『教えて下さい。NEC?富士通?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『教えて下さい。NEC?富士通?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。NEC?富士通?

2000/06/27 14:03(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ピングーさん

初めてのパソコンを買おうと思っています。一応NEC VALUESTARE E 
VE667J/37Dか、富士通 ME4/657の二つに絞ったのですが、なかなか決められ
ません。どちらのほうがよいと思いますか?教えて下さい。あと、他におすす
めのものを、教えてもらえたら嬉しいです。特別にやりたいことはCADぐらい
で、画面は17型がいいです。

書込番号:19459

ナイスクチコミ!0


返信する
オオヤマさん

2000/06/27 14:22(1年以上前)

ME4/657が良いです。VE667のほうは、グラフィックが810なので
CADには向いていません。ME4/657は、グラフィックが重いと感じたら速いアクセラレターへ交換できます。CADの種類にもよりますが、2次元のワイヤーだけで扱うのであれば、交換する必要もないと思いますが・・・
メモリーも2次元CADなら128MBを1枚増設すれば、十分でしょう。

書込番号:19462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピングーさん

2000/06/27 14:44(1年以上前)

オオヤマさんありがとうございます。ソフトは、Vector Worksを使おうと思ってるのですが、買うときに交換、メモリーも増設しておいた方がいいですか?

書込番号:19466

ナイスクチコミ!0


オオヤマさん

2000/06/27 15:18(1年以上前)

Vector Worksですか。Windowsにしては、以外なCADの名前がでてきたので驚きました。ちょっとA&AのHPを覗いてきましたが、MiniCADに比べてずいぶん進化しましたね。3次元入門CADといったところですね。ソリッドで3次元モデリングをおこなってレンダリングをかけるとなりと、グラフィックも標準のRAGE128では荷が重いかもしれません。モデリングする物体の大きさにもよりますが・・・小さなものなら大丈夫でしょう。しばらく、そのままで様子を見てCADでモデルが回らないようならボードを交換ですね。


3次元CADの場合、CPUよりもRAMやグラフィッィクチップに依存している部分が多いので、メモリーは純正でなくてもいいですから、迷わず128MB増設するべきです。

書込番号:19472

ナイスクチコミ!0


E_cc さん

2000/06/27 16:08(1年以上前)

ME4/657もVE667J/37D両方ともAGPスロットが無いのでグラフィックに不満が出てビデオカードを取り付けようと思ったときに苦労します
まあ省スペースよりマイクロタワーのME4/657のほうがマシだと思いますが

書込番号:19477

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/27 21:36(1年以上前)

渋い選択ですね!ベクターワークス。
私は学生の頃MINICADで図面を引いていたので懐かしく思います。(元はMac版でしたね)Windowsに移植された当初はバグだらけ(しかも立ち上がらないとかいうとんでもないものばかりでアップグレードCDが頻繁に送られてきましたね)だったのですがもうメーカーも慣れた頃でしょう。
結構使いやすくて好きですよ。(2Dでは今でもMINICADを使っています)最近は3Dに関してはソリッドワークスなどに浮気していますが。

すいません、本題とはあまり関係がないですね。本題に戻ります。
上のレスにあるようにCADはビデオカードとメモリが命ですのでパーツ点数が多く3Dでしっかりやりたいのでしたら大きなディスプレイと速いグラフィックアクセラレーターが必須です。せめてメモリだけでもあるといいと思います。できれば810ではないものを使っている製品がいいと思います。

書込番号:19544

ナイスクチコミ!0


永遠旅人さん

2000/06/27 22:08(1年以上前)

 CADの方はわかりませんが、富士通 ME4/657と比較するなら
VE667/37DよりはむしろVALUESTAR U VU700N/37Dの方が適当
のように思います。ビデオカードがAGPスロット接続(nVIDIA
Vanta)なので不満になれば後々ビデオカードを交換するのも
難しくないです。用途的にもビデオがi810系なVE667/37Dより
はいいしょう。
 価格差がどの程度かにもよりますが、AGPがスロットな分だけ
富士通 ME4/657と比べても考え方によっては有力なのではと思
いますがいかがでしょうか?
 VU700Nを研究室で導入しましたが素性は悪くないと思いますよ。

書込番号:19552

ナイスクチコミ!0


オオヤマさん

2000/06/27 23:00(1年以上前)

>ME4/657もVE667J/37D両方ともAGPスロットが無いので

ME4657はRAGE128(AGP)のはずですが・・・

>最近は3Dに関してはソリッドワークスなどに浮気していま>すが。すいません、本題とはあまり関係がないですね。本題>に戻ります。

ソリッドワークスは、今もっとも勢いのあるCADですね。操作も簡単だし、複雑な曲面を扱わないのであれば十分ですね。まあ、弱点もありますが、本題から外れてしまうので・・・
うちの掲示板はCAD関係(特に3次元)の書き込み大歓迎ですので、よかったら遊びにきてください。

書込番号:19561

ナイスクチコミ!0


オオヤマさん

2000/06/27 23:07(1年以上前)

追伸

まあ、たしかにCAD用のPCとしては富士通は珍しい類かもしれません。

CAD用のPCなら、HPやDELLという選択もありますよ。CAD/CG業界では高く評価されています。

ワークステーションならNECが最高ですが、個人の手の届く物ではありませんので・・

書込番号:19562

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/06/27 23:14(1年以上前)

私も永遠旅人さんの意見に賛成です。省スペース型とマイクロタワー
を比較してもどうかと思います。比較するならVU700/850当りが適当
じゃないでしょうか?

書込番号:19563

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピングーさん

2000/06/28 13:06(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。実はこれからCADの勉強しようってとこなんです。パソコンの事も詳しくないし、分からない事だらけだったので、とても助かりました。べクターワークスを選んだ理由は、学生の人だけ二万で買える、但し使用期限は一年間という格安?のものがあったからなんです。(それと、先生の薦めもあって)

今日これからパソコン買いに行ってきます。あーでもどうしよう。何かまた迷って来ちゃいました。

書込番号:19668

ナイスクチコミ!0


永遠旅人さん

2000/06/29 22:59(1年以上前)

今更見てられるかどうかわかりませんが、

>>ME4/657もVE667J/37D両方ともAGPスロットが無いので

>ME4657はRAGE128(AGP)のはずですが・・・

 ME4/657のRAGE128はオンボードAGP接続でAGPスロットはな
いはずです。なので、この点 E_cc さんは間違ってないですよ。
 ビデオカードのアップグレードがPCIに限られるので、今後
ビデオのアップグレードという面では選択肢が限られてくるで
しょうね。

書込番号:20004

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/06/30 00:44(1年以上前)

>ME4/657のRAGE128はオンボードAGP接続
ということならNECのVU700の方がお勧めかな?

書込番号:20033

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作pc中にて 5 2025/10/08 17:59:01
省スペースPCに内蔵HDDを増設したい 3 2025/10/08 15:08:55
Windows 11 動作しました 0 2025/10/07 18:31:47
どちらが良いか迷っています 3 2025/10/06 20:47:48
さて、大分使い込んできました 0 2025/10/06 2:14:08
SSDについて 4 2025/10/05 22:27:43
有線LANが使えません 14 2025/10/07 22:56:21
自作PCの構成について 18 2025/10/06 20:18:18
自作パソコンの不調 2 2025/10/04 10:59:38
GaminHubのLEDコントロールが効かなくなる 0 2025/10/04 8:36:07

「デスクトップパソコン」のクチコミを見る(全 397480件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング