『自宅でのトールボーイの置き方』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『自宅でのトールボーイの置き方』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

自宅でのトールボーイの置き方

2016/04/09 02:15(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2576件

先日、FOCALのChorus726というトールボーイを購入しました(本体は20kgほどの重さ)。

現在、マンションで床はフローリングです。パネルカーペットの上にスピーカー本体に付属していたスパイクに付属の
ゴム足を付けて4本足で設置しています。ただカーペットも薄いですしさらに音をよくしたく、このパネルカーペットをどかして、
同じくらいの大きさの石(御影石?)をホームセンターで買うか、もしくは厚さ1〜3センチくらいの木の板をホームセンターで
切り出して貰ってパネルカーペットの代わりに置こうかと思っているのですが、それでも音はよくなりますか?

また、上記の石や板をスピーカーの下に置くとして、パネルカーペットの上に置いたらあまり意味が無いですか??

書込番号:19771226

ナイスクチコミ!1


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/09 02:45(1年以上前)

>石や板をスピーカーの下に置くとして、パネルカーペットの上に置いたらあまり意味が無いですか

意味が無いことは無いですが、肝心なのはスピーカーそのものがビビらないようにすることです。
3点支持を基本に支点の面圧を高めるよう先の尖ったもの(スパイク等)を付けて床に刺さらないように そこにコインなど
を置けばそれでも充分な気がします。

勿論 御影石などを敷いてもいいのですが重さのある厚みがあるものでないと その板自体が響いてしまい逆効果とも
なりかねません。 軽い木材も同様です。

書込番号:19771252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/09 07:27(1年以上前)

こんにちは。

床が共振しないようにされたらいいと思います。
ですので、スピーカーの下には、しっかりしたものを、置かれる方がいいです。
御影石でももっと大きなものがいいです。御影石でなくてもレンガやブロックでも構わないです。
床に傷が着かないように、タイルカーペットを敷かれて、その上に大きな石を置かれて、スパイク、またはコイン(5円玉や10円玉)などは、試聴で好みで決められたら如何でしょうか。

書込番号:19771454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2576件

2016/04/09 19:04(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>HDMstさん
ありがとうございます。

このスピーカーは四方4点にネジ穴があり、スパイクを入れるようなイメージですが、それらを使わずに3点式の方が良いのでしょうか?
また、現在の置き方ではスピーカーがぐらつき、ポン置きの方が安定するのてますが、石を床置きにしてその上にスピーカーを直接置くのはNGでしょうか?

書込番号:19773178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/09 19:49(1年以上前)

>灯里アリアさん

>さらに音をよくしたく

もっと具体的に低域が欲しいのか、或いは中高域の伸びが欲しいのか?はっきりさせたら?


リスニングルームの広さ、所有されている機器、差し支えなければセッティングの全体像、どの程度の音量で聴かれるのか?等も
明示しないと適切なアドバイスは得られないと思いますよ。

書込番号:19773341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/04/09 19:57(1年以上前)

製品の仕様が四点支持になっているなら、まずはそのまま四点がいいと思います。床が傷むのを気にしないなら、スパイクで絨毯を貫通させた方が安定します。石の土台を置く場合は、それなりの厚み、大きさ、重さが必要になります。スピーカーの設置スペース大の薄い石版の場合は、置くだけではほとんど効果が望めません。あとは、左右に家具があるようですが、前に出すことができるなら、試してみるのも面白いと思いますよ。

書込番号:19773364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/09 21:24(1年以上前)

4点支持と 3点支持の違いは 4点支持のが床面のフラットさをシビアに求められます。
ガラス、大理石の床 等 絶対的に平らなところならいいのですが、並みの床面だと 1点足が浮き気味で そこが
音を濁らす原因になったりします。

また 3点支持の場合 例えば60kgのスピーカーなら15kg平均で加重がかかるか、20kg平均での接地かの違いが
でてくるので、制震面でより有利になりますが、床が平らで拘らないならそのまま4点支持でいいかともいます。

書込番号:19773649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/09 21:32(1年以上前)

>灯里アリアさん


写真を見る限りセッティングに問題があるようですな!


SPから発せられた音はキャビネットに沿って背後に廻り込みますから、SPの傍に物があると音の逃げ場が無くなり開放感のある
音が得られなくなります。見通しの良い音場感も然りです。


取り敢えずSPのガタツキを無くしSP以外の物はSPから(許容範囲内で)遠ざけた上で音出ししてみたら・・・まずはそれからですね。

書込番号:19773677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/10 07:49(1年以上前)

>>現在の置き方ではスピーカーがぐらつき、ポン置きの方が安定するのてますが、石を床置きにしてその上にスピーカーを直接置くのはNGでしょうか?


ぐらいついていると、音にとっては良いことはないです。まずブロックやレンガ、石など、巧く配置し、ぐらつかないようにした方がいいです。
また、石の上に直に置かれてもいいですが、経験上、間に、10円玉など置かれて空間があった方が、多少スッキリ感がでるように思います。スパイクでもいいです。試聴しながら決められたと思います。

書込番号:19774811

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング