


写真作例 色いろいろ Part229「初夏を満喫」 撮ったら貼ろう
を立ち上げます。
このスレッドは、写真作例色いろいろPart228「GW特別版、貼り放題」
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20848775/?lid=myp_notice_comm#20848775 の続きになります。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従う)、
どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。
写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。また、虫さんの写真には「くる禁」を入れ
てください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたします。(だいたいこのスレの代謝はだいたい3週間から4週間です。スレ主の特典は、みんなと仲良くなれる事ですね。それと最新カメラレンズの情報、四季折々の名勝地などを知ることが出来ます)
でもスレ主が現れない時は、私が次のスレ主を待ちながら190まで継続して新スレを私が立てることにします。
今回この共通のお願いに
お一人様1日2レスまでとしておりますが、都合が合って参加出来ないときは2日間で4レスまで自由に使用出来るようにします。正し、1日3レスを越えないようにお願いいたします。
スレ主を行う上で色々な方の作品を拝見したいと思っております。
また、スレ主は、通勤時間帯しか写真を撮れない身のため、新しい写真をアップできない事も多々有ると思います。
最低2レスはしたいと思っています。
また、シグマカメラ(SD1M、DPM兄弟、sdQH)しか持っていないため、(嘘ですがα7Sが有ります)単調になってしまう写真をアップする事もしばしばあります。
書込についてはマナーを守りましょう。
よろしくお願いいたします。
それではお待たせしました。みなさま、どんどん貼ってください。
書込番号:20877000
6点

>haghogさん
やったー、すみません一番乗り
一番茶でも、八女茶園すごかとよ
昔の5Dです。
今がきれいな孔雀鳥類センターで写してきました
こちらは7D
書込番号:20877054
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
室生は 弁財天の1万本のシャクナゲ^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
72cmまで寄れます!寄れます! ゾナーぞな^^ |
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
Part229「初夏を満喫」撮ったら貼ろう
新装開店おめでとうございます♪
昨日のものですが
こったら貼ろうサロンパスじゃなくて
室生は
弁財天の1万本のシャクナゲ^^
貼らせていただきます^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
72cmまで寄れます!寄れます! ゾナーぞな^^
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^
今回も
よろしくお願いします^^
書込番号:20877134
10点

庭の片隅に咲くスズランと門の横のつつじに盛りを過ぎたボタン。
使用カメラはソニーのα57でレンズはフイルムαのミノルタAF70−210mm F4通しというもの。
シグマのAF90mmというフイルム時代のレンズも使います。
NEXで使うとMFですがα57だとAFで気楽に撮ります。
古いレンズでのお遊びの一環です。
書込番号:20877238
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
真言宗豊山派総本山 長谷寺から 古寺に牡丹咲く^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
72cmまで寄れます!寄れます! ゾナーぞな^^ |
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
在庫から
真言宗豊山派総本山 長谷寺から
古寺に牡丹咲く^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
72cmまで寄れます!寄れます! ゾナーぞな^^
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761108/
ご自宅のマーガレットでしょうか^^
>お一人様1日2レスまでとしておりますが、都合が合って参加出来ないときは2日間で4レスまで自由に使用出来るようにします。正し、1日3レスを越えないようにお願いいたします。
ご配慮いただきまいしてありがとうございます^^
さて 都合が悪くて参加できないとき
2日分で
4レス出来るのか 3レスしか出来ないのか
いったいどっちなんでしょう@@@@@
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761120/
ほんまに
広かと〜^^
書込番号:20877254
10点

>haghogさん
新スレ ありがとうございます。
さっそく、富士をあげさせて頂きます。^^
富士の夜景を撮りに朝4時に行きましたら、
既に夜が明けてました。^^
周りの方聞くと、午前2時みたいです。^^
>大和路みんみんさん
富士の傘雲は、動きが早く、どんどん成長します。
傘雲になった場合、翌日、雨となることが多いそうです。
撮るには、雲があった方が、面白いですね。^^)
色温度を少し触ってます。^^
書込番号:20877674
7点

毎年 5月中旬に、鳥取県智頭町で、智頭どうだん祭りが開催されます。
今年は、41回目で、5月 12金 13土 14日の3日間です。
どうだんツツジ苗の、展示即売会なんですがね。
どうだん娘の撮影会も、期間中は、午前と、午後に、一時間づつ有ります。
書込番号:20877841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色スレの皆さま、今晩は。
シンスレ誕生とともにすぐお越しいただいてありがとうございます。
前回のスレは貼り放題といたしましたが、今回は以前のように1日2レスのみ、先取りで1日3レス可、翌日は1レスのみにしてください
前回のスレで、スレの行きおいのためにに、レスが不完全になりました。
お許しください
>源蔵ポジさん、今晩は。
一番乗りお目出て王ございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761119/
新茶の季節になりましたね。八女茶ですか。名前だけは知っている人は多いと思います。私もです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
奈良は凄いですね。千本桜、万本シャクナゲ、次は何でしょうか(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761151/
綺麗に色が出ていますね(^_^)。
やはりコンピュータを作らせたらSONYにはかないませんね(^_^)
カメラとしてはどうなんでしょうか?
>神戸みなとさん、今晩は。初めまして。よろしくお願いいたします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761178/
良い色が出ています。シグマではこんなに良い色出ません。(^_^)
良い色は作れるんですが………
>古いレンズでのお遊びの一環です。
このスレは写真好きの人が集まる広場です。どうぞゆっくり楽しんでください。
>大和路みんみんさん、も一度今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761185/
ボタンも先に取られてしまった(^_^)
やはり北国津写真のスレ主をしていると疲れる。(。・_・)
>72cmまで寄れます!寄れます! ゾナーぞな^^
やっぱり寄れるのは良いですね。シグマの135mmARTは87センチですね。
>自宅のマーガレットでしょうか^^
自宅の話か撮るものがないんです。もとい、撮る時間が無いんです(^_^)
>こったら貼ろう
誤って打ち込んだと思ってしまいました(^_^)
書込番号:20877908
4点

>haghogさん
新装開店、おめでとうございます<m(__)m>
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761108/
乙女の花、マーガレット 素敵です!
>源蔵ポジさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761120/
広かねぇ〜
実は私の父の故郷は耳納連山の鷹取山のふもとなんですよ
>大和路みんみんさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761185/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761155/
牡丹 シャクナゲ 後はユリのみですねぇ (+_+)
>ララ2000さん
初めまして!
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761385/
ナイスでーすヽ(^。^)ノ
>神戸みなとさん
初めまして!
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761190/
庭にスズラン、羨ましい―です(@_@。
>M郡の橋さん
初めまして!
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761484/
吉永小百合???
GH5+100-400 3のみG7+14-140
書込番号:20878138
4点

haghogさん
新スレ ありがとうございます。
タイトル通りに暑い気候になってきました。
前スレでコメントくださった方々ありがとうございました。
本スレでも宜しくお願いします。
羽田南の浮島海浜公園から夏の潮風を!
書込番号:20878241
3点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「くる禁」今時分ユキムシ 真ん中の小さな白い虫です。 |
「くる禁」黒とオレンジの綺麗なオオイシアブ 等倍 |
「くる禁」ヤブジラミに3mmほどのクモ 等倍 |
「くる禁」溺れていたのを助けたのに、じっとしていないゴキブリ? |
haghogさん、新スレ「初夏を満喫」有難うございます。
haghogさん、皆様今晩は。
前スレでコメント、ナイスを下さった皆様有難うございました。
今スレも宜しくお願いします。
前スレへの返信です。
・haghogさん
>姫子伴奏と言うんですね
本当は姫小判草なんですが、yamaya60さんのおっしゃる「振るとカサカサ音がする」ので姫子伴奏のほうがいいかもです。
>秒速30回転ぐらい
一周すると面白くないのでこんど1/40sで試してみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20848775/ImageID=2761113/
前スレはこれで終わり新しいスレは朝日、ではなかった(笑)。
・yamaya60さん
>誰やこんな名前にした奴は・・影の声
天の声だと思います。ハリエンジュ有難うございます。
>ニセアカシアの花の蜜です。
最近このあたりに養蜂箱が10個ほど取り付けられていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20848775/ImageID=2761010/
あたり一面良い匂いでしたが、顔を近づけて匂わない方が良いですね。
>ヒメの方は振るとカサカサ音が・・
知りませんでした、こんど試してみます。
・大和路みんみんさん
>ギフチョウアップしましたよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20848775/ImageID=2761164/
おぉ、ギフチョウだ、葛城山にも居たのですね。有難うございます。
・ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761387/
絶句です。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
今日は何に出会えるかな、楽しみ。
書込番号:20878272
3点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
haghogさん、前スレありがとうございました。新スレにも感謝です。
とりあえず、急ぎお祝いの写真を貼りにまいりました・・・今回こそ、1番札をと思いましたが、夕方気づいたときには源蔵ポジさんが余裕で(^^)トップでした。貼り逃げ気味ですが、みなさん、またよろしくお願いいたします。
書込番号:20878355
3点


皆さん、今晩は
>haghogさん、スレ主お疲れさまです。新板開店の賑やかしに晴天に恵まれた岩国ブレンドシップデイの作例を貼り逃げさせていだきます(*^▽^)/★*☆♪
書込番号:20879576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日は昨日よりは鯉差はひどくなく遠くの山並みが見えています。
sdQHに50mmART。通勤途上の写真です。皆様のところより1週間ほど遅れていますね(^_^)。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761385/
おおっ、笠雲ですね凄いな。今年の雪の量は平年並みだったようですね。
朝4時に富士山ですか凄いパワー(^_^)。
そして、やっぱり85mm凄い切れ味。
>M郡の橋さん、こんにちは。初めまして。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761469/
赤いドウタンツツジなんですね。初めて見ました。
ドウダンツツジ祭りのホームページです。
>http://cms.sanin.jp/p/chizu/kankou/event/doudanmatsuri/
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761634/
昨年撮った写真の中にこの花がありました。どこで取ったのかも解らず名前も不明で放置してありました。(^_^)
>浮雲787さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761681/
大良いアングルで撮れますね。人の行き来が多くていいですネ(^_^)。
関東地方は夏のようですね。
越後平野はまだ最高気温20度ぐらいです。涼しくて気持ちが良いですよ(^_^)。
>餃子定食さん、こんにちは。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761700/
この写真には夏のよう佐潟草なります。
青い空、白い雲、強い日差しに影。乾いた砂、パラパント(^_^)
書込番号:20879725
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
滋賀の草津・三大神社の藤まつり。最終日とあって狭い境内は人だらけ |
人だらけの境内で人が写らぬよう撮るのは至難のワザ。日頃の山と勝手が違いすぎる。 |
そこで、人の背丈の上を狙う、藤棚の下にさっと潜り込みさっと撮ってさっと出るを会得 |
江戸期の大津絵にある藤娘の踊りは滋賀大津が本場。お隣の草津で踊った地元の中学生? |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
今回も、お疲れのところ、素早い新スレ立て、ホントにありがとうございます。
また御厄介になりますが、よろしくお願いします。
前スレのレスです。
〇常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20848775/ImageID=2761018/
>咲き出しましたトキワツユクサ
このトキワツユクサの別名は、ノハカタカラクサ(野博多唐草)と言います。
そしてこれのソックリさんに、ミドリハカタカラクサ(緑博多唐草)というのがあります。
もう一つ似たものにオオトキワツユクサ(大常盤露草)というのもあります。
そしてこの3種の判別は非常に難しい。私には花も葉も茎も違いが分からないからです。
そこでマクロ携帯さんに質問です。これの葉の裏や茎が、赤もしくは赤紫っぽくなっていませんでしたか?、
もしそうなっていたら、それは間違いなくトキワツユクサ=ノハカタカラクサと断定できます。
もし緑色のままだったらミドリハカタカラクサか、オオトキワツユクサか、トキワツユクサ=ノハカタカラクサか、のどれかです。
理由は、トキワツユクサ=ノハカタカラクサでも赤くなるものと、緑のままのものが混在するからです。
従って絶対的な判別方法にはなりえない。
次に、種子が出来るか出来ないの違いで判別できると言う説もあります。
トキワツユクサ=ノハカタカラクサは種子をつくるが、
ミドリハカタカラクサとオオトキワツユクサは「通常」結実しないから種子はない、と言うのが理由です。
しかしこれにも問題があり、「通常」とカッコつきで書きましたが、結実するのもよく散見されている「らしい」。
となると、この説も絶対的な判別方法にはなりえない。
と言う次第で、私自身も現物を見ても「う〜ん」と考え込んでしまう事しばし、になります。
従って、私はこの花を見たら、全てハカタカラクサ(博多唐草)で通しています。
なお3種とも南米原産で、環境省の要注意外来生物に指定されていて駆除対象植物です。
以前に貴方も撮影されたオオカワヂシャと同様、関東以西の各地方・地域に最近ドンドン勢力を拡大しているらしいです。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20848775/ImageID=2761102/
シロヤマブキ、よく咲いてますね、鉢植えなんですね。
この木は春の花が秋〜冬に結実して艶のある黒い実が出来るので、種子を取りだして今度は実生で育てません?
そして、ゆくゆくはhaghogさん宅の庭をシロヤマブキだらけにして新潟の自生地として申請しましょう・・
本日の写真は、先日の「滋賀・草津の三大神社の藤まつり」からのスナップです。
書込番号:20880006
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
愛知県津島市 天王川公園から ”尾張津島 藤まつり” |
フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
愛知県津島市 天王川公園から
”尾張津島 藤まつり”
275m 面積5034平米の藤棚です^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪神戸みなとさん こんばんわ
初めまして^^
色スレも初めてですよね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761178/
MINOLTAらしい発色です^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761384/
画面中央の色が変わってますね
偽色が出てるのかな
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761387/
こちらの方が自然な感じで
いいですね^^
>既に夜が明けてました。^^
静岡は5:41が日の出になってますね
もっと早いと星が撮れたんじゃないですか^^
♪M郡の橋さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761471/
珍しいレンズをお持ちですね
Aマウント用でしょうか
どうだん娘見てみたいな^^
♪haghogさん こんばんわ
>奈良は凄いですね。千本桜、万本シャクナゲ、次は何でしょうか(^_^)
次は百万本です(笑)
>やはりコンピュータを作らせたらSONYにはかないませんね(^_^)
カメラとしてはどうなんでしょうか?
私に聞かれても^^
SONYをお使いのhaghogさんが一番わかっておられるのではないでしょうか!
SONYのPCは使ったことがありませんが
私はSONYの機材を気に入って使ってます
何よりレンズがいい^^
私見ですが
MINOLTAの光学技術とSONYの映像技術が
試行錯誤の結果 融合してやっと今花を開いたと言うところではないでしょうか
もちろんセンサー技術も世界をリードしてますが
>ボタンも先に取られてしまった(^_^)
もう8日も前に撮ったものですが^^
>誤って打ち込んだと思ってしまいました(^_^)
アップする前に見直します
それでも間違いはありますが^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761631/
北杜市に行かれたのでしょうか^^
>牡丹 シャクナゲ 後はユリのみですねぇ (+_+)
あ〜 ササユリも撮らねば〜
その前にレンゲツツジですね^^
♪浮雲787さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761685/
羽田沖って
潮干狩りが出来るほど浅いのですね!
♪餃子定食さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761700/
いい車 乗ってますね^^
it's a sony!
書込番号:20880058
11点

haghogさ〜ん!
新スレPart229「初夏を満喫」撮ったら貼ろう
ありがとうとうございまーす!
毎回、お世話さまです・・・(^^;
アナログおじさん2009さん
コメントありがとうございま〜す!
また遊びに行きたいです(^^
かばくん。さん
鉄鳥スレ繁盛してますね〜〜!
新スレお祝いに〜カワちゃ〜〜ん(笑)
では〜〜!
書込番号:20880072
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
室生は 弁財天の一万本のシャクナゲ^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^ |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
今朝撮りました
室生は
弁財天の一万本のシャクナゲ^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761705/
オオイシアブって
おじさんみたいな顔してますね^^
>おぉ、ギフチョウだ、葛城山にも居たのですね。有難うございます。
葛城山はギフチョウの有数の生息地です
カタクリとのコラボを撮りたかったのですが^^
そちらからも近いので
いまのうちに撮っておいてください^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761723/
我が家のシャクナゲ
いいですね^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761790/
下のお子さんでしょうか
カッキ〜ンという音が
聞こえてきます^^
♪かばくん。さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762022/
飛行艇
カッチョイイ〜^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762038/
ご自宅のバラでしょうか
まだまだですね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762101/
あでやか 藤娘でしょうか
目元もフジ^^
♪にほんねこさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762127/
カワセミさん
目をむいて頑張ってます^^
書込番号:20880142
10点

haghogさん
こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762040/
雌蕊は等倍切り出しでも行けそうです。^^
UP画像は、富士の続きです。
富士山から右にふり、アルプス山脈を撮って見ました。
それと、忍野八海からみた富士です。 もう雲がかかり過ぎてます。^^
前スレの返レスです。
〇アナログおじさん2009さん
>前半油断してAモードにしたらSS1/320
前回も私もありましたよ。ついついAモードで・・
逃がした魚は大きく見えます。^^
ドンマイドンマイ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20848775/ImageID=2760791/
この位撮れれば、全然OKですよ。ピントが合焦したら即、シャター切りますが、蝶が
動くので、ななかか、ジャスピンがきませんね。
〇常にマクロレンズ携帯さ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761705/
アブの目が丸く。ユーモラスな顔を初めてみました。^^
>ワンタッチRAWがあるのですが編集が邪魔くさくて。
たしかに現像は面倒です。JPEG撮って出しが綺麗な、ペンタックスやキヤノンが羨ましい。^^
ニコンの撮って出しが今二歩なんで・・
〇ranko.de-suさん
初めまして
新型 LUMIX DC-GH5の作品、拝見しております。
さすが、パナのフラグシップらしく、鮮明な作例ですね。
4K60p動画や4K60pフォトや5軸補正 機能凄すぎます。^^
〇大和路みんみんさん
>画面中央の色が変わってますね
>偽色が出てるのかな
この部分は、どうやっても、うまく、色を出せませんでした。^^
カメラでは、エンジ色に見えているのでしょう。
あきらめました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762067/
藤には富士でいきますよ。^^
書込番号:20880153
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
二投目は在庫から
SD1Mに150mmマクロ+1.4倍テレコン付きです。
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
くる禁
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761704/
ホントだ、雪みたい(^_^)
くる禁
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761705/
童話に出てくるおじいさんみたいですね(^_^)
>前スレはこれで終わり新しいスレは朝日、ではなかった(笑)。
私は寝坊なので、朝日は撮れません(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761722/
庭の花が咲いていると少しは楽ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761724/
オオルリさんもダンスして(^_^)
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761790/
後ろのフジがあと少しで満開です(^_^)。
ナイスバッティングから次の写真と併せて(^_^)。
>かばくん。さん、今晩は。
わざわざおいでいただいてありがとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762018/
戦闘機には余り詳しくないのですがF18でしょうか
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762101/
フジ娘ですね。美しい。
>シロヤマブキ、よく咲いてますね、鉢植えなんですね。
この白山吹15年選手です。ほとんどうっちゃってあったんですが、白やマグ木がそれほど珍しいものだとは思ってもいませんでした。
それで日当たりの良い所に昇格しました(^_^)。
実は結実した種、実がいくつもあります(^_^)
そして、この間峠越えをした集落のおばさんがくれた、白山吹の芽2本、挿し木しなしといわれたもの一つ。
農家の白山吹は花が二回りほど大きいです。種類が違うのかな
書込番号:20880173
4点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
遅ればせながらPart229おめでとうございます。
スーパーご無沙汰しております。
少し前のスレでムーンさんが宣伝してくれてたんですね。m^^m
とりあえず、生存証明です。
ではでは〜。
書込番号:20880475
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トマトの手入れをしながら見ているのですが、全くチョウは飛んでいません |
こちらも畑から、毎度のキジ♂・・・ちょっと暗くなってしまいました |
同左 誰も見ないかも知れないジャーマンアイリスです |
今回はヒバリ♂・・・♂同士の空中戦撮影失敗しました |
皆さん、こんばんは。
☆にほんねこさん
今回もかわいい彼女の写真、ありがとうございます。こちらでは最近、カワセミの声も聞こえません。キビタキとオオルリにご執心なのがばれたかもです。
☆ララ2000さん
富士山と雲とのコラボは、多彩で、見ていても楽しいですね。
>逃がした魚は大きく見えます。^^
おっしゃるとおりです。こちらまだツツジが咲いているので、ここ2日、畑からちらちらツツジを見ては、今度こそと手ぐすね引いて待っているのですが、なぜか全くチョウが現れません。実家の入り口の道は、チョウの通り道だったのですが、周囲がちょっと伐採されたので環境が変わってしまったのかも知れません。
☆大和路みんみんさん
シャクナゲやボタン、出来ればそちらの古刹とのコラボでと思うのですが、相変わらずほとんど畑の上から写すばかりです。
☆haghogさん
>庭の花が咲いていると少しは楽ですね。
いつもワンパターンで申し訳ありませんが、現在はキリシマツツジかレンゲツツジにチョウが来てくれるのを期待して待っています。それがダメなら柑橘系のユズやキンカン、それもダメなら山椒にと、みんな畑からよく見える場所にあるので、妄想全開です(^^)。
・・・という訳で、本日も畑から見える光景を。たまには人間も写してみたいです。ではでは〜。
書込番号:20880671
4点

皆さん、今晩は。少し初夏らしい感じですね。
>haghogさん
機種を書き漏らしておりました。(^^; あれはF16という三沢所属の米空軍機です。
>にほんねこさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2762128_f.jpg
スゲー、見事な水鏡、素晴らしいなぁ
************************
ストック作例から
書込番号:20881962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
室生は
弁財天の一万本のシャクナゲ^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762170/
芦ノ湖かな
南アルプスに雲がかかってるのがちょっと残念
これは自然な色ですね^^
>この部分は、どうやっても、うまく、色を出せませんでした。^^
触りすぎ?
緑も変わった色になってますね
>藤には富士でいきますよ。^^
藤純子か山本富士子か^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762189/
できればシベにピントを合わせたいところですね
難しいのかな^^
♪Laskey775さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762311/
ちょっとレトロな感じの
ポトレですね^^
書込番号:20882173
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
愛知県津島市 天王川公園から ”尾張津島 藤まつり” |
フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと |
八重黒龍藤 太陽撮るなら これしかない! |
黒龍藤 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
愛知県津島市 天王川公園から
”尾張津島 藤まつり”
275m 面積5034平米の藤棚です^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762359/
レンゲツツジ?
赤の発色が綺麗です^^
>シャクナゲやボタン、出来ればそちらの古刹とのコラボでと思うのですが、相変わらずほとんど畑の上から写すばかりです。
こちらはツツジがまだまだ綺麗です^^
♪かばくん。さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762702/
ヤンキーは広島ファン?
それともカプス^^
書込番号:20882218
8点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は朝のうち晴れていた物の午後から小雨(なんだか天気概況みたいですね)
話題がないものですから(^_^)。
sdQHに50mmARTは切れ切れです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762067/
藤棚に池という関係が美しいですね。
水面に映るフジが見てみたかった(^_^)
>次は百万本です(笑)
おおやっぱりミリオネラですね。(^_^)
>カメラとしてはどうなんでしょうか?
カメラとしての使いやすさは、後ちょっとね。カメラ好きが作っていない感じ。技術者が技術を詰め込んだ感じがあります。
車で言えば一時期のHONDAみたいな感じですね。こなれてくると良いんじゃないでしょうか
エンジンは良いけど車体はね。とか、
センサーもレンズも良いんだけどボディが………。
CPUは良いんだけど、インターフェイスが………とか。
大和路さんのα7IIを見ると良く解ると思うんですが。
>アップする前に見直します
いえいえ、こったら貼ると
私が打ったかと思って見直しました(^_^)
>にほんねこさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762127/
凄い一瞬ですね。にほんねこさんがどんな風に写真を撮っているのか見てみたい物です(^_^)。
>大和路みんみんさん、再度、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762133/
綺麗に色が出ています。多分シグマのCPUで処理させるととんでもない色を出しそうです(^_^)
>ご自宅のバラでしょうか?まだまだですね^^
自宅のバラなんですけどね。もうあと少しで咲き出しそうですよ(^_^)。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762172/
忍野八海、良いとこですね。富士山が絵になるし、このまま、子連れオオカミが出てきそう(^_^)
>Laskey775さん、今晩は。もしかしたら初めまして。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762307/
美人さんの写真が無料で撮れて羨ましい(^_^)
ニコンも工夫しています(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762311/
花と美人羨ましい。
越後では強風と花吹雪です(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762368/
ヒバリの空中戦なんて有るんですか(^_^)。
>現在はキリシマツツジかレンゲツツジにチョウが来てくれるのを期待して待っています。
待てば、何とかという言葉もあります。車で待ちましょう(^_^)
>かばくん。さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762705/
こちらがホーネットでしたね。(^_^)。ところでこのホーネットどのくらいの高さで飛んでいるんですか?
ちょっと上から目線。絶対に飛行場からは見えない位の高さ?
>大和路みんみんさん、三度目の、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762736/
こうやって見ているとシャクナゲの撮影は難しそうですね。
光の加減で随分色が違います(^_^)。
>できればシベにピントを合わせたいところですね
難しいのかな^^
大分昔の写真でした。SD1Mでこれ以上の合焦点は出来ません。もう……
書込番号:20882304
5点

色スレの皆さま、今晩は。
今日はsdQHに50mmART。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762741/
5月5日の撮影ですからもう盛りは過ぎたんでしょうね(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762743/
これは八重咲きですね。
私が足利フラワーパークに行ったときはまだこれが咲いていませんでした。
ラルゴさんの話では5/4我慢海のピークだったようです(^_^)。
花を取るのは難し(^_^)。
書込番号:20882803
3点

皆さま、こんばんは。
いつの間にか半袖の季節になりましたね。
暑さに弱い自分としては、これからが心配です。
前スレでコメント頂いたみなさん、ありがとうございます。
不定期アクセスで申し訳ありません....
今回は横浜大桟橋シリーズで(^^
書込番号:20882935
3点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スレ主さんに感謝を込めて・・・ヒバリの空中戦です |
「くる禁」 こちらじいさんの秘密の楽園での空中戦 |
「くる禁」 左と同じ場所で・・・とにかく取り放題の楽園です(^^) |
Exif情報を見て、妄想が加速し今日も期待して出かけそうです |
haghogさん、みなさん、お早うございます。
怒濤のGWのレスがあまりに凄かったからか、ちょっと静かになってきた印象ですが、いかがでしょうか。こちら昨日は予報が外れて1日中小雨が降ったり止んだりでした。
古いHDDをのぞき込んで、アゲハの集う某所のツツジとサンコウチョウの飛来が気になり去年の今頃はどうなっていたのだろうかとチェックしてみたら、こちらは今年の冬の方が暖かだと思っていたのですが、昨年の方が暖かだったようです。今年はアゲハの楽園にもほとんどアゲハは見えず、サンコウチョウの声も聞こえません。と言うわけで、昨年の様子をちょっとアップいたします・・・昨日、いつにも増してぱっとしない写真が多かったと言うのが真実ですが(^^)。
以上のような事情から、本日在庫オンリーで恐縮です。
書込番号:20883277
5点

