


まだ液晶テレビがインチ1万円ぐらいした頃
テレビ番組でブラウン管から液晶に買い換えを控えている視聴者に向けて
液晶画面の寿命は20年なのでブラウン管より長持ちして長い目で見れば決して高い買い物ではないんですよと言っていたんですけど
あれって大嘘だったんでしょうか?
書込番号:20503558
23点

>水素水さん
誰が20年持つと公言していたんでしょうか。
20年持つとは初耳でした。
書込番号:20503617 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

機械の寿命がそんなに長かったら、5年長期補償なんて言葉はうまれないです。
20年長期補償が普通になるでしょう。5年は、短期補償になります。
一生使えそうなパナのLED電球が、たった、3年で故障しました。
白熱電球を買いだめ、した方がいいかも。
書込番号:20503636
11点

ドラゴンバスターKさん
もうずいぶん前なのでわかりません
専門家っぽい感じの人です
書込番号:20503645
9点

ガラスの目さん
そういえばLEDの照明も何十年も持つと言われてて
家族の成長を照明が照らし続けてある日突然切れて家族が驚くという内容の影絵のようなCMがありましたね
書込番号:20503662
5点

2000年頃の話でしょうか?
その頃だと「冷陰極管」のバックライトなので、こちらが先に壊れるはず...(^_^;
<他には「電源回路」などが壊れやすい..._| ̄|○
「音はするけど映像が見えない」なら、「バックライト故障」で「液晶パネル」に問題は無いかも知れませんm(_ _)m
<「テレビが壊れた」という状況ですが、「液晶画面」が壊れたとは限らない...まぁ屁理屈かも知れませんが...(^_^;
>そういえばLEDの照明も何十年も持つと言われてて
そんなに持つなんて言ってました?
出始めの頃は「2万時間」とかは言っていましたが、
「2000/24/365=2年強」しか持ちませんが...
<「1日8時間」だとしても、「7年程度」という事に...
「1日3時間」しか使わなければ、「20年程度」は持つかも!?
書込番号:20503723
10点

名無しの甚兵衛さん
何十年はちょっと大袈裟だったかもだけど
東芝のLEDだと10年持つって内容でCMやってました
http://www.youtube.com/watch?v=kcaVsA-tr7g&sns=em
液晶テレビは画面以外にも部品があるし
だいいち当時の液晶テレビを20年使った人もいないのに変ですよね
書込番号:20503732
5点

水素水さん
こんばんは。
>液晶テレビがインチ1万円ぐらいした頃液晶画面の寿命は20年なのでブラウン管より長持ちして
インチ1万ぐらいの時ですと、2004年頃だったと思います。又、液晶パネルの寿命が40000時間と言われてましたので、机上での話に成りますが理論上は可能です。
※但し、メーカーの計算は、1日の視聴時間を4.5時間と仮定しての計算で、余裕を見て20年は大丈夫と言っていたと思いますネ。
書込番号:20503871 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>テレビ番組でブラウン管から液晶に買い換えを控えている視聴者に向けて
>液晶画面の寿命は20年なのでブラウン管より長持ちして長い目で見れば決して高い買い物ではないんですよと言っていたんです
@ブラウン管テレビで地デジ視聴してる人が大勢居ます。
>あれって大嘘だったんでしょうか?
@売る為の嘘に決まってるだろ。
「寿命6万時間」とか言い放題だったよな。
書込番号:20504055
6点

LEDのチップや液晶画面そのものは壊れにくいかもしれないが、それ以外の基板が持たないんだろうね。
それとアナログだと多少壊れてたり、電波が届かなくても映るけど。
デジタルは少しの電波障害だけでも、まったく映らなくなるからね。
まあ、ブラウン管よりは省電力になったけどね。
書込番号:20504094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

液晶が10年持っても基板やバックライトが10年持つとは限らない。
中華メーカーの安物LED電球もLED寿命40000時間を謳っていてもLED素子ではなく回路の不具合ですぐに壊れる。
書込番号:20504203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

液晶パネルを信頼している人が多いですが、非常に壊れやすい部品です。
電極の接着剤は信用できないし、電極は電気分解しかねないし、
アモルファスシリコントランジスタは、スカスカで壊れやすいし、
配向膜も品質を保てるか判らないし、封止材も…
むしろ、まともに動いているのが、奇跡なものです。
大切なら、長期補償に入りましょう。ヨドバシは、店頭販売でないと入れなかった。
書込番号:20504434
9点

モスアイパネルとか更にデリケートな製品まで出してたんだから驚いちゃうよね
クリーンルームなら使えるかもだけど一般の家庭だと料理の油やほこりや咳やくしゃみで半年もすればどうしてもうっすら汚れちゃうよね
それに熱をもつ家電製品ってハンダの技術が未熟だと熱膨張でいつか剥がれちゃうのに
生産拠点が海外に移ったために職人芸のハンダ付けがなくなってしまった
書込番号:20504452
2点

クチコミハンターさん
机上の空論だったんですね
オウム事件の時バケツでサリンが作れるってワイドショーのコメンテイターの話しも信じちゃったし
テレビの情報には何度も騙されちゃいます(T-T)
書込番号:20504614
0点

TWINBIRD H.264さん
あんな高額商品を騙して売ろうとかテレビ局ってろくでなしですね(T-T)
しかも当時の液晶パネルには難点があって長く視聴していられないような代物だったって聞くし本当恐いです
書込番号:20504625
4点

エリズムさん
価格ドットコムを見てると基板が壊れたとかよく見かけますよね
国内でブラウン管テレビを作ってた頃は一流メーカーなら初期不良さえ起きなければ10年以上ほぼ故障知らずに使えたのに
最近のテレビはテレビはやわになっちゃいましたね
書込番号:20504637
5点

油 ギル夫さん
安物LEDの蛍光管がよく壊れてるのを見かけるけど
あれって回路だったんですね
書込番号:20504651
3点

>水素水さん
おはようございます。
私はガラスの目さんと同意見ですね。
個人的には、液晶パネルが一番信頼度がないと思っています。
例えば、買った時からドット抜けなんてのがありますが、これは液晶パネル内部の配線などの断線やショートが原因で、立派な
製造不良な訳です。という事は、断線やショートはしてないけど、もう少しで断線・ショートという状態も発生することになります。
この状態は、検査ではOKとなるので出荷されるわけですが、使っているうちに断線・ショートしてしまう危険性が高い訳です。
それよりも、危険なのは液晶パネルから取り出す配線ケーブルの剥離ですね。これも使っているうちに剥離し映像表示が乱れ
たりします。
それにしても、ガラスの目さん、すごい知識ですね。
書込番号:20506584
5点

メカタれZさん
ガラスの目さんの知識はすごいんですね
素人の私にはさっぱりでありがたみがわかりませんでした(*^^*)
書込番号:20507824
1点

メーカーが一年保証としているものはそれだけの品質品だし(こんなのに五年保証なんて言うのをつけて大丈夫なのかとおもうけど)、三年保証しているものならそれだけの品質品ということをわきまえておくべきです。24時間つけっぱなし状態で使うのと数時間しか使わないのと、必要な時以外コンセントを抜いておくという使い方でも寿命は大きく変わってくると思います。
現実は、そこそこ長くは使えている品質であります。でも、新興国品質品は........身をもって知るべし ですょ。
書込番号:20509614
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 18:43:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 21:12:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 11:15:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 17:23:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:49:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/04 8:16:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 2:05:26 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/04 22:04:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/03 16:32:20 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/04 17:38:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





