ソニーTA-D5600から採用されている「スピーカーリロケーション」の効果はどの程度でしょうか?
AVアンプとリア用SPを新規購入し、今の2chオーディオから4ch以上に拡充しようと検討中です。
これまで試聴できたAVアンプの中では、ヤマハ(RX-A1050)の音が割好みでした。一方、すでに生産停止のため、試聴できていませんが、ソニーTA-DA5600や5700が備えるスピーカーリロケーションなどの補整機能が気になっています。
計画では、フロントSPには2chで使ってきたブックシェルフを転用し、リアSPにはあまりスペースを取らないヤマハNS-F210のような細身のトールボーイが候補です。
フロントとリアSPの様式が異なる場合、SONYの「スピーカーリロケーション」などの補正機能は、どう役に立ちますか?
ソニーと比べて、ヤマハRX-A1050や1040の利点も教えていただけると有難いです。
書込番号:19715146
2点
こんばんは
>フロントとリアSPの様式が異なる場合、SONYの「スピーカーリロケーション」などの補正機能は、どう役に立ちますか?
自分はスピーカのセッティングが需要と考えますので、できるだけ配置を理想にもっていくのでこの機能は使っていませんが、
スピーカリローーケーションは、設置部屋の環境により思うような(正式な)スピーカ配置が出来なかったとき等に
音を理想に近い配置(スピーカの繋がり)に補正し、バーチャルにサラウンドバックの生成も可能にしてくれる技術です。
詳しくはこちら
http://www.sony.jp/audio/products/TA-DA5800ES/feature_1.html#L2_70
書込番号:19715532
1点
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






