『栄光のFinePixブランドが…』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『栄光のFinePixブランドが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

栄光のFinePixブランドが…

2016/05/28 19:29(1年以上前)


デジタルカメラ

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepix/

国内ではXP90を残すのみ(´・ω・`)

落日だな

あんなに得意だったネオイチもXシリーズ含めて絶滅…

一つの時代が終わろうとしてますね

http://www.fujifilmusa.com/products/digital_cameras/finepix/

まあ、海外だとけっこう残ってるんですけどね(笑)

書込番号:19911613

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/05/28 19:40(1年以上前)

有為転変、盛者必衰ですね!

FinePix S7Pro とか、出ないかなあ?

書込番号:19911642

ナイスクチコミ!5


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/28 19:43(1年以上前)

レンズ交換式Xシリーズ、出しておいて正解だったな・・・

書込番号:19911652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/05/29 00:09(1年以上前)

富士フイルムの“FinePix”と言えば、
概ねデジタルカメラが一般に普及する初期段階から続いている、(1998年〜)
言わば「デジタルカメラの歴史」みたいな存在ではないですかね?

一つの時代の終わりというより、時代が変わったと言った方がしっくりくる気がします。
私には。

書込番号:19912361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2016/05/29 01:33(1年以上前)

フィルムからデジタルへの流れは必然だと
1990年くらいでも簡単に予測はできていたわけで

フィルムからデジタルへの変革に一番敏感だったのは
カメラメーカーよりも圧倒的にフィルムメーカーでしたからね

ゆえに初期のデジタルカメラを牽引したのは
世界的にはフィルムの2大ブランドであるフジとコダックでした

そしてデジタルでの復権を賭けたオリンパスが次点てとこか(笑)
オリもフジもスマートメディアからのXDカードとメディアで大失敗したけど(笑)

書込番号:19912508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2016/05/29 08:21(1年以上前)

FinePix S7Proはありえないと思うけども

せめてDタイプレンズまで対応させた
Xマウント用のFマウントアダプタ出さないかな?
せめてAF−S(P)専用か、最悪Eタイプ専用?(笑)

書込番号:19912820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/05/29 14:21(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1150.html?_ga=1.217652115.443370136.1423120250

個人的には横型コンデジはハイエンド型にならないと売りにくい気がしますので、
この縦型F610をSRハニカム素子で復活させ、液晶もスマートフォンと同じに縦型にし、
縦で撮ったそのままスマートフォンと連携させてデータをコピー・鑑賞できればいいような気がします。
写真プリント規格を変えられるのは富士フイルムでしょうから、縦撮り優先規格も作ればいちいち回転しなくてもいいでしょうし、
カメラではなくスマートフォンの方に合わせた製品ならいいのではないでしょうか?

写ルンですが流行っているので、フイルムに近い仕上がりになる(現像フィルムではなくプリントの方)モードを付け、
液晶はOFFになり、小さなファインダーだけで撮れて、「気分だけフィルムカメラ」を楽しめるかもしれません?
またSR素子の方がフィルム的発色になるし、F710などであったように色が転びやすい短所を利用できる気もしますから、
ホワイトバランスをわざと不安定にさせれば面白いなと思います。
ちょうど折り返し地点の今は、「デジタルをアナログ感覚に近づける」ことがデジタル機器に求められる気がしますので。

これは変な想像ですが、カセットテープが一部で流行り出していますので、デジカメのSDカードの代わりに、
カセットテープにデーターを保存できれば、デジタルデーターをアナログ的データーにできるので、
その不安定さでフィルム的画像データにできたら面白いだろうなと思います(^^;…

書込番号:19913551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2016/06/04 11:15(1年以上前)

私もハニカムCCDのFinePixを使っていました。
その時は、スマートフォンは無かったので、軽量コンパクトなコンデジの需要は大きかったのだと思います。
スマートフォンのカメラには無い、尖った機能を持つコンデジの開発に、軸足を移したのかな?

書込番号:19928289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/04 18:31(1年以上前)

40iでファインピックスの底力を知り、S602でフジのネオ1に惚れ込みました。
あれから長い月日が経ちましたが、全ファインピックス中No. 1の製品完成度を誇ったF31fdは買いはぐりましたが次点のF30は所持しており、今でも使っています。ネオ1では手振れ補正がついていないことを除き、凄い完成度を誇るS6000fdを今でも使っています。

ファインピックスブランドは、デジカメ黎明期からお手軽高画質の代名詞的存在で、これが消えるのは残念至極です。

xシリーズは、なんか違うんですよね〜。

書込番号:19929182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/06 08:26(1年以上前)

今でも現役

FinePix F11、購入後10年、まだ現役で使っています。
日々の買い物記録や食事記録に。
バッテリーは今でも非常に良く持ちます。
この後継機種の F31fdが 当時の富士フイルム・コンパクトデジタルカメラの
ピークだったように思います。
多画素化に舵を切ってから魅力が急激に失せました(自分にとっては)
xDカードに固執したのも失敗だったと思います。
価格・記録速度・容量どれもSDカードに完敗し パソコンメーカーからも切り捨てられ...

再びXシリーズで捲土重来。頑張ってほしいものです。

書込番号:19933409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2016/06/06 09:26(1年以上前)

フジとオリンパスは調子にのりすぎたんだと思うよ

確かに初期は画質で他社を圧倒していて売れたわけだけども
さらなる囲い込みを狙ってXDカードを出したのが最大の失策でしょう

メディアでも覇者を目指したけども
逆にそれが最大の欠点となってしまった

僕も当時、XDカードだからという理由だけで
フジオリのデジカメは完全に無視してました
購入対象外としてレビュー記事すら全く読んでなかった…

書込番号:19933505

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/06/06 09:38(1年以上前)

縦型のFinePix後継機とスイバルのCOOLPIX後継機を待っていましたが出ませんでした。

書込番号:19933527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング