初めて投稿させていただきます。コダックのPIXPROS−1を、「コダクローム、エクタクローム、コダカラー」の言葉に釣られて購入しました。今までファインダーありのカメラを使っていたので老眼にとって液晶でのピント合わせが辛い状態です。またレンズフードもいろいろと探して見たのですが適合するなものが見当たりません。
レンズフィルターは49ミリです。52ミリのレンズフードでは緩くて固定できません。
このカメラを使っておられる方の情報をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:19624917
1点
こんばんは。
ちょっと調べてみましたが、残念ながら、このカメラにはEVF用の電子接点がないのでEVFは付けられません。一番簡単なのはWi-Fiでアプリ経由を経由してスマホの画面で操作することのようです。
次善の策として、液晶画面確認用ルーペというものがあります。安価なものもありますが、老眼の方にはちょっと値は張りますが視度調節機能付きのこちらがお勧めです。私も使っていますが、下手なEVFをはるかにしのぐ見易さで重宝しています。使っている姿はかなりアレですが(苦笑)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003BED20C
フードについて、フィルター径49oですので、こちらはいかがでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008KCQ950
純正ではないのでメタルフードだとケラれる可能性がありますが、ラバーフードならある程度調節が効きますし、何かにぶつけてもレンズに与える衝撃が小さくて済みます。
書込番号:19626771
![]()
1点
「みなとまちのおじさんさん」様、早速の情報ありがとうございます。
S−1にはそもそもEVF用の接点がないのですね。知りませんでした。スマホ連携も試したのですが、反応が遅くて使えませんでした。
ルーペという手があったのですね。貼り付けていただいたWEBページを参照します。
フードについては量販店でバヨネットタイプを探していたのですが、特殊なサイズなのでしょうか、なかなか見つかりませんでした。やはりラバータイプでしょうか。ケラレを避けるためのサイズ調整が可能という点が良いですね。検討させていただきます。
詳しい情報、調べていただき、痛み入ります。ありがとうございました。
書込番号:19627518
0点
レンズフード、簡易対応版、みつけましたので、報告として投稿します。
ペンタックスの「08 wide zoom用」で、PH−RBF49です。これはバヨネットタイプです。
08 wide zoomというレンズはフィルター径が49ミリ、最大径が54ミリでした。
kodak pixpro s-1のセットレンズ(12−45)も、ノギスで測ったところ最大径が54ミリだったので、「もしや」と思い、購入。ぴったり嵌りました。しかし、正規の位置より90度傾くため、広角端ではわずかにケラレました。そのため、ケラレ回避のため、ヤスリで少々加工し、何とかなりました。
書込番号:19640511
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > コダック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2020/06/18 15:47:13 | |
| 1 | 2024/05/22 2:15:59 | |
| 3 | 2016/02/28 18:28:38 | |
| 3 | 2015/10/19 14:24:46 | |
| 9 | 2015/04/16 9:04:15 | |
| 12 | 2015/04/12 14:37:31 | |
| 16 | 2015/01/27 8:59:08 | |
| 8 | 2015/02/01 17:49:07 | |
| 21 | 2015/01/07 15:07:45 | |
| 35 | 2015/01/03 1:12:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









