HDR-AZ1VR
- 従来機に比べ約30%の小型・軽量化を実現し、雨天や水辺のアクティビティにも対応するIPX4相当の防滴性能を備えた、デジタルHDアクションカメラ。
- より忠実で高精細な再現を行う画質処理エンジン「BIONZ X」、暗所にも強い「Exmor R CMOSセンサー」、「ZEISSテッサー」レンズなど独自デバイスを採用。
- 手もとで液晶モニターを見てリモート操作や画角の確認などができる「ライブビューリモコン」(RM-LVR2V)が付属。3mの防水性能も備えている。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位



はじめまして。
購入を検討しているのですが質問させてください。
用途は旅行先や子どもと遊んでいる時の撮影をメインに考えています。
PanasonicのHX-A1Hのヘッドマウントがいいと思いそちらを検討していたのですが、評価があまり良くないので悩んでいます。
HX-A1Hの方でも質問させて頂いたのですが、このようなカメラには無知な為、スペックを見てもよくわかりません(>_<)
パソコンを持っていないので撮影した画像はスマホで楽しみたいと考えています。
画質がいいと容量が大きくなってしまうと思うので高画質はそんなに求めていません。
スマホはソニーのエクスペリアSO-01Gを使っているのですが、それと同等レベル画質の動画が撮れれば十分満足です。
こちらのアクションカメラは撮影した動画を専用アプリなどでスマホに転送したりできますか?
どちらがオススメでしょうか?
見た目だけで言えばHX-A1Hの方がコンパクトだしヘッドマウントで気軽に撮影できそうなのでいいと思うのですが、AZ1の手ブレ補正やライブビューリモコンもいいと思うので悩みます(+_+)
書込番号:19194248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SO-01Gを使っているのですが、それと同等レベル画質の動画が撮れれば十分満足です。
AZ1とGopro3、4しか持ってないので、Panaなど他社品との比較は出来ないけど、
まずYoutubeにアップされたカメラ動画を見てみよう。公式宣伝映像じゃなく、一般ユーザーの映像を。
そして 「アクションカメラ」という概念を理解して。
自分の理解として、 スポーツ(的)・スピード・セルフ 為のカメラだ。
それ以外の用途はオマケ程度、セールスポイントにも成らない。
スポーツ的な活動、運転じゃないと、恥ずかしくて付けて活動出来ない場合もあるし、法的に触ることもある。
スピードとセルフじゃないなら、他人の動きを撮る為の追いフォーカス、画質、ブレ低減などスペック的に満足出来ない。
一応カメラだから、カメラの仕事は出来なくはないけど、買うなら上記3S用途でね。
>用途は旅行先や子どもと遊んでいる時の撮影をメインに考えています。
どちらにマウントするの?
ヘッドマウントならごっついし、スレ主さん/奥さん目線の子供姿なら携帯で十分。(Xperiaの方が綺麗)
この機種なら常に魚眼(+広角)効果入ってるため、後で編集しないと普通の映像として楽しめない。
子供にマウントするなら、安全性を十分に考慮して。
小学中学年以上、AZ1を意識して付けて、昆虫採集や軽いスポーツを撮影するなら、いいおもちゃだと思う。
水泳・スキーならGoPro4セッションをオススメ。(AZ1の防水は雨天サイクリングまでって感じ)
書込番号:19194412
1点

追伸
アプリに関して公式紹介ページをまず一読。
携帯で見た方が綺麗(液晶大きさと画質)だけど、携帯すら持てない場合はリモコンで。
パラシュート、ダイビング(壊れる覚悟で)、リカンベントバイク・・・携帯で細かくいじれない(危険だし)、ちょっと角度調整したい場合など。
因みに、私は防水リストバンドに携帯入れて操作してる(水上パラシュートとダイビング)。
リモコンの必要性に疑問を持ってる方なら、殆どリストバンドで十分と思う。
書込番号:19194424
1点

HX-A1Hの低評価の原因をamazon.co.jpなどのレビューも含めて眺めてみるとフリーズしてしまう、音声にプチプチノイズが入る、電池持ちが1時間に満たないというのが目立ちますがフリーズとノイズはファームウェアの改修で直っているようです。さすがに軽量化小型化に特化しているだけあってヘッドベルト式の固定も相まって撮っている感が少ないというメリットは大きいようです。
HDR-AZ1VRに関してはGoProとの比較例が多いせいかマウント関連のしょぼさを訴える例が多いようですが画質は思いの他良好で手振れ補正の効きは中々良いようです。電池持ちが良くないのはこのクラスのアクションカムでは永遠の課題なんでしょうかね。付属のリモコンはギミックとしては面白いが実際に運用していると不要に感じるという意見も目立ちます。画像転送に関してはPlayMemories Mobileというアプリで可能ですからそこは心配ないです。
HX-A1HかHDR-AZ1VR(リモコン無しのHDR-AZ1という選択肢もあり)で考えると買ってすぐにウエラブルで使えるという点ではHX-A1Hのメリットが大きいでしょうし、乗り物やスポーツ最中のマウントも考慮するとHDR-AZ1VRの方が有利でしょう。この辺りを勘案しながらお決めになってはと思いますが侑+さんの当初の希望通りHX-A1Hでいいのかなっていう気がします。
書込番号:19194611
1点

侑+さん
他所でバンジー撮影も想定されていたと記憶していましたが
そちらのアクションシーンをもう考慮されていないなら お勧めも変わりそうです
スマホの小サイズ画面での観賞であれば
PANA AH1とSONY AZ1の描写の違いはさほどないかもしれません
スマホへの転送は試みたことがないのですが
どちらにしても高解像度 高ビットレートでは転送もままならないし
バッテリー及びデータ量(カメラもスマホも)が無駄に消費してしまいそう
つまりスマホのみの観賞なら 低画質しか実用的にならないし
楽しめないのではないでしょうか?
そうなると ほとんどの場合スマホカメラの画質以下でしょう
PANA AH1とSONY AZ1これらのカメラはやはりPCでの編集と
TVかPCでの視聴が想定されていると思います
その上で 旅行やお子様の記録ならば一般的なビデオカムがいいように思います
少しアクション系も想定されるなら
RICOH WG-M1なんかはどうでしょう
本体に液晶画面もあり撮影後の再生も可能です(極小画面ですが)
同様な機種で既に市場から消えましたが
JVC ADIXXION GC-XA2も良いかもしれません
この二機種は比較的バッテリー持続時間も長いですし
扱い良いと思います
アクションカムは10数台使っていますが それぞれ得意な場面があり
一概にどの機種が良いとは言い切れません
アクションシーンに重点を置くならSONY HDR-AZ1VRはお勧めですが
普段使いには使い難いことも
なによりPANA AH1とSONY AZ1は バッテリー持続時間はミニマム
バッテリー管理がとても難しく思います
参考までに私がテストした映像です
Panasonic HX A1H vs SONY HDR AZ1 比較映像
https://youtu.be/NgDcYrAzq2Q
子供たちとラウンド1スポッチャで楽しんだ映像
Panasonic HX A1H/SONY NEX5R/JVC ADIXXION GC-XA2混載映像
https://youtu.be/ZHmuEyRwzLE
SONY HDR AZ1 vs PANASONIC HX A500 比較映像
https://youtu.be/NJh7cx6llPM
書込番号:19197211
1点

>CaptorMeyerさん
回答ありがとうございます。
YouTubeなどで一般の方が撮影した動画は以前から何度も確認しているのですが、どのカメラも良く撮れているイメージで画質が悪いなど印象がないなで、あとは本体の使い勝手や将来性などで決めようかな?と思っていました。
確かにYouTubeには自転車やバイクでの動画が多く街中での撮影シーンなどはあまりないので目立ちますよね(+_+)
ありがどうございました!
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
その、゛撮っている感じが少ない゛ というメリットがいいなと思っています。
充電の持ちはかなり悪いみたいですが、軽量化に伴い仕方がないと覚悟しています。
評価があまりよくない理由は他社製品との比較によるものが多いんですね!
とても参考になりました。
HX-A1Hは値段と小型の割には良くできているといった感じですかね。
画像転送もできそうなので良かったです。
HX-A1Hを買おうかなと思います。
ありがどうございました!
>撮らぬ狸さん
今回もご回答ありがどうございます。
バンジーの撮影も考慮しています!
HX-A1Hでのバンジー撮影動画なども確認しました。
やはりスマホでの動画鑑賞には転送に時間がかかったり動画の画質を落としたりしなくてはいけないのでオススメはできないですよね。
参考動画拝見しました。
自分もラウンド1で遊んでいるような感じで撮影したいなと思っていました!
リコウのWG-M1も値段、評価も良く考慮したのですがよりコンパクト・身に付けての撮影がしたいと思い候補から外れました(>_<)
でもバスケットのシーンみたいに置いて撮影する時、活躍しそうですね!
ヘッドマウントの映像を見て、やはりHX-A1Hがいいかなと思いました。
ありがどうございました!
書込番号:19197919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>侑+さん
youtubeコメントありがとうございます
解決済みになりましたが
PANA AH1とSONY AZ1の二機種に絞って私なりの感想です
SONY AZ1
長所
手ブレ補正 効果的
比較的高画質(スマホのみの視聴ではもったいない)
HDでフレームレート60P可 解像度落とせば120Pも
バッテリー交換が出来る
短所
レンズがでっぱり破損に注意が必要(収納ケースがいる)
PANASONIC A1H
長所
とにかく手軽 無造作に扱える
軽量コンパクト
ヘッドマウントでお手軽撮影
短所
バッテリー交換不可
HDでフレームレート30P
解像度落とせば120Pも可能ですがSONYより1ランク落ちる
ちょっと画質が落ちる(スマホ視聴なら差はない)
電源ONから撮影開始までタイムラグが非常に長い
といったところです
両機種とも最低限の防水機能はあります
AZ1は付属ハウジングを利用することで 更なる対策も可能(重くなるけど)
バッテリー持続時間はともに約40分
以上 スマホ視聴ならお手軽でポケットに無造作にしまえるPANA A1Hがいいかな
余談
祭りや遊園地の雑踏では ヘッドマウントつけるのは恥ずかしいですね
そしてコソコソしてると怪しまれます
場合によっては施設や管理者に了解を得て堂々と撮ってます
なお コンサートや映画館 公演系はもちろんダメです
プロ野球観戦 横浜 9/22 ほんの一こま PANASONIC HX-A1H映像
https://youtu.be/Q3uB7JO5fqY
書込番号:19198705
1点

>撮らぬ狸さん
2機種の比較、ありがとうございます。
バッテリーの持ちが思っていたよりも短いのにびっくりしました!
カタログ値ほど期待できないとは思いましたが、短いですね。
旅行先などでは充電バッテリーなど持ち歩いた方が良さそうですね。
ヘッドマウントは子どもが着けるならいいですが、大人では確かに恥ずかしいですね(+_+)
盗撮と勘違いされる可能性もありますね(笑)
やはり自分が使う目的を考慮すると、撮らぬ狸さん、sumi_hobbyさんのアドバイス通りHX-A1Hがいいと思いました。
購入する為に、あとは妻を説得してみます(+_+)
書込番号:19198846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-AZ1VR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/11/28 22:24:18 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/23 16:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/23 20:20:01 |
![]() ![]() |
7 | 2015/10/04 17:30:03 |
![]() ![]() |
0 | 2015/03/06 15:17:32 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/02 17:56:16 |
![]() ![]() |
0 | 2015/02/22 18:20:25 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/28 22:04:07 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/25 12:13:09 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/10 10:46:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



