


晴天時の夜間、公園の高台などで星空をスマートフォンで撮影しようとしたのですが、案の定、上手く撮れませんでした。
そこでデジカメと適当な三脚を使ってしっかり撮ろうと思っているのですが、カメラのシャッタースピードは遅くして、光源を集めて撮影するのでしょうか?
まだ購入前の段階で色々と悩んでます。
ほかに3万円台のコンポも購入するのですが、それとエントリー向けの一眼カメラを購入出来るぐらいの資金が集まりました。
一眼を買うか、デジカメからスタートするかで悩んでます。
書込番号:20730499
0点

デジカメでもいいと思います。
パナソニックFZ300がいいかもしれません。
ただ満天の星を撮るだけなら、
RX100M3も画質が良くていいと思います。
ご質問の通り、シャッターを長く開けて撮るので、
Mモードで、ISO感度を1600〜3200くらいにして撮ることになります。
シャッタースピードは、固定三脚の場合、星が流れるのでせいぜい20秒でしょうか。
アップ画像はRX100M3で撮ったアンドロメダ銀河です。
書込番号:20730670
1点

>エアー・フィッシュさん
作例ありがとうございました。
感度を上げると全体的に白くなってしまうのでしょうか?
出来ればもっと黒を引き締めた写真を撮りたいのですが、難しいですよね。
書込番号:20730716
0点

すみません、星空と街の風景(夜景)を含めた撮影がしたいです。星空だけでは何か物足りなくて
書込番号:20730722
0点

>竹馬が馬糞したょさん
暗闇も若干の明かりを含んでいますので、
シャッターを長く開けるほど白っぽくなります。
あとはパソコンでレタッチです。
町明かりと星空では光量が大きく違います。
どちらを優先するかでしょうね。
写真は、人の目では暗闇くらいの森林でした。
ですから、町明かりだと真っ白に飛んでしまうと思います。
一緒に撮るなら、
明かりの無い建築物や山などでしょうね。
書込番号:20730776
0点

>すみません、星空と街の風景(夜景)を含めた撮影がしたいです。星空だけでは何か物足りなくて
基本的に街の風景と撮影と星空の同時撮影は露出が極端に違うので無理ですよ
書込番号:20730868
0点

スマホのカメラの機能に星空モードとか、夜景モードとか、無かったですか?
> 一眼を買うか、デジカメからスタートするかで悩んでます
レンズ一体式(コンデジ)からスタートすることをお勧めします。
一眼の場合、キットとして附属するレンズは、暗いものが多く、
明るいレンズを買い増すことをしないなら、
星空用途ではコンデジとあまり変わらなくなってしまいます。
例外として、はじめから明るいレンズが付属している廉価なミラーレス機もあります
⇒Canon EOS M3 / M10 ダブルレンズキット
一般には、多くの被写体で一眼(APS-C,μ4/3)の方がコンデジよりは臨場感のある絵が撮れます。
さらに、コンデジには手軽に星空を撮影できる機能を備えたものもあります。
たとえば廉価なものでは Canon PowerShot G9 X
カメラまかせで夜景と星を同時に撮ることのできる機能を備えています。
これに類する一連の機種も同様の機能を備えています。
星空撮影と云っても様々で、天の川の光の濃淡を捉えるものから、
都会の濁った空で見える主要な星だけというものまで様々です。
月明かりに照らされた山並みを一緒に写し込むのなら暗い星まで写るだろうけど、
街の電飾と一緒に撮るとなると後者のたぐいでしょう。
書込番号:20730994
0点

簡単に、星空を写すのでしたら
Canon
G3X
G5X
G7X(2も)
G9X
が、初心者でも写せます。
星空モードで、三脚とセルフタイマーで
写せます。
ISO・秒数も自動です。
とは言え、肉眼で星空一杯の場所でないと
白っぽい画像になります。
GRIIも、簡単ですね。
焦点を無限。
ISO800〜3200
露出10〜30秒で、綺麗に映ります。
書込番号:20731072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>竹馬が馬糞したょさん
スレ主さんが欲しいのはいわゆる星景写真というジャンルだと思います。
↓星景写真の撮り方
http://college.nikkei.co.jp/article/62955216.html
ただし街の夜景と一緒に撮るのは露出が異なるので無理です。街あかりがみえるような場所だと星はまず撮れません。
空が白飛びせず、かつ景色の露出も合うような場所を選んで撮影する必要があります。
カメラはコンデジでも一眼でもどちらでもOKです。コンデジなら明るいレンズ搭載で撮像素子ができるだけ大きい機種が望ましいです。
星景写真で検索するといろいろ出てくるので、まずはどんな風に写るのか見てみるとよいかと思います。
書込番号:20731136
0点


街のあかりと星空ですか?
街のあかりは明るすぎるので、よほど明るい星しか写せないと思います。
月明かりと星空だとこんな感じですね。(RX100)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562957/
これは住宅地の街灯の明かりで照らされた木々と星空(ミラーレスG7+15mmF1.7)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562005/
書込番号:20731308
0点

竹馬が馬糞したょさん:
> 感度を上げると全体的に白くなってしまうのでしょうか? 出来ればもっと黒を引き締めた写真を撮りたいのですが、難しいですよね。
日本列島の本州は光害だらけで、とりわけ都市部やその周辺100kmあたりは星が満足に写り込みません(注:月が出ていてもダメです)。星を満足に写し込もうとISO感度を上げたり露出時間を長くすると、空が昼のように白く明るくなります。
もっと黒を引き締めた写真を撮るためには、思いっきり僻地に行って新月など、月の出ていない夜を選ばないとダメです。暗黒の空に無数の星が写し込める場所を「日本ダークサイト地図」に掲げましたので、参考にしてください。
東北の一部、北海道の道央や道東、沖縄の離島(地図には出ていませんが)に行くと、竹馬が馬糞したょさんが想定しているような星景写真が撮れます。
星景写真でいちばん大事なのは、撮影場所選び、景観選び、そして月が出ていない快晴の夜選び…です。あとは撮影機材ですね。高感度・低ノイズのカメラと、明るい(F2.8以下の)サジタルコマ収差の少ない広角レンズが必要です。
これらの条件を全部満足させようとすると、撮影機材に何10万円かけても足りません。撮影機材を安くするときは、何をどれだけ犠牲にするか、ですよ。
なお、「日本ダークサイト地図」に添付している星景写真は、宮古島の東平安名崎で撮ったもので、カメラは1DX、レンズはSAMYANGの14mm F2.8を使い、ISO 12800、絞り開放、20秒で撮っています。この場所は、新月の夜では自分の足元さえ真っ暗で見えません。
書込番号:20731479
1点

>エアー・フィッシュさん
>餃子定食さん
>konno.3.7さん
>アナスチグマートさん
>M.Sakuraiさん
>SakanaTarouさん
>isoworldさん
大変貴重なコメントありがとうございます。また都度返信が出来なくて申し訳ありません。
カメラですが、センサーサイズがより大きい物を考えています。
コンポをやめれば、フルサイズ機も買えなくはないのですが、折角高いカメラなのでフルサイズで被写体に思いっ切り近づいたりしてボケ量を楽しみながらの撮影も考えています。
星空オンリー撮影というわけでは無いのですが、4月に入れば日中に桜も撮りたいので、いっそうのこと思い切って良いカメラを買った方が得策なのかなとも考えていました。
書込番号:20731964
0点


カメラだけでなくレンズと三脚などの値段も計算に入れておいたほうがいいと思いますよ。
大きさ、重さも。
書込番号:20734415
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/24 6:19:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:16:19 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/24 0:20:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:48:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 11:25:44 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/23 7:49:51 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 18:08:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/23 23:11:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





