スピーカーには、様々なネットワークパーツが使われています。
スピーカーのメーカーによって音は変わってきますし
ネットワークパーツの組み合わせ次第でも音はかなり変化します。
これらについて皆さんと一緒に語っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20480515
0点
タンノイが採用しているコンデンサは、皆さんお馴染のICW社のClarityCap MRです。
このコンデンサは、日本でも購入はできますが
とにかく高いです。
このコンデンサを買う場合は、輸入で購入しましょう。
関税等が掛かりますが、それでも日本で買うよりは遥かに安く済みます。
それから、タンノイがまだ採用していないICW社のコンデンサがあります。
それが、ClarityCap CMR(赤)です。
このコンデンサは、輸入でも1万円を超す超高級品です。
最上級品と言っても良いぐらいです。
まだ日本では流通していませんが、どんな音が出るのか凄く気になっています。
書込番号:20480539
0点
日本で流通していないコンデンサ
ICW社
・ClarityCap CSA(紫)
・ClarityCap CMR(赤)
・ClarityCap DTAC(金)
インターテクニック社
・AUDYN Cap Reference
・AUDYN Cap True Silver
・AUDYN True Copper
・AUDYN True Copper Max
オーディオ・ノート
・錫箔
・銅箔
・銀箔
会社名不明
・V-Cap OIMP
・V-Cap TFTF
・V-Cap CuTF
アンプオーム
・メタライズド・ポリプロピレン
・錫箔(ペーパーワックス)
・錫箔(ペーパーオイル)
・アルミ箔(ペーパーワックス)
・アルミ箔(ペーパーオイル)
・銅箔(ペーパーオイル)
イェンツェン
・アルメン Z-Cap
JB
・JFX ポリプロピレン
ムンドルフ
・エボ・オイル
・エボ・銀金オイル
・シュープリーム・エボ
・シュープリーム・エボ・オイル
・シュープリーム・エボ・銀金
・シュープリーム・エボ・銀金オイル
・MCap ZN
・ECap AC バイポーラ
・ムリティックAG エレクトロリティック
・ムリティックHC+ エレクトロリティック
・ムリティックAG+ エレクトロリティック
・ムリティックHV エレクトロリティック
・ムリティックHV+ エレクトロリティック
・ムリティックHC エレクトロリティック
・ムリティックHP+ エレクトロリティック
・TubeCap
・ムリティックSI
・HeadCap
ロベルト・ホフランド
・SuperCap
SoZo
・Nextgen Yellow
・Nextgen Blue
書込番号:20480603
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 24 | 2025/11/12 9:50:31 | |
| 5 | 2025/11/12 8:20:15 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 | |
| 9 | 2025/11/10 20:22:22 | |
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 | |
| 25 | 2025/11/11 12:38:33 | |
| 6 | 2025/10/17 15:27:03 | |
| 5 | 2025/10/17 8:17:21 | |
| 6 | 2025/10/14 13:27:25 | |
| 0 | 2025/10/13 12:28:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








