今まで、スピーカーシステムを持ったことがありませんが、部屋のスペースなどを考えて、まずは2.1chを導入しようと考えています。
左右のスピーカーはSS-CS3で、テレビ台の横に置き、サブウーファー(SA-CS9)はテレビ台の中に設置しようと考えています。テレビ台の裏と表は開いており、サブウーファーの上下左右がふさがっている状態になります。
少し調べて、サブウーファーによる振動がテレビ台に伝わり、ビビり音がすることやその他の機器に悪影響があるとわかったのですが、それらはインシュレーターを仕込むことで、聴けるレベルまで解消できるものなのでしょうか?
書込番号:19545226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設置環境で変わりますね、テレビ台の強度や材質でも変化しますし。
それとサブウーファーの中にもアンプがあるので、放熱の心配もあります。
書込番号:19545403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
SWは出来れば左右のスピーカーのどちらかの床に置きたいですね。
どうしてもテレビ台の中へ入れる場合は制振ゴムがあります、本来は洗濯機の下へ敷くもので、ホームセンターにあります。
SWのサイズに合わせてカットして2重に敷いてみるのもいいでしょう。
http://blog.ippinkan.com/faq/h/20100308a
そのほか、本格的なものとしては、倉敷化工など検索してみてください。
書込番号:19545501
![]()
3点
返信ありがとうございます。
サブウーファーをテレビ台に入れた方が部屋のスペース的にすっきり収まるので、テレビ台を自作しようとしていたのですが、振動のせいで無駄骨になってしまうと困るので質問しました。
>口耳の学さん
テレビ台は18mm厚のパイン材で組もうとしていました。
>里いもさん
制振ゴムというものがあるんですね。知らなかったです。
御影石や大理石など硬い素材のボードを敷くこともあるそうですが、ゴムのような柔らかいものの方がより効果があるということでしょうか。
書込番号:19545595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自作もいつまでも思い出が残っていいですね。
それなら、SWはテレビの下の床へ直接置ける構造にして、SWの左右と上(テレビとの間隔)を空けるようにすれば、
問題解決でしょう。
書込番号:19545703
![]()
1点
製品の記事ですが、サブウーファーの設置に関して、後半に参考になる部分があるので、読んでみてください。
http://www.userlist-eclipse-td.com/sightandsound/vol32.html
書込番号:19545706
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホームシアター スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/20 21:18:03 | |
| 4 | 2025/11/19 21:39:35 | |
| 5 | 2025/11/19 18:55:13 | |
| 1 | 2025/11/18 21:12:24 | |
| 0 | 2025/11/17 12:50:03 | |
| 5 | 2025/11/16 22:51:01 | |
| 3 | 2025/11/16 21:14:38 | |
| 5 | 2025/11/14 22:23:54 | |
| 6 | 2025/11/13 22:14:45 | |
| 1 | 2025/11/12 20:56:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






