『皆様の常用感度の基準は何ですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『皆様の常用感度の基準は何ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様の常用感度の基準は何ですか?

2016/10/15 04:35(1年以上前)


デジタルカメラ

ISO800

ISO1600

ISO3200

ISO6400

よくISO〇〇は常用OK、ISOXX以上は緊急用なんていったりしていますが、皆様の常用感度は何を基準にしていらっしゃるのでしょうか。
たとえばノイズがこれくらい出たらダメとか、これくらいならOKとか。
どこを見て判断していらっしゃるのか、ご意見あればお聞きしたいです。

私はコンデジでもISO6400を常用するタチで、あまり細かいことは気にしません。
添付した画像であれば、みなさんならどの辺が高感度の限界でしょうか?

書込番号:20296791

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/15 05:56(1年以上前)

アナスチグマートさん
ISO400

書込番号:20296823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 06:10(1年以上前)

ISO100

ISO200

ISO400

一応ISO12800も

>nightbearさん
低感度側もUPしました。
どうでしょう?

書込番号:20296839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/15 06:12(1年以上前)

アナスチグマートさん
ん、、、、、

書込番号:20296840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/15 06:49(1年以上前)

>アナスチグマートさん
私は上限12,800で設定していますが、基本的には6,400くらいで抑えたいと思っています。
と言っても、D7200やD5500での話ですけど・・・(^_^;)
STYLUS1の性能ってこれくらいなのですね・・・
ちょっと考えます(^^ゞ

書込番号:20296886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/15 06:53(1年以上前)

>アナスチグマートさん

高感度側に関しては、許容出来るシーンもあれば、出来ない場合もあります。

書込番号:20296895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/15 06:54(1年以上前)

ISO12800

>アナスチグマートさん

おはようございます、私は全く気にせずコンデジでISO12800でも使いますけどw

ザラザラで普通の人は許せないんでしょうね^^;

書込番号:20296898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/10/15 06:57(1年以上前)

アナスチグマートさん お早うございます。

事例ではISO400かな。
ISO800例には暗部がないので判断できません。逆に言うとISO800でもOKになることもあります。
ISO1600例ではクレヨン塗り絵になって解像が落ちていますのでパスになります。

常用は基本感度(常用範囲の最低)で、上限をニコン レフ機のちょっと前の機種では常用範囲の1/2が目安。
ですから、D40/D60/D3000といったCCD機ではISO800上限、最近のCMos機で6400辺りを目安にしています。

書込番号:20296909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/10/15 06:59(1年以上前)

感度(≒ノイズ)の基準は固定値というより、写真の目的と用途による相対値ではないでしょうか。

高感度でも上手くノイズ処理されていてノイズが目立たない写真は、大枠を把握するには適していますが、
細部を判別する必要がある場合は不向きだと思います。
また、低感度でノイズが少なくてもブレブレでは写真として意味を持たない場合も多いと思います。

UPされた写真だと記録(思い出)という意味では12800でもOKだと思いますし、学術用?としては800でもNGかもしれません。


こんなことは、スレ主さんほどの方なら十分に御承知だと思いますが、何で今更?…。

書込番号:20296912

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/10/15 07:04(1年以上前)

何を基準にするかで変わりますね。
一応ISOの機種によっての許容範囲は決めています。
でも、必要なのは、
自分なりに被写体の状況で、どう撮りたいかであって、
重要なのは絞りとシャッタースピードのどちらか、もしくは両方です。
その後に勝手に決まるものがISOの値となります。

ですからISOの値は3番目のファクターになります。
で、そのときの値が許容範囲を出てても撮るかになりますね。
見るのはノイズが一番で、全体のノイズや暗所部分のノイズになります。
後はディテールですかね。

書込番号:20296919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/15 07:18(1年以上前)

こればかりは人それぞれですから・・・

大体800〜1600くらいが普通 3200が緊急用と思った方がいいかな?

でも、繰り返しになりますが人それぞれです。
ブレルよりノイズの方がマシだとお考えならもっと上げてもいいんじゃないかな?

書込番号:20296939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 07:29(1年以上前)

>9464649さん
1/1.7型センサーですからね。1型やAPSなどと比べてはイケマセン。
ここまではOKなどの判断基準があれば教えていただけると嬉しいです。

>おかめ@桓武平氏さん
何か作例があればお願いします。

>たそがれた木漏れ日さん
私は全く許容範囲内です。STYLUS 1sではISO12800は厳しいですが、G7Xならアリですね。

>うさらネットさん
ご意見ありがとうございます。結構厳しい目で見られてますね。でもそういう見方もあるということですね。

>つるピカードさん
いろいろなスレを見ていると、このカメラの常用感度は〇〇〜という記述をよく見かけていて、前から何を基準にしているのか気になっていたのです。

正確に記録する場合(模型など)はもちろん低感度がいいですが、思い出用の場合はISO6400でも全然OKです。とにかく何か写ってくれてればって感じです。あとはシャッタースピードとの戦いです。

>okiomaさん
暗所では絞りは開放でしょうから、シャッタースピードとISO感度との戦いになりますよね(動体であれば)。そのときの感度の限界はどうやって決めているかに興味があったのです。

>山ニーサンさん
そうなんですよね。人それぞれ自分なりの基準をもっていると思います。
高感度でノイジーでも気にしない方もいれば、少しでもノイズがはいると許せない方(風景など)、いろいろだと思います。

そのいろいろの基準はみなさんどうやって決めているのかな?というのが疑問の始まりでした。
私は基準がかなりゆるい(パッと見でノイズや質感が崩れてなければOK)、ISO6400でも必要なら使います。

書込番号:20296965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/15 08:02(1年以上前)

>アナスチグマートさん
判断基準というのはあまりないのですが、たそがれた木漏れ日さんのお写真は12,800でも許容できるかなと。
単純にセンサーサイズの違いだけとも思えないんですよね。
画像処理の方法が機種ごとに違うと思うので、単純にISOの数字だけでは判断できないかなと。
私が出した前スレの話題で申し訳ないのですが、同条件でEX-100Fで撮影したらどうなるんだろう・・・と、思いながら見ていました。

書込番号:20297024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/15 08:16(1年以上前)

>アナスチグマートさん

私はISOに制限をかけません、ガンガン上げます

STYLUS 1sで撮っていたとしてもです、個人的な肉体条件でシャッタースピードを上げなと手ぶれしやすいからなんですがw

撮れることが重要なので、判断基準が緩いんですよね〜

私の写真はすべてお気楽趣味なので他の人と比べるのに適さないですよねwww

書込番号:20297045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 08:30(1年以上前)

>9464649さん
EX-100Fの実力は私も知りたいところです。といっても買い換えるつもりはないですが^^

>たそがれた木漏れ日さん
私と同じですね。私はカメラまかせですが、感度は気にせずブレないように心がけています。
ブレたら台無しですから。

書込番号:20297072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 08:35(1年以上前)

ISO100

ISO200

ISO400

ISO800

被写体が異なると判断基準がブレそうなので、同じ被写体で感度を変えて撮ってみました。
被写体は・・・そのへんにあった適当なもので^^

まずはISO100〜800まで。

書込番号:20297087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 08:38(1年以上前)

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

続いてISO1600以上。

書込番号:20297090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 08:57(1年以上前)

画像を見返して、ノイズと細部の描写力を考慮するとSO3200までは常用してもいいと感じます。
ISO6400になると急にノイジーになる感じです。でも必要なら使います。
ISO12800はちょっと無理がありますね。

書込番号:20297143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/15 09:14(1年以上前)

>アナスチグマートさん
確かに同じお写真なら3200くらいかなと思うのですが、どこまで引き伸ばすかでしょうかね。
正直、等倍比較しなければ12800でも許容できそうな感じもします。
作品などで大判印刷するのか、L版程度の印刷なのか、パソコンでの等倍観賞用なのかでも変わってくるのかなと。
パソコンが普及して等倍鑑賞でノイジーな部分での比較になるのでしょうが、常用ではL版印刷程度で許容できれば問題ないかと勝手に思っています。

書込番号:20297193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/15 09:17(1年以上前)

僕は基本写真って記録するものだと考えるので
画質云々と言う方も多いですが
必要であればバシバシiso上げます
(必要であれば最高や拡張部も使います)
※最近のカメラは凄い高感度まで使えるので最近はありませんが

まず撮れてナンボです


良く考えて使っている方は良いのですが
こちらのサイトでも画質が云々で低めのisoで撮影し
ボケたりブレたりをどうしましょう的な相談ありますよね
iso上げれば良いだけだと思います



書込番号:20297194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/15 09:27(1年以上前)

撮りたい物に合わせれば良いのでは?
特にこれと決める必要もないかな?

と言うか
シャッタースピードと被写界深度の方が重要で。
それに対してブレるか?ブレないか?を考えて行って、ノイズを妥協するか?
てなロジックなので、ISOをどこまで上げるか? 固定させるか?みたいな事には自分はならないかな?

プライオリティとしては最後の選択になる。

書込番号:20297217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/15 09:41(1年以上前)

ベルビアは50、KRは64、プロビアは100、ネガカラーは400だったのは昔の話…
デジカメではISO固定にしてませんが800までは常用らしい、ただフィルム時代の習慣として100以下を目指したくなる変な感覚が焼き付いてます。

書込番号:20297254

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/10/15 09:49(1年以上前)

最近のM4/3カメラはIS06400でも使えるようになったのが嬉しい。
カメラのISOオート上限の初期設定の多くがISO3200になっているのはメーカーがそこまでは使えるよと言う意味だとか

書込番号:20297275

ナイスクチコミ!2


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/15 10:25(1年以上前)

>アナスチグマートさん
こんにちは!

2年ほど前、私の以前の職場(学校関係)に出入りしていたプロの方、EOS1系のどれか使用。が、最近のカメラは6400が使い物になるからよくなった。特に体育館でその恩恵にあずかっている。使い物になるとは、「被写体である子供の顔が被写体ぶれせず撮れ、顔がのっぺりしない」状態である、とされていたのを思い出しました。私の感想としては、ノイズどうこうよりも被写体ぶれと質感が残るかどうかの方が大事なんだな、と意外に思った覚えがあります。いえ、そんなにがっつりカメラ談義したわけではなく、体育館撮影って大変ですよね、という私の声掛けに答えての発言だったんですけれどね。私の素人目なら、きっとEOS1系なら12800やそれ以上でもいけると思うんですがね。

私個人は、見る目がないのでノイズと塗り絵具合でしか感度評価できません。富士F30、オリンパスXZ1、パナソニックFZ1000を使っていますが、F30が800、XZ1が400、FZ1000が1600までと上限を決めています。昔々のコンデジ、パワーショットG3とかの記憶が残っているので、高感度=iso400程度、というのがしみついていて、ノイズ耐性の低いXZ1は400で運用。高感度に強いF30は倍の800。さらに高感度に強いFZ1000はその倍の1600という風にしています。

例外として、極端に画像にノイズをのせて画を荒れさせる撮影法もすきなのです(オリンパスのドラマチックトーンのような感じが理想)その場合その機種の最大感度で撮ります。

アナスチグマートさんのiso12800の画像素敵ですね。この画の場合、これくらい荒れていた方が臨場感があります。これがもしノイズレスだったら、ライブハウスのダークな感じがでません。消極的選択としての高感度ではなく、積極的表現方法としての高感度もありだな、と思いました。っと、これは余談でした。

さらに余談ですが、どこのメーカーの金属製パイソンですか?国際にしてはハンマーが薄すぎるし、CMCでもなさそうだし、MGCにしてはきれいすぎるし。
私はコルト製品ではローマン2インチが一番すきなのですが、パイソン4インチというのも非常に魅力的ですね!



書込番号:20297371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/10/15 10:35(1年以上前)

>アナスチグマートさん
>ak74mnさん

こんにちは

>アナスチグマートさんのiso12800の画像素敵ですね。この画の場合、これくらい荒れていた方が臨場感があります。これがもしノイズレスだったら、ライブハウスのダークな感じがでません。消極的選択としての高感度ではなく、積極的表現方法としての高感度もありだな、と思いました。っと、これは余談でした。

余談じゃなく、コレが一番重要だと思いますよ

書込番号:20297389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/15 12:18(1年以上前)

アナスチグマートさん こんにちは

自分の場合は 4つ切りまできれいにプリントできることが基本な為 基本最低基準感度固定ですが 手振れが心配な場合 ISO800ぐらいまでは 場合により上げますが それ以上は上げたことは無いです。

上げない理由として ノイズよりは 高感度になると諧調再生力が弱くなり 中間調が出しにくくなることが一番大きいです。

でも最近 G1XUに変えたのですが G1XUの基本感度ISO100に対し ISO400でも諧調豊かに再生してくれるので ISO400 が基準になりました。

書込番号:20297639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 13:03(1年以上前)

>9464649さん
そうですね、どこまで引き伸ばすか、ですね。私は普通はL版なので、ISO6400でも許容です。ISO12800は背景に色ムラがでてしまっているので、プリントしても目立つかな、という気がします。
このサイズのコンデジにしては頑張っていると感じます。FZ200の高感度がダメダメだったので、よけいにそう感じます。


>gda_hisashiさん
まさに撮れてなんぼです。被写体ブレするくらいなら素直に感度をあげます。昔のデジカメに比べれば今のカメラ(特に一眼)はだいぶ高感度に強くなったので、躊躇せず感度を上げていきます。


>エリズム^^さん
私はいつもISOオートなので、感度は気にせず撮影します。上限は6400にしてます。コンデジでもこれで大抵のものは撮影できます。レンズが明るいというのもありますが。


>そうかもさん
フィルム時代を知っていると、今の高感度競争は桁違いに感じますよね。私はいつもポジだったのでISO400のプロビアに増感現像して耐えてました。


>しま89さん
m4/3もだいぶ進化しましたよね。感度面でもAPSーCにひけをとらないんじゃって感じです。m4/3欲しいですが、私は大きいカメラが好きなので、一眼レフの方が性に合っているようです。


>ak74mnさん
フルサイズなら今ならISO6400は余裕な感じですよね。プロの方の話参考になりました。
表現としてのノイズというのもアリですね。私もラフモノクロームを使うときは感度を上げて撮影したりします。

パイソンに目が行きましたか!これはコクサイ製です。いつのかは不明です。ずしりとした重量感は他のトイガンでは味わえないです。コルト・ローマンといえば刑事モノですね。なかなか渋いのがお好きですね。


>とんがりキャップさん
ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。


>もとラボマン 2さん
ずいぶん低感度で運用してらっしゃるんですね。動体は撮らないということでしょうか。

書込番号:20297749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 15:29(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
答えは人それぞれ、感度をがんがん上げる方もいれば、低感度で運用される方、基準はいろいろですね。

常用〇〇は個人個人で違うもので、他人にはあてはまらない、ということがわかりました、
Goodアンサーはみなにつけたいので平等に誰にもつけてませんwすみません。

書込番号:20298087

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/15 15:30(1年以上前)

>アナスチグマートさん
返信ありがとうございます!

そうですか、コクサイですか。コクサイ・パイソンの最近のモデルはハンマー形状がリアルサイズ(実銃でいうと80年代後期型)になっているんですよ。一枚目の写真参照です。アナスチグマートさんがお持ちのパイソンはハンマーが薄く、グリップも黒プラの、コクサイとしては初期製品になるのではないでしょうか?貴重品です。間違ってもカラ撃ちなどせず、大切になさってくださいませ。

二枚目がパイソンといえば!のベンチレーテッドリブの接写です。
三、四枚目が昼間ですがiso1600にしてあえてノイズを加えて精細感とリアリティをだしたAK74のボディとリアサイト周辺です。もっとノイズを乗せた方が好みですが、これは資料写真として撮ったのでこの程度にしてあります。全力でノイズを乗せた画像が今手元になくて。。。すみません。

※なぜか撮影情報が消えていますが、二、三、四枚目はFZ1000でiso1600で撮影したものをギンプでモノクロームにしてあります。
※私のコルト・ローマン好きは、MGCのモデルガンがよくできていたためです、歳がばれますね。。。

書込番号:20298088

ナイスクチコミ!1


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/15 15:33(1年以上前)

>アナスチグマートさん
すみません、上の投稿、一分差で終了してました。終了後の投稿、失礼いたしました。

書込番号:20298096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 16:33(1年以上前)

ISO12800

D4S Hi4 ISO409600相当

さらにノイズを強調

>ak74mnさん
解決済みでもお気になさらずに。
私のモデルガンは貴重品なんですね。大事にしたいと思います。(かなり安く買った記憶があるのですが・・・)

わざとノイズをのせてそれらしく見せる方法もあるんですね。
私も真似してみました(笑)

私のはAK47です。同じくリアサイトを撮ってみました。
STYLUS 1sだとあまりノイズが乗らなかったので、一眼の最高感度でも撮ってみました。でもちょっとイメージと違うような・・・全力でノイズをのせた感がない感じです。
シャープネスをかけてノイズを増やしてみましたが・・・どうでしょう。

難しいですね。

書込番号:20298232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/15 16:44(1年以上前)

ISOあげずに頑張るぞ! と撮ってみたら3秒 ブレブレだけどお気に入りです

3秒は無理だけど明るく撮ってみたくて16000

もうちょっとアンダーでも良いかなとISO1000で

真っ暗でどうしても撮りたくて頼むよカメラ! ってISO160000

アナスチグマート さん 他皆様 こんにちは〜

面白そうとパソコン立ち上げて、写真を選んでいたら解決済みになっちゃいました・・・ トホホ・・・

でも面白そうな話題だったんで、ちょっとだけお邪魔させて頂きます。


私感なので、良いとか悪いとか失礼に当たるとか色々はご容赦頂くという事で

こちらのお写真は個人的には微妙です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20296791/ImageID=2604736/

ISOが幾つだからという事ではなくて(まぁISO12800はちょっと高いですが)もし会場内で動き廻れればライトが綺麗に当たる場所を探して見え方というか撮り方を考えるかもしれません。 
ただ、撮るぞ!という気分かどうかにもよりますし、会場の雰囲気にもよりますので撮影よりライブを楽しむというならありかと。

これは個人的にはOKですね。 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20296791/ImageID=2604793/

勿論何度も撮り直し出来れば設定変えてもっと低ISOで撮りますが、銃身の質感とかが感じられるのでこれはこれでありかな と。



まだカメラ歴浅いので、教科書通りに以前はISO○○までですね なんて知ったかぶりして書いてましたが、お知り合いの方が同じカメラでISO1万越で綺麗なお写真撮っているの見て、恥ずかしいやら悔しいやら(苦笑)。 
私は自分のカメラの性能をフルに使い切ってないんだと痛感して考えを改めました。

まぁデジイチのサブ機3万位のコンデジで平気な奴なんで、要求も凄く低いからってのもあると思いますが。

頑張ってISO低めでアンダーになっちゃうより、バーンと上げて撮った方がパッと見良い時もあるので、今はその時の気分というか、雰囲気というか…
ノイジーでも良いとか、条件厳しいけどどうしてもSS落したくないとか、何を優先するか次第で場合によってはバンバン ISO上げます。

逆に暗くても綺麗に撮りたい物(時)は、頑張ってSSギリギリまで落として何度も何度も撮る事もありますし。

時々古い雑多な街並みをノイジーに撮りたいなんて思う時もあるのですが、逆にデジイチでどうしたらそう撮れるのかが分からなくて(ノイズリダクション関係全部外してみれば良いんでしょうが 設定戻し忘れてもちょっと嫌だし)、コンデジのシーンモードに頼ったりなんて時もあります。

なんかまとまりのない事をダラダラとすみません。
やっと写真って奥深くて面白いと思えるようになってきましたので つい。

書込番号:20298261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/15 16:59(1年以上前)

連写でこの瞬間撮りたいのでISOはカメラお任せ

明るく見えるのにISO2800

左より暗く見えるのにISO800 もう人の目で見ての設定じゃ追いつきません

アップした写真見たらどれも酷くてアウトですねぇ(苦笑)。
自宅のディスプレイだともう少しましだったんですが、お見苦しいものばかり大変失礼しました。

失礼ついでに もうちょっと…
カメラって優秀だなと思った一例です。

あれ? タイトルの常用感度の基準は何ですか? の答えに全然なってませんね スミマセン…

書込番号:20298299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 17:14(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

ライブの写真はイマイチなのは確かです。前に人の頭入っちゃってますし、光は動いているので狙えばもっと低感度で撮れた写真ではあります。ただこの感度で撮った写真がほとんどないので、仕方なく載せたものです。
よく見てくれてますね。ありがとうございます。

作例もありがとうございます。
マクロ3秒であのブレ具合はすごいですね。私なら三脚使わないと無理です。

お馬さんもかっこいいです。なんかこの写真、私も撮ったことがあるような・・・て探したら古いのがありました。
S5Proの限界を感じた1枚でした。

ハワ〜インさんの常用感度は∞ですね(笑)
感度に縛られないそのスタイルがいいです。

書込番号:20298337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/15 17:32(1年以上前)

アナスチグマートさん 返信ありがとうございます

>ずいぶん低感度で運用してらっしゃるんですね。動体は撮らないということでしょうか。

コンデジの場合 動き物よりは散歩の途中 気になった風景などを切り取るために使っているので あまり動き物は撮りませんが 明るい場所でしたら 撮ることもあります。

でも被写体が動かない場合 コンデジでしたら1/10まで 確率は5割ですがブレなしで撮影できますので 低感度でもなんとか使えていますし 動き物で 暗い場合流し撮りすることもたまにあります。

書込番号:20298392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/15 17:40(1年以上前)

アナスチグマート さん 早々にお返事ありがとうございます。

それとお写真もありがとうございます。
これ八ヶ岳のホースショーですよね?
撮影日時拝見すると6年前ですが、その当時でこのお写真素晴らしいです!

なんかカメラ(とレンズ)任せ! と胡坐をかいてた自分が恥ずかしいです。
まぁ初挑戦だったんで撮れただけでも嬉しかったんですが…
来年行けたら、もっと工夫してみます。


それと・・夜とか室内って難しいですけど、光を上手く捉えられると陰影のある写真が撮れるような気がして、そうゆう事を試せそうな所に出掛けてみるのですが、撮影可でライティングが綺麗で、ある程度こちらが動ける という条件が揃う処ってなかなかなくて、全然撮影の経験値が上がりません(苦笑)。

書込番号:20298410

ナイスクチコミ!1


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/15 17:49(1年以上前)

>アナスチグマートさん
わざわざの作例ありがとうございます!

そうです、私がほしいのはこの感じです!

スタイラス1の作例は、いい感じで「鋼鉄感」が増されていますね。
D4sの「さらにノイズ」の方は、報道写真を雑誌でみているような感じです。すごく生々しくてリアル、こういう表現大好きです!

アナスチグマートさんはノイズ作品作らせても上手にこなすんですね〜(心から感心!)。

それと、被写体はハドソン製AK47ですか?そうだったら、こちらも絶版、会社廃業で二度と手に入らない貴重モデル。これを持っておられることにも感心です。

書込番号:20298435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 18:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コンデジはコンデジで一眼とは別のスタイルで撮影されていらっしゃるのですね。
ある意味コンデジらしい使い方をされているとも言えるかと思います。

私は一眼のサブ機として使っているので、何でも撮れるように頑張ってます。

書込番号:20298537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 18:37(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
1枚目、迫力がすごいですね。素敵です。
室内がライティングされてて自由に撮影できる場所ってたぶんほとんどないですよね。

私は空いてるライブハウスに行きます。
音楽を聞きながら撮影できるので楽しいです。

これからだと紅葉のライトアップとかもいいかもしれません。

書込番号:20298595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 18:39(1年以上前)

謎のAK47

>ak74mnさん
ノイズを加えるのも難しいですね。下手にやるとわざとらしいしです。

AKはメーカー不明の電動ガンです、MADE I N CHINAの刻印はあるのですが、メーカー名がどこにもありません。
中華製ですが、木製パーツは本物の木でできており、かつマルイの次世代のようにブローバックする謎の電動ガンです。
非常にリアルにできていて、お気に入りの一丁となっています。

書込番号:20298601

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2016/10/15 19:29(1年以上前)

個人的にはフルHD(200万画素)に縮小して見た場合に
ノイズやディティールによる劣化が大きく目立たないレベルを常用感度としてます。
機種や暗さにもよりますが

フルサイズで6400-12800
APS-Cで3200-6400
マイクロフォーサーズで1600-3200
1型で800-1600
1/1.7型で400-800
1/2.3型で200-400

この当たりを目安としてます。

動き物だったり非常時にはこれを大きく上回る感度も使いますが
画質的に満足した上で使うわけではありません。

書込番号:20298768

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/15 20:46(1年以上前)

>アナスチグマートさん
おお!!カッコいいAKですね!

グリップの太さからしてCYMA社(中華)の『AK47リアルウッド』かも知れませんね。リアルな作りで定評があります。

いやぁ、カメラ板で銃の話ができるとは愉快でした、ありがとうございました!!

書込番号:20299022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 20:58(1年以上前)

>Akito-Tさん
各フォーマットごとの具体的な数字、ありがとうございます。
私もだいたいイメージはこんな感じです。
でもたいてい無視して撮影してしまいます(笑)

ありがとうございます。

書込番号:20299069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 21:18(1年以上前)

コルトSAA

ガバメント

>ak74mnさん
私も調べたところ、CYMAのようですね。価格の割にやたらリアルで驚きです。
モデルガンのようです。触っているだけで楽しい(笑)

銃ついてについでに別スレで撮ったモデルガンの発火シーンをUPします。
1200fpsで撮影して画像を切り出すということをしていて、いかに明るさを稼ぐかについて教えをこうていたものです。
もしもうご覧になっていたらすみません。

モデルガンの発火ってもったいなくてなかなかやらないですよね。


書込番号:20299148

ナイスクチコミ!1


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/15 23:04(1年以上前)

>アナスチグマートさん
おお!おお!見事に発火シーンをとらえていますね!特にSAAはシリンダーギャップの炎が大迫力!マズルフラッシュに至っては火炎放射器状態ですね。ガバの方はノバックサイトが載ってることを考えるとタニコバですか?

ところで、アナスチグマートさんにお詫びしないといけないことがあります。常用感度の話からズレたこのレスのやり取りに引き込んだこともそうですが、それは置いておいて、アナスチグマートさんのスタイラス1の印象が強かったこと、CXやディマージュXを使っておいででネオ1のFZ200がイマイチであり、FZ1000は大きく重いということだったので、軽快なコンデジが主力で、気軽に日常を切り取る撮影スタイルの方だと思っていたんですよ。拙スレ『神機は何でしたか?』にご投稿頂きました時、私は軽快な撮影で傑作を生み出されるのがアナスチグマートさんらしいです、大げさな撮影機材はらしくないです、といった意味のことを事情も分からずレスしてしまったのですが、一眼レフも使いこなし、ハンドリングされ、また、今回のSAAとガバのような実験的な撮影にも果敢に取り組まれるアクティブフォトグラファーだったんですね!早とちりして失礼なことを私のスレで書いてしまいました。大変申し訳ありませんでした!

書込番号:20299573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2016/10/15 23:27(1年以上前)

>ak74mnさん
そんな、恐縮でございます。お気になさらずに。私はメインが一眼レフでサブ機がコンデジのスタイルです。一眼を持ち出すまでもないときはコンデジだけで挑みます。そうして撮っていったら結構な毎数をコンデジで撮っていて、UPしたのはその一部です。
一眼スレでは無かったので言わずにいました。こちらこそすみません。

ガバはタニコバのです。デトネーターを交換して前後ダブルキャップ仕様にしてマズルフラッシュがでるようにしています。
発火シーンついでにスロー動画もUPしますね。もはや何のスレだか分からなくなってますが(笑)

書込番号:20299663

ナイスクチコミ!1


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/16 15:50(1年以上前)

>アナスチグマートさん
タニコバGM7、ダブルキャップ仕様にした迫力はすごいですね!!

ムービープロップみたい!

スローで見るとブローバックとともに銃口が「跳ね下がる」モデルガンの宿命がよくわかりますね。

おもしろい動画をありがとうございました!

書込番号:20301584

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング