


会社で使用するカメラを買い替えようと思っています。
現在は、5、6年前に購入したと思われるキャノンのIXY910です。
このカメラではズームが足りなく、画質もあまり気に入っていません。
ミラーレスが良いのか、コンデジが良いのかも迷っています。
9月初旬には欲しいのですが、もうどれが良いか困り果てています。
主な使用方法、条件は以下の通りです。
・主に室内撮りです。
・文化会館などの舞台上のしゃべっている人物を同じ高さで撮影したいため、少し離れて撮ることもあります。(望遠が欲しいです。)
・イベントで料理を撮ることもあります。
・撮った写真は広報等に載せる場合もあるため、そこそこの画質は欲しいです。
・弱小のため、5万円を一円でも超えると購入できません。
・年に10数回しか撮影しないため、あまり高価なのもどうかと思うのです。
・女性が多いため、重さは軽いほうがよく、マニュアルではほとんど撮らないと思います。
canonのEOS M10等canon機を量販店で触りましたが、どうもシャッターボタンの感じ、半押しが自分に合わないのです。
ですので、できれば、canon以外が良いです。
はじめはミラーレス一眼も考えたのですが、そこまでの機種がいるのか、5万以下で買えるものもダブルズームではあまりないのではないか、ほとんどAFで撮るのにもったいない気がしてきまして、コンデジの
・OLYMPUS STYLUS SH-3
・SONY サイバーショット DSC-WX500
・パナソニック LUMIX DMC-TZ85
等どうかなと思い、量販店で触ってきましたが、操作性はどれも問題ないように思えましたし、画質も素人ですので、あまりよくわからないのです。
長々とすみません。
みなさんのお知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20138441
2点

CanonM10が駄目ならソニーα 5000は、どうでしょうか?
書込番号:20138536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型高倍率は室内には向きません(`・ω・´)キリッ
書込番号:20138993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフにいったほうが画質も価格も希望通りにいくでしょうね。
ニコンD3300 ダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014753/
CANON EOS Kiss X7 ダブルズーム
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
とか?
小さく安いコンデジだと、結局、今までと同じ結果かと。
望遠以外は買い換える意味はほとんど無いかも。
今は5万くらいの丁度いいカメラが無いんですよね。
一眼レフのサイズが駄目なら5万円以内で買えるミラーレスが良いでしょうね。
画質で言ったら、1インチセンサーのコンデジが良いのだろうけど。
望遠が短いかな?
それでもソニーRX100やキヤノンG7X、G9Xあたりも望遠以外は満足いくかも。ら
書込番号:20139093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要求を全部満たす万能カメラはありません
・文化会館などの舞台上のしゃべっている人物を同じ高さで撮影したいため、少し離れて撮ることもあります。(望遠が欲しいです。)
が一番ネックかと思います
>・弱小のため、5万円を一円でも超えると購入できません。
>・女性が多いため、重さは軽いほうがよく、
であれば
望遠はどの程度必要なのでしょう
100mm相当をトリミングで足りれば
RX100
いやいや500mm相当くらい必要であれば
OLYMPUS STYLUS SH-3
PowerShot SX720 HS
サイバーショット DSC-WX500
から選びます
>canon以外が良いです。
にはコンデジも含まれますか
であれば2択です
RX100で足りるというのあればRX100に1択!
(簡単に言えば望遠を取るか画質を取るかです)
書込番号:20139424
1点

IXY DIGITAL 910 ISの撮影写真をkakaku.comの製品ページで見ましたけれどノイズ感も解像感もちょいと厳しいみたいですね。書き込みから察するに撮影の際の動き回る自由度はある程度確保されているようですし広報誌に載せる位ならα5000のダブルズームレンズキット(キットレンズ:E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)は有りだと思うんですよ。
24mmの広角から315mm(24mm基準で13倍相当)の望遠までカバー出来、センサーは大型で低ノイズと解像度の両立が図れ、おまかせオート(プレミアムおまかせオートはあまりお薦めしませんが)やレンズ内手ブレ補正搭載といった初心者に優しい部分もあります。予算に関しては5万円で切るなら5年間使うとして1万円/年ですからいい画像が得られるならびっくりするような高価でもないかなと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/feature_1.html#L1_40
書込番号:20140199
0点

この短い間に、返信をいただき、ありがとうございます。
とてもありがたいです。
書込番号:20141773
0点

>とうがらしの種さん
ソニーα 5000はダブルズームでも5万円を切っている機種でしたので、閲覧はしていました。
評価等があまり良くないのが気にはなっていました。
>ほら男爵さん
>小型高倍率は室内には向きません
そうなんですね!
バリっと結論を言っていただけると、スッキリしますね!
そういえば、店頭にかざってある写真はどれも屋外の晴れた日のものか、夜景ですね。
夜景も取れるので、室内でもきれいに撮れるかと思っておりました・・・。
初心者の私には頭がこんがらがってしまう、F値とかISOとかシャッタースピードとかのバランスなのでしょうか・・・。
書込番号:20141781
0点

>エリズム^^さん
>望遠以外は買い換える意味はほとんど無いかも。
ん〜。そうですか。残念です。
>今は5万くらいの丁度いいカメラが無い
そうですよね!とっても高いものか、安いものかしかないように思います。
頑張ってミラーレスを持って動こうかと思います。
>gda_hisashiさん
>要求を全部満たす万能カメラはありません
>簡単に言えば望遠を取るか画質を取るかです
安さとコンパクトさと望遠と画質のバランスをどこに持っていくかですよね。
一人何役もやっているので、カメラ撮りながら、運営にもまわって、椅子も運んでみたいなことをしているので、コンパクトさを求めてしまいました。
ミラーレスにも目を向けたいと思います。
>sumi_hobbyさん
現在使っている機種までお調べいただき、ありがとうございます。
撮影の自由度はけっこうあると思います。舞台上へは上がれませんが・・・。
舞台ソデから贈呈式を撮ったりすることもあります。
広報誌の編集もするのですが、どうしてもしゃべっていらっしゃる方の良い表情の時の写真や贈呈式等のこのタイミングで撮りたい!って時に良いのが撮れないのです。
>広報誌に載せる位ならα5000のダブルズームレンズキット(キットレンズ:E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)は有りだと思う
口コミや評価する方々には微妙な機種でも、初心者の私たちが扱うには十分な機種なのですね。
書込番号:20141806
0点

いわゆるミラーレス機だと望遠が足りないのでは?
(望遠レンズを付けるとかなり大きくなる)
書込番号:20141831
0点

皆様、ありがとうございます。
方向性としては、今あるものが使えないわけではないので、少し良いものを書いた足す感じで行きたいと思います。
ですので、ミラーレスを頑張って使いたいと思います。
ミラーレスを調べます。
書込番号:20141841
0点

こんにちは。
候補のコンデジ3機種はさすがにIXY910と年代が違うぶん、高感度画質は良くなっていると思いますが、やはり豆粒センサーに大きく期待するのは無理かと。
>女性が多いため、重さは軽いほうがよく
この点が最大のネックになりそうです。ほら男爵さんがお書きのように、小型軽量で望遠が効いて画質が良いというのは特に室内などの暗所では両立は無理です。なので、みなさんがお書きのように画質をとるか軽量コンパクトさをとるかの選択になるでしょう。
センサーサイズの大きさは高感度画質に比例しますので、なるべく大き目の機種を選ばれたほうが後悔が少ないのでは。ミラーレス機を検討中とのことですが、ミラーレス機にもセンサーが大きいものから小さいものまでいろいろあります。
ある程度高感度画質を妥協できるなら、予算内に余裕でおさまるNikon 1 J4 ダブルズームキットというのがあります。ただ、旧機種になりますから店頭で見つけるのは困難(現行機はJ5)なので、通販で購入が前提になりますが。望遠レンズを付けても比較的軽量でコンパクトです。
http://kakaku.com/item/J0000012390/
高感度画質にこだわるなら、やはり大き目のAPS-Cセンサーを搭載した機種でしょう。キヤノンのM2あたりがお勧めですが、キヤノン以外でということだとSONYのα NEX-5NY ダブルズームレンズキットあたりでしょうか。望遠レンズはかなり大きく重くなりますが、いつも文化会館などで離れた人物を撮るというわけではないんでしょうし、そういう特別な場合を除けば、ふだんは軽量コンパクトな標準ズームを付けっぱなしで良いのでは。
http://kakaku.com/item/J0000001550/
一眼レフでも良ければ、ペンタックスK-S1とかキヤノンKiss X7、ニコンD3300など、望遠レンズ付きで予算内に収まる軽量コンパクトな機種もあるのですが。
書込番号:20142136
0点

この条件を満たすのは難しいです。
仕事で使うんですから、多少 大きさには目をつぶって
一眼レフかミラーレスのダブルズームキットで5万円を切るものにするのがいいと思いますなー。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_K0000484121_J0000014570_J0000014752_J0000014753_J0000011615_J0000013081_J0000015467_J0000017653&pd_ctg=0049
書込番号:20142187
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
望遠レンズ、大きいですよね。
でも、当初あげたコンデジが、今あるコンデジと画質上大差ないのであれば、大きさを妥協しようかなと思います。
・・・望遠つけてるのを忘れて、ガツガツ動いてしまいそうで、レンズが心配ではありますが・・・。
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
大きさを妥協します。
それを持って旅行に行くわけではないですもんね。
ミラーレスざっくり見ました。
α5000とα NEX-5NY は、α5000のが新しいから良いというわけではないですよね?
α5000は画素数が多いけど、センサーサイズが少し小さく、ゴミ取りもないです。
α NEX-5NYは、内臓フラッシュがない。
フラッシュはあまり使わないのですが、いりますか?
α5000とα NEX-5NYであれば、どちらが良いと思われますか?
書込番号:20142230
0点

>SakanaTarouさん
大きさを妥協します。
EOS Kiss X7 ダブルズームキットって人気なんですね。
店頭には置いてないですよね。
店頭に置いてあったM10がいまいちだっただけなんでしょうか・・・。
半押しすると、フォーカスが合うはずですよね?キャノンだけうまく半押しできなかったんです・・・。
書込番号:20142241
0点

>BKFれんこんさん
お店に kiss X7はさすがに置いてあるんじゃないですか?
店頭のM10、うまく半押しできなかったのは、誰かが設定をを変更していたんだと思います。
そういう時は店員さんに言って、カメラを初期化してもらうといいでしょう。
また店頭に置いてあるカメラは手荒に扱われるので、壊れていることもあります。
キヤノンを除外する必要はないと思いますよ。
それから、講演会で使われるのなら、シャッター音もきになるかもしれません。
一眼レフやミラーレスはシャッターの構造がコンデジとは違うためにシャッター音が桁違いに大きいです。
一眼レフはシャッター音が消せません。
ミラーレスも機種によってはシャッター音が消せません。
そのへんも注意が必要かと思います。
パナソニックのミラーレス現行機種全て、ニコンのミラーレス全てはシャッター音が消せます。
キヤノンはどの機種も消せません。ソニー、オリンパスのミラーレスは一部の機種だけ消せます。
書込番号:20142278
0点

>SakanaTarouさん
M10は店員さんに勧められて触っていました。半押しできないことを訴えましたが、店員さんがやってみて「できますよ」と言われてしまいました。
さて、シャッター音!
なるほど!量販店のガヤガヤした所で聞くシャッター音と、しんとした皆様方が耳を傾けて聞いている講演会でのシャッター音では、感じ方が違いますね!!
ジロリと見られてもおかしくない・・・。
Nikon1 J4はあるみたいですね。
パナ機はダブルズームでは、5万円以上しますね。
Sakana Tarouさんのピアノ発表会のスレ読ませていただきました。
5万円の制約がありますし、うちは、おばあさま、おばさまが多いですので、自分たちもこそこそしゃべってたりしますので、あまり気にしないでおきます。
プライベートで購入するときは、参考にさせていただきます。
(娘のピアノ発表会は撮影禁止です・・・。残念)
書込番号:20142517
0点

>α5000とα NEX-5NYであれば、どちらが良いと思われますか?
年代が新しいのはα5000ですので、どちらかと言えばα5000のほうがお勧めでしょうか。
なお、講演会では三脚は使えますか?
ミラーレス・コンデジを問わず、液晶画面を見ながら手持ちで撮る場合、どうしてもカメラを身体から離して撮るかたちになりますし、2点(両手)でしか支えられないことが多いので不安定になり、結果として手ブレしやすくなります。何となくボンヤリした写りになるとか、シャッキリしない写りという場合、ピンボケを除いたらほとんどが手ブレが原因です。
一眼レフ・ミラーレス機・コンデジを問わずファインダーがある機種なら、両手に加えてファインダーに目(おでこ)をくっつけるので3点保持になりカメラを安定させることができるので、望遠レンズを使う場合でも手ブレの危険を軽減させることができます。
なお、一眼レフの場合は機械式シャッター(フォーカルプレーンシャッター)なので、一部の電子式シャッターが使えるミラーレス機やコンデジと違って完全に無音というわけにはいきません。いちおう、Kiss X7などの最近の一眼レフには静音モードという機能が付いています。
http://www.all-digicam.jp/kissx7-11.html
私が以前店頭で試した限りでは、連写さえしなければ数メートル離れればほとんど気にならない程度にまで小さな音になります。一度お試しを。
それから、年配の方もお使いとのことですが、室内など条件が悪くなればなるほどコンデジよりも一眼レフやミラーレス機のほうが使いやすく(オートモードもちゃんとあります)、満足できる結果が得やすいですよ。
書込番号:20142606
0点

>BKFれんこんさん
シャッター音が大丈夫なら、
X7、M10、α5000、D3300どれでもいいんじゃないでしょうか?
でも実はこれらのミラーレスや一眼レフを持ってしても、舞台(講演会?)の照明が暗いと撮影は難しいです。
キットのレンズは暗いレンズなので(明るいレンズを追加購入してもいいですが、予算オーバーでしょう)。
講演会で演者の写真を撮ったことは何度かありますが、例えばパワーポイントなんか使う場合は照明を落としますので、撮影がより難しくなりますね。
なのでまだ照明の明るいうちにとる方がいいです。
あるいは話終わって、照明が明るく戻ってから撮ることも多いです。質疑応答の時間とかに。
また、スポットライトの当たっている人を撮る時は「マイナスに露出補正」しないと真っ白けに写ってしまったりするので、気をつけます。
書込番号:20142685
1点

>みなとまちのおじさんさん
三脚ですか!しゃっきりした写りにしたいです。
あまり場所がないので、何にもなしよりは一脚でもいいですよね。
皆様の意見を参考にKiss X7を店頭で見てみます。大きさや音など、しっかりと検討したいと思います。
自分が撮影できないときに、年配の方に「押せばいいだけだから」と渡したときに、コンデジで撮ったものは惨憺たる結果でしたので、ミラーレスや一眼に期待ですね。
>SakanaTarouさん
講演時にパワポは使います。
すごい参考になります!!ありがとうございます。
皆様、いろいろとありがとうございました。
ミラーレス機と一眼を店頭にあるものを含め、見てきたいと思います。
(旧型機に関しては、後継機をさわっての通販買いですが)
そして、早く購入していろいろと触っていかないとだめですね。
とても助かり、スッキリしました。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:20144537
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 9:29:41 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/23 12:14:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 2:06:35 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 11:25:44 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/23 7:49:51 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 12:21:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 14:00:49 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 13:23:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





