『Premiere ProとAfter Effectsを利用するのに高性能GPUは必要?』 の クチコミ掲示板

『Premiere ProとAfter Effectsを利用するのに高性能GPUは必要?』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:33件

友人に映像・画像編集用のPCの構築を頼まれて大まかな構成は決められたのですが、
グラフィックスカードの必要性について考えています。

そのPCの主な用途はPremiere ProとAfter EffectsとPhotoshopとAviUtlを用いた映像・画像編集で、
グラフックスカード以外は以下の構成にする予定です。

CPU:Core i7 6700K
M/B:ASUS Z170-A
CPUクーラー:ENERMAX ETS-T40F-W
RAM:Crucial CT2K8G4DFD8213
SSD:Crucial CT250MX200SSD1
HDD:Western Digital WD40EZRZ
PSU:ENERMAX ERX530AWT
ケース:Antec P100 White

SSDやHDDといったストレージ類は変更するかもしれませんが、他は大体こんな感じです。
AviUtlについては内蔵GPUで十分だと考えたのですが、CUDAを活かせるAdobe CC(特にPremiere Pro)についてはどうなのでしょうか。

また、グラフィックスカードを載せるとしたら第二世代MaxwellのGeForce GTX 960か970を検討していますが、
これらはAdobe CC 2015のサポート外モデルです。
仮に載せたとして性能を活かせるのでしょうか。

書込番号:19368290

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/01 23:06(1年以上前)

こんばんは

>そのPCの主な用途はPremiere ProとAfter EffectsとPhotoshopとAviUtlを用いた映像・画像編集で、

専門用途PCのようですが、CGや3Dを扱う処理なら OpenGLに最適化されている Quadroになると思います。

>CUDAを活かせるAdobe CC(特にPremiere Pro)についてはどうなのでしょうか。

CUDAについては、NVIDIAの超並列処理技術なのでNVIDIAのGPUが必要でしょうね。

>また、グラフィックスカードを載せるとしたら第二世代MaxwellのGeForce GTX 960か970を検討していますが、
これらはAdobe CC 2015のサポート外モデルです。

こちらをみるとCUDAに対応となっています。
https://developer.nvidia.com/cuda-gpus

書込番号:19368568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/02 00:21(1年以上前)

突然の割り込み失礼します。

>となりの自作erさん

GTX9xx(Maxwell)ですが、Premiere Proは定義ファイルの書き換えでMPEが利用できますが、After Effectsのレイトレース3DレンダリングにはMaxwellアーキテクチャは使えません(下記URLのグラフの下の小さな文字で書かれている部分を読んでみてください)。 なのでGTX760かGTX770の利用を推奨します。

http://www.nvidia.co.jp/object/adobe-after-effects-cc-jp.html

書込番号:19368779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/12/02 16:33(1年以上前)

> LVEledeviさん

返信ありがとうございます。
確かにこのPCの主用途はAdobe CCなのでopenGLに最適化されたQuadroのほうが適しています。
しかし、Quadroだと予算的にQuadro K620が限界で、
CUDAコア数についてはGeForce GTX 960のほうが圧倒的に有利なので、
今回はGeForceのほうが適していると考えました。

また、Quadro K2200についてもGeForce GTX 960と同様に対応待ちの状態なので、
いずれにせよ新品パーツで揃えるのであればAdobe CC 2015正式対応GPUを載せるのは難しいです。

書込番号:19370101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/12/02 16:36(1年以上前)

> 野良猫クロさん

返信ありがとうございます。
やはりAfter EffectsにおいてMaxwellは未対応ですか。
Adobe CCは常に最新版が使えるので、After Effects CC 2016で対応するのを信じて待つしかありませんね。

書込番号:19370107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/12/02 16:39(1年以上前)

なお、今回のPCは映像・画像編集がメインで本格的な3DCGは扱わないとのことです。

書込番号:19370113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/12/02 17:01(1年以上前)

>本格的な3DCGは扱わないとのことです。

それでしたらGeForceで十分ですよ。



レイトレース3Dの場合、6コアの4960X,メモリー64GB,Quadro K4000のマシンでも

かなりきついです。




>Adobe CCは常に最新版が使えるので、After Effects CC 2016で対応するのを信じて待つしかありませんね

CS6までは最新のGPUを発売日に購入しても使えましたがCCになってからは

対応が遅くなりました。

書込番号:19370155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/12/02 22:07(1年以上前)

> ニコン富士太郎さん

返信ありがとうございます。
商用ソフトなので仕方のないことかもしれませんが、やはり最新ハードウェアの性能を活かせないのは残念ですよね。
その友人はCG制作や3Dゲームはしないのですが、性能的にGTX 960で十分なのでしょうか。

書込番号:19371027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/12/03 08:18(1年以上前)

>性能的にGTX 960で十分なのでしょうか。

はい、十分ですよ。

今までAdobeの認定カードを使ってきましたがGeForceの最上位じゃなくてもあまり差はないです。

AVCHD1920x1020 5分 H264に変換

GTX680と660の差は15秒くらい。


NVENC_export:GTX900番台でもGPUが有効

最初に出てくるサイトはPremiere,After Effects、Vegas Pro,自作、GPUなども解説されています。

リンクは貼れないのでご容赦を。

https://www.google.co.jp/#q=premiere+pro+gtx960+NVENC

書込番号:19371952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/12/03 16:12(1年以上前)

> ニコン富士太郎さん

返信ありがとうございます。
GPUの性能差によるパフォーマンスの差が小さいということはわかりました。

では、外付けGPUのありなしでパフォーマンスの差はどのくらいになるのでしょうか。
今回の構成だとCPU内蔵のIntel HD 530とGeForce GTX 960との比較になります。

書込番号:19372899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2015/12/03 18:20(1年以上前)

>CPU内蔵のIntel HD 530とGeForce GTX 960との比較になります。

4790(HD4600)で試したことありますがAVCHD1920x1020 5分 H264に変換は

約3分ですので6700Kですと2分45秒くらいですかね(推測)

GTX 960のCUDAコア数ですと1分30秒くらいかな。


内臓GPUでもOpen CLが有効になるのでタイムライン再生は滑らかに動きます。

3770K(HD 4000)のときにはAfter Effectsも試しましたが簡単な編集でしたら

内臓GPUでもできました。





書込番号:19373199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2016/01/06 19:51(1年以上前)

いつの間にか、After Effectsが、Maxwell対応になっているようですね。

After Effects CC 2015 の新機能 | 2015 年 11 月

その他の更新
「Nvidia の OptiX ライブラリが更新されました。Maxwell アーキテクチャの GPU(GTX 970、GTX 980 など)をレイトレースされた 3D レンダラーで使用できる機能が追加されました(Windows のみ)。」

https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/using/whats-new.html

書込番号:19466118

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング