


携帯電話何でも掲示板
故障が出てdocomoショップにて修理の交渉を致しました。
機種 xperiaZ3compact
症状 イヤフォンを刺しているのに、外されたと認識して音が止まる。
(ウォークマンやほかの音楽アプリでも、停止ボタンが再生ボタンに切り替わる、
すなわちイヤフォンが外れたと認識されている。)
時期 購入後半年後から、徐々に発生する頻度が増加。
購入後10か月を経過すると、イヤフォンを触っただけでも、音楽が停止する。
(右手で再生→左手に持ち替え、それだけで停止する。)
契約 9か月契約後、mvno系のsimに転出。
使用状況
特に大きな破損など、ダメージの出る使用はしていない。
ケースに入れ、ガラスフィルムを貼って使用。多少の傷はあり。
改造なし。初期化も試しても治らず。(物理的な障害と想定しています。)
ドコモショップにて
保証期間内の保証書を提出するも見向きもせず、イヤフォンジャックの故障なら5千円〜
外装も傷があるので、2万円〜になるかもしれません、とのこと。
商品について
防水と、ワンセグアンテナのジャックを兼ねていることから、繊細な構造になっているのかもしれません。
しかし、使用状況からして、徐々に症状が出たことからして、製品不具合ではないと断定はできないと思います。
対応について
たとえば、ウォークマンなどの商品であれば、メーカーに郵送して、まずメーカーが使用方法に問題があったのか、
それとも初期不良に類するのか判断すると思います。
また、今まで様々な家電を使用してきて、自費修理やメーカー保証を受けましたが、
今回のケースは、一度製品不具合を疑ってもよいケースではないかと判断しています。
その上での質問
契約もなく、製造者でもなく、販売店でもないdocomoショップを通さなければならないのでしょうか?
もはや全く関係のないdocomoショップの店員さんに、携帯電話をほとんど見もせず、
(1時間以上待ち時間があった後に、)30秒ほどで有償修理ですと言われるのには納得がいきません。
(sonyが見て、有償修理というのならば、納得します。)
その他
納得はしていませんが、docomoショップやメーカーに再交渉しても時間コストが悪いので諦めています。
書込番号:19541872
0点

販売者はドコモです。ドコモがソニーに依頼して作ってもらってるOMEですから、ドコモが販売元です。
そして、ドコモの修理受付の窓口はドコモショップです。
よって、ドコモショップの判断は正式な判断になりますね。
ただ、ドコモショップによってはメーカー送りの診断になるかもしれませんので、違うドコモショップに行くのも有りでしょうね。
諦めたらそこで終わりですが。
書込番号:19541915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>契約 9か月契約後、mvno系のsimに転出。
Spモードみたいなドコモ本来の契約ではないとショップでは嫌な顔をされます。いきなり保証期間中だから無料だろうという考えはやめましょう。残念ですが今の日本では責任所在のたらい回しが現状なんです。
書込番号:19541941
0点

>契約もなく、製造者でもなく、販売店でもないdocomoショップを通さなければならないのでしょうか?
Xperiaはモバイルコミュニケーションズ株式会社製(元SonyEricsson)ですが、DoCoMoで扱われてる機種はApple製品を除いて全てDoCoMo製と言えますね。
この場合SONYはOEM供給メーカーとなります。
なので、SONY(供給メーカー)、DoCoMo(メーカー)、DoCoMoショップ代理店(サービス委託窓口)
となると思います。
SONYがサポート窓口であっても期待は出来ないのは同じか、もっとひどい場合もあるけどね。
書込番号:19541961
0点

ドコモのロゴが入った端末はドコモの「製品」ですから、一貫して責任を持つ事になっています。
製造メーカーはあくまで下請けで、消費者が直接関わる事は出来ません。
従来であればそれでも製造メーカーに送って判断を仰ぐ事も多かったのですが、最近ではほとんどがドコモショップの裁量で有償無償の判断を行います。
ドコモとの契約がある顧客であれば多少の融通が利いたりしますが、そうでないのなら杓子定規にユーザー過失と決め付けられるのも致し方無いところではあります。
まぁ、ドコモさんも白ロムや非契約者にはとことん冷たくなったって事ですね。
書込番号:19541999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OMEじゃなくてOEMだ(;゚ロ゚)
書込番号:19542004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様御回答ありがとうございます。
docomo製になるんですね。
8ヶ月の時はまだdocomo契約だったので、
そこで持ち込むべきだったかもしれません。
契約と製品保証はセットですと記載して欲しかったな。
記載できないだろうけど。
だから、ごり押しで通る場合もあるのかもしれません。
そんな気力はありませんが。。
電気製品の不具合に対する、無過失の証明なんて、
一般人には無理ですよ〜
書込番号:19553424
0点

イヤホンジャックの不具合および外装に傷があるということで、たぶんですがドコモ契約者の状態でも有償になるかと思いますよ。
イヤホンジャックは外装部分になりますし、外装の問題に関しては非常にシビアで保証書があったとしても使用者責にされることがほとんどです。
>>電気製品の不具合に対する、無過失の証明なんて、
>>一般人には無理ですよ〜
たぶん専門家でも非常に難しいと思います。
いわゆる「悪魔の証明」ってやつですかね。
書込番号:19553457
0点

>契約と製品保証はセットですと記載して欲しかったな
一応、建前上はセットではないですからね。
一年間の自然故障に対する無償保証は未だに生きてはいますが、ほとんどのケースで何らかのイチャモンを付けられてユーザーの過失と言われます。
フィルムも剥がしてないほぼ新品状態で、ずっと放置してたのを使おうとしたら壊れてた、くらいじゃないと取り合って貰えないイメージです。
ドコモとの契約があってもこの辺はなかなかに厳しいですが、中にはショップの温情で無償修理にしてくれるケースも。
これが、白ロム使用のMVNOユーザーならけんもほろろ、温情なんてまるで期待出来ないって事で。
>電気製品の不具合に対する、無過失の証明なんて、
>一般人には無理ですよ〜
ここに付け込んだ無償保証の実質的な無効化によるコスト削減と、安心サポート等の保険の押し売り。
口火を切ったのはauですが、近年はドコモも追随してる感じですね(SBは元々酷かった)。
書込番号:19554597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「携帯電話何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 13:07:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/16 14:04:22 |
![]() ![]() |
28 | 2025/08/13 15:31:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/24 15:13:27 |
![]() ![]() |
21 | 2025/06/28 0:50:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/21 12:14:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/14 14:54:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/28 0:26:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/10 16:03:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/06 19:20:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)