


ふと、改めてスマホカメラのスペックを見返してみたら…。
センサーのスペック上では既にコンデジと遜色ないですし、伸びしろもまだ大きいんですね。
もし1/2.3型で500万画素が実現すれば、計算上は1型機なみのDRと高感度耐性を持つもよう…。
800万画素でもStylus_1sと同等。
末恐ろしや……
書込番号:19648096
1点

http://www.gizmodo.jp/2015/08/cm1.html
ここでiPhone6とRX100m4の比較をしてますが(CM1は置いておいて)、
やはりRX100m4の解像度と色諧調の良さはiPhoneよりいいようです。
iPhoneは、ある範囲での鑑賞では優れていますが、プリントなど広い用途にはデジカメの方がいいのでしょうね。
たしかiPhoneは最低感度ISO40程度まで低いですが、RX100m4は最低感度ISO125ですからデジカメの底力を感じます。
個人的には、スマートフォンは、使いすぎるとですが、依存性や姿勢を悪くし体に影響がある所、
人が作ったアプリなどを操作する事がメインなので左脳が発達しそうで、「我慢」をつかさどる右脳とのバランスが弱まり、
速さを求めるのでキレやすい人になるようなイメージがあります。(主に子供で人それぞれでしょうけど)??
デジカメは写真などを撮るだけで芸術感覚だけを主に使うので右脳の発達にいい影響がでる機器だと思います。
たぶん(^^;?…
書込番号:19651732
1点

>カメ新さん
最終的にはスマホ本体のデジタル処理能力に依存するところが大きいような気もします。
書込番号:19651810
1点

iPhoneだけで撮ってると綺麗だなとは感じるね。
カメラはセンサーサイズとレンズに左右されるから。
その手のカメラを知っちゃうと使わなくなるよ。
書込番号:19652023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズは関係ないの?
書込番号:19652649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねねここさん
まずスマホのカメラ機能はオマケ程度から始まったという歴史があるじゃないですか。
少しずつキレイにはなってましたが、ここ数年の飛躍的な画質向上にはびっくりです。
高級機(RX100m4)と比較してみようと思える段階にまで来ているわけで。
裏を返せば「iPhoneの画質サイコーっ!」って満足している人が多いということな気がします。
鑑賞方法や鑑賞サイズのトリックがあるわけですがね(笑)
「でも理論値ではまだまだ及ばないだろう」とタカをくくって計算してみたら、上記の一覧表のようになってびっくりした次第です。^^;
>9464649さん
そこなんですよね!
彩度・コントラスト・シャープネス強めで、スマホ画面で見るのに上手く最適化されていると思います。
なんとなく撮ればキレイっぽく仕上がるiPhoneこそ、SNSや出先でのシェアで評価されてるわけですよね。
コンデジも見習いなさいよと。
>エリズム^^さん
スマホのレンズの解像度なんて知れてますからね。
だったらいっそ、「1/2.3型の500万画素」が出たら面白くないかな?…とも思います。
理屈でのDR、高感度耐性は1インチ機に匹敵するわけです。
さらにスマホ画面での鑑賞を前提でNRをバリバリ利かせれば、ISO_6400での室内高速シャッターなんかも面白い。
これに高速AFが乗れば、マニア以外はスマホで満足できるのかも…?
>にゃ〜ご mark2さん
鑑賞方法によると思います。
スマホで撮って印刷ってあまり聞かないので、レンズは現状+AF高速化で十分な気もします。
書込番号:19652797
1点

レンズデカくなるから、もっと薄くなるはずのiPhoneには無理でしょう。
スマホに画質追求してもしょうがないから、結局は棲み分けでしょう。
書込番号:19652856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズとか素子とかよりも、レタッチしないで見せる(一応)デジカメとテレビの様にレタッチした物を見せるスマートフォンは
似ていても別の物のような気がしますが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160301_746114.html
ここの中にあるDOF方式(スマートフォンでカメラ用レンズを利用するための手段として用いられており、交換レンズを通り抜けた光をフォーカシングスクリーンに映し出し、そのフォーカシングスクリーンの映像をスマートフォンのカメラでキャプチャーする仕組み)を利用して、それに最適化したカメラ性能や純正アダプターやアクセサリーなどをだすなら、本体は薄いまま作れるので、デジカメもまた食われそうです(^^;?…
書込番号:19653305
0点

>エリズム^^さん
棲み分けはあるんですが、思いのほかスマホも健闘しているなーって。
iPhoneに無理ならXperiaに頑張ってもらう…とか?^^
私の持っているZ3からは既に1/2.3型センサー搭載してますしね、実は。
(Z5でさらなる高画素化(2300万画素)に舵を切ったのは残念ですが…)
でもスマホのおかげで写真好きの裾野はかつてない規模になってますし、高画質とかシャッターチャンスに拘る人も体感として増えてきてるとは思います。
なんだかんだでお互いを刺激しあう良きライバルなのですかねー?
>ねねここさん
この2万円のを買うのはきっとライトユーザーではないので、さすがにこれにシェアを食われることはないのではと…。
でも似たようなもので小型、安価なものが出てくる可能性はありますよね。^^
GoPROだのTHETAsだのドローンだの…。
今一番イノベーションが起こりうる家電はデジカメだと思います。
スマホ絡みの凄いヤツも出たら面白いですね。
書込番号:19653810
0点

実際に撮り比べると検討はして無い事が分かるよ。
書込番号:19656982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、日常撮影なら私もiPhoneで十分と思ってしまってるかも。iPhone6プラスを使ってるんですが、手ブレ補正も付いてるし、iPhoneの画面で観たり、iPadに転送して鑑賞する分には十分綺麗だし。キタムラのスマホプリントサービスでL判に焼くとデジカメと区別つかないかも。
・・・といいつつ、古い人間の私はデジカメに消えて欲しくないと願ってるんですがね〜。
書込番号:19657447
0点

>エリズム^^さん
ガチで比べたらもちろん雲泥の差ですけどねー。
でもSNSとかで流れてくるのを見てると驚くほどキレイなのもありますよ。
「スモールフォト」とでも言うか、新しい鑑賞の文化なのかなーって思います。
>ak74mnさん
安定の画質で吐き出してくれますからね、デジカメは。
なにより機材としてカワイイというか所有欲も満たしてくれますし。
作品などという大それたものは撮ったことありませんが、楽しいのはデジカメですよね!^^
でも、面倒くさいのもデジカメ。
今後はこのハードルをどこまで下げられるかにデジカメ業界の命運がかかっているような気がします。(画質の向上よりも)
スマホなんて無知でもワンタッチでそこそこのが撮れちゃうんですから。
この課題にチャレンジして撃沈しそうなのがCM10…なのかな??^^;
書込番号:19658121
0点

http://connect.dpreview.com/post/3952775787/apple-iphone-7plus-expected-to-come-with-dual-camera-technology
iPhone7では、素子とレンズが2つあるデュアルカメラ機能になる可能性があるようですね。
詳細は決まってないようですが、レンズの焦点距離が同じなら、画素数を合成して増やすハイレゾショットとか、
焦点距離が違うなら広角と望遠にしたり、2つを連動させてズーム機能にしたり、
擬似的でも自然なボケを作ったりできるのかもしれません??とあります。
http://connect.dpreview.com/post/1931232471/corephotonics-launches-5x-zoom-and-low-noise-camera-modules
また、海外メーカーで5倍ズームのスマホモジュールを開発したようですから、
大体売れて頭打ちになったスマートフォンを売るためには中国などアジア市場が頼みになりますが、
これがそこで人気になるなら、iPhoneも機種を選んでズーム機能を付けてくるかもしれません??
どちらにしても、デジカメバブルは携帯カメラ機能が弱かったしフィルムは面倒なので、みんなとりあえず乗り換えただけですし、
最近は、若い世代の人がスマホじゃなく、写ルンですやチェキに魅力を感じ始めているようで、
スマートフォンのカメラ性能の需要も飽和して来た感じもしますから、写りが良くなったから売れるとは限らない気もしますけど、
あとはどちらが消費者の「気持ちをわくわくさせる製品を出せるか」でしょうね(^^;?…
書込番号:19658267
2点

言いたい事はわかるんです。
自分もiPhoneで十分だと1年前は思っていましたから。
ただ、SNSやってる身としては、ドンドン機材の性能を上げて行きたくなってくるんですよ。
この写真撮るにはiPhoneでは無理とかね。
写真を見ると一目瞭然なんです。
書込番号:19658660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねねここさん
iPhone7、面白そうですね!^^
これが出たらXperiaから乗り換える可能性大です。
極小レンズで5倍ズームは…、う〜ん…(笑)
単焦点というアドバンテージを捨てたスマホがどうなっちゃうのか、遠巻きに見ておきます。
買うことはないですw
写ルンですやチェキっていうのはオシャレ感というか、個性的な自分になれる気がするツール…?
イマイチ私にはピンと来ないんですよね、良さが。
商売的に見れば、スマホカメラに満足しきれていない膨大な数の潜在的カメラマンってのがいるわけで、最終的にはこの人達を狙っていくべきな気もします。
それこそ、わくわくさせてあげる製品にして。
ま、自分を含め少数のカメラ好きには高画質路線がウケるでしょうが…。
高画質路線はやめないで欲しいんですが……。^^;
>エリズム^^さん
その気持ちもわかります。
カメラが好きな身としては、「どやっ!」って画質で差をつけたくはなりますよね。
ただ次から次ぎへ流れては消えていくタイムラインの中で、どれほどの存在感が放てているのかですよね。客観的に。
ケータイ写メの時代ならその差は一目瞭然でデジカメ画質にあこがれる人は数多くいましたが…。
SNSで使うだけならiPhoneくらいで満足な人が主流な気がするんですよねー。
統計をとってみたワケではないんで、よくはわかりませんがww
書込番号:19666159
0点

iphone6s plus
http://connect.dpreview.com/post/7381192801/apple-iphone-6s-plus-camera-review?page=11
xperia z5
http://connect.dpreview.com/post/2658453908/sony-xperia-z5-camera-review?page=9
xperiaは室内でもISO800など使ってデジカメ的ですが、
iPhoneって、明るい屋外では最低感度ISO25とかで、夜の屋外でもISO160などで撮るんですね。
綺麗に見えるはずです。OHHH! アップルマジック(^^;…
書込番号:19666393
1点

SNSをやってない人には理解できないんだろうなあ…。
iPhoneで満足してる人ほど長続きしてないから…。
まあ、iPhoneで撮っても上手いというか、表現が素晴らしい人もいますけどね。
まあ、人それぞれなので押し付けはしませんけど。
書込番号:19666693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねねここさん
ベンチマーク(DXOMark)ではXperiaの方が上ですけど、個人的にはiPhoneの方が自然な発色で好感がもてます。^^
でも夜の屋外でISO160はギャンブルですね(笑)
なまじ「カメラ屋」に足を突っ込んでるSonyよりも、固定観念のないAppleの方が気の利いた変化球が投げれるんでしょうね。
>エリズム^^さん
どの画質で満足かはホント、その人の個性が出るというか千差万別ですよね。
「えぇ?! その程度でいいの??」だったり、「そこに金かける意味がわからない」だったり…。
書込番号:19673303
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 9:50:42 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/26 2:50:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 10:52:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 20:59:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:16:19 |
![]() ![]() |
42 | 2025/09/26 12:33:40 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:48:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 11:25:44 |
![]() ![]() |
36 | 2025/09/26 5:30:37 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





