『標準画質録画番組のネットワーク配信視聴は できる?できない?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『標準画質録画番組のネットワーク配信視聴は できる?できない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

DBR-T560内のXPモード映像(同名タイトルが2つあるのに注目)

T2007ではタイトルは1つだけ表示(AVC映像のみ)

PS3内のメディアサーバーフォルダ名(2つ上はレグザ)

家にあるレコーダー3台とPS3でAVC画質と標準画質の
映像を配信、受信ができるのか試してみました。

[使用機材]
東芝DBR-T560,同DBR-T2007,
パナソニックDMR-BRZ1010
ソニーPS3(受信のみ検証)
3台のレコーダーはサーバー/クライアント機能を
有しているので、相互で配信/受信ができます。

検証映像はDRで録画したデジタル放送をダビング10を
使い各々のレコーダーへ2本送り、それぞれ1本づつAVC,標準
画質とに画質変換を行いました。

〈検証1 同一メーカー〉
配信T560→受信T2007 配信T2007→受信T560

AVC画質映像は閲覧、視聴できましたが、標準画質映像は
番組一覧に表示されませんでした。

〈検証2 異メーカー同士〉
配信パナBRZ1010→受信東芝T2007

AVC画質は配信視聴できましたが、標準画質は
BRZ1010の内蔵HDDに標準画質映像が収録できなかった
ので検証はできませんでした。
AVC画質についてもDR→1.5倍録画という画質変更だった
ので、配信視聴ができたのかもしれません。

配信東芝T2007→受信パナBRZ1010

パナBRZ1010を受信に回すと、東芝T2007に
収録してあるAVC録画映像は受信視聴できました
が標準画質映像は録画タイトル一覧には表示されず
東芝同士の時と結果は同じでした。

〈検証3 レコーダー→ゲーム機〉
配信T2007,BRZ1010→受信PS3

東芝T2007とパナBRZ1010とPS3をモバイルルーター
を介して無線LANで繋ぎ、同じようにPS3でAVC画質映像
と標準画質映像を視聴しようと試みましたが、
結果ははレコーダー同士の時と同じくAVC画質映像は
視聴でき、標準画質映像はタイトル一覧にも表示されない
という結果になりました。

《検証後》
限定的で限られた機器での標準画質映像の受信を
試みましたが、東芝レコ、パナレコ、PS3のどれも
標準画質映像は閲覧できなかったので、
個人的な意見として…

「ネットワークを介しての標準画質映像の視聴は
難しいのでは?」

と思うのですが。

ソニー、シャープ等の他社レコーダーなら、標準画質での
配信に対応しているとか検証材料が少なすぎるとか、
何かあればお願いします。

書込番号:20612966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/01/29 15:24(1年以上前)

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/ftp/r_jump_contents_01.pdf

BZT9100世代まで標準画質での配信は可能ですね。
↑がサーバならDIGA最新世代でもLAN経由での視聴は可能です。

書込番号:20613072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/01/29 15:28(1年以上前)

BZT9000でしたね。

T2007が標準画質のDLNA配信ができない仕様なのでしょう。

書込番号:20613081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/01/29 16:02(1年以上前)

我が家の環境(REGZA RE1/BZT710/BWT1100)では、
DIGAをサーバーにすると、
・著作権保護ありの標準画質番組は、REGZAで認識はするものの再生できず。
・著作権保護なしは、再生可能
・DIGAをクライアントにすると、標準画質でも再生可能
・PS3をクライントにした時は、著作権保護ありの標準画質は、
 認識はするものの再生できなかったような気がする。← うろ覚えで、ちょっと自信がないです。
  現在は、テスト環境が無いので、確認できません。

書込番号:20613178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件

2017/01/29 23:33(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
yuccochanさん

お二方、返信ありがとうございます。

自分が持つ機器類では配信/受信共に
できませんでしたが、ずるずるむけポンさんが
貼られたリンク先を見ると、皆さんが書かれた
モデル(BZT9000,BZT710,BWT1100)でなら
標準画質での配信は可能なんですね。

いつも観ているTV(レグザ Z1S)のクライアント機能
からでは、標準画質映像は番組一覧には表示される
ものの、サムネイル表示はされず
(指定のファイルは再生できません…という表示が出る)
それでも番組再生をしようと選ぶと
「指定のファイルは再生できませんでした。」
という表示が現れます。
(※これについては以前に検証していました。)


書込番号:20614561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:234件

2017/01/30 02:07(1年以上前)

同一メーカー間ならばずるずるむけポンさんが貼られているリンク先のような検証が可能なんでしょうが
メーカーが異なれば六畳一人間@スマフォからさんは実機で検証されているわけでそれが一番確実な
情報でしょう。

私のところでCATVのCS放送ということで特殊な事例となりますが、
クライアント側がKDL-32F5(AVCREC対応)、サーバー側がSTB TZ-BDW900M(AVCREC対応)の
組み合わせでAVC録画のCS放送だけがが録画リストに表示されず、パナ側へ確認するとビエラとの
組み合わせでは問題ないとう回答をもらったことがあります。
これはSTBの次世代モデルへの入れ替え(BDT910M)で解決しています。

最悪なのはクライアント側がレグザZ9000とDIGAの組み合わせでZ9000はDR録画にしか再生は対応
していないのですがDIGAのからの録画リスト(もともと対応していないAVC録画、本来対応しているはずの
DR録画にかかわらず)から再生しようとするとブラックアウトしてそのままフリーズして強制リセットしか
できなくなります。
古いRECBOXのDR録画は問題なく再生できていますし、故障しているRD-X9のTS録画(DR録画)も問題なく
再生できていました。

組み合わせによっていろいろありますね。

書込番号:20614831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/01/30 07:49(1年以上前)

AVCRECはDVDへの記録方式を指しますが…

書込番号:20615063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:234件

2017/01/30 13:02(1年以上前)

>AVCRECはDVDへの記録方式を指しますが…

失礼しました。
長時間録画という事で。

書込番号:20615614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/02/01 05:45(1年以上前)

本当にどうでもよいことなのですが・・・。
>標準画質の映像

というとDRの標準画質タイトルを含んでしまうので
VRの標準画質映像
としたほうがよいように思えます。

蛇足失礼しました。

書込番号:20620268

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング