

書込番号:19126991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/09/10 10:39(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

まず、iPhoneでも露出調整できることを知らずに質問してしまい
赤面の至りです。これで大方の不便は解決できそうです。
魔法が使いたいさん、ありがとうございます。

S200やS100のシリーズをお勧めいただいたことについては納得です。
実は自分もキヤノンS200を使ったことがあり、コントローラーリングで
容易に露出を追い込めることをよく承知しております。
ただしS200は接写でピンぼけを量産する点がガッカリでした。
あんな感じで露出が楽に調整できて、数センチに寄った状態でビシっと
ピントが合うカメラがないものかと思っておりました。

価格がこなれていて、そんなようなモデルがありましたら、
教えていただけると有難いと思っております。
(あと、防水性能は特に求めておりません)

書込番号:19127128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/09/10 10:50(1年以上前)

皆様のレスを読み返すうち自分の言いたいことが分かってきました。

マクロが得意で露出補正が面倒くさくないお手頃価格のカメラ、です。

書込番号:19127152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/09/10 11:34(1年以上前)

ご紹介いただいたオリンパスXZ-10のレビューを読んでみて
「これを買おう!」と思いました。

操作性がよくマクロに強そうなので希望に合ってそうです。

豆ロケット2さん、ありがとうございます。

書込番号:19127249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/09/10 11:39(1年以上前)

Goodアンサー決定させていただきました。
皆様のご意見すべて参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19127257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/09/10 11:59(1年以上前)

フジフィルム XF1

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003737/#tab

ダイナミックレンジの制御は優秀
PモードでのAEはタコだったりするようなので私ならAVモードでF2.8〜F4を試してみたい

後から出たXQ2で申し訳ないが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014680/SortID=18604761/#tab

XF1は機構的に脆弱な部分もあるようで長期保証必須みたい

あとは過去スレをググってはいかが?



書込番号:19127301

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング