『電源部を修理してみました』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『電源部を修理してみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

電源部を修理してみました

2016/02/29 17:31(1年以上前)


電源ユニット

電源が急に落ちるようになったので、メーカー製パソコンの電源部(どこかのメーカー製らしいです)のコンデンサー(結構へたっていました)を全部取り替えてみました。
スペース的制約から収まるのにギリギリの大きさと容量のものである物が使われていて、似たものを探すのが大変でした。ジャンパーの上に鎮座ってのにはビックリ。
地方なので、ネット通販に頼わらざるを得ないのですが、一箇所では集まらないので二か所となりました。パンクの定番メーカーのものも売られているところもあってこれにはびっくり。なかなか探すのも大変です。
電源部のサイズは規定されているようなので、高密度に部品を配置しないといけないから設計と部品のチョイスも大変だろうなという気がしました。

FX601のおかげでなんとか修理完了となりました ! まれにみる良い道具です。

書込番号:19643624

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/29 18:41(1年以上前)

HAKKO ですか,良いですよね!
小生は安めの半田こて と 吸い取り器 スッポン 愛用者です,

電源等の片面基板なら修理も容易・・・
パーツは,大昔から「秋月電子通商」

書込番号:19643819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/29 19:18(1年以上前)

私はハンダ吸い取り線を使ってました。 あとでフラックス残るけど(笑)
懐かし〜

書込番号:19643927

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/03/02 13:00(1年以上前)

大変なのは個人で入手するときですね。
メーカーならカタログにあるものをある程度自由に選べるので、入手が難しいということはありません。
受注生産の品でも自由に発注することが可能ですが、小売りの業者がいつ売れるか判らないものを発注するのは難しいので、通常品しかないというのが一番難しいところでしょう。

書込番号:19649443

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:152件

2016/03/02 17:33(1年以上前)

マザーのキャパシタ交換でしょうか。
815のマザーはやったことありますよ。
105℃のスイッチング電源用のキャパシタで良さげなので交換しました。
マザーは多層板になっていて内層にベタパターンが入っておりコテの熱が逃げ大変です。

ただ最近の鉛フリー製品ですと半田の融点が鉛ハンダと比べて30度も高いので自分のところではムリだなあ。

鉛フリー半田の製品を鉛半田で修理するとあとでクラックが入ります。
長期の使用は無理かと。

電源ユニットでしたらあまり多層板とかはないと思うのですが。

書込番号:19650121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件

2016/03/03 10:18(1年以上前)

FX601(別用途の半田ごてみたいですね。こて先の交換でいろいろに使えるようです)だと無鉛半田も え と思うくらい簡単に溶融してしまうのにはびっくりです。半田吸い取り器でスぽっと吸いますが、タイミングが微妙ですね。吸収線も基盤に固定されてしまわないように外すタイミングも場合によっては微妙です。
ホールの中に入り込んでしまったものは、吸い取りが上手くいけばよいですが,0.5ミリの最細のドリルで穴開けでしょうか。専用の機械もあるけど商売で修理しているわけではないし、多層構造基盤の場合には神経を使いますが、マザーボードなんかは在庫がないと修理不能で突っ返されますから、電解コンデンサーのパンクひとつでと悔しい思いはたまらんことです。ノートパソコンも長年使っているものだと電解も替えたほうがいいのかもと思います(耐久時間もあるので、これの目安としてHDDの診断アプリだと時間が把握できます。録画テレビの外付けHDDだと最初から取り付けられているものに限って、テレビの稼働時間が判ります)。最近のものはわかりませんが、電源部は普通の基盤です。ただ、限られたスペースに収められているので、バンドを切って配線を外したり、ファン制御の基盤をメイン基盤から外したり、コイルを外したりしないと、奥まった部分の部品が外せないものもあるので、なんだか解体みたいな感じにはなってしまいます。
使われている部品の劣化を目の当たりにすると、ゾーっとします。


書込番号:19652311

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「電源ユニット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
マザボコネクタと線について 9 2025/09/14 13:52:56
Joshin webにてセール中! 2 2025/09/10 23:31:11
送料込み 税込 22800円 0 2025/09/06 18:07:31
送料込み 税込 38800円 0 2025/08/30 20:34:20
送料込み 税込 5980円 0 2025/08/30 20:31:26
送料込み 税込 64799円 3 2025/08/30 17:50:47
送料込み 税込 12485円 0 2025/08/29 18:53:27
1,000円 0 2025/08/28 17:34:26
起動しません 6 2025/08/26 8:58:59
グラボが認識されない 16 2025/09/06 12:27:32

「電源ユニット」のクチコミを見る(全 38228件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング