


子供が生まれてから今までパナソニックのコンデジ(TZ30)で動画撮影をしていました。
ですが子供の入園を機にビデオカメラを購入しようと思っています。
現在候補にあがっているのがパナソニックのW580MかソニーのPJ675、CX675です。
現在使用しているブルーレイとテレビは東芝なのでどちらにするか余計に悩んでしまいます。
ブルーレイはZ520なのでどちらも互換性はないものと思われますが、テレビはG20XなのでSDカードが入りますし4Kに対応しています。
いままでメーカーで悩んでいたのですが、上記のビデオカメラよりもTZ30の画素数の方が高いので満足できる画質なのかと疑問に思いました。
TZ30の方が綺麗な場合は、4Kを検討した方が良いでしょうか?
その場合はパナソニックのVX980Mが価格的に候補にあがりますが、広角が30.8mmというのが気になります。
おすすめのカメラがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20619386
1点

まずは、検討中の機種の画質を試用して【できだけ大きめのTV】で確認してみてください。
過去ログも参考になるかと。
書込番号:20620919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤【できだけ大きめのTV】で確認してみてください。
正【できるだけ大きめのTV】で確認してみてください。
書込番号:20621183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TZ30
使ったことはありませんが
数年前のコンデジ動画は正直画質がイマイチなことが多かったので
その点では少しばかりビデオカメラが有利になります。
ですが、ビデオカメラの候補機種はエントリークラスなので
画質に関しては絶対的には芳しくありません。
TZ30との相対的比較はわかりませんので
すでにレスがあるように試用して確認するのが一番だと思います。
>G20XなのでSDカードが入りますし4Kに対応しています。
確かに4Kテレビですが、カメラで撮影した4K動画の再生には対応しているのでしょうか。
4K撮影するなら確認しておいた方がいいと思います。
>VX980Mが価格的に候補にあがりますが、広角が30.8mm
普通はあまり困らないと思います。
もっと広角の方が便利ですが、そうすると望遠側にしわ寄せがきますし。
書込番号:20621433
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
自宅のテレビでTZ30の撮影動画とyoutubeの購入候補3機種の撮影動画を見てみました。
パナソニックのVX980M(4K)が綺麗だったのでこの機種にしようと思ったのですが、あとから果たしてこのyoutube動画が本当に4Kで表示されているのかわからなくなってしまいました。
そのことについても調べてみたのですが、様々な書き込みがありわかりませんでした。
どちらにしてもVX980M(4K)が綺麗だと思ったのでこちらの機種に決めようかと思っていました。
>なぜかSDさん
コメントありがとうございます。
広角については現在使用しているコンデジの24mmでも、もっと広いといいのになと思っていたので心配してしまいました。
でもyoutubeで見たVX980Mの撮影動画では気にならなかったので問題ないようです。
SDカードで再生できないかもというのは盲点でした。
過去ログを見た限り同じ事例はなかったのですが難しいかもしれません。
商品の仕様には「4K 60p 4:2:2 12bit入力」および「4K 60p 4:4:4 8bit入力」に対応。4系統のHDMI®入力端子と記載がありますがこれでは見れないのでしょうか?またMP4という記載もあります。
もし4Kとして見れなくても4Kで録画しておいて、テレビではフルハイビジョンで再生できるという可能性はありますか?
東芝のサービスセンターへは昨日電話をして不信感を抱いてしまったので、電気店の販売員さんに質問しようかと思いますが、疑問点が多岐にわたるので不安です。
VX980Mのあとから追っかけ機能(編集)が良さそうなと写真の切り出しもできるというので気持ちがかなり傾いていたのですが、自宅で見れないとなるとパナソニックのレコーダーとテレビを購入しないといけませんよね。
4Kはあきらめてフルハイビジョンのビデオを購入したほうが良いのか悩みます。
書込番号:20622008
0点

大変かなしいことですが、
「需要が減ったけど成り行きで置いてるビデオカメラの、
しかも放送用規格も放送用録画機器もフラついているような4Kのことなんて、
そんなに細かいことを質問されても答えようがないんですが…」
と
思っている店員さんは、95%以上かもしれません(^^;
「…メーカーに尋ねてもらえませんか?
え、メーカーもダメ?
一般客用サポートは、ロクな製品教育もしていない派遣さんですから…」
と
いうオチもあったりとか?
書込番号:20622337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
昨年テレビとBDレコーダーを購入したのですが、そのときにビデオカメラのことも考えて決めれば良かったと悔やまれます。なにも考えずに店員さんのおすすめで決めてしまいました。
東芝のサービスセンターへはBDレコーダーの「AVCHDカメラ動画取り込み動作確認機種一覧」に候補の機種が載っていなかったので問い合わせたところ、掲載にないものは答えられないの一点張りでした。
私がどういった仕様のものなら使える可能性がありますか?技術者の方に聞いてもわかりませんか?と尋ねても一切答えられないということでした。HP以上の情報は出せないということでした。
そのあと候補にあがっているソニーのサービスセンターに電話をしたところ、「そうであればファイルシステムがexFATかFAT32かと質問をしてみてください」と教えていただきました。
ソニーの担当者の方はさらに詳しく説明してくださって、両社の対応の違いにびっくりしました。
再度東芝のサービスセンターに連絡して、教えていただいたように質問したところ、exFATでもFAT32でもなかったためBDレコーダーの利用はあきらめた次第です。
店舗にビデオカメラ大好きな店員さんがいるのを期待したいです。
4Kでなく静止画の切り出しにも満足できる機種があればいいのになと思いました。
書込番号:20622588
0点

>自宅で見れないとなるとパナソニックのレコーダーとテレビを購入しないといけませんよね。
現実問題としてはTVは東芝のままでもレコーダーだけパナソニックに買い換えれば解決しますが
REGZAブルーレイ DBR-Z520はAVCHD対応なのに本当に取り込めないんでしょうか?
TZ30のAVCHD動画も取り込めないんですか?
書込番号:20622619
0点

>金銀木犀さん
>SDカードで再生できないかもというのは盲点でした。
一番確実なのは、SDカード持参で店頭に出向き、
4Kビデオカメラ購入の意思を伝え、自宅のテレビで再生できるか確認のため
試し撮りさせてもらうことです。
G20Xのオートメディアプレーヤーの説明で
「デジタルビデオカメラのハイビジョン映像を「オートメディアプレーヤー」から手軽にレグザで再生することができます。」
という記載があるのでひっかかりますが
もしかしたら再生できるかもしれません。
>商品の仕様には「4K 60p 4:2:2 12bit入力」および「4K 60p 4:4:4 8bit入力」に対応。
>4系統のHDMI®入力端子と記載がありますがこれでは見れないのでしょうか?
これはHDMI入力に関してなので、SDカード再生(あるいはUSB接続再生)には関係ありません。
>またMP4という記載もあります。
これだけでは判断できません。フルハイビジョンのMP4動画もあるわけですから。
>もし4Kとして見れなくても4Kで録画しておいて、テレビではフルハイビジョンで再生できるという可能性はありますか?
4Kビデオカメラとテレビを、カメラ附属のHDMIケーブルで接続すれば
普通は4Kのまま試聴することは可能です。
稀にトラブル事例があるようですが。
>東芝のサービスセンターへは昨日電話をして不信感を抱いてしまったので、
>電気店の販売員さんに質問しようかと思いますが、疑問点が多岐にわたるので不安です。
自分の経験では、メーカーのSCは、まあどこも似たり寄ったりかと。
家電製品も複雑になってきているので、家電屋さんの販売員に完璧な回答を求めるのは
まず不可能だと思います。
>パナソニックのレコーダーとテレビを購入しないといけませんよね。
そんなことはありません。
4Kのまま試聴するためには
ビデオカメラと4Kテレビを直結する、
パナの4K対応BDレコを購入する
4K動画再生できるテレビを買う
4K再生できるメディアプレーヤーを購入する
4K再生できるPCを購入する
4K再生できるUHD BDプレーヤーを購入する
といった方法があります。
書込番号:20622944
1点

TZ30を使っていました。
動画の画質はビデオカメラより落ちます。特に暗い場所での動画。
ソニーの空間手ぶれ補正機とかが使いやすいと思います。
書込番号:20624060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>男性A型さん
コメントありがとうございます。
TZ30の動画をZ520にUSB接続してみましたが見れませんでした。
動画の撮影はAVCHDでされています。
G20XではSDカードでもUSBでも見れました。
パナソニックのBDレコーダーの購入だけでも大丈夫なのですね。
>なぜかSDさん
返信ありがとうございます。
持参したSDカードに録画させていただくということもできるのですね。
その際のSDカードは4K対応のものじゃないといけませんか?
入力方式など全く知識がなくお手を煩わせてしまい申し訳ありません。
HDMIケーブルでつなげばテレビで見れる可能性が高いのですね。期待します。
ケーブルはビデオカメラに付属されるのですね。
サービスセンターの対応は会社によって違うかもしれないし、そのときの担当者によっても違うかもしれませんね。
危うく東芝の商品の購入は控えようかと思うところでした。
なぜかSDさんのようにサービスセンターはこんなものだと思っていれば、購入を控えようとは思わなくてすみますね。
ありがとうございます。
4Kを視聴できる条件をいろいろ教えていただきありがとうございます。
現状ではテレビで見れるのが一番良いですが、今後保存などを考えると4K対応のPCやBDレコーダーなど環境を整えることも検討したほうが良さそうですね。
現在使用しているPCも4Kの再生は難しそうです。
パソコンが4K対応でない場合、4K写真(静止画)の現像はみなさんどのようにされているのか教えていただけると助かります。
SDをそのままプリント店などに持ち込めば現像可能なのでしょうか?
>今から仕事さん
コメントありがとうございます。
TZ30使われていたのですね。
TZ30の仕様だけみるとスタンダードクラスのビデオカメラの物に比べて悪くないのかと思いましたが、ビデオカメラには及ばないのですね。
ありがとうございます。
そうなると4Kでなくても大丈夫そうですね。
ソニーとパナソニックの手ぶら補正では、幼稚園の行事などにはパナソニックの方が向いているという話を聞きパナソニックに傾いていたのですが、やはりソニーの手ぶら補正の方が優れているのですか?
使用は幼稚園の発表会や運動会がメインになると思います。
書込番号:20624780
0点

>動画の画質はビデオカメラより落ちます。
スレ主さんが検討中の有効1/6型と比べての話ですか?
スレ主さんの数万円の損失に関わるので、確証がある場合はその旨レスしてあげてください。
書込番号:20624973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金銀木犀さん
>その際のSDカードは4K対応のものじゃないといけませんか?
パナの場合はclass10以上のもので大丈夫です。
SDカードはビデオカメラでフォーマットしてから撮影して下さい。
店頭品はいろいろな人がいじって設定が目茶苦茶になっている場合があるので
ビデオカメラ本体も初期設定にリセットして、4Kになっていることを確認して撮影して下さい。
そのため、必要最低限な項目は事前に取説を読んでおくことをおすすめします。
>パソコンが4K対応でない場合、4K写真(静止画)の現像はみなさんどのようにされているのか教えていただけると助かります。
>SDをそのままプリント店などに持ち込めば現像可能なのでしょうか?
4K動画からの静止画切り出しの場合を想定しているのでしょうか。
静止画切り出しをビデオカメラ本体、あるいは附属ソフト(要ダウンロード)で行えば
そのまま4Kの解像度で静止画が生成されますので、特に困ることはありません。
>ソニーとパナソニックの手ぶら補正では
4K撮影の場合ですが、
まともに手ブレ補正が効くのは、ソニーのAX55/40しかありません。
4Kで手ブレ補正を重視するのならばパナはおすすめしません。
フルハイビジョン撮影するのならば気にならないと思います。
ただし、パナの4K機でフルハイビジョン撮影すると
広角は37mmから、となりますのでご注意下さい。
書込番号:20625616
0点

>ありがとう、世界さん
お心遣いありがとうございます。
TZ30と同じ1/2.3型のVX980Mなら同等の画質だと思っても問題なさそうですか?
>なぜかSDさん
返信ありがとうございます。
SDカードは初期化までその場で行わないといけないのですね。
子供がおとなしくないため店員さんとの会話も1分と持たない状態のためなかなかハードルが高いです。
HDMIケーブルでつなげば見れそうなので一安心なのですがSDカードが使えないことで支障が出る可能せいはありますか?
静止画の切り出しは本体のみでできるのですね。
付属ソフト(ダウンロード)はHD Writer AE5.3というものであっていますか?
調べてみたところ使用しているパソコンは、corei5、メモリ4GBのため4Kの再生・編集には対応していないようです。
パナソニックの手ぶら補正は期待しない方が良いのですね。
店員さんからパナソニックの手振れ補正機能もかなり改良されてソニーと変わらないと聞いたので信用してしまいました。
ただソニーは自分が動いているときに、パナソニックは望遠にしたときの手ぶら補正に強いから、子供の行事にはパナソニックが良いと説明されました。
AX50/40が良さそうですが価格と大きさがネックです。
それでも手ぶら補正が心配となると悩んでしまいますね。
広角37mmもサンプル画像探してみます。
youtubeのVX980M動画では手振れはそれほど気にならず、単純に画質が綺麗だなと思ってしまったのですが、私の感覚がコンデジでマヒしているのかもしれませんね。
三脚はコンデジで使用しているクイックシュー付きの安価なものを使用したいと思っているのですが、もっとしっかりとした三脚の方が良いのでしょうか?
書込番号:20628356
0点

べつに4Kカメラだから4Kでどうでも撮影しなければならないなんて言う方程式はありません。2Kで撮影もできるのですから2Kで取り込みのできる撮影モードで撮影すればよいだけです。4Kもダウンコンバートで2Kにだってできるわけですから。
観ているテレビ番組は、2Kか1.4Kであって、4Kではないはずです。画質云々の前に、撮影技術ですょ。画質云々はそれからです。
番組もどういう撮影でどう構成されているかを研究する材料にはなりますょ。
書込番号:20629011
0点

>金銀木犀さん
>HDMIケーブルでつなげば見れそうなので一安心なのですがSDカードが使えないことで支障が出る可能せいはありますか?
万が一HDMI接続で試聴できない時に困る、ぐらいでしょうか。
>付属ソフト(ダウンロード)はHD Writer AE5.3というものであっていますか?
それです。
ビデオカメラ本体で切り出す時は、多少操作性に難がありますが、まあできないことはありません。
>店員さんからパナソニックの手振れ補正機能もかなり改良されてソニーと変わらないと聞いたので信用してしまいました。
店員さんの説明は、おそらくフルハイビジョン撮影時の場合です。
4Kでは上記したように差が大きいです。
動画撮影時の手ブレ補正は、レンズを動かす光学補正と、画像処理回路で行う電子手ブレ補正がありますが
4K撮影時は膨大なデータ量のため、電子手ブレ補正が十分機能しません。
そのためもともとレンズが盛大に動いて光学補正能力に優れるソニーに分があります。
AFはパナの方がいいです。
>三脚はコンデジで使用しているクイックシュー付きの安価なものを使用したいと思っているのですが、
>もっとしっかりとした三脚の方が良いのでしょうか?
どういう撮影方法をするかによります。
ビデオカメラをほとんど固定して動かさないならば今のものでもおそらく大丈夫です。
左右(上下も)にゆっくり動かしながら撮る場合には、
ヘッドの動きがスムーズなオイルフリュード雲台が推奨されます。
脚もしっかりと剛性が高いものがいいですし、
三脚を水平に設置するためのレベラー(簡単に水平にするパーツ)もあった方が便利ですし、
バランスを取るためのカウンターバランスもついていると嬉しいです。
ですが、どこまでこだわるかによるので、一般家庭用用途ならば(そして普通の人ならば)
あまりこだわらなくてもいいと思います(現時点では)。
書込番号:20629027
1点

>2Kで撮影もできるのですから2Kで取り込みのできる撮影モードで撮影すればよいだけです
4K撮影時と2K撮影時とでは
上記したように焦点距離、手ブレ補正力が違ってくるなど
動画の記録規格以外にも違いがあるわけなので
そんな簡単な話ではないと思いますよ。
書込番号:20629042
1点

スレ主さん、どうも。
>TZ30と同じ1/2.3型のVX980Mなら同等の画質だと思っても問題なさそうですか?
残念ながら、そんなに簡単ではありません。
そもそもTZ30は4Kでは無いですし。
更に面倒くさいことに、
TZ30は1/2.3型(有効面の対角≒7.75mm)でも動画時は少し小さくなります。
VX980Mは、1/2.3型でも実際に使っているのはTZ30より更に小さく、
広角端で約1/3.14型(有効面の対角≒5.73mm)で
光学望遠端は約1/3.19型(有効面の対角≒5.64mm)になり、アクティブ手ぶれ補正の類のモードであれば、更に少し小さくなります。
ーーー以下は、気になったら見てください。
解像力の理論上の上限みたいなものですが、実際にはTZ30との比較が必要ですーーー
仮に同じ16:9の画面比として、
上記のTZ30の対角≒7.75mmによる面を(比率として)約411万~642万とした場合、
対角≒5.73mmの面:約224万~351万
対角≒5.64mmの面:約217万~340万
有効1/6型(対角3mm)の面:約万62万~96万
となります。
(注意:TZ30は4Kではありませんので、上記に関わるのは静止画のみになります。
また、
有効1/6型を避けたい特に大きな理由に関することも含めました)
ちなみに、同上で放送局などの2/3型の場合は、
対角≒11mmの面:約827万~1293万
書込番号:20630725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。
画質が綺麗に越したことはないのですが、個人的には動画だけならHDで良いし逆にHDの方が編集や保存など楽そうだなと思っています。
ただ静止画の切り出しをしたいので、それならば4Kになるなのかなと考えています。
>なぜかSDさん
返信ありがとうございます。
HDMIケーブルが使えればSDカードでなくても問題ないんですね。
SDカードの方が手軽なので使えると良いですが、使えたらラッキーと思うようにします。
切り出しは本体だと操作性が悪いのですね。今でも静止画でさえ本体でいじることはないので自分にできるのか心配です。
手振れ補正の改良はHDの場合だけなのですね。綺麗に残したいとき(4K撮影のとき)手振れがひどいというのも悲しい話ですね。
撮影はパナソニックのVX980Mであれば固定で広角撮影をしてあとから追っかけで補正したいなと思っています。正直入園前で行事などの環境もわかりません。園庭は狭いのですが運動会などではやはり固定と言う方法はとれない可能性もありますよね。
三脚はビデオカメラを実際に使用するようになってから決めた方が良さそうですね。
詳しく説明していただきありがとうございます。
.
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
詳しい説明ありがとうございます。
センサーの比較は難しいのですね。
パナソニックであれば4K対応ではWXF990Mまでは同じ1/2.3型なので画質は変わらないということでしょうか?
パナソニックだけでも比較が難しいのにソニーが入ってきたらさらに難しそうですね。
みなさんいろいろ教えていただきありがとうございます。
早々買い換えられるものではないので後悔はしたくないのですが今の私にはVX980Mがベストかなと思っています。
書込番号:20634555
0点

>パナソニックであれば4K対応ではWXF990Mまでは同じ1/2.3型なので画質は変わらないということでしょうか?
先の計算は、解像力(の実用上の限界)に関するものですので、
解像力の差が大きい場合は有効ですが、そうでない場合は【実際に比較】するほうが、簡単確実で速いかと。
書込番号:20635821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 11:14:27 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 8:26:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