皆様、こんにちは。
>haghogさん
米軍さんに多いんですが、離陸後、低空で滑走路を飛んで急上昇ノバターンです。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2762189_f.jpg
色合いが良いなぁ(σ≧▽≦)σ
>大和路みんみんさん
独断と偏見できっと、カープファンです。q(^-^q)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2762741_f.jpg
藤棚、良いなぁ、
書込番号:20883708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「くる禁」 ヒメカメノコハムシ 2.4倍 |
「くる禁」背中に突起状のものがあるのある綺麗なハエ 等倍 |
「くる禁」1mmほどの小さなゾウムシ 2.4倍 |
「くる禁」 立派な触角のカミキリ ヒゲナガハナノミ? 等倍 |
haghogさん、皆様今日は
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
名前を見つけるのに時間が掛かりました。
結局分からないのもあります。
二投いたします。
・haghogさん
>朝日は撮れません
10時頃の朝日は撮れるのですが、6時ぐらいのは私も無理です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762197/
海、十何年も行っていないので懐かしいです。
・yamaya60さん
>葉の裏や茎が、赤もしくは赤紫,緑色のままだったら
これぐらいならお易い御用です。今度見ておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762100/
う〜ん、わたしゃ、ひっそり咲く山藤がいいです。
・大和路みんみんさん
>有数の生息地です
10年ほど月に一度は訪れていましたが知りませんでした。殆ど山麓でしたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762131/
一万本もあればどれにピント合わすか私なら迷ってしまって結局、一株になってしまいます。
・ララ2000さん
>ニコンの撮って出しが今二歩・・
今一歩でなくて二歩ですか、残念ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762168/
広い、こんな所があるんですね。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
2.4倍はDENTAL CLOSE-UP LENS DS9を付けています。
書込番号:20883709
4点

二投目です。
全て白い手摺の所です。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:20883724
4点

>haghogさん 皆さん
こんにちわ!
haghogさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762038/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762779/
こちらは、すでに咲いていますよ (+_+)
アナログおじさん2009さん
お久しぶりです。
今回もヤマセミいませんでした。(/o\)
巣籠で4月半ばから現れ無いみたいです。
大和路みんみんさん
>北杜市に行かれたのでしょうか^^
奈良田の里と言うところで、以前 TV(マッコの知らない世界)で紹介された
ヌルヌルの化粧水みたいな温泉がある秘湯の宿でーすヽ(^。^)ノ
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762168/
南アルプスの麓から、5/7に富士五湖に行きましたが
あいにくの曇り空で、綺麗な富士山が撮れませんでした。
相変わらずのGH5+100-400です。 鳥さん編です。
書込番号:20884000
4点


>haghogさん
こんにちは。皆さんいい写真ですね〜。
こうして披露出来る機会を持てるのは嬉しいですね。
DP2xはお気に入りなカメラなんですが、いかんせん逆光に弱く、太陽を入れた写真が撮れないのが
一番残念ですね。
でも、日の出前や日の入り後の描写はとても好きです。
この時はMerrillを持ってなかったのが残念です。
もう、藤やバラの時期なんですね。今度どっかに撮りに行きたいです。
書込番号:20884068
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日は在庫から。
DP3Mから2年前のGW。
黒いチューリップというよりは紫色のチューリップ
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763089/
これは凄い。小さくても猛禽類。恐竜の子孫(^_^)
>昨年の方が暖かだったようです。
昨年は暖冬でした(^_^)。雪月もラン買った(^_^)
>古いHDDをのぞき込んで、アゲハの集う某所
これ大事です。集う場所を忘れてしまっています(^_^)
>かばくん。さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763181/
わー本当だ。麦わら帽子の上を飛んで知る(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763182/
ソニックブーンが起きているんでしょうか。
>常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763180/
虫の表面も凄いですが、葉っぱの表面もすごいですネ(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763187/
石ノ森章太郎の漫画にこんな角のある漫画はありませんでしたっけ。
>海、十何年も行っていないので懐かしいです。
どうぞおいでやす(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763189/
何かの幼虫ですが、解りません。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763229/
ここまでピントが来るのですね。最新のカメラは凄いな(^_^)
書込番号:20884134
4点

色スレの皆さま、今晩は。
夕方、時間が出来たので着陸の飛行機を撮ってきました。
さすがに50mmで飛行機を撮るとなるAFでのピントがきませんね
sdQHに50mmARTです。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>連投ありがとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763254/
この色のバラ明るくないと良い色が出ないんですよね。
バラの香り、初夏ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763257/
ここでROSEと来るのかと思いました(^_^)
>武田のおじさんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763262/
良い色出てますね。
最近、メリルが補欠扱いになってしまっていて、時々撮ろうと思うときにバッテリー上がりに泣いています(^_^)
K-3IIも良い色出てますが、2世代前のDP2x負けていませんね
書込番号:20884510
2点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
勢いが少し落ち着きましたね。
貼り疲れです。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763280/
DP3で森を撮ると、凄い画になりますね。しかも単焦点なので4隅が流れない^^
〇かばくん。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763186/
オ・オスプレー 撮りたいですね〜。やはり迫力が違います。^^)
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763256/
バラの季節ですね。 このようなぼかしの撮り方もできるんですね。^^)
>5/7に富士五湖に行きましたが
>あいにくの曇り空で、綺麗な富士山が撮れませんでした。
残念でしたね。
あまり雲が多いと、富士がまったく見れないときもよくあります。
天気図とにらめっこです。^^
〇武田のおじさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763261/
あの小さななDP2xがK-3Uに負けていない!^^
うーん 私の初代DPの鏡胴が引っ込まない。
〇常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763180/
どういう状態?
>名前を見つけるのに時間が掛かりました。
>結局分からないのもあります。
マクロレンズさんさえですか〜。
調べるには基礎知識が必要ですので私じゃとてもとても無理です。^^
〇大和路みんみんさん
みなとみらい祭りに行きました。
やはり、パレードには、70-200mmF2.8が最適だと感じましたね。
85mmも頑張ってますが、場所取り後は、動けず、24-105mmを持っていくんだったです。^^
書込番号:20885180
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
お題『「初夏を満喫」撮ったら貼ろう』なので
在庫ばかりでは申し訳ないので
年休を取って
今日は早朝から
葛城山に行ってきました
晴れの予報でしたが
霧の中でした
下山したら晴れてきたのですが(笑)
この方が雰囲気が良かったので良しとします^^
それと「もう1回来い!」と山が言ってるのでしょう^^
葛城山から
霧の中^^
第2のαショック!
α7Rと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762781/
実生から育てておられるのでしょうか
いい趣味ですね^^
>大和路さんのα7IIを見ると良く解ると思うんですが。
無茶振りされてもなにがなんだかわかりません!
私はカメラおたくではありませんが
CANON SONYと10台以上デジイチを使ってきました
α7Uは今までにない使いやすさですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762932/
ご自宅のツツジでしょうか
いい色です^^
>5月5日の撮影ですからもう盛りは過ぎたんでしょうね(^_^)
5日が9分咲きですから
今日で15分咲きになるのでしょうか
花の命は短くてですね^^
>ラルゴさんの話では5/4我慢海のピークだったようです(^_^)。
「我慢海」は「我慢会」じゃなくて「が満開」でしょうか
♪タツマキパパさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762964/
浮かぶホテルですね!
何客室あるのでしょう^^
♪アナログおじさん2009さん
こちらにも
オオルリ来ました^^
♪かばくん。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763186/
噂のオスプレイですね
あまり近づきたくありません^^
>独断と偏見できっと、カープファンです。q(^-^q)
なんせ岩国ですからね^^
書込番号:20885319
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
葛城山から
霧の中^^
第2のαショック!
α7Rと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763187/
ヒゲナガハナノミ
おっしゃれ〜^^
>一万本もあればどれにピント合わすか私なら迷ってしまって結局、一株になってしまいます。
いつも F16まで絞っておられるので
手前の1本に合わせば全部合いますよ(笑)
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763192/
Black&White
いいところにいますね^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763229/
ツバメ撮れてる!
やる〜〜〜〜〜^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763254/
雨後のタケノコならぬ
雨後のバラ^^
水も滴るいい女^^
♪武田のおじさんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763262/
いい色^^
なかなかの解像感^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763276/
あの蕾が
もう咲いた!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763358/
連写一眼でしょうか^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763539/
お〜ナイスバディ!
私も撮りたい^^
>やはり、パレードには、70-200mmF2.8が最適だと感じましたね
動物園とパレードは70-200mmF2.8です^^
書込番号:20885367
10点

最近撮った「飛びもの」写真ですが、貼っておきます。トリミングはしていません。カメラ:1DX、レンズ:100mmマクロ F2.8・70-200mm F2.8で、(くる禁)写真はいずれもLEDリング照明しています。
「飛びもの」写真は、動き回るのを追いながら瞬時に撮るので背景を選ぶ(思いどおりに入れる)のが難しいのですが、何とか工夫して無粋な背景にならないように努力しています。
書込番号:20885773
8点

haghogさん
みなさま
おはようございます。
あしかがフラワーパークの足元にも及びませんが、地元にある白ふじが見頃です。
樹齢700年と言われているこの幹のセクシーな曲線がたまりません。笑
6D&13-35/4LUis use & しぐま85/1.4(Artではありません)
ではでは
書込番号:20885847
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハハコグサ(母子草)キク科ハハコグサ属 春の七草の御形(ゴギョウ)はこれ |
今年も咲いてくれていたイワニガナ(岩苦菜)=ジシバリ(地縛り)の大群落 |
ニガナ(苦菜) 茎は直立し高さ30〜50cm、舌状花の枚数5〜7枚。ハナニガナは8〜10枚 |
コウゾ 樹皮は三叉と並ぶ和紙原料。粒々の球が雄花、赤髭の球が雌花。実は甘く食用可 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
「初夏を満喫」を通り越してもう夏です。里山も一気に花が咲きだしましたが、暑い、暑い!
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762135/
>室生は、弁財天の1万本のシャクナゲ^^
鈴鹿は、山麓の滋賀・日野の鎌掛谷(かいがけだに)に、ホンシャクナゲ2万本の群落という国の天然記念物があります。
但し、ホントに2万本もあるのかどうか、私はまだ行ったことないのでよく知りませんが・・
とにかく谷の斜面約4万平方メートルが、自生の野生ホンシャクナゲの淡いピンクや白で埋まるらしいですよ。
渓谷めぐりのハイキング・コースに沿って咲いているらしいので結構楽しめるようです。
室生の村おこしで植栽された1万本との比較で一度行ってみられたら如何が・・
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762781/
>自生していた白山吹
えっと驚く為五郎(我ながらフル〜!)ですね。
既に種子から芽が出ているのがあったんですか・・ならこれを適当な時期に地植えされたら・・
もっと早くこの写真を貼っていただいていたら余分なこと書く必要がなかったのに・・うらみ節〜
〇やんぼうまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763776/
白いフジには、ノダフジ(野田藤/一般粋な里の藤)の園芸種でシロバナフジ(白花藤)と、
ヤマフジ(山藤)の1種でシラフジ(白藤)があるんですが、どちらも珍しい品種です。
写真のフジはあまり房が長く垂れていないのでヤマフジの仲間のシラフジのように見えますね。
いずれにせよ、白い花のフジは、ピーカンの天気だとハレーション、曇天だと空に溶け込んでしまうしで
なかなか綺麗に撮りにくい被写体の一つですが、曇天にもかかわらず見事に撮っておられますね。
それと、このフジの古木、すごいですねぇ、さすが樹齢700年の重みを感じます。
俺は頑張ってるぞ、お前らもガンバレ、と言ってくれているようです。
本日の写真は、昨日の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
書込番号:20886426
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の天気は曇り。日は差していませんでしたが比較的落ち着いた一日でした。
通期前自宅の、バラを取りました…これは今朝の分です。
>ララ2000さん、こんにちは。
>勢いが少し落ち着きましたね。
大変助かってます(^_^)。色スレは無制限貼り放題にするとスレ主は死にますORG。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763542/
こんな着ぐるみ見たら、外国人はとても驚くんでしょうね(^_^)。
>DP3で森を撮ると、凄い画になりますね。しかも単焦点なので4隅が流れない^^
DP3Mの脅威の描写力。いまだ、このレンズを越える物は出ませんね(^_^)。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763589/
言うほど霧は深くないようですが、実感として霧が深かったんですか(^_^)。
Merrillで桐の写真を撮ると奥が見えることが良くあります。この間の桐の写真の方が深かったですね(^_^)
>実生から育てておられるのでしょうか
いい趣味ですね^^
かみさんは、雑草だと思って捨てていたみたいです。これは、越後平野の北側の膿痂さんからいただいた物でもう完全に根付いています(^_^)
>ご自宅のツツジでしょうか?いい色です^^
これは裏の公園のツツジです(^_^)。
私の家の庭は猫の額ぐらいの物で、ツツジサツキなどはありません。
あくまでも通勤写真家です(^_^)。
>「我慢海」は「我慢会」じゃなくて「が満開」でしょうか
はいその通りです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763621/
大これは霧が深そうだ。と言うより、雲の中に入っていく感じですね。
>あの蕾が
>もう咲いた!
日付を見てください。今年のではありません(^_^)。
>連写一眼でしょうか^^
連写モードです。だいたい3枚1セットになってます。今回はAF効かずMFでのおきピンです(^_^)。
>isoworldさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763762/
すごいですネ。ここまで寄れるところが凄い(^_^)。
これからもよろしく。
>やんぼうまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763775/
燕市の大藤ですね。ずっと昔見に行ったことがあります。デジカメになる前ですね(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763776/
この幹のうねりはすごいですネ。足利フラワーパークの大藤に引けを取りません。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763905/
この自生群落綺麗ですね。
>もっと早くこの写真を貼っていただいていたら余分なこと書く必要がなかったのに
この白山吹の件、yamayaさんがこのスレで白山吹貴重な物だよというはなしをしてから、家にもあったよね。という話につながり、最後に、
峠越えをしたところの農家のところでハナモモの写真を撮らせてもらったら、農家の家の前にどーんと自生している白山吹(^_^)
そしてそこでもらった白山吹が落ち着いたのはここ数日の話です。夢物語みたいな感じ(^_^)。
GW驚きの物語です。(^_^)
書込番号:20886683
4点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
本日じいさんは、早朝はセッカという野鳥撮影、そして農作業のあと(^^)は、満を持してカラスアゲハなどが待っているはずの山の中へ。
結論は、確かに山奥のツツジはちょっと色あせてきたものがあるものの、カラスアゲハやクロアゲハが飛び交って、今年も楽園の名残がありましたが、腕が足りなくてピント合わせに四苦八苦しているうちに、向こうも飽きたのか行ってしまいました。
☆ranko.de-suさん
ヤマセミ、残念でしたね。いつでも遭えるというものでもないので、次回のチャンスを待ちましょう・・・と気楽に書いてしまいますが、期待が大きいと何の慰めにもなりませんよね。じいさんも今度心当たりの場所・・・と言っても10年くらい前によく見たところですが・・・に出かけてみます。最初バラの方しか見なかったので、いよいよ方向転換かと思いましたが、ツバメの飛翔を見て安心しました(^^)。コシアカツバメではなく、渓流でよく見かけるイワツバメのようですね。
☆大和路みんみんさん
オオルリがそちらにもご登場ですか。こちらテリトリーが確定したらしく、あまり声が聞こえなくなりました。奈良のオオルリ、げっとできましたらお見せ下さい。
本日はこの辺でこっそり失礼いたします。
書込番号:20886705
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
葛城山から
霧の中^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪isoworldさん こんばんわ
お久しぶりです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763763/
蝶をアップで撮るのは
超難しいのでしょうね^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763776/
燕市八王子の白藤
樹齢700年
かなりの古木ですね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763907/
>コウゾ 樹皮は三叉と並ぶ和紙原料。粒々の球が雄花、赤髭の球が雌花。実は甘く食用可
一度味わってみたいです^^
>室生の村おこしで植栽された1万本との比較で一度行ってみられたら如何が・・
シャクナゲって難しい花です
ちょっと時期がずれると
被写体になりません
遠出するにはリスクがありますね^^
書込番号:20886842
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
葛城山から
霧の中^^
第2のαショック!
α7Rと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763992/
ほんと咲きそうです
プラス補正で
柔らかで爽やかです^^
>言うほど霧は深くないようですが、実感として霧が深かったんですか(^_^)。
これは登り始め
頂上に近づくほど
霧が濃くなります^^
>かみさんは、雑草だと思って捨てていたみたいです。これは、越後平野の北側の膿痂さんからいただいた物でもう完全に根付いています(^_^)
何を育てるにも愛情ですね^^
膿痂は見かけない字ですが農家でしょうか
>日付を見てください。今年のではありません(^_^)。
ややこしいですね(笑)
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764000/
よく撮れてると思います
撃沈の反対はなんなんでしょうか(笑)
>奈良のオオルリ、げっとできましたらお見せ下さい。
キビタキと一緒に
ゲットしたいですね^^
書込番号:20886881
9点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
sdQHに135mmARTで近所のツツジの生け垣
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764000/
これで撃沈だったら、私のは、出向も出来ず、進水式で沈没です(^_^)
さすが来今日は天気が悪かった(^_^)
>ピント合わせに四苦八苦しているうちに、向こうも飽きたのか行ってしまいました。
残念でした。私は天気の悪さのために夕方の写真は全ボツです(^_^)
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764017/
究極の社S-婦差ですね(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764030/
魔界の入り口ですね
私も魔界の縁で写真を撮りましたが少し寂しすぎる(^_^)
>膿痂は見かけない字ですが農家でしょうか
農家です。何が飛んだんでしょうか(^_^)
膿(うみ)と痂(かさぶた)ですね。医学用語だと思います(^_^)。
書込番号:20887123
3点


〇haghogさん みなさん
おはようございます。
本日は雨ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763991/
50mm Art いい写りですね〜。やはり 135mm より50mm の方が 使用頻度
が多いようですね。 135mm マグナムは、よ、出番ですよ〜 のときようですね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764101/
あ、 もう 出番でした。
ボケが綺麗にでましたね〜。 これからも、作品が楽しみです。
〇アナログおじさん2009さん
前回 返レスを飛ばしてしまいました。^^
>なぜか全くチョウが現れません。実家の入り口の道は、チョウの通り道だったのですが、
いや〜、蝶 が来てくれてたんですね。 いいとこにお住まい!最近が減ったのは残念
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762360/
こんなキジが自然に畑にいるのですか〜。 @@
〇大和路みんみんさん
>お〜ナイスバディ!
>私も撮りたい^^
え〜、マーチングバンドではなく、ナイスバディがお好きですね
では、リクエストに お答えして、もう2枚はっとおきますね。^^ 。 え、 リクエストしてない?(笑)
ファインダー 越しだと、迫力が伝わらないので、撮ってて、つまらないですね。
かみさんはまったく、カメラそっちのけで、喜んで見てます。 もう〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764029/
この霧の中に、妖艶な美女がほしいですね〜。サンバの彼女を合成しませんか〜
書込番号:20888317
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鯉のぼりが泳ぐかやぶきの里の前にはレンゲ畑が広がる |
日がとっぷりと落ちたかやぶきの里(夕景:18:38と夜景:19:44を合成) |
レンゲとかやぶきの里の上に星が日周運動する(20:12〜13:33までの5時間21分) |
同じく20:08からちょうど3時間の撮影 |
五月は春でも初夏を感じるようなときがありますね。EOSスレに貼った写真の再利用になりますが、かやぶきの里(京都府の美山町)にレンゲ畑を撮りに行ったときの写真を貼っておきます。
レンゲは畑を肥やすのに向いているみたいです。レンゲの根っこにはチッソ成分を形成する作用があるらしく、これを植えると土地が肥えてよい畑になるのだそうです。雑草が生えるのを防止する働きもありますし、レンゲ畑という景観の維持にも役立ち、一挙両得って感じですね。
私が星の日周運動を撮るときは、一晩かけています。バッテリーは長時間の撮影に持つように専用品(自作)を使います。この日は8時間以上も連写したのですが、深夜を回った頃に雲が通り過ぎるようになって、グルグル回る星の光跡が途切れてしまい、連写後半の写真は捨てました。一晩中快晴が続くのは滅多にありません。
この時期は、深夜を過ぎた頃に天の川が東の空から昇ってきます。うっすらと見えましたが、よい写真にはなりませんでした。秋(ソバの花が咲く頃)に写したときは、まずまずだったのですが。
晴れた夜に撮影しているとレンズやカメラが結露することがあるので、結露対策が欠かせません。持って行った3台のカメラ(1DX、X4、X7)のうち、連写撮影した2台には対策しています。
実際、未明には車のフロントガラスやルーフ、三脚は結露してビシャンコになっていましたが、カメラとレンズは問題ありませんでした。
一晩中撮影するときは、寝泊まりできるようにした車を近くに停め、カセットコンロで夕食を作ったり車内で休んだりしています。それでもヒマなので取り付けたTVを観ようとするのですが、かやぶきの里ではTVの電波はまったく入らず、ワンセグもダメですね。僻地ですし、周りを山で囲まれているためでしょうか。
かやぶきの里の夜の空気を吸いに車外に出ると、うるさいこと!! レンゲ畑の至る処でカエルたちが一大合唱をしていました。これが自然なんでしょうけれどもね。
かやぶきの里では、この14日に御田植祭が、20日には一斉放水があるようです。興味のある人は、どうぞ。
書込番号:20888326
3点

haghogさん みなさん おはようございます
今日は雨ですね
ちょっと小降りになりましたが
今回は
榛原は桧牧から
里山の春です^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
とろ〜り とろける
STFです^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764099/
紅白のツツジの生垣
綺麗です^^
あっさりとした発色ですね
>究極の社S-婦差ですね(^_^)
問題でしょうか
答えは究極のシャープさ
正解は?
>膿(うみ)と痂(かさぶた)ですね。医学用語だと思います(^_^)。
写真用語ではありませんね(笑)
書込番号:20888327
7点

色スレの皆さま、こんにちは。
今度は在庫から
DP3Mです。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764400/
魅惑のサンバですよね。
さすがにパレードを撮るとなるとズームが必要ですね。
明るいズームか汎用ズームか問題ですね。
この明るいレンズになれてしまうと、暗いズームは使いにくい(^_^)
>50mm Art いい写りですね〜。やはり 135mm より50mm の方が 使用頻度
これはワーキングディスタンスの問題ですね。家の玄関からは撮りにくい。
通勤途上だったら、車から降りなければならない(^_^)。
>ボケが綺麗にでましたね〜。 これからも、作品が楽しみです。
天気が良ければー(^_^)
>isoworldさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764378/
京都の美山町有名です。時間が有ったら行きたいところの一つですが、休みがそれほど取れないので(^_^)。
>かやぶきの里の夜の空気を吸いに車外に出ると、うるさいこと!! レンゲ畑の至る処でカエルたちが一大合唱をしていました。これが自然なんでしょうけれどもね。
良いなーこの実況感、是非足を運びたくなってきました(^_^)。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764410/
この花は何でしょうか?
変な質問ですが、かみさんの友達が同じ花の名前を聞いてきました。
かみさんは解らないのでネットで調べて疲れたと言っていましたので(^_^)
>あっさりとした発色ですね
これは天気が悪かったせいだと思います(^_^)曇り空ばかり
>答えは究極のシャープさ
それで正解(^_^)
書込番号:20888654
3点

>haghogさん 皆さん
こんにちわ!
本日は一日中、雨のようです。
☆haghogさん
>この色のバラ明るくないと良い色が出ないんですよね。
雨上がりの曇り空で、ヤハリ いい色出ませんね
光がないと立体感も
>ここでROSEと来るのかと思いました(^_^)
ROSEの綴り ??だったんですよ でBara
☆大和路みんみんさん
>ツバメ撮れてる!
どんなもんだー 本当はマグレの一発でーすヽ(^。^)ノ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764031/
天国に続く路 幻想的でーすヽ(^。^)ノ
☆ララ2000さん
>このようなぼかしの撮り方もできるんですね。^^)
これはWindows10のフォト(画像の閲覧機能)にある編集で
イジリました。 残念ながらカメラにはないです
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763539/
ウチといい勝負かな(?_?)
☆アナログおじさん2009さん
>渓流でよく見かけるイワツバメのようですね。
渓流ぞいの宿の窓から撮れたんですよ
いつもの公園、冬鳥が去って、夏鳥が来なくて留鳥も居なくなり
CH5が届いてから一度もカワセミさんの姿を見ていません。(/o\)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763999/
D500、ヤツパシいいですねぇ(@_@)
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763906/
苦菜ということは食べられるんですか??
今回、花を撮ったのですが名前が分かりません。
よろしくお願いします<m(__)m>
☆やんぼうまんぼうさん
はじめまして<m(__)m>
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763777/
白い藤の花も素敵ですねぇ
*怪魚の特長 色は赤にグレーの斑点 背中に恐竜の様なトゲトゲあり、頭は細く尖り、
尾びれウチワの様な形で大きい 80〜90cm位の細長いかたち
飼育していた人が、持て余して放流した可能性あり
書込番号:20889068
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
プレゼント呈示しているのに拒否られる♂目撃しました |
ムラサキツユクサはやっぱり雨がお似合い? |
野生の藤、こちらではまだ頑張っています |
昨年撮り損なった、黒つぶれ無しのひらひら感ある写真が希望です(^^) |
haghogさん、みなさん、こんにちは。
西日本から雨という予報通りで、朝の散歩くらいは期待したのですが、こちら今日は朝から雨で、農作業も中止なので、HDDを整理し始めたのですが、妄想が加速して、結局ネタ探しをして1日が終わってしまいました。
☆haghogさん
カラスアゲハの件は、横からブルーメタリックがちらりと見えるくらいの感じのものを写したかったのですが、前のララ2000さんの600枚という数字が頭に浮かび、その3倍くらい撮りまくったのですが、いけません。チョウの背後からのものが多く、さらに3頭のカラスアゲハがツツジの上で飛翔する千載一遇のチャンスは広角端の150mmからテレ端の600mmまで慌ててシャッターを切りましたが、みんなピンぼけで、今年は終わったな・・・と、どど〜っと疲れました(^^)。
☆ranko.de-suさん
宿からイワツバメとは優雅な休日ですね。残念ながらカワセミは、ここ数年ネタさえもなかなか写せなくて、本日は古いHDDのカワセミの写真を眺めたりして、怪しいじいさんをやってしまいました。最近ではパナのG7と100-400mmは家人専用となり、GH5どころではない雰囲気ですが(^^)、自分の場合、ズームがないといきなりテレ端での合焦は困難なので、ただ今代替策を検討中です。
3枚目はタニウツギでしょうか。まもなく博学なyamaya60さんから解説がおありかと思いますが(^^)。
☆大和路みんみんさん
カラスアゲハの件、山道で水を飲んでいる光景は時々目にしますが(ミヤマカラスアゲハだったりしますが)、なかなか花の周りで写せることが少ないので、横から何枚か撮りたかったのですが、全くと言っていいほど撮れませんでした。ちなみに、当方の場合、撃沈の反対語は、まぐれです(^^)。
明日は晴れそうですが、雨が1日降ると、草は信じられないくらい伸びますので、とても売り物にはなりそうにない露地物のイチゴでもつまみながら、草刈りの予定です。畑の上か近くの林から夏鳥の声でも聞こえればいいのですが。
1枚目、古いカワセミネタ恐縮です。
書込番号:20889268
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
葛城山から
霧の中^^
第2のαショック!
α7Rと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764401/
前回に続き同じ方ですね
気に入っておられるのかな^^
曇ってるので
ぎり1/4000秒ですね^^
>この霧の中に、妖艶な美女がほしいですね〜。サンバの彼女を合成しませんか〜
そんな趣味はありませんが
一度やってみてください^^
♪isoworldさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764381/
北極星中心にくるくる回ってるのですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764505/
DP3
3年前から使ってないということでしょうか
>この花は何でしょうか?
変な質問ですが、かみさんの友達が同じ花の名前を聞いてきました。
別に変じゃないと思いますが
これはマムシグサです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764615/
アポロのような形してるので
アポロじゃないでしょうか^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764642/
これは怪魚じゃなくて
鯉じゃないでしょうか^^
>天国に続く路 幻想的でーすヽ(^。^)ノ
山頂に向かっていますので
確かに天国に続くかも^^
アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764687/
野藤も趣がありますね^^
>当方の場合、撃沈の反対語は、まぐれです(^^)。
じゃ〜まぐれを目指して
お互い頑張りましょう(笑)
鮮度の良いうちにもうすこし貼りたいところですが
1日2レス制限がありますので
このへんで^^
書込番号:20889418
7点

連投失礼します。
☆ララ2000さん
上にも書きましたが、昨日はこれが最後とばかりにやたらシャッターを押しましたが、前にララ2000さんがアップされたような、優雅なアゲハは撮れませんでした。なんとかしようと回り込むと、敵もさるもの、さりげなくすっと遠ざかってしまいました。チョウのモデルさんとの相性がこんな風では、とても人間のモデルさんの撮影はほど遠い感じです。
>こんなキジが自然に畑にいるのですか〜。 @@
前にも書きましたが、生息数が住民より多い感じで、少なくとも3ペアが実家の1Km 圏内に住んでいるようです。数日前キビタキ狙いで森に入ったら、いきなりキジの♀が足下から飛び立ち、びっくりしました。これを入れると4ペアです。のどかと言えばのどかですが・・・(^^)。
☆ranko.de-suさん
4枚目、色合いがヒゴイのような感じです。頭部が写っているものがあると確実に同定ができるような気もしますが、どうもオレンジ色の感じが昔、ヘラブナ釣りをやっていたら掛かってきた80cmくらいのヒゴイのような雰囲気です。もっとも、自分の知らない外来魚もたくさんいるので全くの推論ですが・・・他にも写されたものがあったら、お手数ですが頭部の写っているものを中心にアップしていただけませんか・・・・GH5同様、釣りも趣味なのでとても気になります・・・どなたか教えてくださるといいですね(^^)。
もしこれが超高価な熱帯魚のオレンジアロワナだったら、いろいろな意味で大ニュースですね(^^)。
それでは皆さん、ネタ好きじいさん、この辺で失礼します。ナイスやコメント、ありがとうございます。
書込番号:20889422
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ツクバネウツギ(衝羽根空木)プロペラのような5枚の萼片(つくばね)で花は2ツ咲く |
深い木立の奥にひそやかに咲くモチツツジ |
コバノガマズミ ガマズミの花はこれより1月程遅く判別は葉の大小が頼りで大変難しい |
今年もコナラの木にナラメリンゴフシ(楢芽林檎五倍子) ナラメリンゴタマバチの虫こぶ |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
今日は久方ぶりの本降りの雨でしたね、里山の草花もさぞかし喜んでいることでしょう。
アナログおじさんは、明日は草刈りで大変でしょうが・・
〇大和路みんみんさん
>一度味わってみたいです^^
桑の実って食べたことあります?コウゾはクワ科なので桑の実に似て味は甘くて美味いですが、
ちょっと舌触りにブツブツ感が残ります。
6月頃には実が出来だすので、ぜひご賞味下さい。機会があったらその頃に写真もアップさせてもらいます。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764101/
凄いツルニチニチソウの群落ですね。ひょっとしてご自宅?
〇ranko.de-suさん
>カルミア この花は何でベタツクのでしょうか(?_?)
カルミアの花の蕾は、孫が大好きなアポロチョコ、昔風に言えば金平糖、花が開くと五角形のお皿になる実に愛らしい花ですが、
分類上はツツジ科で、葉がシャクナゲに似ているのと原産地の北米とをひっかけてアメリカシャクナゲの別名もあります。
花の萼片には腺毛が生えていて、そこから粘着物質を出すのでベタベタしてるんです。ツツジの仲間には多いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764620/
キショウブ(黄菖蒲)です。
一応、お書きのようにアヤメ科アヤメ属の多年草ですが、
明治期に渡来した外来植物で、環境省の要注意外来生物に指定されていますが、
初夏に真っ黄色の菖蒲は、実に鮮やかで「なかなかいいじゃないの」テナことで、
私も含め皆さん楽しんでおられるので、減るどころかますます野生化して全国のアチコチで増えて続けています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764624/
これはアナログおじさん2009さんが上にレスされている通りタニウツギ(谷空木)で間違いありません。
山の沢沿いや渓谷の水の近く良く自生しています。名前もそこから付いています。
同属種に白い花のシロバナタニウツギもあるので、別名であるベニウツギと呼ぶ人もいます。
本日の写真も、直近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
書込番号:20889465
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D7100 + 24-105mm Art 南アルプス |
D7100 + 24-105mm Art 富士山麓 |
D7100 + 24-105mm Art 山中湖 |
D7100 + 24-105mm Art 富士 |
>haghogさん
こんばんわ
本日2投目 です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764398/
135mm Art 開放 活躍中ですね。この距離が最適かもしれませんね。^^
>これはワーキングディスタンスの問題ですね。家の玄関からは撮りにくい。
いきなり135mm〜。 だめですか。
私は、玄関から85mmです。 85mm->20mm→85mm です(笑)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764399/
花の白が、飛び気味なのが、気になります。 現像で露出アンダーにされないのでしょうか。^^)
UP画像の機材は、D1700+24-100mm Artです。
24-100mmの最大の欠点である、4隅の流れ、歪曲収差、周辺減光 。
全て解決です。だってAPS_Cだから〜
D7100のGW 富士版 をUPします。
>ranko.de-suさん
>ウチといい勝負かな(?_?)
自撮りお願いいたします。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764620/
GH5 お値段もビックリ、写りもビックリ ! ^^
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764405/
田植え に映る小屋と農民 いいシチュエーションですね。
ここで、135mmをだされるとは、レンズ豊富なみんみんさんでは珍しいかな。
私は85mmですが。(20mmでは広いので仕方なく)^^
UP画像は南アルプス、山中湖、富士です。
D7100 24-100mmです。
富士が相手では、足ズームが尋常じゃない長さなので
やはり、35mm、50mmが必要かもしれません。
それとも、年末にでるSigma 24-70mm F2.8かです。^^)
迷うとこです。
書込番号:20889517
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>haghogさん
新スレ、ありがとうございます。
色々と忙しくしていますが、またよろしくお願いいたします。
いよいよ、花本番ですね。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
ちょっと遅れましたが、今年最後の桜です。
書込番号:20889680
6点

色スレの皆さま、今晩は。
今日は天気も悪いので近場に足を運びました。>やんぼうまんぼうさんがアップした白不意を撮ってきました。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764615/
良い感じのクローズアップですね。
べたつくのは甘いから。もしかしたら、食虫植物(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764642/
これは多分錦鯉ぽいだと思います。でも80-90cmだと大きすぎますね。主ですね(^_^)
>ヤハリ いい色出ませんね
このバラ本当に難しくて、まだ1度も良い色が出ていません。今年こそ挑戦です(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764667/
おや人間界もカワセミ界も同じですね。男は弱い(^_^)。
>横からブルーメタリックがちらりと見えるくらいの感じのものを写したかったのですが
私も撮って見たい。まあ良くて、普通のアゲハか、アオスジアゲハだと思います(^_^)。
>その3倍くらい撮りまくったのですが、
撮っても撮れないときは撮れませんが、撮れるときは棚からぼた餅みたいに撮れます(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764750/
霧が攻めてきましたね。私は、もう撤収していると思います(^_^)。
>DP3
3年前から使ってないということでしょうか
仕事込み旅行はDP1MとDP3Mの組み合わせです。
最近は、昨年の草津の湯以来使ってないかもしれません。
電池はちゃんと交換しているので日付はしっかりしています(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764771/
おっと危ない。この後飛び立たなかったんですか(^_^)
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764795/
じゅんさい池公園でもう少ししたら咲き始めますね。まだ寒いです。
>凄いツルニチニチソウの群落ですね。ひょっとしてご自宅?
先ず、自宅ではないです。
群落ではなく駐車場の管理者が植えたものです。植えてから6年たちますが、伸びすぎで駐車場の中に蔓を伸ばしてきます。
群落に見えるのは望遠レンズ降下だと思います(それを狙ったのもありますが)
この辺でいったナップします。
>ララ2000さん、今晩は。
>Lazy Birdさん、今晩は。
又後ほど。
書込番号:20889854
4点

>haghogさん
富士は日本一の山
何十年も見てません
皆さんがあまり見てないムツゴロウ見てきましたので
初夏のジャンプです
書込番号:20889965
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日3投目ですが、1投目の修正が入りますので2.5投芽でしょうか
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764805/
これは雄大でかっこいいですね
>135mm Art 開放 活躍中ですね。この距離が最適かもしれませんね。^^
この距離は良いですね(^_^)
開放を前回。ではなく、お天道様が暗すぎるので開放使用です。
>いきなり135mm〜。 だめですか。
ダメなんですー(^_^)
>花の白が、飛び気味なのが、気になります。
これは事情があって、撮って出しJPEGです。焼きなおしましたので角煮の願いします(^_^)
>やはり、35mm、50mmが必要かもしれません。
無限単焦点地獄にはまります。50mm1本だけで20mm30mm50mm75mm85mm130mmに対応しますよ。
あっ、やっぱり35mmはいるか(^_^)
>Lazy Birdさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764834/
越後の巻機山を入れていただきありがとうございます。
この山は越後上布の神様の住んで居られる山で、機織りが上手になるようにお祈りするんだそうです。
書込番号:20889974
4点

>haghogさん
こんばんは。私も藤を撮りに行こうと出かけたのはいいけど、こちらではとっくに時期が終わっておりました。涙。
>大和路みんみんさん
葛城山の雰囲気が最高です。
>ララ2000さん
富士山はいつ見ても良いですね。じっくり撮りに行ってみたいです。
>Lazy Birdさん
雪山に桜とはなんとも言えない美しさがあります。桜と天の川がまたいい。
藤を撮りに行ったけど、アテが外れたのでぶらりとドライブ。
池のそばに車を止めて新緑を撮ってみました。望遠ズームは持ってこなかったので1枚目トリミングしてます。
なぜか、シグマテイストで現像してしまう今日この頃です。汗。
書込番号:20890011
5点

>haghogさん
>アナログおじさん2009さん
>大和路みんみんさん
こんばんわ
怪魚の写真、貼付ます
頭の部分は水の中で体と尾の部分が水上に出ています
こんな姿勢で泳いで、いました
ヤハリ、病気で弱っている緋鯉なのかなぁ?
ご検証の程、よろしくお願いしま〜す<m(__)m>
書込番号:20890192
3点

haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
二日しか経っていないのに、お久しぶりですと言わなきゃいけないスピードですね。
今日は雨が止んだ昼過ぎから出かけました。
ピンボケもありますが物語り風に連ちゃんで投稿いたします。
・haghogさん
>石ノ森章太郎の漫画にこんな角・・
う〜ん、思い出せませんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763275/
おぉ、黒いチューリップ、アラン・ドロン主演映画の題名にあったような。
・ララ2000さん
>どういう状態?
半透明の甲羅?を被っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764403/
ミニスカートが良い(嬉し涙)。
・大和路みんみんさん
>Black&White
言われて初めて気がつきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763623/
朝だから登ろうかと思いますが、夕方だと怖いですね。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
2.4倍はDENTAL CLOSE-UP LENS DS9を付けています。
書込番号:20890206
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「くる禁」 交尾完了 等倍 |
「くる禁」 私が向きを変えてドアップ 2.4倍 これで終わりと思いストロボ外すと |
「くる禁」 雄がもう一匹来て雌の上に乗り 2.4倍 |
「くる禁」 トリプルプレイになりました。2.4倍 |
二投目です。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
2.4倍はDENTAL CLOSE-UP LENS DS9を付けています。
書込番号:20890230
5点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
沼島の春祭り(おもな産業はこの漁港で水揚げされる鱧) |
男衆が神輿をよいしょする(ND8フィルター使用で低速シャッター) |
女の子たちの盛り上がりぶりは凄い!!(ノーファインダー撮影) |
ここのダンジリは海にも突入する(ND8フィルター使用で低速シャッター) |
EOSスレで貼った写真をこちらにも回しておきます。再利用でスミマセンが。
これは沼島(ぬしま)の春祭りです。沼島は淡路島の南西にあり(黒岩水仙郷の近くです)、南あわじ市の沖に浮かぶ周囲10km足らずの小さな島(人口500人余り)です。南あわじ市(淡路島本土)から連絡船で渡ります。おもな海産物は鱧(はも)です。
その沼島が1年でいちばん賑わうのが5月3日と4日(ハイライトは4日の午後)に開かれる春祭りで、大漁祈願のだんじり唄を歌いながら神輿を担ぎ、ダンジリを曳いて漁港の周りを練り歩きます。
それだけなら特に珍しくはないのですが、盛り上がりが最高潮に達するとダンジリが威勢よく海に突っ込むのです。その様子は圧巻です。お神輿を海の中まで担ぎ込む例はありますが、だんじりを海まで入れる例はまずありません。それが狙いで撮りに行ってきました。
持って行ったカメラはX7、レンズは15-85mmと70-200mm、それにND8のフィルターです。
書込番号:20890980
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
春の花^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA HS AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764769/
セッカ
シャープです!
オオルリ キビタキ狙いで行きましたが
撃沈です^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764792/
ウツギ
ひっそりと咲いてますね^^
>桑の実って食べたことあります?コウゾはクワ科なので桑の実に似て味は甘くて美味いですが、
ちょっと舌触りにブツブツ感が残ります。
小学校の頃食べたことがあります
口の周りが紫になりました^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764802/
光量が足りないと
本来の色が出にくいみたいですね
>田植え に映る小屋と農民 いいシチュエーションですね。
機械植えが主流の中
手植えには滅多に出会えません
里山だからです^^
>ここで、135mmをだされるとは、レンズ豊富なみんみんさんでは珍しいかな。
はいSTFです
花狙いでこれしか持ってませんでした
135mmでよかったです^^
>私は85mmですが。
135mmも必要です
キャンペーン終わっちゃいますよ^^
♪Lazy Birdさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764841/
これもJpegでしょうか
よく撮れてますね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764885/
白藤
透明感があって綺麗です^^
>霧が攻めてきましたね。私は、もう撤収していると思います(^_^)。
頂上付近です
トイレ行ってパン食べて
しばらく待ちましたが
晴れてはこなかったです^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764931/
ムツゴロウ
繁殖の時期なんですね^^
書込番号:20891970
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
薔薇の花^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA HS AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764949/
歴史を感じる分水堰ですね^^
♪武田のおじさんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764963/
東屋があるということは
水鳥がいっぱい来るのでしょうね^^
>葛城山の雰囲気が最高です。
登山路のヤマツツジ
趣があります^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765040/
ひょっとして
チョウザメ???
>ヤハリ、病気で弱っている緋鯉なのかなぁ?
ご検証の程、よろしくお願いしま〜す<m(__)m>
池なんでしょうか
まさか南米産だったりして^^;
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765048/
種の保存ですね
毎年でしょうか^^
>朝だから登ろうかと思いますが、夕方だと怖いですね。
山は午前中に登るものです
天候も悪くなりますし
暗くなったら転倒しやすくなります^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765061/
愛の営みかな^^
これで終わらなところが
野生の世界^^
♪isoworldさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765290/
いい天気ですね!
私はギャル神輿が好きです^^
もう少し貼りたいところですが
2日4レス制限がありますので
このへんで^^
書込番号:20892056
7点


色スレの皆さま、今晩は。
今日は良い天気の日曜日でした。
ほぼかんかん照り。
sdQHにART知り頭を持ち出しましたが頭0六でも良かったかとも思ってしまいました(^_^)
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764927/
私の世代はムツゴロウといえば釣りキチ三平ですね。
もうこのタイトルもコードに引っかかるんでしょうか。残念な感じがします。
>武田のおじさんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764964/
シグマテイスト、2枚目か三枚目か悩みます。
フジが見られなかったのは残念でしたが、しばらく自然の変化はダイナミックです。
気に入ったものがあれば、記録に残し、記憶に残す(^_^)
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765034/
これを見る限りは錦鯉なんですが………。
ドローンを飛ばすと全容が解ると思います(^_^)
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765046/
初夏なんですね。
これ以上かけなくなった(^_^)
>黒いチューリップ、アラン・ドロン主演映画の題名にあったような。
1964年制作のフランス映画ですね。見たことありませんでした(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765063/
18禁にしないと(^_^)
>武田のおじさんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765067/
90mmのマクロ良いですね。
シグマも早くマクロを出して欲しいんですけどね。
噂もない(^_^)
書込番号:20892439
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目になります。
初夏の日差しはまさに真夏の日差し。
気温がどんどん上がりました(^_^)。暑い一日でもありました。
sdQHにARTレンズ色々(^_^)。
>isoworldさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765291/
おお凄い迫力。
勢いのみで、負けてしまいます(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765577/
朝露に濡れた馬見丘陵公園ですね。全てが新鮮に見えますね。
>白藤
>透明感があって綺麗です^^
やんぼうまんぼうさんがアップしていなかったら今年も忘れていました。
30年ぶりぐらいに見ました。とても素敵な。フジ祭りでした。良いにおいですね。フジは(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765594/
この薔薇の色が綺麗に出ている。やはり電算機能はSONYがいまい上手ですね。
>歴史を感じる分水堰ですね^^
この分水堰は、パナマ運河を作るときに参加した日本人技術者の手によるものでした。
この分水堰のおかげで、越後平野は水害から守られるようになりました。
今は新しい堰に変わっています。
水量の2/3はここから海に流されています。
この脇の桜並木では毎年、花魁道中が開かれています。
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765705/
薔薇の写真は大好きです。上手く撮れないけど(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765594/
この薔薇が一番色が出しにくい。何度挑戦しても良い色が出ていない(^_^)
書込番号:20892603
3点

〇haghogさん みなさん
こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765753/
バラの季節が参りました。 こちらは 来週がピークですので
来週の日曜日に思いっきり 撮りますので、貼らせて頂きます。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765814/
お〜、ここでは珍しい 灯台ですか〜
撮って出しですかね。 現像する時間がないのでしょう。^^
スレ主様は、やはり大変な作業ですね。ご苦労様です。
では
本日は、GWの時の北鎌倉です。
「寿福寺」
源頼朝が落馬が原因で建久10年(1199)に亡くなると
妻の北条政子が夫を弔うため,1200年に創建しました。
なので、北条政子のお墓や鎌倉一の美しさを誇る石畳など、
見どころがあります。
〇大和路みんみんさん
>135mmも必要です
>キャンペーン終わっちゃいますよ^^
135mmは、キャンペーンの対象外で〜す。
キャンペーンになったら 考えます。^^
>光量が足りないと
>本来の色が出にくいみたいですね
はい、朝早いので、少しアンダーぎみです。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765597/
バラってすぐ、色が変わりますので、撮るタイミングは大事ですよね。
400mm で撮られるとは、被写体との距離が遠いのでしょうね。
自分は来週がピーク、どっさり、撮りま〜す。^^)
書込番号:20892963
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「くる禁」通りすがりイボバッタに足で挨拶するクモ |
「くる禁」シオカラトンボがアゲハチョウを捕食中、アゲハの頭が見えないので |
「くる禁」少し角度を変えてもアゲハの頭が見えない、既に食べたか? |
真っ赤かのブラシノキ 等倍 |
haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
・haghogさん
>18禁にしないと(^_^)
昆虫の世界であっても、もうじき投稿禁止になるかもですね。今の内せっせとペッタンしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765754/
山肌の白いのは残雪?もう雪崩の心配はないのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765818/
おぉ、1/250sでもプロペラ回っている。
・武田のおじさんさん
>子供には見せられません
いやいや、見せて正しい性教育をしましょう。なにが正しいかは解りませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765066/
昔も今も変らないのでこの世界、楽しいです。
・大和路みんみんさん
>野生の世界^^
どっぷりこの世界にはまっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765597/
もう薔薇の季節ですね。モッコウバラは散ってしまいました。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:20893066
4点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
事務連絡です。
☆ranko.de-suさん
すみません、オレンジの怪魚、同定ギブアップです。ヒゴイならば特徴的な鱗が見えると思い、背びれあたりを見ましたが、じいさんの老眼ではよく判りませんでした。おまけにこの春写したヒゴイの写真をと思いましたら、なんとこの半年分の写真を入れてあるHDDがクラッシュの模様で、踏んだり蹴ったりです。
本日もセッカやサンコウチョウの様子を見にうろうろしましたが、畑の周りでは相変わらずのキジの運動会。疾走感を表すためにSS落として流し撮りをすればよかったのですが、今日もタラレバです。
返レス無しでごめんなさい。1枚目、記載忘れましたが「くる禁」です。
書込番号:20893088
4点

連投失礼します。
「くる禁」ムラサキシジミではなく、ヤマトシジミでした。すんません。
書込番号:20893105
3点

皆さんおはようございます。
朝から貼り逃げです。
ちょっとバタバタしてるのですみません。
昨日気づいたことが一つ。
7Sの日付間違ってる(;^_^A
2014年って・・・
撮った後のRAW現像時に気づいたので直したが。
性格の違う2台、面白いもんだ。
7SがFREEWALKER2.0/20、7RがSIGMA MACRO2.8/50です。
書込番号:20893230
3点

>haghogさん
みなさま
おはようございます。
昨日は、にいちゃん、チビ共にそれぞれの学校で練習試合でした。
掛け持ちも大変です。
それに朝から小学校のドブ上げで今日は筋肉痛汗(今週末は運動会!)
週末ゆっくりと・・・・なんて無理だな(笑)
書込番号:20893346
2点

続いてのEOSスレで貼った写真の使い回しは、京都は大原(おおはら)の風物にもなっている大原女(おはらめ)です。
大原は京都の北東部にあり、かつては世を捨てた隠者たちが住んだ隠れ里になっていて、山あいの自然豊かなところです…秋の紅葉の時期には「京都..大原..三千院....」にぜひお出でください^^
大原女は大原の産物(柴や薪など)を頭に載せ、京の町へ売りに行く販女(女行商)です。写真のように肌が出ないように筒袖に帯を前で結び、脚絆 に草鞋(わらじ)履きという出で立ちをしています。頭には産物を置く紺の袱紗(ふくさ)を載せます。
この大原女の歴史は平安時代にまで遡るようです。
大原には寂光院があって、いまは天台宗ですが中近世は天台・浄土兼修の尼僧寺院(つまり尼寺)でした。藤原信西の娘であった阿波内侍(絶世の美女と言われ、崇徳天皇の寵愛をうけた女官)は出家したあとここに入寺し、尼となりました。
その尼が考案したのが日頃慣れない衣装の脚絆を逆さまに巻いたスタイルで、これが大原女の出で立ちの原型でして、それに頭に紺の袱紗を載せたのが大原女のモデルとなっています。
大原産物を頭に乗せて京の町へ物売りに来る大原女は、鎌倉時代になると定着し、京の都の風物となりました。
いまは三千院の参道にある土産物店の前で大原女の格好をした店員を見かけるくらいですが、年に2回(春と秋)大原女まつりがあって、たくさんの大原女を見ることができます。
写真はこの春に撮ったもので、大原女の始まりである寂光院を出て参道・旧街道を通り、同じ天台宗の三千院・勝林院へと歩いて行きます。
実はこの撮影の日(春の大原女まつりの日)は、途中で急な雷雨が襲ってきて中止となり、流れ解散となった次第です。写真はそれまでの大原女まつりの一部です。
…日本古来の伝統行事を写すのが結構好きなもので....
書込番号:20893451
2点

色スレの皆さま、今晩は。
まだ陽が高いうちに書いておりますが、今晩は。
今日は今日とてsdQHに135mmARTで写真を撮りました。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765958/
涼しい感じがしますね(^_^)。初夏の楽しみですね。木陰で、涼しい風を感じる素敵な感じです。
>「寿福寺」
>源頼朝が落馬が原因で建久10年(1199)に亡くなると
>妻の北条政子が夫を弔うため,1200年に創建しました。
日本史の嫌いな私としては大変勉強になります。
>来週の日曜日に思いっきり 撮りますので、貼らせて頂きます。^^)
お待ちしております(^_^)
>ここでは珍しい 灯台ですか〜
撮って出しではないんですが、逆光で補正を加えたものの中で一番良い色がでた物をアップしました。残念です。
あっ、最近は灯台の老朽化が進んでいるそうです。この灯台も近くに行くと大分傷んでます。
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765991/
これも凄いな。クル禁+15禁(^_^)
>昆虫の世界であっても、もうじき投稿禁止になるかもですね
どんどん貼ってください。自然の営みですねで。
>1/250sでもプロペラ回っている。
1/125はもっと回っている感じになりますのでアップしました(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766005/
良い感じで、撮れていますね。
チョウチョは思いも寄らぬところで出くわします。いつでも撮るつもりでいないと行けないですね(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766012/
これを撃沈とは言わないでください。
私の恥ずかしい写真がいっぱいになってしまいます(^_^)。
>まったりと!さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766040/
どこから蜘蛛なんだろうとじっと見ていたら、全部が蜘蛛なんですね(^_^)
>7Sの日付間違ってる(;^_^A
>2014年って・・・
多分発売された年にリセットされたんだと思います。
バッテリー上がりから時間がたって電池を入れ替えると起こります。
シグマのカメラで大分痛い目に遭ったので毎回確認しています(^_^)
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>isoworldさん、今晩は。
後ほどレスいたします。
書込番号:20894277
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
葛城山から
霧の中^^
頂上付近で撮りました
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765698/
お〜濃厚!
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765752/
マーガレットが満開ですね〜^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765755/
三つ葉って書いてあるから
のりまきに入れる三つ葉かと思ったら
シロツメグサですね^^
別名クローバー
>sdQHにART知り頭を持ち出しましたが頭0六でも良かったかとも思ってしまいました(^_^)
Oh キョーレツ!
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765814/
断崖絶壁
でも海まで降りれそうですね^^
>この薔薇の色が綺麗に出ている。やはり電算機能はSONYがいまい上手ですね。
Jpeg撮って出しではありません^^
いまい上手とは?
>この脇の桜並木では毎年、花魁道中が開かれています。
是非とも写真を撮って見せてくださいね^^
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765594/
この薔薇が一番色が出しにくい。何度挑戦しても良い色が出ていない(^_^)
ニコングレーさん宛てに書かれてますが
私の作例です
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765957/
絞られた方が
葉っぱのディテールが出るように思います
>135mmは、キャンペーンの対象外で〜す。
キャンペーンになったら 考えます。^^
その程度ですか
あまり必要で無いみたい^^
>400mm で撮られるとは、被写体との距離が遠いのでしょうね。
野鳥狙いでしたので
400mmしか持ってませんでした^^
でもお花撮りにはいいみたいです^^
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765995/
弱肉強食とは
このことですね!
>もう薔薇の季節ですね。モッコウバラは散ってしまいました。
これからは園芸種ですね^^
書込番号:20894383
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
薔薇の花^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA HS AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766006/
キスゲでしょうか^^
初夏の香りがしてきました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766010/
ヤマトシジミ
いい色です^^
ちょっと暗いように感じます
♪まったりと!さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766043/
α7R
ブレが無いといい写りします^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766068/
弟君
お兄ちゃんに負けまいと
頑張ってますね^^
♪isoworldさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766103/
いい表情してるわ〜^^
大原女
勉強になりました^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766290/
この後 離陸でしょうか^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766292/
ご自宅の薔薇でしょうか
いい色してますね^^
1日2レス制限がありますので
このへんで^^
書込番号:20894421
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
湿原にカキツバタ自生 アヤメは水はけの良い草原、ハナショウブは水中や湿地がお好み |
キショウブ 花菖蒲の近種。花弁基部に花菖蒲は黄、杜若は白の三角目、綾目は網目模様 |
タチバナモドキ=ピラカンサの蕾 |
参考写真 トキワサンザシ=ピラカンサの花。2016.5.20撮影。 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の写真は、昨日の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
今回のこちらの里山は、間もなく全山ネムノキの花に覆われ、
林床にはウツギ(卯の花)が咲きだしますよ、大分蕾が上がってました。
まず最初は、皆さんよく御存じの写真3&4の「ピラカンサ」についてのウンチクからです。
ピラカンサとは、1タチバナモドキ、2トキワサンザシ、3ヒマラヤトキワサンザシの総称です。
しかし、一般的に使用されているピラカンサという名は、2のトキワサンザシのことを指しています。
花色や花の形は3種とも同じで(4枚目の写真参照)、果実の色は基本的には、1が橙色。2は鮮紅色、3は深赤色が標準です。
しかし、現在はそれぞれ園芸種があって、色は橙色から赤色までありワケワカラン状態になっています、私的には・・
で、これらの判別方法です。
1の葉は、狭い長方形で先端は丸く全縁で表面裏面とも綿毛が生えています。
但し、表の毛は成長とともになくなり裏の毛だけ残ります
2の葉は、狭い倒卵形〜円形で先が広く細かい鋸葉がありますが毛は表裏ともありません。
3の葉は、中央部の幅が最も広く鮮緑色で細かい鋸葉で両面とも無毛です。
実の付き方は一見で分かる凄い密度で枝が垂れ下がる程です。
また、以上3種とも枝が変化した鋭い棘を持っています。
よって難しい判別は、2と3で、私もこれだけは実が出来るまでハッキリとは同定できません。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765817/
質が厚そうな3裂した葉っぱと舌状花は、海辺に咲くハマニガナ(浜苦菜)ですね。
キク科のニガナ属なので、この前のレスで私が添付した里山に咲くニガナの仲間です。
葉っぱの形は、環境によってここまで変化するという見本ですね。
もう一つの葉脈がはっきり出てハート型でちょっと巻き上がっている葉は、ハマヒルガオ(浜昼顔)の葉っぱです。
花は5〜6月頃咲き出しますから、もうじきアサガオに似た薄ピンクの綺麗な花が咲くことでしょう。
〇常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765991/
ドンボがチョウチョを食べるなんてこの年になって初めて知った。
トンボは蚊とかの小さな虫ばっかり食っていると思ってました。こんなこと言ったらムシキチの孫息子にバカにされるかな?
昆虫の世界も過酷で弱肉強食なんですねぇ、驚いた。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766006/
早い開花ですね、この花の色と雄蕊の色からするとキスゲではなくゼンテイカですね。
こちらの里山では、これらの仲間であるノカンゾウしか自生していませんが、
5月に入ってから夏日の気温が続いているせいか背丈が伸びてきました。しかし開花にはまだしばらくかかりそうです。
蛇足ですが、アナログおじさん2009さんならご存知か、とも思いましたが
これと似た花の名前にかなりの混乱や誤解がありますので大まかにまとめ書きしておきました。
おせっかいでしたらご遠慮なくスルーしてください。
ユリ科orススキノ科のワスレグサ属は、キスゲ(黄菅)群、ゼンテイカ(禅庭花)群、ノカンゾウ(野萱草)群の3つに分類できます。
それぞれの花の色は、黄色、黄橙色、橙色、赤橙色と違いますが、
初夏から夏にかけて咲き、花が開きだす刻時は違っても1〜2日花です。
キスゲ群にはユウスゲ(夕菅)があり、一般的には、これをキスゲと呼んでいます。
ユウスゲは、名前の通り夕方〜夜半から開きだし翌日の夕方には萎れ閉じる1日花です。花色は黄色(レモンイエロー)です。
ゼンテイカ群には、有名なニッコウ(日光)キスゲの他ムサシノ(武蔵野)キスゲやヒメ(姫)カンゾウや
エゾ(蝦夷)カンゾウ等があります。また、ゼンテイカの代表選手のニッコウキスゲのことをゼンテイカと呼ぶことも多いです。
これらは朝に開き1〜2日ぐらい咲き続けます。花色は黄橙色です。
ノカンゾウ群には、一重のノカンゾウや八重のヤブ(藪)カンゾウや、最近になって科が変更になったハマ(浜)カンゾウ等があります。
これも朝開きですが夕方には閉じてしまう1日花です。花色は橙色から赤橙色です。
書込番号:20894787
4点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
☆haghogさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764885/
白いフジの花も清楚な感じで素敵でーす!
でも、白い色は晴れた日は難しいですねぇ(≧▽≦)
☆大和路みんみんさん
>池なんでしょうか
いつもの公園の池です!
連休明けに突然、出現しました。
本日 行ってみたのですがいませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765577/
水滴も 何かいいですねぇ(@_@) 今度、トライしてみます。
☆yamaya60さん
名前の詳しい解説ありがとうございました<m(__)m>
これで5種類の草木を教えて頂きました。
今回もよろしくお願いします
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764793/
初めてみました! 楚々として素敵なお花さんですねぇ
☆ララ2000さん
>自撮りお願いいたします。^^)
取敢えず、今年一年生の妹でーすヽ(^。^)ノ!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2765957/
箱庭みたいですねぇ
☆アナログおじさん2009さん
お手数をおかけしています
皆さんが言われている様にヒゴイで、病気で体に異変が
出ているのかもしれませんねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766005/
蝶々も素敵ですねぇ 今度、挑戦してみます。
いつもの公園でツバメが撮れましたよ(^^♪
G7と比べるとヤハリ、GH5の方が食いつきが良いみたいで−す。
1 2枚の白い葉(花びら?)の中にミラーボールの様な丸い花弁状のものが?? 名前分かりません。?
2 蛇イチゴ 可哀想な名前です
3 この花木の名前は、何でしょうか?
4 十数年前の私です!!
書込番号:20895031
2点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
本日、第二弾 鳥さん編でーす。
何と、ツバメさんの飛翔写真が撮れました。(^^♪
曇り空で、撮ったのでISO感度は高いです。
いつものGH5+100-400でーすヽ(^。^)ノ
書込番号:20895052
2点

haghogさん
皆さん、こんばんは
haghogさん、スレ運営お疲れさまです!
>にほんねこさんがどんな風に写真を撮っているのか見てみたい物です(^_^)。
カワちゃんが動いたらひたすら連写です(笑)
鉄鳥〜!
守備範囲広いですね〜〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766290/
大和路みんみんさん
霧がまたいい演出〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766309/
アナログおじさん2009さん
おや〜振られましたか〜(汗)
でも貴重なツーショットですねぇ(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2764667/
かばくん。さん
カッコええな〜〜撮りたいな〜(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2762705/
ではまた〜!
書込番号:20895070
1点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目になります。
sdQHに135mmARTで飛行機取り(^_^)。この組み合わせで飛行機取りするのは、私ぐらいでしょうか(^_^)
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766066/
この子がお兄ちゃん名ですか?
晴天で良かったです。
>小学校のドブ上げで今日は筋肉痛汗
土曜日でなくて良かったですね。
>isoworldさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766099/
この写真を見たら来年は外国人だらけになりそうです(^_^)。
>日本古来の伝統行事を写すのが結構好きなもので.。
私も好きです。是非この後もよろしくお願いします。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766309/
このパステル調、偶然でも良い感じですね。
90mmマクロか良い長さだなと思います(^_^)
さてと、
>マーガレットが満開ですね〜^^
マーガレットはずーっと満開です。季節感がなくて(^_^)。贅沢ものというのです。
>シロツメグサですね^^
この名前が思い出さなくて、
大学に入学した年に、グラウンドで運動部の先輩がブーケを作っていたのを思い出します。
>>sdQHにART知り頭を持ち出しましたが頭0六でも良かったかとも思ってしまいました(^_^)
ARTばかりを持ち出し真下がズームでも良かったかなとも思ってしまいました
かな(^_^)
>でも海まで降りれそうですね^^
元は浜から上がっていましたが今から40年前観光道路が出来ました(^_^)。
>>やはり電算機能はSONYがいまい上手ですね。
SONYが一枚上手ですね。と訂正します。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766351/
この微妙な赤さ、難しいですね。
>この後 離陸でしょうか^^
アップした写真のように、珍しく待機していました。
>ご自宅の薔薇でしょうか
ようやく我が家にも初夏の花が咲き始めました。
>yamaya60さん、今晩は。
>湿原にカキツバタ自生 アヤメは水はけの良い草原、ハナショウブは水中や湿地がお好み
>花弁基部に花菖蒲は黄、杜若は白の三角目、綾目は網目模様
これは参考になります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766481/
こういう写真を見ていると、写真を撮る前に知識が必要なんだなと思います。
知識が無いから素通りするんですね。
>全山ネムノキの花に覆われ、
これはけっこう見応えのある開花になるんでしょうね(^_^)
薄いピンクの綿帽子かな。
>海辺に咲くハマニガナ(浜苦菜)ですね。
ありがとうございます。知らないもので、少し変わった花があるとアップしています。
>ハート型でちょっと巻き上がっている葉は、ハマヒルガオ(浜昼顔)の葉っぱです。
ハマヒルガオはけっこう浜辺で見かけますので今度機会があったらアップします。
書込番号:20895118
2点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
東京の新緑を撮って見ました。
護国寺と新宿のビルです。
〇haghogさん
こんばんわ
>逆光で補正を加えたものの中で一番良い色がでた物をアップしました。残念です。
逆光でしたか、それは残念ですね。 鳥撮りでも、大勢のカメラマンがいる中、
絶交のいいポジション空いているではありませんか。近づくと、凄い逆光で
だれも来ないんでした。 逆光での被写体は、どうにもなりません。^^)
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766011/
いい構図で、頑張ってますね。 E-M1だと一発勝負だと思いますが、
EVFでAF_Cで追従しますでしょうか。^^
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766552/
これは、サンバのおねーさんもビックリ!
将来が楽しみです。^^
ツバメ いい感じですね。4K動画での切り出しはどうでしょうか
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766348/
400mm F4.5 ボケや色のりが綺麗ですね。 20年前のレンズみたいですが、年代は関係ないようです。^^
きっとニコンの200-500mmでも綺麗に撮れることは分かってますが、さすがおも〜いので・・・
書込番号:20895402
3点

haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
私はこれぐらいの進み具合が丁度良いです。
今日もくる禁三昧ですが、くるみちゃんさん、どうしているのかな。私の所為かな。
・haghogさん
>クル禁+15禁(^_^)
わざとじゃないのですが、こんなのが直ぐに目に付きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766290/
これぐらいが丁度良いですね。参考にさせていただきます。
・yamaya60さん
>トンボがチョウチョを食べるなんて
蜻蛉撮って15年程なりますが私も初めてです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766483/
一昨日撮りましたが何の花か判りませんでした。調べる手間が省けました、有難うございます。
・大和路みんみんさん
>これからは園芸種ですね^^
サイト、フォト蔵で薔薇を撮らせたらピカイチの人が居られたのを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766350/
ひょっとしたら、かもしれませんね。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
2.4倍はDENTAL CLOSE-UP LENS DS9を付けています。
書込番号:20895500
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「くる禁」 ヨツボシハムシ |
「くる禁」 コブのある小さな虫 ノゲシヒゲナガアブラムシ? 2.4倍 |
「くる禁」 公衆トイレに居た 緑色の蛾 チズモンアオシャク 等倍 |
皆ウシハコベ ふた月前は無かったのですが今の時期多いです |
連投、すみませんです。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
2.4倍はDENTAL CLOSE-UP LENS DS9を付けています。
書込番号:20895510
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
我が家でも遅ればせながらやっと咲き始めました |
「くる禁」 うち捨てられ横になった耕耘機のホイールでトンボが休んでいました |
「くる禁」 今日も野鳥用のブルーベリーにミツバチ |
帰り際お見かけしました・・・若いサシバのようですが |
haghogさん、みなさん、こんばんは。
まるで梅雨に入ったかのようにすっきりしない天気で昨日は1日が終わってしまいました。田舎ではどちらの皆さんもいよいよ草との戦いが「佳境」で、土、日はあちらこちらから草刈り機のエンジン音やトラクターが何も作っていない畑を耕す音が聞こえます。
本日も田舎周辺の光景ばかりですが、皆さんの多彩な写真を楽しませていただいています。
☆isoworldさん
大原女の懐かしい写真ありがとうございました。50年くらい前の懐かしい光景が思い出されます。大原女の姿形はすっかり忘れてしまいましたが、花冷えの季節にしだれ桜のところで声を掛けられた光景は今でも覚えています。
☆yamaya60さん
今回も色々勉強させていただきありがとうございます。実はアップした花は花音痴の当方、よく判らなかったので、こそっとアップしたのですが、ゼンテイカという名称は初めて耳にしました。ニッコウキスゲはあまりに有名なので、さすがに当方も知っているつもりでしたが、現場では全く同定の自信がありません。
☆大和路みんみんさん
毎回精力的に作例をアップされていますね。ただ今こちらでは談山神社を写したJR東海のCMが流れていますが、やっぱり心惹かれますね。ヤマトシジミの件どうもです。カタバミに止まったところを写したら、ちょっと暗いので、トーンカーブをいい加減に持ち上げたらリアル感が全くなくなったので、@今回も、まっ、いいかで恐縮です。
☆ranko.de-suさん
どんどん進化されていますね。ツバメの飛翔も軽々と撮られているようで、GH5が亡霊のように頭に浮かびます・・・が、腕とセットなので最近は、欲しい欲しい病は小康状態を保っています(^^)。ますますびっくりの動体撮影、期待しています。ご存じかも知れませんが、上で大原女の作例をアップされているisoworldさんの超絶技巧で写された、ウスバキトンボやチョウの飛翔、こちらこれを見たばっかりに、しばらくうなされました(^^)。
それにしてもオオバン撮影以来の作例を振り返ると、価格コムにアップされている作例がすべてではないと思いますが、カメやナマケモノよりも歩むのが遅いじいさん、びっくりです。
怪魚の件、同定できずすみません。
☆にほんねこさん
袋田の滝シリーズ、ありがとうございます。噂では袋田の滝周辺でヤマセミを見かけたという人もいるらしいとのことで、毎回期待して出かけたのですが、カワセミもヤマセミも見たことがありません。ハヤの稚魚らしい小魚はおみやげ物やさんの前あたりでも見えるのですが・・・観光客の皆さんが来る前の早朝が狙い目かとか妄想しています。
なおこれは茨城県民の公然の秘密ですが、袋田の滝の上流は、華厳の滝の上流の中禅寺湖といった、大きな湖を抱えているな趣とは全く無縁な状態で、のどかな田園風景が広がっていて、やっぱり茨城です(^^)。
☆ララ2000さん
価格コムでララ2000さんや他の方の作例を見ていると、もっと優雅なチョウの姿を撮らねばとジタバタするのですが、背景も暗かったりうるさいことが多く、なかなかいいポジションを確保できません。AFはS-AF(+MF)、C-AFなど、無節操に使用していますが、C-AFでは、自分の場合なかなか追従してくれません(背景がうるさいことが多すぎるのも問題かも知れません)。で、短気なじいさんはS-AF(+MF)多用です。
前にララ2000さんがおっしゃっていたように、なかなか落ち着かないチョウに翻弄され、こちらかなり多めのシャッター数になって、自分が雑な撮り方をしていると、本日もボツ写真を見ながら反省です・・・フィルム時代だったらエライことです(^^)。
☆haghogさん
にほんねこさんもおっしゃっていますが、本当に多彩な被写体を撮られていますね。いつも開けた風景ではまず広角と、12-40mmのレンズも持って出かけてはいるのですが、頭の中がかなり動体に偏っているので、時々何でこれ買ったのかなと思う始末です(^^)。皆さんの風景写真を見習って、次回はこのレンズも使ってみたいと思います。
書込番号:20895517
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
曲水の宴は平安時代の艶やかな衣装をまとって杯の酒を飲み即興で詩歌を詠む優雅な宴 |
即興で設定された演題に沿った詩歌を詠むことになっているがホントかな^^? |
艶やかな平安時代の衣装をまとったお姫様という感じです |
宴が終わって席を立つときも、しとやかに、艶やかに… |
この春に撮った“日本古来の伝統行事”の中には「曲水の宴」もあります(今年だけではなく過去にも撮りに行っていますが)。
曲水の宴は水の流れのある庭園でその流れのふちに歌人たちが座り、盃が流れてくるとそれを受け取って即興で詩歌を詠み、披講するという優雅で風流な宴です。
その源流は3千年前の周の時代から桃の節供の雛人形流しにあったようで、東晋の永和9年(西暦353年)太陰太陽暦の3月3日に会稽郡山陰県(いまの中国の浙江省紹興市)の蘭亭において、書聖王羲之が文士41名を集めて曲水の宴を行った…「蘭亭の序」にはそう書かれているそうです。
これが日本に伝わり宮廷などで盛んに行われるようになったのは、奈良時代から平安時代にかけてです。今では京都の北野天満宮、上賀茂神社、城南宮、福岡県の太宰府天満宮などで伝統行事として行われていますが、有名どころはどこも観光客だらけになります。
私が撮りに行ったのは、自宅近くの北山緑化植物園(西宮市)で毎年4月(大震災の年は中止)に催される曲水の宴で、地元の人でも案外知らない穴場です。
主催は西宮蘭亭会で、西宮市は前述の紹興市と友好都市提携していて、紹興市から寄贈を受けた小蘭亭を北山緑化植物園内に設けた「曲水の庭」に建てました。そういう所縁があるんです。
西宮蘭亭会の曲水の宴はとてもローカルですが、それでも知っている人は観覧に来るわけで、そうした人を入れずに写真を撮るのにはとても難儀します。どうしてもレンズを向ける方向と切り取る被写体に制約が出ます。
そういう事情があって、貼れた写真はこの4月に撮ったのが1枚だけで、残りは以前のものです orz ご了解を。
書込番号:20895876
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
参考写真 ニシキウツギ 2016.5.29撮影 |
参考写真 モチツツジの尾根道 2013.5.14撮影 |
参考写真 モチツツジが延々と続く尾根道 2013.5.14撮影 |
参考写真 モチツツジが覆いかぶさる尾根 2013.5.14撮影 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766542/
これはミズキ科ハンカチノキ属のハンカチの木の花です。
花弁に見えている白いのは苞(ほう)といって花の基部にある蕾を包んで保護していた葉が変化したものです。
これが大きく白いので遠目ではハンカチに見えるところからのネーミングです。
花はその苞の中にある球形のピンポン玉状のもので、多数の黒褐色の雄花と中心の黄緑色の1本の雌花が集まる両生花です。
中には、たまに雄花のみで雌花がないのもあり、これを雄花序と言います。
この花を2枚の苞が包み、時期が来ると開いて花が現われる、という仕組みなんです。
従ってハンカチの木の花には花弁も萼片もありません。
本来の自生地は標高1500〜2000m程の雲南省という中国南西部のヒマラヤ山脈東端の山地なんですが、
最近は日本の公園などにも植栽され見られるようになりましたね。当然ながらこちらの里山には1本もありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766548/
>蛇イチゴ
ヘビイチゴに間違いなしですが、ひょっとするとヤブ(藪)ヘビイチゴかも、とも思います。
等倍写真を見ても、ハッキリと確認できないので同定できませんが、
三つ出のギザギザの葉っぱの先が丸ければヘビイチゴ、尖っていればヤブヘビイチゴです。
苺の大きさも写真では確認不可ですが、ヤブの方がヘビイチゴより一回り大きいです。
再度訪れられた時にでも確認してみてください。
ところで、このヘビイチゴも野苺と呼ばれるものの一つですが、食べてみました?
毒は全くないので是非チャレンジ! 但し、経験から書きますと、全く不味い。全く甘くない、全く酸っぱくもない、無味無臭。
名の謂れは、こんなまずい物など人間が食えるものではない、蛇にでもくれてやれ! からだそうです。その蛇も食いません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766550/
ニシキウツギ(二色空木)の花です。
スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木で、咲き初めは白色、そして徐々に赤色へと色変わりする花です。
開花してからの日にち並びに時間差で、一本の木に紅白二色の花が咲く訳なんですが、
貴女の写真では、白色から赤色への色変わり中のピンクの色が含まれているわけです。
よって三色に色変わりする花とも言えますね。
まだ5月中旬の咲き初めの段階ですから、完全に色変わりした赤色は写っていませんね。(1枚目の参考写真を参照)
これにソックリさんで酷似したものに、ハコネウツギ(箱根空木)があります。
判別方法は、ハコネウツギの葉は丸く大きく裏面に毛が疎らにありますが、
ニシキウツギの葉はやや細長く裏面脈上に毛が密生しています。
但し、言葉は簡単ですが実際は非常に難しい判別の一つなので、
山地に自生するのがニシキウツギで、海寄りの地に自生するのがハコネウツギと覚えて下さい。
また但しですが、現在は公園や庭にも植栽されていますので、そうなるとドッチがドッチなのか分からない。
なお、参考写真は、こちらの里山の自生種で、詳細に判別しニシキウツギと同定したものです。
>初めてみました! 楚々として素敵なお花さんですねぇ
サンキューです、モチツツジもきっと喜んでいるでしょう。
この花は咲く地域が限定されているので関東以北ではまず見ないでしょうね、
静岡以西の近畿と中四国限定の自生の野生ツツジです。
この里山では、この時期、この花が尾根を埋め尽くし(2〜4枚目参照)、日頃静かな里山が多くの登山者で賑わいます。
なお、モチツツジの名の謂れは、前レスで貴女のカルミアの写真に書いたベタツク原因の粘着物質が大変多いツツジなので、
まるで「鳥もち」のモチの様によくひっつく、というところから来ています。
長くなってしまいましたので、本日のレスは、ranko.de-suさんのご質問への取り急ぎの返レスのみです。
他の方への返レス並びにコメントは、また後日に・・ごめんなさい。
書込番号:20896569
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日もsdQHに135mmART
こればっかりですね(^_^)。
アゲハ蝶を見つけましたので撮ってみました(^_^)。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766548/
昔これを食べて言い食べては悪いという小学生の論争がありました(^_^)…昔話ですね。
>白い色は晴れた日は難しいですねぇ(≧▽≦)
ほんとに難しい。白い色の中のデリケイトな描写、むつかしい。
ほぼ見たときは白飛びしてますから(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766566/
これをシグマのカメラで演算するとなるとどのくらいのCプがいるんでしょうか(^_^)。
でも凄いです。おきピンで挑戦しますね(^_^)。
>にほんねこさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766578/
袋田の滝、是非行きたいところの一つです(^_^)。デメキンギグを持ち出さないとだめでしょうね(^_^)。
>鉄鳥〜!
>守備範囲広いですね〜〜(^^
これ撮れば1レス出来ます(^_^)
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766755/
ゼロディストージョン、素晴らしい写りですね(^_^)。
>近づくと、凄い逆光で
>だれも来ないんでした。
まさに同意(^_^)。
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766793/
映画スターシップトゥルーパーズに出てきた虫の化け物によく似ています。
>私はこれぐらいの進み具合が丁度良いです。
私もちょうど良いんですが、少しストレスを感じている人もいるようです(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>isoworldさん、今晩は。
>yamaya60さん、今晩は。
後ほどレスさせていただきます(^_^)。
書込番号:20896823
2点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
すっかり出遅れと言いますか、GW明けからいろいろありまして、なかなか参加するタイミングが(;^_^A
仕事上の引継ぎ(事業継承とか)がありまして、なんだかんだと悪戦苦闘してます。
そんな近況ですが、数日後に秘密結社(業界団体)の総会が控えているので、正直気が重いですぅ〜
それを乗り越えれば、今週末は旅行で沖縄(石垣島方面)に行ってきます(^^)
あちらは既に梅雨入りしているので、天候はあまり期待できませんが…
というわけで、本日は在庫貼逃げです。
でわでわ〜(^^ゞ
K-3、シグマ30F1.4EXDC
書込番号:20896855
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
皐月の朝^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
緑に青紫
初夏の感じがします^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766552/
ひょっとして
お嬢さん^^
>水滴も 何かいいですねぇ(@_@) 今度、トライしてみます。
実際にはユキヤナギの花の散った後なんですが
花に見えました^^
雨の次に日の朝は撮影チャンスです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766566/
ちょっとシャープかけすぎですが
大きく撮られてますね!
マシンガンで撮られたのかな^^
♪にほんねこさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766578/
袋田の滝ですね^^
ちょっと絞りすぎかな〜
回析ボケが出てますね
F5.6でもよかったかも
>霧がまたいい演出〜!
たまにはいいものです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766596/
このアングル
カッコイイ!
>ARTばかりを持ち出し真下がズームでも良かったかなとも思ってしまいました
かな(^_^)
いつも解説ありがとうございます^^
と思ったら 真下か〜(笑)
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766747/
葉っぱが団子になってるのが残念です
F5.6〜8くらいでシャキッとしたのが好みです^^
>400mm F4.5 ボケや色のりが綺麗ですね。 20年前のレンズみたいですが、年代は関係ないようです。^^
きっとニコンの200-500mmでも綺麗に撮れることは分かってますが、さすがおも〜いので・・・
単焦点とズームを比べてはだめですよ^^
同じなら単焦点を買う意味がなくなります(笑)
絞れば近くなりますが
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766792/
拡大して拝見しました
綺麗なもんだ
宝石みたいですね!
>ひょっとしたら、かもしれませんね。
なんのこと?
書込番号:20896974
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
紫蘭と薔薇^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766797/
拡大して拝見しました
コブも目も可愛いです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766812/
雰囲気ありますね
一風の絵画です^^
>ただ今こちらでは談山神社を写したJR東海のCMが流れていますが、やっぱり心惹かれますね。
季節はずれですね
談山神社といえば
秋の紅葉
春の桜です^^
どんなCMなんだろう
♪isoworldさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766884/
日中友好って感じがします^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766889/
十二単でしょうか^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766986/
ニシキウツギって言うんですね
紅白でおめでたい^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767103/
蝶の舞^^
Jpegですか
♪ムーンレィスさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767108/
いい色
いいボケ^^
>数日後に秘密結社(業界団体)の総会が控えているので、正直気が重いですぅ〜
怪しいですね(笑)
いいご旅行を^^
2日で4レス制限がありますので
このへんで^^
書込番号:20897053
7点

>ranko.de-suさん
つばめ返しすごいですね
スピードがすごいですね、あっぱれ
こちらにしかいないカササギ紹介します
それほどスピードありませんが、きれいですよ
書込番号:20897187
5点

みなさん、こんばんは。本日はいつにもましてネタ不足なので、事務連絡です・・・ポジ源蔵さんのカササギ、とりわけ3枚目が羨ましい限りです(^^)。
☆大和路みんみんさん
JR東海のCMは以下のサイトで公開されています。
http://nara.jr-central.co.jp/campaign/adgallery/tanzan2017/
今日も畑でセッカの撮影、ツツジの周りでカラスアゲハの撮影で1日が終わりました。所用があるので本日は貼り逃げにて、失礼します。
書込番号:20897315
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
>isoworldさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766884/
良いですね兵姉巻きではないですが、歴史絵巻、現代のディズニーワールドみたいなものですね。
外国の人が見に来るのが解ります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766891/
こんなのを見たら欧米人は撃沈ですね(^_^)
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766990/
これは豪華な感じがしますね。
毎日行く里山の変化が好きですね。
>ミズキ科ハンカチノキ属のハンカチの木の花です。
へーっ。知らないことばかり(^_^)。
>ムーンレィスさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767108/
わーっ、良い色出てますね。
>すっかり出遅れと言いますか、………
ゆっくりお待ちしております。焦らないで(^_^)。
沖縄に行かれるようですので、脱水にはくれぐれも気をつけてください。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767131/
馬見丘陵公園古墳の上ですね。
そして朝日は冬よりも2時間ぐらい早くなったのでしょうか(^_^)
>このアングル
>カッコイイ!
このアングルでピントが来なかったのがSD1Mの時代、sdQでもピンは来なかったと思っています。
>と思ったら 真下か〜(笑)
真下に落ち込んでます(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767165/
この紫色良いですね、暖かい紫色、すみれ色、良い表現が思い浮かばない。
>蝶の舞^^
>Jpegですか
JPEGです。焼きなおします(^_^)。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767239/
おおっ空中戦、凄いな(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767241/
ムツゴロウも負けていませんね(^_^)
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767296/
意外と取りも個を覚えてますよ。
この人は安全な人、危険な人見分けています。
仲良くなれば、すぐ隣まで来ますョ(^_^)。
書込番号:20897423
3点

haghogさん
こんばんわ
東京の名所、初夏の六義園に行ってまいりました。
案外 小さいので、1時間で回れそうです。
当然 枝垂れ1本 桜は、葉桜でした。^^)
D750+85mm Art
>ゼロディストージョン、素晴らしい写りですね(^_^)。
ありがとうございます。
20mmはこの時の為、買ってます。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767103/
135mmは蝶撮りにちょうどいいですね。F1.8でGOGO
AF_Cで連射連射でいっちゃてください。
〇アナログおじさん2009さん
>C-AFでは、自分の場合なかなか追従してくれません(背景がうるさいことが多すぎるのも問題かも知れません)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767297/
600mm Good!
あの〜〜、D500があるじゃないですか〜、 E-M1でお遊びしてたんですね。^^)
餅は餅屋でいきましょう〜。
〇>ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767107/
ボケ が綺麗ですね。
シグマ30F1.4EXDCのボケも綺麗なのは驚きました。失礼^^)
〇大和路みんみんさん
>単焦点とズームを比べてはだめですよ^^
失礼しました。 400mmの単焦点でしたね。^^)
でも最近のズームは写りがいいですよ。^^
>F5.6〜8くらいでシャキッとしたのが好みです^^
同意です。少しF1.4に固執しすぎました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767130/
今まで見たことのない馬見丘陵公園の風景ですね。
まだまだ、奥の深い公園ですね。^^)
書込番号:20897599
4点

>haghogさん
連投ですみません。
六義園
六義園は小石川後楽園とともに江戸の二大庭園です。
元禄8年(1695年)、五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として造り上げました。
庭園の名称は、中国の古い漢詩集である「毛詩」の「詩の六義」、
すなわち風(ふう)、賦(ふ)、比(ひ)、興(きよう)、雅(が)、頌(しよう)
という和歌の「六体」に由来するそうです。
書込番号:20897651
4点

>haghogさん 皆さん
こんにちわ!
☆haghogさん
>おきピンで挑戦しますね(^_^)。
今さら恥ずかしいのですが、置きピンの意味はわかるのですが、やり方が理解できていません(/o\)
AF-Cの連写Hで追いかけました ミラーレスもAFの追従性能が以前に比べて良くなっているみたいです。
怪魚、公園に行ってみたのですが消え去りました。管理事務所のオジサンに聞いてみま〜す。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767102/
アゲハ こちらではまだ見かけません ウチだけかも(?_?)
☆大和路みんみんさん
>ひょっとして
>お嬢さん^^
いいえ(≧▽≦) 妹でーす
今年一年生になったのですが、3人の男の子から
結婚申し込まれたと悩んでいるマセガキでーす。
>マシンガンで撮られたのかな^^
そうです フルオートの乱射(AF-C 連写H )でーすヽ(^。^)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767165/
ピン1点 周り全てボケ ウチのばーちゃんと一緒でーすヽ(^。^)ノ
☆yamaya60さん
今回もありがとうございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766986/
白、赤、ピンクに明確に色分けされてますねぇ
私の写真は白、ピンクなので再度トライしてみます。
新たにパソコンに木・花・草のホルダーを作り、ノート作りを始めました。
お陰様で大分物知りになりました。
☆アナログおじさん2009さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=20336935/#tab
アナログおじさんのこのスレで初めて鳥さんの写真を貼らせていただいたのですよねぇ
この頃は公園の池に居るカモさん・オオバンさん・いつも同じ枝に止まるカワセミさん
の写真か貼っていないですねぇ それもPモードでISO感度の高いものばかり
この頃に比べると色々と教えて頂き、少しはマシな写真が撮れるように,なったような気がします。
これからも、ご指導よろしくお願いします<m(__)m>
☆源蔵ポジさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767238/
新選組カササギに、九州の地を追われた勤皇の志士オナガさんが
今年は非常に多くなり、家の上を飛び回っています。
色合いは違いますが イメージがよく似ていまーす
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767386/
主役をぼかし、脇役にピンを合わせる 目からウロコです 参考にします<m(__)m>
>これは、サンバのおねーさんもビックリ!
モダンバレーの発表会の写真でーすヽ(^。^)ノ
☆isoworldさん
初めまして!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766890/
大和撫子 優美で最高です (^^♪
GH5+100-400で
書込番号:20898912
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日は良い天気でした。青空。五月晴れ(^_^)。
それでもレンズはsdQHに135mmARTです。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767381/
>東京にも森がある。
東京は町の中に緑の多いところです。昔上体調も巨大になったし。
確か、1964TOKYOオリンピックの時に植えたはずです。もう50年がたちました。
巨木になるはずです(^_^)。
>六義園
ですか。(と言ってネットで市調べる)
あれこんなところ、昔住んでいたところの近くですね。昔はグーグルマップもなかったしこんなに近くにこんな素敵なところがあるなんて(^_^)
>中国の古い漢詩集である「毛詩」の「詩の六義」、
市の六義についても勉強させてもらいました。
多分このスレは風に相当するものですね。
>20mmはこの時の為、買ってます。^^)
単焦点デメキング20mm凄い画角と凄い描写ですね。
>135mmは蝶撮りにちょうどいいですね。
ちょうど良いかもしれません。sdQHでもピンがきました(^_^)。
あと一つCPUがほしい。ピント合わせ用に(^_^)
>ranko.de-suさん、こんにちは。
レスは後ほど。
書込番号:20898935
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
皐月の朝^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
ディスタゴン ゴン ディスタゴン♪
Distagon T* 24mm F2 ZA SSMです^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767237/
カササギって
頭のいい鳥なんですね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767298/
こちらにもサンコウチュウが入ったという
噂があります^^
>JR東海のCMは以下のサイトで公開されています。
奈良県民じゃなけりゃ行ってしまいそうです^^
ありがたい話ではあります^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767324/
ピントはどこに合わせてるのでしょうか
も少し早い時間なら
もっといい色出ますよ^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767381/
遠景を開放で撮る意味は・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767382/
美味しそうなお菓子とお抹茶^^
>でも最近のズームは写りがいいですよ。^^
じゃ〜24-105mmをお持ちなんで
その間の単焦点は必要ありませんね(笑)
>今まで見たことのない馬見丘陵公園の風景ですね。
結構このアングルよく撮っています
桜の新緑が綺麗でしたので^^
書込番号:20899060
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
薔薇の花ほか^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
とろ〜り とろける
STFです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767411/
奥様でしょうか
スタイルいいですね^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767628/
車にポピ〜♪ ポピ〜♪
ですね^^
フレアは珍しいです^^
>今年一年生になったのですが、3人の男の子から
結婚申し込まれたと悩んでいるマセガキでーす。
rankoさんは30人かな^^
>ピン1点 周り全てボケ ウチのばーちゃんと一緒でーすヽ(^。^)ノ
ボケにはツッコミが必要ですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767630/
今回はRAW現像でしょうか
いい色出てますね^^
1日2レス制限がありますので
このへんで^^
書込番号:20899104
6点

>haghogさん
みなさま
こんばんは
今日は、オリンパスのボディカバーフィッシュアイレンズで遊んでみました。
結構楽しめます。
ボディはパナgx7m2です。
角田山登ってきました。
ではでは
書込番号:20899247
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
今日は空気が乾燥していたので夕焼けの阿賀野川河川敷にやってきました。
sdQHに135mmARTで飛行機取り(^_^)。
松浜橋と、佐渡遠景
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767626/
赤い睡蓮にオオバン、近くの公園で同じ組み合わせです(^_^)
>置きピンの意味はわかるのですが、やり方が理解できていません(/o\)
最新のミラーレスはカメラに頼って良いです。
最新のシグマカメラはAFも出来るMFカメラなので置きピンをします。
多分、メニューからカメラのファンクションに入ってMFを選択して、電動で距離を設定するんだと思います。
これ以上は解りません。
>アゲハ こちらではまだ見かけません
多分暑くなっているので、出てこないのかも。昨日の朝の気温は16度でした(^_^)
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767669/
この時間に旦那は写真を撮りに行っていたら、奥様大変だ。
>ピントはどこに合わせてるのでしょうか
ピンクの花びらの一番手前です。
本当はフォトジェニックになるように剪定したいんですが、かみさんは許してくれません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767684/
本当に良い色出ていると思います(^_^)。
>今回はRAW現像でしょうか
>いい色出てますね^^
これは撮って出しなんですよ。最近、右目フォーカスになれてきたら、左目で実物を見ながら出来上がりの色を見ています。
50mmで撮ると立体視と思えるくらい良い色が出るようになりました(^_^)
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767728/
おおっ、越後平野の水田水鏡シリーズ凄いですね。
やっぱり天気が良いと良いですね(^_^)
書込番号:20899617
2点

〇haghogさん みなさん こんばんわ
こんばんわ
前回 に続き、六義園です。
多くの方はご存知だと思いますが、一応、この読みは「ろくぎえん」ではなく、「りくぎえん」と
読みます。
「ろく」」は呉音(ごおん)で「りく」は漢音(かんおん)だそうです。
日本語の漢字は、音読みと訓読みに分けられますが、
音読みは、漢音(正式)、呉音(古来からの読み)に分かれます。
ややこしいすね。^^)
「男女」を「なんにょ」と読む類と同じのようです。
〇haghogさん
>多分このスレは風に相当するものですね。
そうですね
六義は、詩がどの類に分かれるかを決めた分類です。
「風」=諸国の民謡 ←ここ
「雅」=天子が公事・宴席などで演奏させた楽歌
「頌」=朝廷の祭
「賦」=心情を素直に表現するもの
「比」「興」=比喩を用いた表現方法
全国の風景画が集まりますので「風」です。^^
〇ranko.de-suさん こんばんわ
>主役をぼかし、脇役にピンを合わせる・・・
はい、この撮影方法があるかどうかは分かりませんが
ボケを主役にしたいときがあるので、ボケになる被写体をあえて探したりします。
個人的な撮り方なので、あてになりません。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767628/
わあ〜 こんなポピーは初めてです。貴重な一枚。^^
〇大和路みんみんさん
>遠景を開放で撮る意味は・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767671/
F8が王道ですね。
ただ、開放の方が、奥行きがでます。
4枚目に前回と同じ風景を貼ります。
凄く、暗めに現像しています。彩度はあげてません。
暗すぎたので、失敗ですが、参考の為、UPします。奥行きは前回よりあると思います。
当たり前ですが、暗いアンダーの部分で奥行きを強調しています。舞台化粧と同じです。^^)
で、遠い風景で、F8だと、被写界深度の関係でボケでの立体感は期待ができません。
そこで、開放を使います。F1.4でもここまで、遠くだとボケはあまり期待できませんが、
幾分でもボケます。当然、ボケの部分は色が薄くなります。そこで、先ほどの暗めの現像を
することで、明暗がより強調され、より奥行きがでることになります。
最後は、
「i don't think feel」でやっております。^^)
書込番号:20899679
3点

haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
昨日は丁度良い天候でした。。
・haghogさん
>スターシップトゥルーパーズ
見ていないですが、出てきてもおかしくない姿形です。
>少しストレスを感じている
早い?遅い?どちらでストレスなんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767103/
回りに多くの花があると飛びまわっているので、こちらも飛び回らないとなかなか撮れません。
忍法飛び回りの術を会得したいです
・大和路みんみんさん
>宝石みたいですね!
有難うございます、アワフキに代わってお礼い申し上げます。
>なんのこと?
またまた。みんみんさんかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767129/
此処で昼寝をしよう。
>コブも目も可愛いです^^
イヌビワコバチ以来、極小の物にも目が行きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767167/
高貴で助平が好む紫色が好きです。そんなんシラン。
ペンタK-1に
フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL です。
書込番号:20900087
3点

それでは昨日のをもう一レス。
ペンタK-1に
フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL です。
書込番号:20900630
3点

haghogさん、みなさん初めまして。
ranko.de-suさんから、こちらのスレッドへの投稿を誘われていましたが色々忙しくて参加出来ず、
少し落ち着いて来たのでお邪魔しました。
ちょっと撮影タイミングがズレていますが、GW中に初見&初撮りシリーズを掲載します。(コマドリ撮影現場で遭遇しました)
パナの100-400mmの購入をキッカケに鳥撮りを始めて、1年2ヶ月ほど経過したところです。(^_^ゞ
現在はGH5+100-400mm、E-M1MarkII+300mmF4+MC-14で撮影をしています。
腕は今一つですが野鳥を撮りつつお花等を撮るなど、マイペースで撮影をしています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
投稿写真はExif情報は消えていないと思いますが・・・E-M1MarkII+300mmF4+MC-14で撮影。
トリミング&リサイズ、編集ソフトにて露出等を調整してあります。
書込番号:20900935
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ギョギョシ、ギョギョシのオオヨシキリ・・・これからカッコーとのバトルが始まります |
季節外れかも知れないモズ |
これが咲かないとサンコウチョウは来ないかも・・・咲き遅れているジャケツイバラ |
膝痛悪化で、途中から機材切り替え、餅屋廃業(^^) |
haghogさん、みなさん、こんにちは。
こちら、本日は午後からいきなりの雷雨、午後の撮影はおじゃんになりました。昨日は、東京特許許可局でお馴染みのホトトギス、本日はカッコーの声が聞こえました。いよいよ托卵を巡って、オオヨシキリとのバトルが始まるようです。
☆haghogさん
おっしゃるように、野鳥が顔を覚える例は、お馴染みのスズメなどで眼にしていますが、セッカはひょっとすると近くに巣でもあるのか、寄ってくる頻度が高いです。が、営巣しているとすればこの時期、餌を咥えたりしているのですが、それはなく、本当のところは判りません。無用なストレスは与えたくないので、本日撮影した場所での撮影はお休みです(^^)。
☆ララ2000さん
いつも都会のなかの静謐な風景、ありがとうございます。
>あの〜〜、D500があるじゃないですか〜、 E-M1でお遊びしてたんですね。^^)
餅は餅屋でいきましょう〜。
最近、膝痛のじいさんに、3kgくらいの餅は重すぎるので、もっと軽い1kgくらいの煎餅屋に転職しそうです(^^)。最近フルサイズは手放すことを決心しましたが、AF-S+MFを多用する自分には、D500はまだ手放せませんので、こっそり修行に励みます。
☆大和路みんみんさん
>こちらにもサンコウチュウが入ったという
噂があります^^
こちらまだ声も聞こえませんが、入りそうな場所に農作業を放って日参します。ホームグラウンドでの夏鳥、お気に入りのものが撮れましたらお見せ下さい。
☆スモールまんぼうさん
またナイスな作例こちらでもよろしくです。シマエナガの学校はまだ開校されていませんか(^^)。
書き忘れました・・・・4枚目、「くる禁」です。
書込番号:20901337
1点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は朝のうち曇りその後晴れてきました。午後に快晴になっています。
sdQHに文句ばっかり言っている70-200mmを持ち出しました。
もう少しは役天気が良くなるのであれば150-600mmが良かったのかもしれません。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767871/
この写真を六義で言うと「雅」で「興」でしょうか。(^_^)
六義園は歴史的遺産で雅びを残しており、それを撮りたいなと思う気持ちが興なんでしょう。(^_^)
>日本語の漢字は、音読みと訓読みに分けられますが、
>音読みは、漢音(正式)、呉音(古来からの読み)に分かれます。
>ややこしいすね。^^)
このややこしさを小さいときから身につけているために、物事の多面性を身につけることが出来るんです。
その結果として日本人は物事の白黒を付けにくい。白黒付けると一刀両断。悪い癖も出ます。
でも歴史を大事にしてますね(^_^)。
>全国の風景画が集まりますので「風」です。^^
そして、このスレに集まる人たちは「興」を持っていますね(^_^)。
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768045/
この時期にもうトンボですか。私はもっと暑いときのものかと思っていました(^_^)。
>早い?遅い?どちらでストレスなんでしょうか。
いや、もっと上げたい人がいますよ(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768179/
これは花粉症になりそう。大量の花粉ですね。でも杉の花粉の飛び方も凄いですが(^_^)。
>スモールまんぼうさん、今晩は。初めまして。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768229/
良い感じで撮影されています。
これだけ綺麗な色が出るから、鳥撮りの人たちはとり続けられるんですね。
越後平野で鳥を捕ろうとするとなかなか良い色が出ません。
関東に出ると良い色が撮れるんですけどね(^_^)。
Exifもちゃんとでています。
>野鳥を撮りつつお花等を撮るなど、マイペースで撮影をしています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
こちらこそよろしくお願いします。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
後ほどレスさせていただきます。
書込番号:20901354
2点

>ranko.de-suさん
はい、最近は北海道にも住んでるみたいですね
五稜郭の土方さん追いかけたのかも
冬を過ごせるのかな?
>大和路みんみんさん
はいかなり頭いいですよ
九電と知恵比べです。
>haghogさん
こちらも睡蓮咲きました
書込番号:20901469
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
開花し若実を付けだしたヤマウルシに絡むスイカズラ(吸葛 )=キンギンカ(金銀花) |
タツナミソウ(立浪草) 一定方向に開花し波の穂頭に見える=立波。青紫と淡紅紫がある |
コバノタツナミソウ(小葉立浪草)は白のみ。本州中部〜西の限定種。通常の立浪草の変種 |
ツルアリドウシ(蔓蟻通) 茎先に1p程の極小の白花を2輪並んでつける。蔓で岩を這う |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日は最高のお天気で、青空イッパイ。緑イッパイ。花イッパイ。しかし山歩の汗もイッパイでした。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767103/
スミマセンねぇ、写真の主役の蝶より私は脇役の花の方にすぐ気がいってしまって・・と冒頭に謝っておいて・・
蝶々がとまっているのは、ヒョウタンボク(瓢箪木)=キンギンボク(金銀木)の花ですね。
もし自生種なら東北の日本海側〜北海道限定の花で貴重品。
但し公園等にあった木なら栽培種なので日本全国の普及品。どっちですかね?
ヒョウタンボクは私の本日の1枚目の写真スイカズラと同属種で、花に関しては形も色も性質もスイカズラに似ています。
違うのは、木本体でスイカズラは常緑の蔓性木ですが、ヒョウタンボク=キンギンボクは普通の落葉種低木。
似ている花の方は、葉腋から出た花柄の先に2個ずつの花をつけ、
咲き初めは白色で、受粉すると黄色に色変わりする点で、白と黄色の花が並んで咲いている事が多く別名が金(黄)銀(白)木、
スイカズラではキンギンカ(金銀花)という別名になります。木と花との違いはありますが一緒です。
夏から初秋に出来る赤い実は、2個が基部で合着してひょうたん形になるのでヒョウタンボク。
但し有毒で猛毒。鳥は食べると聞きますが、人間が生食すれば最悪の事態になりますのご注意。あくまでも観賞用です。
一方、スイカズラの実の色は黒色で毒はなし。逆に人間にとって、花と葉は漢方の生薬であり、実も薬用です。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767627/
>ドクダミの花 役に立つのに名前が悪い
ホンマ、ホンマ、これこそ風邪から高血圧まで有効な万能薬なのにね。第一に雑草扱いが気にいらん。
ドクダミという名前は、昔は「どくだめ」と呼んでいたらしく、漢字で「毒矯め」と書き「毒を矯(た)める」こと。
矯める、とは「正しく直す」「矯正する」の意で、それが、いつ頃かしら、なまってドクダミになったらしいですよ。
なお「ためる」とキーボードで打ち込むとWinPCならIMEが変換候補の中にちゃんと「矯める」とその意味を出してくれます。
ついでに、ドクダミの花は真ん中の黄色の「穂」にあって、「穂」は極小の花の集合体「花穂」になっています。
花弁と萼はありませんが、雄蕊も雌蕊もそれぞれ付けています。
そして白い十字架の花弁に見えるのものは、前レスのハンカチの木と同じで「苞」で、葉が変化したものなんです。
〇常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768180/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768181/
ハマウツボ科セイヨウヒキヨモギ属のセイヨウヒキヨモギ(西洋引蓬)です。
西欧州原産で道端や河川敷や堤防に生えている半寄生の外来帰化植物です。
茎は直立して分岐せず高さは30〜40cmぐらいになるかな。
葉は先が尖った狭卵形、縁は鋭い鋸葉で密に互生し、全草に無数の腺毛が密生していてベトつきます。
花は互い違いの葉腋に黄色の唇形の花を1ツづつ咲かせます。
花の特徴は3枚目のクローズアップされた写真通りで、上唇は鉾型(ドーム状)で大きな下唇は3裂しています。
この時期から夏頃まで咲きます。
なお、日本の在来種のヒキヨモギは山地に生えているので交雑や侵略される恐れは少ないとは思いますが・・ワカラン。
今のところ環境省の特定外来生物指定にはなっていないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768182/
>?スゲ ?カヤ
単子葉植物のカヤツリグサ科にカヤツリグサ属とスゲ属があるのはマクロ携帯さんならよくご存知ですよね。
このカヤツリグサ科に分類されている植物だけで世界に約4000種もあるそうです。
中でもこの二つ属だけで、見たことも聞いたこともない植物を含め3/4以上を占め、私的には覚える気も失せてます。
前に?マークがついているので○○スゲか、□□カヤか、教えろ、という事と理解して書きますが
以前にも書きましたが、私はこの単子葉植物には詳しくないので「多分これだろう」と言う推定になります。
多分、これはスゲ属の多年草でカワラスゲ(河原菅)=タニスゲ(谷菅)だと思います。
私も山やその道端でよく見かける事が多い草だし、5〜6月頃に花を咲かせますから、
貴方の添付写真の現況の状態と一致しています。当たり確立80〜90%ぐらいかな・・
本日の写真は、撮りたてホヤホヤの「ご近所里山山歩」からのスナップです。
書込番号:20901900
3点

色スレの皆さま、今晩は。
さすがに平日、私も新作は少ないのと同様皆様もなかなか撮れないんだと思います。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768299/
ジャケツイバラの咲くのをお待ちしております。
カッコウの声は良く聞くのですが本物を見たことはありません(^_^)。
>3kgくらいの餅は重すぎるので、もっと軽い1kgくらいの煎餅屋に転職しそうです(^^)
D500はそんなに重たいのですか。
まあsdQHと150-600mmCで3kgぐらいですね。そういえば。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768335/
これは羨ましい組み合わせですね。
睡蓮にカワセミ。撮って見たい。
書込番号:20901947
2点

☆haghogさん
>カッコウの声は良く聞くのですが本物を見たことはありません(^_^)。
昨年はオオヨシキリの産卵が早く、カッコーが到着したときにはすでにオオヨシキリの卵は孵化してしまったようで、ちょっとだけ訪れたカッコーの声が何となく落胆気味立ったのを記憶しています(^^)。
他ならぬ野鳥の話なので、寝る前にアップしないととバタバタしながら、古いHDDから、一昨年のカッコーとオオヨシキリのバトルなどアップします。古い写真ばっかりですみません。今年はどうなるか、両者の真剣なバトルとは無縁のじいさん、ちょっと楽しみです。
書込番号:20902068
3点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
東京モード学園と都庁です。
初夏っぽい雰囲気をだしたつもりですが、あいにくの曇りでした。
>このややこしさを小さいときから身につけているために、物事の多面性を身につけることが出来るんです。
難しい! 物事を多面的に見る! と理解。
>その結果として日本人は物事の白黒を付けにくい。白黒付けると一刀両断。悪い癖も出ます。
ここが、外国な方からみたら、優柔不断と写りますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768313/
あら〜 APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM またまた秘密兵器でましたね〜。
写りもいいです。カメラ機種はなんですか?
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768584/
D810 もお持ちで、M1と写りが違いますよ〜〜〜。^^)
>最近フルサイズは手放すことを決心しましたが
えー、D810 売るんですか。 名機ですよ。! 鑑賞用に置いていてもいいかもしれません
書込番号:20902264
3点

>haghogさん、みなさん、こんばんわ。もっと早く来たかったのですが、間が開いてしまい、、、、('◇')ゞ
あれは、ソニックブームの一歩手前くらいかと思います。(^-^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763358/
ほんとに脅威の解像度、手ブレもなくナイスです。
>ララ2000さん
去年に続き二度目ですが、オスプレイ迫力ありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763542/
なかなか、リアルな被り物(^-^; 中身はかわいらしいのかも。
>大和路みんみんさん
実はそれほど危険でもないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2763590/
空気の清涼さが伝わってくるようですね。
にほんねこさん
岩国のぱいとっろさん、気合入ってました。(^-^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766578/
なんとも気持ちのよさそうなところですね。雰囲気伝わってきます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
羽田の作例から
書込番号:20902275
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は在庫から
いつもの馬見丘陵公園から
薔薇の花^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767729/
オリンパスのボディカバーフィッシュアイレンズ
お手軽で面白いです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767860/
SS稼げるのは飛行機撮りに有利ですね^^
夕焼けいい色です^^
>この時間に旦那は写真を撮りに行っていたら、奥様大変だ。
でしょうか?
家内は寝てますので迷惑はかけてません
6時40分には帰ります^^
>これは撮って出しなんですよ。最近、右目フォーカスになれてきたら、左目で実物を見ながら出来上がりの色を見ています。
RAWには戻れませんね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767878/
たしかに前回より暗い
曇りなんですね
F1.4なのにSSが上がってませんね
今気がつきました
左上の黒いものはなんでしょうか?
>遠い風景で、F8だと、被写界深度の関係でボケでの立体感は期待ができません。
そこで、開放を使います。F1.4でもここまで、遠くだとボケはあまり期待できませんが、
幾分でもボケます。当然、ボケの部分は色が薄くなります。そこで、先ほどの暗めの現像を
することで、明暗がより強調され、より奥行きがでることになります。
理屈はわかります
開放からF8まで
同じ景色でいろいろ試されては
いかがでしょうか?
「i don't think feel」の役に立ちますよ^^
>F8が王道ですね。
光芒を出すためF8まで絞ってます^^
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768047/
里山に生えてるのでしょうか
お茶花の雰囲気がありますね^^
>またまた。みんみんさんかもしれません。
なんのこと?
>高貴で助平が好む紫色が好きです。
それが常にマクロレンズ携帯さんの尊敬すべきところです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768179/
よく見ます
シベにピンを合わせるのが難しい^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
お久しぶりです
野鳥撮りは順調でしょうか^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768228/
クロツグミ
作例初めて拝見しました^^
野鳥撮り順調ですね^^
北海道は違う^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768296/
こちらでも
アシに止まって
大きな声で鳴いてます^^
>こちらまだ声も聞こえませんが、入りそうな場所に農作業を放って日参します。ホームグラウンドでの夏鳥、お気に入りのものが撮れましたらお見せ下さい。
頑張ってみます
でも期待しないでくださいね(笑)
今日は1レスです
明日3レスします^^
書込番号:20902281
6点

haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
久々の五月晴れを満喫しました。
今日も一気に2レスいたします。
・haghogさん
>これは花粉症になりそう
私、花粉症でなくて良かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768315/
水中の物にピント合わせるのは難しいのにお見事です。
・yamaya60さん
>セイヨウヒキヨモギ(西洋引蓬)です
毎度有難うございます。
>カワラスゲ(河原菅)=タニスゲ(谷菅)
>当たり確立80〜90%
難しい同定を有難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768517/
一度この花を見たら名前は忘れないと思います。
・大和路みんみんさん
>お茶花の雰囲気
今の時代砥石の代わりはしないでしょうから生花用だと思います。
>なんのこと?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768628/
薔薇を撮らせたらピカイチはみんみんさんです。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:20902415
3点

もう一つです。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:20902424
3点

>haghogさん みなさーん
こんにちわ!
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768548/
ヤハリ、こちらとは季節の変わり目が一月程、差があるみたいです
>MFを選択して、電動で距離を設定するんだと思います。
了解しました。 今度、トライしてみます。
☆yamaya60さん
>ホンマ、ホンマ、これこそ風邪から高血圧まで有効な万能薬なのにね。第一に雑草扱いが気にいらん。
父が小さい頃、婆しゃま(しゃま 様の筑後弁か幼児言葉?)夏に毒消しなるからと煎じたものを
飲まされたと言っていました。
☆アナログおじさん2009さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768297/
羨ましいで〜す。
こらは鳥さんの姿が見えません 同じ関東でも、エライ違いですねぇ
それから、新たにパナ100-400の購入はもったいないですよ
奥さんと、もよって(筑後弁 共同で)使いましょう
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768644/
都会のビルも絵になりますね
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768626/
流石、4240万画素 赤なのに、かたちクッキリ
☆スモールまんぼうさん
お待ちしていました〜
>AFCの高速連写時はEVFに表示される画像は低解像度なので非常に見えにくくなりますが、
>大丈夫だったのですね
ファインダーは前のG7が酷かったので、少しはいいかなぁ と思っています。
静止物はファインダーを覗いて撮る事が多くなったんですが、飛び物はドツトサイト
で追っての乱射(写?)でーすヽ(^。^)ノ ムダ撃ちしないようにフォーカス優先で
北海道、鳥さん多くて羨ましいでーす。(/o\)
☆源蔵ポジさん
>最近は北海道にも住んでるみたいですね
だからオナガは北海道にも居ないのですねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768330/
カササギ強かねぇ(@_@)
☆常にマクロレンズ携帯さん
初めまして!
作例を拝見しマクロレンズが欲しくなりました。 お金貯めよう
庭に、いつの間にか鳥さんが運んできた草花です。 G7・GH5 +パナ14-140・100-400で
書込番号:20903145
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日はGW中に撮影した鳥さんと2日前に撮影した鳥さんを混ぜて・・・
タイトル「近かった!」です。
この時、よく探さずにスッとファインダーに捉えられたものだと思いました。
(普段は「どこ〜?」とレンズを上下左右に振りながら探します)
全てノートリでリサイズをしてあります。
明日に備えて、本日撮影現場を偵察したところ・・・囀りはあるのですが、鳥さんの姿なし。
約2時間頑張りましたが、鳥さん写真は0枚。
手ぶらで帰るのも・・・とシラネアオイとチョウを発見して、辛うじてボウズは免れました。(^_^;
>haghogさん
コルリ写真に、嬉しいお言葉をありがとうございます。
撮影現場は薄暗い場所で、ようやく日射しが森の入ってきた時間帯でした。
早い時間帯だと光が足りなくて、黒っぽいコルリで今一つな写りでした。
撮影現場によって、色の出具合(光の当たり具合が影響?)が変わるのですね。
鳥さん撮影は奥が深すぎて、ベテランさんの写真を見るたびにため息が出ています。(^_^ゞ
>アナログおじさん2009さん
シマエナガの巣が全く分からないので、学校を発見するのは不可能っぽそうです。(^_^ゞ
いつか見てみたいと思っていますが、時期的にはそろそろかも?なんて思っています。
パナの100-400mmの2本目をポチるのが秒読み段階になりそうな気配ですが、
奥様に300mmF4なんて如何でしょうか?
単焦点レンズなので取り回しが厳しいかしら。
パナ機とOLYMPUSのレンズは相性が良く、G7なら一部ですが空間認識AFを使えたと思います。
(GH5も他社レンズは空間認識AFは一部しか使えない)
>大和路みんみんさん
お久しぶりです。<(_ _)>
鳥撮りはGW中が一番凄かったです。(色々な種類を撮りました)
昨日、今日とお天気が良くなり気温が一気に上がった影響か、鳥さんの姿が見えません。
2日前は凄くよかったのですけれど。(オオルリ、キビタキ、コサメビタキがいっぱいでした)
私の地域はムラがあるかも?です。(^_^;
明日は今日以上に良い天気らしく・・・どこへ行こう?何時に家を出よう?と悩んでいます。
バラですか〜綺麗ですね!(バラ好きな人)
こちらはまだ先です。今、葉がやっと開いてきた感じかな?
>ranko.de-suさん
登場が遅くなりました。(^_^ゞ
ドットサイトで追ってましたか。
最近、ドットサイトを使う機会が減ってました。
北海道も鳥さんの出没にムラがあるかも?です。
今日、2日前に鳥さんいっぱいだった公園は・・・囀りのみで姿なしでした。(>_<)
クローバーの花、初めて見ました。
こういうお花が咲くのですね♪
書込番号:20903310
3点

色スレの皆さま、今晩は。
今日は日本全国晴れ予想でした。
私も晴れと思い、sdQHに150-600mmCで出撃。
思ったより暗かった。(^_^)
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768513/
あっ本当そっくり。間違えますね。
一応この木は公園内に自生しています。表現を変えると、手入れされていません。見ての通りです。
おかげで見られるのかもしれません。
当市の説明では東西の砂丘池を挟んだ自然公園と言うことですが、どこまで手入れが入っており、どこまでが手入れされていないのかが解りません。
>夏から初秋に出来る赤い実は、2個が基部で合着してひょうたん形になるのでヒョウタンボク。
いずれ確認しますね(^_^)
>なお「ためる」とキーボードで打ち込むとWinPCならIMEが変換候補の中にちゃんと「矯める」とその意味を出してくれます。
MACにもグーグルにもATOKにも有りました(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768585/
カッコーの写真ありがとうございます。
自然での生存競争は過酷ですね。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768643/
このビル絵になりますよね。新宿西口に行くとカメラを持っていたら必ずとしますね(^_^)
>難しい! 物事を多面的に見る! と理解。
>>このややこしさを小さいときから身につけているために、物事の多面性を理解する力を身につけることが出来るんです。?と訂正します(^_^)。
>カメラ機種はなんですか?
sdQHです。久しぶりに持ち出しました(^_^)。シグマの次の狙いは200mmF2.0なんちゃって(^_^)。
>かばくん。さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768649/
羽の反り方が美しい。昔の琵琶湖の鳥人間コンテストを思い出しました。
反り方の美しい飛行機は良く飛びます(^_^)。
>ほんとに脅威の解像度、手ブレもなくナイスです。
ありがとうございます。ほぼシグマの術中にはまっています(^_^)。今日は150-600mmCを使用したのですが、100-400mmでも良いのかなと思ってしまいました(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768626/
この赤の扱い方、すごいですネ。シグマでこの赤を出そうとすると多分1/10ぐらいの確率になりそうです(^_^)。
>夕焼けいい色です^^
この夕焼けの中に3機降りたのですが、後の2機はぼけぼけ(^_^)。シグマさんあと少しがんばって(^_^)。
>家内は寝てますので迷惑はかけてません
>6時40分には帰ります^^
おおやはりそうでしたか(^_^)。そうですよね(^_^)。
>RAWには戻れませんね^^
いえいえRAW画像現像の醍醐味はこれからです。
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768708/
かわいらしいですね。18禁では有りませんでした。どちらかというとU18かな(^_^)
>水中の物にピント合わせるのは難しいのにお見事です。
これは水面が揺れていなかったのと、綺麗だったためだと思います(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768716/
こんなところにもクル禁が(^_^)。鼻の中にはクル禁がいっぱい有りますよね(^_^)。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
レスは後ほど(^_^)
書込番号:20903477
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
葛城山から ツツジの登山路^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^ |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
昨日はは早朝から
前回の借りを返しに
葛城山に行ってきました^^
葛城山から
ツツジの登山路^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768709/
低感度で撮ると
写りが別物になりますね!
ジョウカイボンのパパは^^
>薔薇を撮らせたらピカイチはみんみんさんです。
ピカイチかどうかはわかりませんが
常にマクロレンズ携帯さんと同じように
被写体への愛が必要です(笑)
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768716/
美しい^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768865/
カタバミですね^^
可愛い花です
>流石、4240万画素 赤なのに、かたちクッキリ
画素数はあまり関係ないと思います^^
書込番号:20903791
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
葛城山から ツツジの登山路^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^ |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
葛城山から
ツツジの登山路^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768900/
コサメこちらにも来ますが
秋になりますね^^
>明日は今日以上に良い天気らしく・・・どこへ行こう?何時に家を出よう?と悩んでいます。
5時には家を出て
鳥さんいっぱい撮ってきてくださいね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768944/
伊達や酔狂じゃ撮れないですね^^
>この赤の扱い方、すごいですネ。シグマでこの赤を出そうとすると多分1/10ぐらいの確率になりそうです(^_^)。
RAW撮って出し
明るさしか調整してません^^
>いえいえRAW画像現像の醍醐味はこれからです。
じゃ〜
醍醐味を見せていただきましょう^^
>鼻の中にはクル禁がいっぱい有りますよね(^_^)。
haghogさんの鼻の中でしょうか(笑)
書込番号:20903957
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
葛城山から
ツツジの登山路^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
2日で4レス制限がありますので
このへんで^^
書込番号:20903979
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
sdQHに150-600mmC手持ち1脚使用
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768862/
水滴に映った影が素敵です。
全て逆転した風景も見えます。解像力が良いですね。
>こちらとは季節の変わり目が一月程、差があるみたいです
1月はないですが3週間ほど早い感じですね。
花の情報を見ていると、羨ましくなります(^_^)
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768891/
人を恐れない感じですね。それともまんぼうさんを敵とは思っていないのかも(^_^)
>ベテランさんの写真を見るたびにため息が出ています。(^_^ゞ
同感です。まあ、一番最初に鳥撮りに向いたカメラにしなさいと言われてしまいそうですが(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769008/
おおっ、ツツジがまだ残っていましたね(^_^)良かった良かった。
この後を楽しみにしております。
書込番号:20904039
2点

〇haghogさん みなさん
こんばんわ
最後の六義園です。
リアル感をだそうと、少し暗めですが、ご勘弁、願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768944/
水鏡 いい題名ですね。余りにも くっきりに写っているので、言われないと分かりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769122/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769113/
お〜、こういう画が大好きです。暗めに現像されると、艶がでるし、
いいことが多いと思います。
そんな風に思うのは、私だけでしょうか?
DPの時代を思い出します。
〇かばくん。さん
こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768649/
この画をみてると、また羽田に行きたくなります。^^)
鉄撮りのスレも盛況でなによりです。相変わらず、みなさん
豊富なアングルでUPされていて、移動するポイントを理解されてる
証拠ですね。^^
書込番号:20904118
3点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
本日は深い霧が立ちこめ、期待のカッコーの声も聞こえず、淋しい一日となりましたが、ジャケツイバラが咲き始め、サンコウチョウも暗い杉林で鳴き始めました。また明日から、農作業をさぼって、怪しいじいさんです。
☆ララ2000さん
>えー、D810 売るんですか。 名機ですよ。! 鑑賞用に置いていてもいいかもしれません
おっしゃるとおりで、これは本当に迷いましたね。今も迷っているくらいです(^^)。D700に続いてD810、両方ともお嫁に出す覚悟でこれまでのお礼の意味を込め、2ヶ月ほど前にラバーを交換しましたが、やはりあれこれ思うことがあって、D810の方はなかなか踏ん切れず今になってしまいました。
毎度のボヤキになりますが、かなり厳しい膝痛には勝てません。上半身は50〜60kgくらいまで持ち上げるのはそれほど苦痛ではありませんが、膝は農作業で20kgの肥料を持ち上げるたびにきしむような感じと痛みが走ります・・・おっと、じいさんのボヤキが再発するので、この件はこれくらいで(^^)。
観賞用は10数年前、まだビデオメインの頃、SonyのDSC-505というコンデジのデザインに興味を持って、その後継機種もR-1やDSC-828まで、ジャンクも含めこの系列のものを何台も持っているので、家人から毎度「使いもしないのに・・・」と責められていますので(^^)、Nikonの観賞用はかわいいD40とD90だけになっています。
☆ranko.de-suさん
レンズの件、ありがとうございます。昨日G7,M1markUとパナ100-400mm、オリ300mmF4+MC-14をそれぞれ組み合わせてセッカを撮ってみたら、趣味の問題はありますが、はっきりくっきりとなると、G7+300mmF4PRO+MC-14だったのでちょっと意外(^^)でした。しかも撮ったのが家人となると、心中穏やかではありません。そうした結果が出ると、ビミョ〜な雰囲気が形成され
>それから、新たにパナ100-400の購入はもったいないですよ
奥さんと、もよって(筑後弁 共同で)使いましょう
実現できるか、あれから40年のじいさん、自信がありません(^^)。
もうすぐ、巣立ちの季節なので、運がよければカワセミさんやカラ類なども姿を見せてくれるんじゃないかと思いますが、GH5の作例を見せていただくと、これまでとはまた違った野鳥の姿を見せていただけそうで楽しみです。
☆スモールまんぼうさん
シマエナガの件、見つけるのがなかなか大変なのでしょうか。昨日ネット検索して、札幌の撮影候補地を調べたりして、いよいよスカイマーク札幌便を予約という勢いになっていますが、いろいろな方のブログを読むと、なかなか出会えない人もいるようですね。
それでも地元の方なので、出逢いの確率は高いと思いますから、こちらではレアなものなど、またお見せ下さい。
>パナの100-400mmの2本目をポチるのが秒読み段階になりそうな気配ですが、
奥様に300mmF4なんて如何でしょうか?
単焦点レンズなので取り回しが厳しいかしら。
上のranko.de-suさんのところでちょっと書き込みましたが、上記の提案を先取りして昨日実行しましたら、カメラ内の画像処理エンジンの違いなのか、G7の方がシャープネスをオフにしていてもまるでM1markUならシャープネスをオンにしたような画像になりました。止まりもの専門のようなので取り回しは問題ないようですが、M1markUよりくっきりはっきりした画像が出ると、ナチュラルなんて言葉が説得力を失いそうです(^^)。
☆大和路みんみんさん
どこからやってくるのか判りませんが、ジャケツイバラが咲き始めた途端に、杉林の中であの、ツキ、ヒ、ホシ、ホイホイホイというサンコウチョウの声が聞こえ、それを威嚇するヒヨドリの声もやかましくなりました。営巣地でもない限り、出逢いには運もあると思いますが、ぜひサンコウチョウをゲットしてください。
当方、明日からまずは撮影、それから農作業です。
書込番号:20904373
2点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
G7+300mmF4PRO+MC-14 シャープネスoff |
M1markU+300mmF4 PRO+MC-14 シャープネスon |
小学校は運動会シーズンとか・・・・いつものキジも走っていました(^^) |
庭のイチゴも食べ頃です・・・・品種は章姫(あきひめ)だと思います |
連投失礼します。
サンコウチョウ、声だけで恐縮ですが、一応アップします。暗い場所での撮影なので出会えてもとれるかどうか確信が持てませんが、まずは出かけて出会わないと・・・・です(^^)。
1〜2枚目、ISOなど設定も違いますが、ネタということでよろしくです。
書込番号:20904458
2点

色スレの皆さま、おはようございます。
今朝は日の出前に起きて、水田の水鏡を撮ってきました。
眠い。sdQHにレンズは18-35mmART。
sdQHで18-35mmを使用すると、18mmでは四隅がけられますが、20mmからだいたいOKでした。
現像すると、20mmもまだ四隅がけられているか(^_^)
>ララ2000さん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769166/
この雰囲気良いですね。暗めの現像、必要だと思います。
露出を充分かけて暗めに現像するのが良いか、始めからマイナス補正するのが良いのか、いつでも悩みます。
RAW現像で調整してマイナス補正か、そのままの明るさで出すのが良いのか(^_^)
この一連の現像はとても良いと思います。私の好みです(^_^)。
>こういう画が大好きです。暗めに現像されると、艶がでるし、
明るすぎるとデータが飛ぶことが多いので、特に2枚目の時はマイナス補正しっかりと(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769271/
良い感じですね。くる禁。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769269/
私の場合、この環境は撃沈ばかりですね。ほぼ全破棄(^_^)
>D700に続いてD810、両方ともお嫁に出す覚悟でこれまでのお礼の意味を込め、………。
わーすごいカメラ歴。
私のカメラ歴は簡単です。
キャノンの40D、その後メリルばかり。途中にα7Sが入り、今はsdQHに至っています。
それではこの辺で。
書込番号:20905126
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ニワゼキショウ(庭石菖) 分類では何とアヤメ科の花で一年草。北米原産の帰化植物。 |
庭石菖 花色は白と赤紫と淡青の3色。中央部は黄色で共通。受粉すると一日でしぼむ |
ネズミモチの花 枝先に花序を付け白い小花を無数。秋に1p弱の楕円形の紫黒色の実 |
ミズキ(水木)の花 大木で樹液が多く早春に切ると水が滴るほど。花は4弁で細い楕円 |
スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。
今日もいい天気ですが、こちらの気温は30℃を超えるそうです。完全夏日になりそう。
野暮用があって山歩は一休み。最近、土日は里山も人が多いので丁度いい塩梅です。
〇常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768707/
春のせいか、最近、成人指定が多いなあ・・もう卒業した?からいいけど・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768716/
こいつ、やっぱりダニかあ・・
お向いのフェンスに絡ませた薔薇の垣根にいるらしく薔薇が咲き出すとよく目に付く奴だわ。
垣根の近くを通ったときに服に付くので、気持ちいいもんじゃない。
見つけるたびに払ったり、指で摘まんだりしてひねり潰しているけど・・潰すと血色がつきますね、指に。
山では見たことない(筈だ)けど、多分カメラのファインダーに集中しているから目には入らないだけかな・・
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768862/
これはグミの花ではありません、おせっかいでゴメン。
スイカズラ科スイカズラ属のウグイスカグラ(鶯神楽)の花です。
ウグイスカグラも6月頃にグミに似た楕円形の赤い実をつけ、食用もOKですが、
花の咲き様と一緒でその実のなり様もグミとはかなり違います。
よって2枚目の写真の実もグミの実ではなくウグイスカグラの実です。
グミの花はナツグミもアキグミもナワシログミも、全て白もしくはクリーム色か白っぽい褐色で赤い花はありません。
そしてグミの花びら(花弁)に見えるものは萼片です。
また1枚目に一緒に写っている葉っぱも葉の縁が赤っぽいのでウグイスカグラの若葉の状態が出ています。
3枚目のウキツリボク、別名チロリアンランプは間違いなしです。なかなかユニークで遠目でもよく目立つ花ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768865/
これもクローバーの花ではありません。またゴメンね。
ムラサキカタバミ(紫片喰)の花で、通常の黄色のカタバミと同科同属種(カタバミ科カタバミ属)です。
クローバーの和名=通称名は、シロツメクサと言ってマメ科の多年草で花は白い玉状の花です。
アカツメクサ=ムラサキツメクサという薄いピンクから濃いピンクの花もあります。
葉っぱもクローバーより遥かに大きい葉っぱで、クローバーのような幸せを呼ぶと言う四ツ葉はありません。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768943/
睡蓮の写真の中では、この構図が一番好きです。バランスがいいので落ち着きがある。
真ん中の花にピンを合わせるというのは、実に「にくい」手法ですね。
朝の光のせいか、白飛びも出ずに綺麗に撮れてます、上手いですねぇ。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769270/
ジャケツイバラ(蛇結茨)、今年も咲きだしましたねぇ、いつ見ても綺麗な色です。
くれぐれもサンコウチョウに夢中になって棘で引っ掛けないようにしてくださいね。
私、この前の山歩で藪漕ぎ中に山シャツの袖をサルトリイバラに引っ掛け破られましたよ、ドジッ。
本日の写真も直近の「ご近所里山山歩」からです。
書込番号:20905165
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「くる禁」 やたらと尾が長いカゲロウ?の一種 |
「くる禁」 ← なんちゅう複眼、剥がれ落ちそう 等倍 |
「くる禁」 こちらもカゲロウの仲間 色被りするので葉裏はやめて |
拡大するとシラミも宝石? オヤブジラミの果実 等倍 |
haghogさん、皆様今日は
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
・haghogさん
>鼻の中にはクル禁がいっぱい
面白い、鼻毛も「くる禁」にします。
って誰も鼻毛をマクロしないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768944/
狙い撃ちですね。
・大和路みんみんさん
>写りが別物になりますね
ストロボ発光の時しか低感度で撮れないのがマクロの弱みです(言い訳)。
>被写体への愛が必要です(笑)
逆に被写体から愛を貰っています(笑)。
>美しい^^
これも被写体からエネルギーを貰いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769063/
くじらの滝からの道ではないような、4,5年前に新しく出来た道ですか?
・ranko.de-suさん
>マクロレンズが欲しくなりました
見ていただき有難うございます。
マクロの場合熱中しすぎると、息が詰まりますので気をつけて下さい(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768863/
ウグイスカグラ、この辺りではみかけません、撮りたいです。
・yamaya60さん
>ファインダーに集中しているから
PCモニターで見てしまった、と言うことが多々あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769548/
この色が好みです。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
昨日も晴天そのもので暑かったですね。
今日は昨日以上になりそうです。
水分補給を忘れないように気をつけます。
書込番号:20905288
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
葛城山から 一目百万本のツツジ^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^ |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
葛城山から
一目百万本のツツジ^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪かばくん。さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768651/
サンリオキャラが勢ぞろい
こんな機体もあるのですね^^
>空気の清涼さが伝わってくるようですね。
霧の中ですから
けっこう涼しい^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769117/
ピンは何処に^^
>この後を楽しみにしております。
一目百万本のツツジです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769160/
早朝の雰囲気がしますね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769271/
拡大して拝見しました
羽の質感が素晴らしい^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/MovieID=12754/
サンコウチュウの涼やかな鳴き声
楽しませていただきました^^
書込番号:20905715
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
金剛山を望む 葛城山から 一目百万本のツツジ^^ |
近畿の屋根 大峰大台の山々 有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
10時過ぎると人で一杯になります 大三元 広角ズームのゾナーぞな^^ |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんにちわかこんばんわか
難しい時間ですが
4時過ぎてるので
こんばんわということで(笑)
こんども
葛城山から
一目百万本のツツジ^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 広角ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769530/
ブレなく綺麗に撮れてますね^^
Jpegでしょうか?
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769547/
幾何学的な美しさです^^
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769599/
これまた低感度
複眼にピン来てます!
>ストロボ発光の時しか低感度で撮れないのがマクロの弱みです(言い訳)。
今回は発光禁止となってますよ^^
>くじらの滝からの道ではないような、4,5年前に新しく出来た道ですか?
1970年に大阪府によって整備された道です
ダイヤモンドトレールです^^
書込番号:20905762
6点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日の北海道は暑かったです。
おかげで鳥さんが・・・囀りは聞こえたのですが、あまり出てきませんでした。(>_<)
時々、コマドリが近くで囀ったのですが、頻繁に囀らないため発見出来ずに終わりました。
またGW中に撮影したネタです。
>haghogさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768891/
人慣れしていそうでした。
しゃがんで撮影していても、全く気にしていませんでした。(^_^ゞ
>一番最初に鳥撮りに向いたカメラにしなさいと言われてしまいそうですが(^_^)。
知り合ったベテランのバーダーさん達は、カメラの種類は「これがいい」とは勧めませんでした。
(野鳥撮影には、焦点距離が35mm換算で500mm以上は必要と言われました→大丈夫!840mmっ♪(^o^))
その理由は「最近のカメラは性能が良くなっているので、個々の撮影スタイルに合うモデルを
使用される方が良いと思います。確かに一眼レフの方がトリミング耐性はありますが、
長い焦点距離を稼ごうとするとレンズも重いですから。一番大切なのはしっかりピントを合った
写真を撮ること、レイアウトを意識することです」とのことでした。
>大和路みんみんさん
そちらではコサメビタキは秋に見られるのですか。
日本は縦長に広いって実感しますね。(^_^)
こちらでもツツジ咲いてきました。
大和路みんみんさんのような沢山植えてある場所は・・・恵山くらいかしら。(遠いわ〜)
見事なツツジ山ですね。
>5時には家を出て
4時に目を覚まし・・・再び目を覚ましたら5時半でした。(^_^ゞ
残念ながら、今日は鳥さんあまり出てきませんでした。(>_<)
GWの頃と違って、葉が茂って見つけにくいのもあるかも?ですね。
>アナログおじさん2009さん
先にG7+300mmF4+MC-14をテストしていましたか。(^_^ゞ
そうなのですよ〜意外とパナ機と300mmF4の相性は良いようです。
意外とパナ機の画像処理エンジンは優秀なのかもしれません。
私もGH5で撮影したとき、ちょっとビックリしました。(お月様とテスト撮影くらいですが)
AF速度や取り回しに問題ないなら、パナ機+300mmF4+MC-14も悪くない選択かもしれません。
E-M1MarkIIよりシャープな写りだと、アナログおじさん2009さんがムムッって悩みそうですね。
アナログおじさん2009さん、シマエナガ団子を撮影に北海道へ!?
私の地域では、バーダーさんと仲良しにならないと難しいかも?ですね。
(ガイドを雇えば遭遇確率は高くなるとは思いますが、そこまでは・・・)
今日は撮影現場で1羽のシマエナガが2度ほどチョロチョロしていました。(証拠写真だけ)
書込番号:20906047
2点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
今日は朝から晴れていましたが、気温もぐんぐん上がって、農作業は即中断。ソラマメを多少収穫しておしまいとなりました。
☆haghogさん
10年ほど前、それまでビデオカメラとコンデジでOKだったのに、野鳥撮影にはまり、暗所撮影などをもっともっとうまくといっているうちに、フルサイズまで手を出してしまいました。が、個人営業なので、カメラに関しては価格コムのスレで勉強させていただきました・・・今ももちろん継続中です(^^)。
皆さん同様、人生を振り返れば色々ありますが、自分は20代のヘラブナ釣りでは出始めの頃の、長竿は自分の初任給とあまり変わらない値段のカーボン竿を、何セットか揃えて散財、30〜40代の渓流釣りではガソリン代と高速料金を毎週末秋田、岩手に出かけるのにばらまきという、家人には理解しがたい金銭感覚に、車が趣味の人はもっと凄いとか、思い出はプライスレスという言葉で乗り切ってきました(^^)。
投資した割に、全く腕が上がっていないのが悩みですが、ある意味人生は暇つぶしの部分があると考えて遊んでいます・・・とお気楽に言えるほど身体は健康ではなく、あちらこちらがたが来ています。
☆yamaya60さん
ジャケツイバラ、やっと咲き始めましたが、山陰のちょっと暗めの場所でこの鮮やかな黄色を見ると、なんか心が明るくなる感じです。イノシシを防ぐのに、昨年種子を畑周辺の山に蒔きましたが1株だけしか芽を出していないようです。茨城なので、野バラの方が風流かも知れませんが、ジャケツイバラの方が心惹かれるものがあります・・・成長するとおっしゃるように、とげがあるので扱いが厄介になるかも知れませんが。
毎回、植物の説明、こっそり勉強させてもらっています。藪こぎが出来るとは、体力恐るべしですね。こちら藤蔓で脚を引っかけて倒れるのが関の山です。
☆大和路みんみんさん
前にもご紹介いただいた、葛城山のツツジは壮観ですね。こちらの方でもツツジ祭りとか称してツツジ祭りが開催されますが、足下にも及びません。背景の山々もいい感じですね。
サンコウチョウ、本日も声だけで、姿はまだ見ていません。至近距離で鳴いているのですが、殺気が溢れているのか、さっさと遠くのほうに飛んでいってしまいます。
そちらも見かけましたら、ぜひ撮影お願いします。
本日、オオルリ、キビタキ、サンコウチョウ、カッコーに振られ、しょんぼりしていると目の前にあまり見慣れないトンボが・・・ムカシヤンマでしょうか、なんとなくそれっぽい感じです。
昨日アップした写真、貼り間違えましたので、訂正してこっそり退場します。
書込番号:20906048
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
朝早く起きたもので眠くて眠くてしょうがありませんでした(^_^)
二投目はsdQHに150mmマクロ。
現像が上手くいかないのでカラー調整をしていました。
なんとフリンジ除去のパラメーターがいじってありました。
良い色出ないんだとか思いながら現像しました。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769549/
ネズミモチ、この花は近くにあります。
写真と対象にしていないだけですね。要は気がつかないだけ。
反省しながら、散歩道を歩きます。
>睡蓮の写真の中では、この構図が一番好きです。バランスがいいので落ち着きがある。
そう言っていただけると嬉しいです。
この赤の睡蓮は散歩道から少し離れたところにあるため、超望遠領域で撮ります。
今日は天気が良くて光が良く回っていたので上手く撮影できました。
上手くピンが来なくてボツになったのもいっぱい有ります。
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769599/
>やたらと尾が長いカゲロウ?の一種
やたら尾の長いカゲロウで検索したらマクロさんの写真が出ていました(^_^)
>面白い、鼻毛も「くる禁」にします。
穴があったら入りたい(^_^)
ドロン
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769699/
全山ツツジですね。
この色を綺麗に出せたら嬉しい。と言うより、ジャストタイミングで行けたら嬉しい。
>ピンは何処に^^
どこかにあるのですが………。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769705/
一目100万本ですね。2万本の上100万本が出てきました(^_^)。
規模がだんだん凄くなる。次は1億個の花々ですか(^_^)
>Jpegでしょうか?
RAWです。ほぼJPEGと同じ感じですね(^_^)。
書込番号:20906070
2点

皆さんこんばんは。
もう少しで帰るところですが今大阪に居ます。
講習で来てたんですがソニーストアに7Rのクリーニングをお願いしたら、取れない汚れがあり入院となりました。
サブのQX100で大阪城だけで、他は観光できず。
貼り逃げします!
後はのんびりと帰るだけ。
書込番号:20906401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>haghogさん みなさん
こんにちは みなさん
時代はマイクロフォーサーズなのか、ひやひやして
作例を、拝見しております。^^
〇haghogさん
昨日、バラを撮りに神代公園に行ってまいりました。
暑かったですね〜。
バラは、暑さでへなへな でしたよ。 こっちもへなへな ですが。^^
>この雰囲気良いですね。暗めの現像、必要だと思います。
ありがとうございます。適材適所で使用しようと思います。
>露出を充分かけて暗めに現像するのが良いか、始めからマイナス補正するのが良いのか、いつでも悩みます。
そうです。撮った画像を液晶でみると、あまりのも真っ白だと、アンダーで取り直しますが、現像するとどちらも
同じになるんで、なんだなんだですよ。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769831/
カラー調整やアンダー気味に現像されると、光と影が分かれ、雰囲気がでますね。
こちらのツツジは、もう、六義園、神代公園 みな、枯れてますよ〜。
〇大和路みんみんさん
やっとバラを撮れました。^^
みな 暑さでヘタレてました。しかも、あまりにもピーカンで
てっかてかに光って、全然、うまく撮れません。
やはり、7時前後の朝夕ですね。
日陰のバラを選んで撮りました。とほほ ^^
ではでは
書込番号:20907425
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
ポピー^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
やっぱりT* ^^
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769820/
濃厚な発色!
キビタキ撮りたいです^^
>大和路みんみんさんのような沢山植えてある場所は・・・恵山くらいかしら。(遠いわ〜)
見事なツツジ山ですね。
植えてあるのじゃなくて
自生してるのです
九州の九重山と一緒ですね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769808/
ムカシトンボって言うんですか
昆虫も詳しいですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769831/
ハイライトは-0.7補正がぴったりです^^
あとは少し暗いように感じました
Jpegでしょうか?
>この色を綺麗に出せたら嬉しい。と言うより、ジャストタイミングで行けたら嬉しい。
今シーズン3度目ですから〜^^
書込番号:20908646
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スイカズラ(吸葛) 花に甘い香り。受粉すると白→黄。よって金銀花とも。有名な薬草木 |
テイカカズラ(定家葛) キョウチクトウ科の常緑蔓性低木。花はねじれた5裂のプロペラ |
ヤマボウシ(山法師)の花。ハナミズキの親戚。花弁に見えるのは萼片。自生の日本固有種 |
ナツハゼ(夏櫨) 真下から撮影。夏にハゼノキのように紅葉。実は7〜8月に黒褐色の実 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
昨日からの野暮用も終わり本日夕刻に帰宅しましたが、やけにレスが少ないですね。
夏枯れにしては早すぎるがなあ・・皆さんGWで撮り疲れかな?
〇常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2761706/
>ヤブジラミに3mmほどのクモ
の写真を見た時に、頭にオを忘れていませんか?とレスするつもりだっんですが、そのことをつい忘れてしまいました。
ところが、今回の貴方のレスを見てそれを思い出しました、が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769602/
>拡大するとシラミも宝石? オヤブジラミの果実
ちゃんとお品書きにオがつきましたね、正解です。さすがマクロ携帯さん!
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769813/
多分、サワフタギ(沢蓋木)の花です。山地に流れる沢を覆い塞ぐように咲く木の花からの命名です。
「多分」を付けた理由は、判別が難しいダンナサワフタギとの識別方法が、果実と鋸葉のギザギザの大小なんですが・・
誰にも分かるもっとも判別しやすい実は、花の後なので秋になるまで待たなければわからない、よって今回は当然パス。
一応参考までに書いておきますと、サワフタギの実は、綺麗なブルーというかルリビタキの羽のような色の丸い実で、
ダンナサワフタギの方は黒紫の実ですから、どなたでも確実に識別が可能。
で、鋸葉の方なんですが、写真を等倍に拡大しても不鮮明、ハッキリ写っている葉っぱが見つからない、ので判別不可。
これも参考までに書きますと、ダンナは大きいギザギザ サワフタギの方は小さいギザギザなので同時比較しないと分かり辛い。
以上の理由により「多分」を付けました。
本日の写真も、最近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
書込番号:20908695
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ポピー^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
ポピー^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪まったりと!さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769974/
グランフロント大阪ですね
大阪を楽しまれたでしょうね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2770381/
緑は緑 赤は赤って感じですね^^
中間色は出ないのでしょうか?
>みな 暑さでヘタレてました。しかも、あまりにもピーカンで
てっかてかに光って、全然、うまく撮れません。
日陰と早朝の光は全然違います!
早朝の柔らかな斜光が薔薇を綺麗にします^^
書込番号:20908707
5点

haghogさん、皆さん ご無沙汰しております。
すっかり乗り遅れてしまったので今日は張り逃げです。
好天続きで暑い中、昨日に比良山系の山へ行って来ました。
足の調子は今一歩でしたが花をまずまず愉しめました。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
書込番号:20908799
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日も、朝4時起きで、水鏡を撮ってきました…(^_^)
眠い
sdQHに、18-35mmARTです。
そして三脚使用。ここまで来たら、シグマのSFDをやってみました。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769823/
元気の良さそうなコマドリですね。今は元気に子孫繁栄のために、ひっそりとしているんだと思います。
まもなく、若いコマドリが出てきますね。
>人慣れしていそうでした。
そうでしょう、このアングル、神経質な取りなら逃げます(^_^)。
>最近のカメラは性能が良くなっているので、個々の撮影スタイルに合うモデルを
>使用される方が良いと思います
私のライフスタイルなったカメラを探してはいませんでした(^_^)
すごい解像度の写真が撮れるカメラで、鳥を捕ろうとしています。
sdQHは最近おかめらの中では進化していないカメラの代表ですね(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769808/
良く撮られていると思います。私は、上手く撮れるのは運以外何物でも無いと思っています。
シグマで撮れるときもあれば、α7Sででも撮れないことはあります。
満足すると言うことは、あきらめることにも匹敵する、精神的な大事業です。
私は気楽にやることをおすすめしますよ。(^_^)
>まったりと!さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769972/
城もの、かっこいいですね。あそれと、おつとめご苦労様でした。講習会は疲れるものですよね。
講習会があると、つい学生の時の習慣が出てしまいます。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2770378/
これは難しい選択肢、色出しへの挑戦と見ました。(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2770379/
これは良く色が出ています(^_^)。
ララさんも苦労していますね(^_^)。
>時代はマイクロフォーサーズなのか、ひやひやして
多分コンピュータとセンサーの関係があるんだと思います。
SONY軍団とマイクロフォーサーズ軍団の戦いですね。
難しい。
その外で傍観しているシグマユーザー(^_^)
>撮った画像を液晶でみると、あまりのも真っ白だと、アンダーで取り直しますが、現像するとどちらも
>同じになるんで、なんだなんだですよ。
これはセンサーに入る光量と、JPEGの処理の問題にありますが、余り光量が多いと、12ビットもしくは14ビットの外側に
いってしまうとアウトとなります。
まあ暗い部分の自由度の問題ですね。
>yamaya60さん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>nakato932さん、今晩は。
又後ほどレスいたします。
書込番号:20908848
3点

こんばんは☆彡お久しぶりです。
写真は撮っているのですが、なかなか価格に来れず…
いやあ今日は暑かったですねえ…昭和記念公園に行きましたが、バテました・・・
シャーレーポピーもばてぎみでした。
書込番号:20908892
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
sdQHに18-35mmART、今度は普通撮影です。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2770878/
今度はポピーですか。花が切れない。このまま秋まで行くのでしょうか(^_^)
>Jpegでしょうか?
焼きなおしています。設定がおかしかったのに気がついていませんでした。
上手く焼けない原因を探していました。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2770901/
スイカズラ、金銀層のいわれはそういうことなんですね。
現像していたときに失敗したのかと思ってしまいました(^_^)。
>大和路みんみんさん、も一度今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2770902/
赤が本当に綺麗に出ていますね(^_^)。
これを見ているとやはりSONYは凄い
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2770973/
この光の感じ良いですね(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2770975/
>…何故だか咲いている花が少な目でした。
花芽が開いたときに寒気が入ったんだと思います。
越後平野でも、寒気が入ったため、ドウタンツツジの花が例年の1/3ぐらいしか咲きませんでした。
書込番号:20908941
3点

haghogさん
皆さん、こんばんは
haghogさん、スレ運営お疲れさまです!
コメントありがとうございます!
うわ〜夕景バック!さすがですね(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2767860/
アナログおじさん2009さん
>噂では袋田の滝周辺でヤマセミを見かけたと・・・
おお〜絶景とヤマセミちゃん!素晴らしい観光スポットですね(^^
モーキンは迫力ありますね〜〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2766814/
大和路みんみんさん
はい!シボリーマンです〜(笑) おお絶景!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769702/
かばくん。さん
お!第二ターミナルですね〜〜!
最近行ってないな〜〜(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2768649/
ではまた〜!
書込番号:20909029
2点

>haghogさん
やったー一生見ることないと思ってましたが
昨日、平戸海水浴場で、リュウグウノツカイの親戚
拾いましたので、サケガシラというみたいです
2.5mくらいになる深海魚
95センチでしたが感動、
柳川水族館へプレゼントしてきました
新聞記者知らせましたが、採用されるかは不明
書込番号:20909175
2点

皆さん、こんばんは。今日もサンコウチョウ狙いの山奥でも朝から25℃くらいあって、体がついて行けませんでした。皆さんお住まいの地域はいかがだったでしょうか。
☆スモールまんぼうさん
前回はすれ違いとなり失礼しました。コマドリやキビタキ、相変わらずよく撮れていますね。光が回っている場所に登場してくれるだけでも羨ましいですね。こちら本日もサンコウチョウ狙いですが、声はすれども・・・状態です。
シマエナガ、撮影の難易度高そうですが、発見も含めて、なかなか楽しそうですね。こちらスカイマークだよりの地方空港を支援するためにも、冬はやっぱり北海道かな・・・です。
☆haghogさん
前回も、与太話失礼しました。子供の頃にあまりにメジロやシジュウカラに入れ込んだためか、野鳥撮影だけはおっしゃるような、写せないものは諦めるということが出来ずに、これ以外は万事
>私は気楽にやることをおすすめしますよ。(^_^)
という路線でやっているつもりですが、ついついジタバタしてしまいます・・・多分原始的な、狩猟に関わるDNAが「悪さ」をしているからかも知れません(^^)。と、相変わらず自己弁護ですが、これからもよろしくです。
前回趣味の話に無粋なお金の話をついつい書き込んでしまいましたが、にわか農業を始めて知ったのは、周りの皆さんが何気なく使っているトラクターひとつとっても最近はエアコン付きだとちょっとした外車並みの値段だということです。なにしろ最近話題になった四季島やエンツォフェラーリをデザインしたあの奥山清行さんデザインのトラクターもあるくらいで、ちょっと高級なものだと高級外車並みで、他人事ながら、こんな田舎の農業で投資した金額を回収できるんだろうかと心配してしまいます(^^)。
もちろん当方は、エンジンの排気熱がストレートに体に押し寄せてくるだけでなく、排気ガスに引き寄せられて時々大型のスズメバチが飛んでくる、エアコンなしのトラクターで汗をだらだらかきながらやっていますが、これがこの後ずっと続くかと思うと、自分の場合は傍らにストレス発散のカメラ無しではやって行けません(^^)。
カメラ以外の話ばっかりで恐縮ですが、これからもよろしくです。
☆大和路みんみんさん
>ムカシトンボって言うんですか
昆虫も詳しいですね^^
全く昆虫は詳しくないので、図鑑を見ながらですが、自分がアップしたのはムカシヤンマでムカシトンボは別種のようです。ムカシトンボの棲息も確認されていますが、自分の畑の周りでは見かけず、ちょっと離れた場所です。
☆nakato932さん
>多分、サワフタギ(沢蓋木)の花です。山地に流れる沢を覆い塞ぐように咲く木の花からの命名です。
>「多分」を付けた理由は、判別が難しいダンナサワフタギとの識別方法が、果実と鋸葉のギザギザの大小なんですが・・
誰にも分かるもっとも判別しやすい実は、花の後なので秋になるまで待たなければわからない、よって今回は当然パス。
今回も詳しい解説、ありがとうございます。種を特定するポイントが判らないので、こちらお気楽撮影ですが、やはり葉とか実とかが識別には重要なのですね。今日も撮影しましたが、どうしても花の方に関心がいってしまうので、いけません。
☆にほんねこさん
袋田周辺でヤマセミを撮れれば最高ですが、自分の中ではまだ噂の域を超えていません。車で2時間コースですが、観光客の皆さんがいない時間帯でないと確率は低いと思うので、なかなか噂の現場へのドライブは確認できていません(^^)。
最近は山の方に出かけているので、カワセミは声すらも聞いていません。その存在さえも忘れてしまいそうです。そろそろ今年生まれた子たちも出てくるのでしょうか?
サンコウチョウに振られ、天を仰ぐと本日はハチクマらしい鳥の影が見えました。暗い場所のサンコウチョウモードなので、SS不足も含め残念です(^^)。
☆ララ2000さん
>時代はマイクロフォーサーズなのか、ひやひやして
ご安心ください(^^)。こちら膝痛でマイクロフォーサーズ頼りですが、レフ機もあれやこれや遊んでいます。とりわけコンパクトなD40は、あまりにシンプルなので、難しいことは考えず、時々タムキューを付けて遊んでいます。
本日も本命のサンコウチョウには振られ、暇つぶしに周囲に出てくる野鳥を写したもので失礼します。
書込番号:20909396
2点

haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
・haghogさん
>穴があったら入りたい(^_^)ドロン
突っ込んですみませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769829/
良い色です。
・大和路みんみんさん
>今回は発光禁止となってますよ^^
価格のEXIFは内臓のフラッシュのことで外部ストロボのことではないので、あらっ、となりますね。
K-1は内臓ストロボないので不便です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769705/
五月晴れでのツツジと金剛山、素晴らしいです。行かなくても堪能できました。
・yamaya60さん
>ちゃんとお品書きにオがつきましたね
あの時後から気が付いたのですが後戻り出来ませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2770901/
受粉すると黄色になるのですか、有難うございます。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:20909450
3点

haghogさん
みなさま
今日は
週末は土曜が小学校の運動会。
日曜日が中学の野球で胎内まで行ってきて
怒涛の週末でした。
二日で約3000ショット撮影しましたがボツ写真が・・・・。
まあ暑いのと重たいのと、でも楽しいのと・・・疲れました。
ではでは
書込番号:20909902
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日1投目はsdQHに18-35mmARTです。
18-35mmART、初めは巨大と思ってましたが、慣れてしまったらほぼ便利ズーム。
軽くて写りが良い(^_^)
>準特急Tr.さん、今晩は。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771022/
昭和記念公園、すごいですネ(^_^)。
赤も綺麗だ。そばにこんな公園があったら行きたいですね、
>にほんねこさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771107/
あれここどこだっけ。見覚えがあるんだけど……。
>うわ〜夕景バック!さすがですね(@@
これ撮るの大変でした。ピントが合わなくて。唯一有ったのがこれでした。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771165/
リュウグウノツカイの親戚ですか。こんなに状態のいい写真を見たのは初めてです。
>新聞記者知らせましたが、採用されるかは不明
採用したらまたお知らせください(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771232/
この花は綺麗ですね。
>今日もサンコウチョウ狙いの山奥でも朝から25℃くらいあって、体がついて行けませんでした。
まあ無理をしないでくださいね(^_^)。
>多分原始的な、狩猟に関わるDNAが「悪さ」をしているからかも知れません(^^)。
これはDNAの問題だとやめろとは言いません(^_^)。
>傍らにストレス発散のカメラ無しではやって行けません
多分トラクターも重いとは言わないと思います(^_^)。
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771256/
ムカデ、さすがにこれはクル禁です(^_^)。
大型のムカデはさすがに嫌いです(^_^)。
>良い色です。
ようやく思った色が出るようになりました。
誰かがいじったのか自分しかいないのに、変なパラメーターがいじってありました(^_^)…笑い事ではないのですが。
>突っ込んですみませんでした。
あっ、くしゃみが(^_^)。
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771406/
お兄ちゃんガンバ(^_^)。
多分この天気だと日焼けが凄かったんじゃないですか(^_^)
書込番号:20910712
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
昨日行きました
吉野郡川上村は
新緑の笹の滝^^
第2のαショック!
α7Rと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
車で2時間
山道30分で行けます^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2770922/
夏風邪じゃなくてナツハゼですね^^
素敵な花です^^
♪nakato932さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2770978/
滋賀は琵琶湖と比良山があっていいですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771009/
シグマのカメラで朝日が撮れるなんて
初めてです!
センサーの汚れが気になりますが^^
それにしても
こんなに早起きして
どうかしたんですか(笑)
♪準特急Tr.さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771028/
さすがSONY
赤の発色が自然です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771055/
SFDの方が解像感がいいですね^^
>このまま秋まで行くのでしょうか(^_^)
県立公園ですから
県民のため頑張ってくれてます^^
>赤が本当に綺麗に出ていますね(^_^)。
これを見ているとやはりSONYは凄い
前にも書きましたが
赤はできるだけ触らないことです
露出のみの調整です^^
♪にほんねこさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771107/
東京は土建屋が儲かる街
それだけ景気がいいということですね^^
>はい!シボリーマンです〜(笑)
APS-Cで絞りすぎるのは危険です!
F8が上限でしょう^^
書込番号:20910980
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サワフタギの判別に役立つでしょうか・・・・気がつけば「くる禁」でした |
本日はレフ機でトンボの飛翔に挑戦しました |
同左・・・2枚とも「くる禁」です |
「くる禁」 すんません、ガキの頃を思い出しちょっと手で捕まえてしまいました |
haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日は畑でスイカとキュウリの手入れをしていてかなりへばりました。昨日のyamaya60さんのコメントに
>で、鋸葉の方なんですが、写真を等倍に拡大しても不鮮明、ハッキリ写っている葉っぱが見つからない、ので判別不可。
これも参考までに書きますと、ダンナは大きいギザギザ サワフタギの方は小さいギザギザなので同時比較しないと分かり辛い。
とありましたので、今日もちょっと出かけて来ました。というわけで、本日は事務連絡ということで、すみません。サンコウチョウは家人は2日続けて飛翔する姿を目撃しているようですが、こちら姿も見ていません。
本日はミラーレスではなく、レフ機メインで遊んでみました。ではでは〜。
書込番号:20911094
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
葛城山から ツツジの登山路^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪ |
くる禁 MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
葛城山から
ツツジの登山路^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771170/
海水浴場のお掃除ですか
ボランティアされてたら
いいことありますね^^
♪アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771232/
ジャケツイバラって黄色の花なんですね
昨日川上村に行きましたら
いっぱい咲いてました^^
>全く昆虫は詳しくないので、図鑑を見ながらですが、自分がアップしたのはムカシヤンマでムカシトンボは別種のようです。
失礼しました
早とちりです^^;
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771260/
これはなんという昆虫でしょうか
見たことないです^^
>価格のEXIFは内臓のフラッシュのことで外部ストロボのことではないので、あらっ、となりますね。
K-1は内臓ストロボないので不便です。
ストロボ付きのカメラほとんど持ってませんが
外部フラッシュでもExifに出たように思います
>五月晴れでのツツジと金剛山、素晴らしいです。行かなくても堪能できました。
写真で堪能できるなら
昆虫図鑑で十分です
実際に自分の目で見て
感動して写真を撮らなきゃ
満足できないと思います^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771406/
お兄ちゃん
かっこいい!
中学生なのに風格を感じます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771527/
ピントは何処に!
EVFで確認できないのでしょうか
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771645/
望遠マクロでしょうか^^
1日2レス制限がありますので
このへんで
書込番号:20911165
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ナガバモミジイチゴ(長葉紅葉苺) 4月の白花が橙色の苺を付けた。野生木苺の王様だ |
ネジキ(捩木) 花はアセビに似た白花を下向きに多数。下からしか見えない。花は有毒 |
里山の小さな池に咲くヒツジグサ(未草)と蛙4匹 日本自生の世界最小のスイレン。 |
黄色のニガナ(苦菜)と紫紺のタツナミソウ(立浪草)の群落が緑の笹を挟んで関ヶ原の合戦 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
いよいよ真夏日となり30℃を超えました。初夏ではありませんね。
よって本日より、早朝に家出?し昼弁食ったら即下山の山歩スケジュールに変えました。それでも暑かった・・
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2770975/
比良でシロヤシオとなると堂満岳辺りかな?
余り咲いていないということなら、今年、比良は裏年(不作の年)じゃないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2770979/
チゴユリも綺麗に撮れてますね。、
今年のご近所里山では群落がゴッソリ盗掘されて全く見なくなってしまいました。
地下茎でも繁殖する植物なので、ひょっとしたら来年ぐらいひょっこりと顔を出してくれることを期待しています。
ところで、ふくらはぎの肉離れの件ですが、完治するまで無理しないことですよ。
もういいだろう、と思って山に登ってまたやってもた、という経験者は多いです、私もですけど・・
私らのようなロートルは山は逃げませんが年が逃げていきますのでチト焦りますが、
貴方はまだまだお若いと思いますので、年も山も逃げませんから決して無理なさらぬように・・
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771065/
偉そうなことを書かせていただくと、最近の花の撮リ方を見ていると、随分と研究されているように感じます。
これなんぞ、花の特徴や葉っぱまで精細に捉えていらっしゃいます。花写真のベテランの域ですね。
花の美しさだけでなく精細に撮るのが花写真の極意、それが花への感謝の気持ち、と私は考えていますので・・
生意気なこと書いてゴメン。
〇アナログおじさん2009さん
まず最初に業務連絡です。
前レスにあるnakato932さんへのコメントは違ってますよ。
書かれている内容は私のレスへのコメントになってますから、ご注意のほどを・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771232/
ホント見事な鮮やかさですね。きれいです。
こちらの里山では未だに見つけられないでいます。サルトリイバラは無数に生えていますが棘は目立っても花が目立たない。
東北以西から全国に生えているマメ科植物なので、兵庫の丹波地方の里山に咲いているのは見ていますが・・
拙宅のご近所の里山は、少し掘れば殆んどが1億年前の火成岩の花崗岩砂礫に突き当たるので
これを好む樹木は種類も豊富に生えてるんですが、ジャケツイバラには合わないのかも、と想像しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771639/
はい、確認とれました。
サワフタギの葉っぱです。鋸歯が細かく楕円形の葉っぱなので間違いないでしょう。
ダンナサワフタギの鋸歯はもっと深く粗いですし葉の形状ももっと丸っこいです。
〇常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771258/
ふたこと、ギョッ!ゲッ!
撮りたてホヤホヤの「ご近所里山山歩」からのスナップです。
書込番号:20911187
4点

〇haghogさん みなさん こんばんわ
神代公園のローズピンクのバラ 三昧です。
ピンクは開花が遅いのか、元気な子が多かったです。
バラの色は、黒、赤、黄と多種多様ですが、
ローズピンク、紫がかったピンクが最高です。^^)
>18-35mmART、初めは巨大と思ってましたが、慣れてしまったらほぼ便利ズーム。
Artが可哀想ですね〜
まあ、便利ズームは高倍率ズームですので、
便利な広角ズームではどうでしょうか。(笑)
>バラが咲き始めました
いいですね。こちらは終わりそうですよ。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771526/
赤のバラは情熱の国フラメンコ スペイン!。 日本での私はぼやっとローズピンク。よかね。
>SONY軍団とマイクロフォーサーズ軍団の戦いですね。
>難しい。
ニコンとCANONはミラーレスでは、完璧に出遅れてます。
>その外で傍観しているシグマユーザー(^_^)
はい、シグマははなっからレースに参加する気はありません。^^
〇アナログおじさん2009さん
>ご安心ください(^^)。こちら膝痛でマイクロフォーサーズ頼りですが、レフ機もあれやこれや遊んでいます
アナログおじさんは、オールグランドで、カメラあり過ぎですので、本命はどの子〜。(笑)
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771587/
笹の滝の涼しさが、伝わります。
今度は、長秒も期待しちゃいます。^^
書込番号:20911222
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
夕方天気が良かったので海浜公園まで行って夕陽を撮ろうと思いましたが、すでにくれており、SFDのテストという形になりました。
sdQHに18-35mmART。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771576/
滝の撮影のチェックみたいになりましたね。1/30あたりが良いのか、もっと長い時間が良いのか解りません。
以前袋田の滝のシーンでは1/30あたりでしたが、水量の差もあるのかもしれません。
>シグマのカメラで朝日が撮れるなんて
>初めてです!
シグマカメラではほぼ撮れないと思われていた朝日がSFDでは撮ることが出来るようですね。(^_^)
シグマの回答の一つだと思います。
ゴミは勘弁してください。大分無くなって一安心だったのですが(^_^)
>SFDの方が解像感がいいですね^^
これはもうこれだけのカメラかもしれません(^_^)
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771641/
一眼レフ持ち出しましたか(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771642/
この瞬間は凄い瞬間。
若いときに取った杵柄ですね。
撮るより取っちゃえ(^_^)
書込番号:20911269
4点

>haghogさん 皆さん
おばんで〜す☆彡
皆さん、申し訳ございません。
前レスの写真4枚中、3枚の花の名前が違っていました。
反省してまーす。(/o\)
yamaya60さん大和路みんみんさん 訂正ありがとうございました。
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769117/
木漏れ日の雰囲気が最高です。
土日はhaghogさんの地元 新潟 六日町に行ってきました!
八海山に雪がの残り、水田には水が張ってあり素敵な風景でした
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769292/
やはりオリ300F4PROの解像度は半端ないですね。
こちらは現在、鳥枯れでーす(/o\)
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769710/
まるで秋の紅葉みたいですねぇ
☆yamaya60さん
お世話をお掛けしてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769549/
庭石菖 横の丸いものが蕾ですか(@_@
クローバーではないんですね
学校から帰り毎日、四つ葉を探している妹に、何と話そうか悩んでいます(/o\)
☆スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769823/
キビタキさん羨ましーい 解像度グーですねぇ
それから、クローバーの花では無かったみたいです 反省
☆常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769600/
ヤッパリ、マクロレンズ欲しい〜
☆源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771170/
流石、九州 色々な生き物がいますね。 触ると切れそう
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2770381/
解像度、抜群 クッキリすつきり
鳥枯の為、今回も お花さんです EM10+14-42 GH5+100-400
書込番号:20911285
2点

>haghogさん
TVで、メガマウス生け捕り千葉であったみたいですね
さかなクンが潜ってますね
こちらにも18才柳川のさかなクン、水族館してます
サケガシラこちらへプレゼントしました
深海魚取れたら地震とか天変地異とか言われますが
気温が高いのは間違いないでしょう
書込番号:20911286
2点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
本日 2投目
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771745/
18-35mmArt 歪曲がなく、すっばらしく、まっすぐ、単焦点みたい。^^
こんないいレンズあったんだ。知りませんでした。
朝日も綺麗。 やはり、アンダーがすっきー。^^
〇ranko.de-suさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771738/
いい出来栄えですね。
うーん ISO 1250 もったいない。 低感度だともっと綺麗かも!
〇源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771733/
リュウグウノツカイ たいへん 貴重な写真ですね。
今年はいいことがあるかもしれませんよ!^^
書込番号:20911656
3点

haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
今日は一昨日の昆虫と昨日の紅葉です。
・haghogさん
>あっ、くしゃみが(^_^)。
・・・(^_^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771527/
腕がいい。
・大和路みんみんさん
>外部フラッシュでもExifに出た・・
私の場合はホットシューからでなくX接点(ストロボ同調)なので出ませんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771617/
くる禁が気になります。
・yamaya60さん
>ふたこと、ギョッ!ゲッ!
一言、ビクッ!でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771670/
白色は年がら年中何時見ても見飽きませんです。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:20911716
3点

日をまたいでの、あわてて再度の事務連絡失礼します。
☆yamaya60さん
>前レスにあるnakato932さんへのコメントは違ってますよ。
ご指摘ありがとうございます。nakato932さん、yamaya60さん、大変失礼しました。昨日間違ってコピペしたのに気がついて訂正していたと思ったのに、直っていなかったとは・・・実生活でブレーキとアクセルの踏み間違えを引き起こさないように、気合い入れ直します。
またサワフタギの件、ありがとうございました。
☆ララ2000さん
いつも多彩な作例ありがとうございます。全く何の役にも立たない個人情報ですが、こちら断舎利と家人や親族への譲渡が進行して、ただ今日常の自分専用はミラーレス機2台とレフ機2台となりました。厳密に言うと、サブ機のミラーレス機1台と、お気に入りのレンズがあるのでついつい購入したペンタックス機なども常用とは言い難いので、実質2台メインで遊んでいます・・・ビデオ代わりのコンデジを含めて3台です。振り返れば、仕事のストレス発散に端を発した迷走と迷妄の歴史でしたが、ここにいたって、ようやく機材への迷走の歴史のほうは終息しそうです(^^)。
この過程の中で一番びっくりしたのが、プラスチックの割れなど気がつかなかった小さな瑕疵のため、長年何の疑問もなく使ってきたり、ほとんど使わなかったレンズが、予想価格どころか1000〜2000円くらいになってしまうということです。そのため、下取りを断念して手元に置いてあるものも結構あります。カメラをよく知る方にとっては、当たり前といえば当たり前かも知れませんが、こちらの面でも自分の無知にびっくりです。
☆ranko.de-suさん
GH5による野鳥の作例を期待している当方としては、鳥枯れはちょっと残念ですね。が、待てば海路のなんとかで、思わぬ出逢いがあるかも知れませんので、カメラはいつも身近に(^^)。六日町に行かれたのですか。六日町は人との出逢いと魚との出逢いにいい思い出しかありません。遠い昔の思い出ですが。
☆源蔵ポジさん
素人のネタのレベルを遙かに超えるサケガシラ・・・始めて耳にする名前でしたがびっくりです。メガマウスの方は水族館が引き取るか海へ返すか、まだ決まっていないようですね。
それにしても珍しい風物、いつもありがとうございます。
昨日撮影分、自分のものはありませんので、最近当方のG7+パナ100-400mmの所有権を獲得した家人のもので失礼します。
書込番号:20911723
3点

>haghogさん
釣具屋さんの釣果紹介、びっくりでっかくなっちゃた、100m
恐竜です、シンゴジラかな? 釣具屋さんに黙っとこ、面白いので
>アナログおじさん2009さん
断捨離、思い切るしかないですね
おじいちゃんなくなりご主人も子供も興味なし
源さんに使ってもらえばと、キャノン300mF4L
フイルムカメラもいろいろもらいました。
スマホ、タブレットのきれいさ便利さすごいですから
>ranko.de-suさん
富山湾の定置網には時々、ホタルイカ食べてんでしょう
書込番号:20912005
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「くる禁」実は初めてキアゲハ撮りました(ノートリ) |
「くる禁」2度目の出会いで羽を広げた姿GET! |
「くる禁」多分、エゾハルゼミの抜け殻(この位置より下にさらに3つありました) |
おまけ・・・月面XとV(矢印つき) |
haghogさん、みなさん、おはようございます。
以前投稿分の鳥さんの名前を間違っていました。
正しくはヤブサメでした。(^_^;;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2769818/
古いネタばかりの何なので・・・最近のネタを。(^_^ゞ
北海道も暖かくなって、昆虫がチラホラ見られるようになってきました。
これから色々撮ってみようと思います。(問題は出会えるかどうかですね(^_^ゞ)
4枚目は古いネタですが、GH5+100-400mmで月面Xを撮りました。
いつも通りにお月様を撮影すると月面Xが目立ちにくいのですね。
後から分かったのですが、月面Xが見えるときに月面Vも見えるのですね。
>大和路みんみんさん
キビタキが光が当たる場所に止まってくれたおかげでした。
美白ライトならぬ、キビタキライト・・・なんちゃって。(^_^ゞ
適度に光が当たると、本当に鳥達の羽色は綺麗に見えますね。
ツツジは自生だったのですね。(^_^ゞ
>haghogさん
コマドリは渡りの中継で一時的に見られるような話だったのですが、
今でもいるって事は・・・この地で繁殖するのかしら。
してくれると嬉しいな〜って思っています。
エゾハルゼミが鳴くと、小鳥さんとの遭遇がガクンと下がります。
先日、曇りだったのに遠くから聞こえてきました。
これからの鳥撮り、さてどうしよう?と思案中です。
>アナログおじさん2009さん
GW中は色々な鳥さんに出会えて、夢のような世界でした。
今は・・・声はすれども姿なしです。
木々の葉が生い茂り、見つけにくいのも関係するでしょうか。
サンコウチョウ、出会えると良いですね。
声がすれども・・・ならチャンスは訪れるはず!?
暑くなってきていますので、体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。
シマエナガは周年いるとは言え、遭遇率が高いのは冬ですね。
冬の道東方面ならオオワシ、オジロワシ、タンチョウもいますよ〜。(2月がおすすめ)
E-M1MarkIIで撮影したら、写真整理が大変なくらい写真が撮れると思います。(経験者は語る)
>ranko.de-suさん
誰でも間違いはありますから・・・ドンマイです♪
ちなみにリンクの写真・・・キビタキさんではなくコマドリさんですよ〜。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771728/
アヤメでOKです。
花びらの付け根の模様でアヤメ、ショウブ、カキツバタを識別するそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771738/
投稿写真のISO感度が高めですね。
ISO感度AUTOで撮影でしょうか?(それにしても高すぎるような?)
ララ2000さんも仰るとおり、この場合は低感度で撮影した方がもっと綺麗に撮れると思いますよ?
特にシャッタースピードに余裕がある(かなり早い)場合は、手動でISO感度を設定する方が安全かも?
お花は逃げないので(逃げたらビックリ)、ISO感度設定の練習をしてみるのも良いかもですね。
鳥さんはチャンスを逃すのも・・・ですから、AUTOも1つの選択ではありますけれど。
念のため、下記のGH5の設定をチェックしてみてください。(メニューボタンを押してから)
1.カメラ(撮影)→ISO感度設定(写真)で、ISOオート下限設定
→ 高くなりすぎていない?
2.カメラ(撮影)→下限シャッター速度
→1/640秒以下にしてみる(低くしすぎるとISO感度が上がらなくなるので要注意)
GH5からISO感度AUTO時の細かな設定が出来るようになりました♪
書込番号:20912143
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日は、ARTから離れて150mmマクロを使用しました。
当然sdQH使用です。
この時間は撮って出しだったんですが、ようやくPCがアップデートできて明日からはRAW現像の予定です。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771608/
一目百万本のツツジ、美しくさいています。
やはり美しいものは美しい(^_^)
>ピントは何処に!
>EVFで確認できないのでしょうか
これは一応花びらの表面にピントを合わせてあります。と言うより、花びらの表面にあったものを選びました。よく見てください。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771671/
この睡蓮は日本原産なんですね。誤って憶えていた(^_^)。
良く茎が伸びていますね。やはり暖かいんですね。越後平野のものは水面から首を出す程度。ほとんど、クビは伸びないです。
>随分と研究されているように感じます。
お褒めいただきありがとうございます。いえいえ偶然です。偶然の要素が多すぎて、次にまた同じように撮れるか心配です(^_^)。
ただ、花の写真は美しく撮ることと、情報を残すことに気を配っています。
>花の美しさだけでなく精細に撮るのが花写真の極意、それが花への感謝の気持ち、と私は考えていますので・・
同意いたします(^_^)。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771694/
順調に開花されているようですね。
>神代公園のローズピンクのバラ 三昧です。
おおっ羨ましい(^_^)。
今の時期はピンクのバラですよね。満開になると、美しいバラのトンネルが出来るところもありますヨね(^_^)
>Artが可哀想ですね〜
>まあ、便利ズームは高倍率ズームですので、
>便利な広角ズームではどうでしょうか。(笑)
訂正いたします。便利な広角ズーム(^_^)
sdQHだと18mmはけられますが19mmからはけられません。
25mm相当で撮影しています(^_^)。
>日本での私はぼやっとローズピンク。よかね。
ピンクのバラの方がにおいが良いですね。何とも甘いほのかな香りが、気品を漂わせます。
>はい、シグマははなっからレースに参加する気はありません。^^
ハイそうです。(^_^)
時代に取り残されたカメラです。ガラパゴス化してますね(^_^)。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771728/
私はカメラを始めてからも花の名和えは解りませんでした。
ここでyamayaさんのご指導で少しずつ憶えています(^_^)。
>木漏れ日の雰囲気が最高です。
すみません手ぶれが入ってしまったようです
>六日町に行ってきました!八海山に雪がの残り、水田には水が張ってあり素敵な風景でした。
いまが一番言い時期。もしくは秋の実りの時期が良いですネ。でも雪の中で静かにたたずむ風景も良いですね。ドラマチックではないですが(^_^)。
>ララ2000さん、こんにちは。
>常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
後ほどレスいたします。
書込番号:20913044
3点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は日曜日に家族と一緒に近江八幡市の八幡堀を訪れた時の写真を貼ります。
カメラはDMC-G6と今回新調した45-175mm/F4-5.6の組み合わせです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771011/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771055/
シグマのSFDについてはよく分かりませんが、色味は通常+RAW現像の方が鮮やかに感じますね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771608/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771615/
ツツジの最盛期ですね…ここ最近晴続きで暑さ厳しく雨が欲しいです。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771670/
そろそろネジキの咲く季節ですね、今日訪ねた山裾に有る公園では開きかけでした。
シロヤシオの咲いている場所はかなり近く南比良峠〜荒川峠付近です。
左足脹脛痛再発も図星です(^^;
先週の試運転は無事でしたが深谷から急坂で違和感有り、まあ前回よりは軽そうですが暫く無理は出来ませんね。
>アナログおじさん2009さん
間違いの件了解しました、yamaya60さん程の見識はありませんが山野草と山が好きですして。
あと価格の掲示板は修正出来ないので致し方ありませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771949/
パナソニックの100-400mmは意外に寄れるのですね…かなり高くて手が出ませんが。
野鳥にはEXズームで対処してます。
書込番号:20913343
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目になります。
先ほどに続きまして、sdQHに150mmマクロです。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771918/
青い空、咲き誇る薔薇、まさに初夏、暑そう(^_^)
越後平野では27度を超えると、みんなばてばてです(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771919/
薔薇って一気に咲くとこんな感じなんですね凄い。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771922/
日陰になったんでしょうか、良い色が出ています(^_^)。
>こんないいレンズあったんだ。知りませんでした。
18-35mmARTF1.8通し、凄いレンズです。sdQになるまで凄いとは気づきませんでした(^_^)。
資産の無駄遣い(^_^)
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771950/
紅葉ですが、元々こういう色なんですよね。時々見かけます。
>腕がいい。
カメラのおかげです(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771952/
良い感じで撮れていますよ。私の所ではまだ見かけません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771953/
ここで蝶が出てくるところが凄い。私は見落とします(^_^)。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772063/
これまた凄い。暑いのに民与えていますね。修行僧みたいですね。
>釣具屋さんの釣果紹介、びっくりでっかくなっちゃた、100m
これ写真見たんですが削除されてしまいましたね。
残念、大誤報(^_^)。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772089/
えっ、もう空蝉ですか。夏が一気に来たみたいですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772087/
キアゲハとアゲハ(ナミアゲハ)の差を知りませんでした。
今調べてみま>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772285/した(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772088/
くる禁もこのくらいのだと昆虫採集の延長で好きですね(^_^)
>コマドリ………
いまwikiで確認しました。北海道も繁殖地の一つですね。
>nakato932さん、今晩は。
Fan登録ありがとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772088/
近江八幡はまだいったことのない地ですね(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772285/
ヒル咲きのツキミソウ不思議な印象ですね(^_^)。
>シグマのSFDについてはよく分かりませんが、色味は通常+RAW現像の方が鮮やかに感じますね。
これは時間との関係があって、SFD取るときに船が走って行くと、SFDを止めていたんですね。
何せ7枚合成なので。SFDで撮ったものの方が明るいため、通常撮影ではもう朝日は見えない状態でした。
書込番号:20913686
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
クララ(眩草)=クサエンジュ マメ科 20〜25p長の総状花序に約15oの蝶形の花 |
クララ=クサエンジュのクローズアップ 草の根を噛むと苦く目がくらむ→クラクラする |
参考写真 アメリカオニアザミ 北米渡来 要注意外来生物。棘が鬼 2016.6.27撮影 |
参考写真 日本のトチノキ(栃の木) 栗の様な大きな実は栃餅の食材 2016.5.2撮影 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
〇ranko.de-suさん
オー、ミステーク、サンキューでいきましょう。
要は、その指摘があったらまた正しい知識が増えていくんだからポジティブにいきましょう。
私も若い頃はそうだったし、それが若さの特権ですよ。戻れるものなら戻りたい・・ジジイの戯言です。
>庭石菖 横の丸いものが蕾ですか・・・YESです。カワユイでしょ?3〜5mmぐらいの超ミニサッカーボールです。
1枚目アヤメも2枚目アザミもOKです。アザミの方は正しくは春咲きのアザミなのでノアザミ(野薊)といいます。
アザミの種類も大変多いですよ、100種以上はあるんじゃないかな・・こういうアザミもありますよ(参考写真3枚目)
春咲きはノアザミだけです。他の大部分のアザミは、
代表的なノハラアザミ(野原薊)もナンブアザミ(南部薊)もキセルアザミも(煙管薊)も夏〜秋咲きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771748/
ベニバナトチノキ(紅花栃の木)の花です。西洋栃の木とアメリカ紅花栃の木の交配種で園芸種です。
日本の自生トチノキは1種だけです。山地に自生していますが、最近では公園樹としても植栽されています。(参考写真4枚目)
写真のトチノキは山に自生している大きな木ですが、どう?ひとつひとつの花が貴女の写真のと似てるでしょ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771755/
ハナキリン(花麒麟)の花。輸入花でトウダイグサ科トウダイグサ属の多肉植物の花です。
サボテンではないですが親戚みたいなものかな。棘もっていたと思いますよ、たしか・・
多肉植物はあまり詳しくは知りませんが、この色以外にも何種類か見たことあります。
茎や葉っぱを傷つけると切り口から白い汁状の液を出しますが、この液は有毒ですから口や目に入れないようご注意。
〇常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771950/
ウホー綺麗ですねぇ・・緑の中で一際目にしみますねぇ。
私も以前のレスに貼りましたが、春に紅葉するモミジにはショウジョウとかノムラとかタムケヤマとか数種類あるそうで
いずれもイロハモミジやヤマモミジやオオモミジの交配種で、江戸期から正に血の滲むような努力を続けられた園芸品種です。
残念ながら私にはわかりませんが、一般的には総称としてハルモミジとかベニシダレとか呼んでいるようですよ。
でも、こういうのを見ると日本人のサクラとモミジにかける一際強い風流な粋を愉しむと言う執念を感じますね。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772090/
オウ、オー、これが天体マニアが求めるXとVですか・・ちょっとVが凹んでいるように見えてますが・・
言われて、指し示されて、初めて知った天体オンチで済みません。また挨拶も遅れまして済みません、初めましてよろしくです。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772288/
イヤー、これはホントに絵になるなあ、お品書きの通りです。
近江の八幡掘、話には聞いていましたが、この写真を見せられるとこれは行かねばなりませんぞ。
さすが琵琶湖水郷の奥の深さですね。掘割に沿って咲くキショウブもお役にたっています。
この佇まいならアヤメより合っているかもしれない。今度、孫達を訪ねたときに寄って見ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772285/
この昼咲き月見草も八幡掘に咲いていたということですが、野生化していたのか、植栽されていたのか、チト気になります。
貴方ならご存知と思いますが、これと花の大きさや雌蕊の形状が違いますが、色や姿が似たものに(アカバナ)ユウゲショウがあり、
北米から大正末期に鑑賞用として一緒に輸入されたものなんですが、現在では両種ともアチコチで野生化しているもので・・
本日も、直近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
書込番号:20913691
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
ご近所散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771667/
これは美味
よく食べます^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771696/
ピーカンなのに
いい赤色出てますね^^
>今度は、長秒も期待しちゃいます。^^
滝=長秒という固定観念でしょうか
新緑がポイントなので
できれば1/60秒で撮りたいところでした^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771745/
SFDっていきなり書かれても
普通の人には何のことかわかりません!
せっかくいい絵が撮れてるのに
センサーの汚れは
ソフトで除去した方がいいと思います^^
>滝の撮影のチェックみたいになりましたね。1/30あたりが良いのか、もっと長い時間が良いのか解りません。
以前袋田の滝のシーンでは1/30あたりでしたが、水量の差もあるのかもしれません。
べつにチェックのために撮ってるのではありません!
新緑の滝は今しか撮れません
できれば1/60秒以上で撮りたかったです^^
>これはもうこれだけのカメラかもしれません(^_^)
どういう意味?
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771748/
馬見丘陵公園にもあります
名前は忘れました^^;
>まるで秋の紅葉みたいですねぇ
全山紅葉です^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771739/
福岡にこんな綺麗なところがあるんですね^^
書込番号:20913715
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
今朝撮りました
ご近所散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772087/
キアゲハはじゃなくて普通のアゲハじゃないでしょうか^^
>適度に光が当たると、本当に鳥達の羽色は綺麗に見えますね。
野鳥撮りは順光が一番です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772264/
早い時間の花って綺麗ですね^^
白飛びがなくて
>これは一応花びらの表面にピントを合わせてあります。と言うより、花びらの表面にあったものを選びました。よく見てください。
撮る時間でしょうか
今回の方が綺麗に感じます^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772287/
近江八幡はこれですね♪
>ツツジの最盛期ですね…ここ最近晴続きで暑さ厳しく雨が欲しいです。
最盛期というより
見頃をちょいと過ぎていました
ま〜ヨシとします^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772466/
美しい咲き方に美しい撮り方ですね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772453/
栃餅
好物です^^
1日2レス制限がありますので
このへんで
書込番号:20913824
4点

haghogさん、皆さん、こんばんは(^^)
石垣島方面から帰ってきました。
もうスレも終盤ですね。haghogさん、お疲れさまでした〜
私もちょっと疲れが残っていますので、本日は貼り逃げします(苦笑
次スレでお会いしましょう〜
K-3、シグマ18-250oDCマクロF3.5-6.3、30oF1.4EXDC
書込番号:20914050
2点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772463/
魅惑のローズピンクといったとこでしょうか、^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772264/
葉の色が、フォビオンっぽい リアル感があります。
赤とコントラストが不思議感が出てますね。
また、SFDは、花でもできると思いますので、見てみたいものです。^^
〇アナログおじさん2009さん
>ようやく機材への迷走の歴史のほうは終息しそうです(^^)。
遂に決められましたか、「軽さは正義」ですね。たぶん ^^)
〇大和路みんみんさん
>ピーカンなのに
>いい赤色出てますね^^
ありがとうございます。
結構苦労しています。^^
>滝=長秒という固定観念でしょうか
いや、いや、滝の長秒は固定観念ではなく、ふつ〜うの中のふつ〜うの手法 です〜。^^
4枚の中の1枚でいいんですが、NDフィルターがあればですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772486/
ピンが雌蕊のてっぺんなのが面白いですね。
私は、よく花の奥にします。^^
書込番号:20914138
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アキグミと立て札に書いてありましたがナツグミでは? |
「くる禁」 ダイモンジソウにヒメマルカツオブシムシ? 等倍 |
「くる禁」 シマヘビ 無毒だが咬まれると痛い、当たり前か |
「くる禁」 何だか判らない虫 等倍 |
haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
今スレ最後になるかもしれませんので、連投いたします。
・haghogさん
>元々こういう色なんですよね
年中紅いう色ですね。冬は枯れますが。誤変換しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772469/
桜にしても八重がいいです。
・yamaya60さん
>ショウジョウとかノムラとかタムケヤマとか
ショウジョウ(猩猩)がいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772448/
クララってあのアルプスの少女ハイジに出てくる少女。
そういえば二年ほど前、蜘蛛の巣ベールを投稿されていたクララさんを思い出しました。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:20914153
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヘリコプター SS抑えるの忘れてプロペラ止まった |
「くる禁」 エノキワタアブラムシ 等倍 ユキムシ? |
「くる禁」 多分テントウムシの幼虫同士が何かを奪い合っている 等倍 |
「くる禁」 ヒシカミキリの交尾 等倍 |
二投目です。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:20914158
3点

haghogさんみなさん、こんばんは。
最近は病院やデイケアから呼び出されたりしてなかなか落ち着いて写真撮影が出来ませんが、皆さんの写真やコメント、今ではすっかり聞かれなくなった、時代劇でもお馴染みの草木も眠る丑三つ時に、楽しませていただいております。
スレ主のhaghogさん始め、コメントを頂いている方、どうもありがとうございます。
☆nakato932さん
返す返すも、大変失礼をいたしました。投稿後も訂正が出来るといいなと昔から思っているのですが、色々事情があるのかなと思ったりしています。まあ、当方のように慌て投稿しなければいいのですが(^^)。
☆源蔵ポジさん
メガマウスの方は残念な結果になってしまったようですが、やはり環境の激変は厳しいのでしょうか。サカナくんもさぞかしがっかりしているのでは?
余談ですが、これまでPCの文字変換で、何の考えもなく、断舎利と書き込んでいましたが、源蔵ポジさんのコメントの「断捨離」という文字に、はっと思いネット検索したら、「断捨離」という言葉の方が正解で、wikipediaによれば、こちらどうも登録商標のようですね。たしか「飛行犬」という言葉もそうだったと記憶していますが、びっくりです。
カメラやレンズは、やはり最終的には一番落ち着くところを選ぶようで、こちらからはどんどん離れてゆきます(^^)。
☆スモールまんぼうさん
野鳥撮影でいい思いをすると、そのレベルからついつい見てしまいますよね。こちら、「夢のような」体験が少ないためか、ちょっとしたネタや出逢いに自己満足する体質になっています・・・・写真にもそれが出て残念ですが(^^)。
昨日、思わぬところで、地元のおじいさんからサンコウチョウとヤマセミ情報を仕入れましたので、こちら「夢のような」体験を妄想中です(^^)。シマエナガの情報、ありがとうございます。最近シマエナガを扱う番組を見たらしい家人が、北海道行きを口にしております。
☆大和路みんみんさん
滝の写真を見るたび、どうしても滝壺をのぞき込まないではいられない当方ですが、場所によってはけっこう薄暗く、写真メインで考えるとSS確保とかを考えますね。イワナが釣れる場所はさらに暗いことがあったりして、元気なイワナを撮影するのに四苦八苦の経験ありです(^^)。
☆ララ2000さん
手ぶれ補正の進化があっても、どこかいまだにやっぱりどっしり構えられるカメラの方が・・・と思っている自分がいますが、若い人たちが時々見せてくれる、スマホで撮ったスナップなどに、シンプルな頭のなかを複雑な思いがよぎります。背に腹は代えられないという古い表現、痛い膝をさすりながら、実感しています。
☆haghogさん
こちらのスレでも、大変お世話になりました。こちら、カメラ本来の談義もせず、ぺたぺた写真を貼り付けるだけで失礼いたしました。広角レンズも一応は持って出かけるのですが、相変わらず野鳥にばかり目がいって、広角レンズはカビが生えそうです。
すみませんが、今夜はこれにて。こちらのスレでもお世話になったみなさん、ありがとうございました。相変わらずのスタンスですが、またよろしくお願いいたします。
書込番号:20914202
5点

>haghogさん
メガマウスどうしたのかな
福岡マリンパレスのアイドルキャラクターですが
死んだの持ってきてたことありましたね
深海魚多い、どうしても以前より海水温上昇してますね
サケガシラ、生きてるうちにもっと写真写しとけばよかったけど
新聞記者に見せたら死んで色がまったく違いました
釣具屋さんの写真は
フォトヒト ポジ源蔵で見れますよ
背中に傷あったのとこのままじゃカラスにやられそうなので
クーラーボックスで平戸漁協へ持ち込み洗ってもらいました
書込番号:20914453
4点

色スレの皆さま こんにちは
先日、バラとガーデニングショウにて撮った写真を貼らせていただきます。
ボディはD80でレンズはタムF012、感覚的には手振れ補正が効く50mm相当のハーフマクロといった使い勝手です。
これから夏、早く祭りの季節がやってこないかなと想う今日この頃です。
書込番号:20914487
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ウツギ(空木)=卯の花が咲き出した。 |
ウツギの花 自生ウツギには香りはなく、異種の梅花ウツギにはある |
「夏は来ぬ」の歌詞に「卯の花の匂う」は「花が一杯照り映えてワンダフルな様」を意味 |
ウツギは花が終わると、枝にコマのような形の種子をつけ越冬する |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
このスレも終盤にきましたので、大急ぎの返レスです。
〇常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772620/
アキグミの花は4〜5月頃で、果実は9〜11月頃に小さく丸く枝に密集して付きます。
ナツグミの花も4〜5月頃ですが、果実は6〜7月頃にラグビーボール状の実が貴方の写真のようにぶら下がって付きます。
従って、この実はおっしゃる通りナツグミの実です。立札が間違っていますね、公園?管理事務所?へどうぞ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772621/
これはダイモンジソウ(大文字草)ではなくユキノシタ(雪の下)です。
同じユキノシタ科ユキノシタ属で5弁花ですが、ユキノシタは上部3枚が小さく赤い斑点が入っているのが目印で区別点、
下部2枚は幅広く長く垂れます。
一方ダイモンジソウは、下部2枚が長く垂れますがユキノシタほど花弁の幅は広くない。
最大の違いは、上3枚の花弁で、これには赤い斑点は入っていません。
葉っぱも当然違いますが、写ってないのでパス。
ついでにもう一つ、同科同属で似た花にジンジソウ(人字草)と言うのもあります。これも赤い斑点はなく葉も違います。
本日の写真は、直近の「ご近所里山山歩」からのウツギ(卯の花)特集です。
書込番号:20914931
3点

>haghogさん 皆さん
こんにちわ!
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772263/
バラはバラでも清楚な雰囲気が素敵でーす!
>いまが一番言い時期
本当にトンネルをぬけると空気が変わりました
それから、ごはんが美味しくて美味しくて、少し太ったみたいです
魚沼産コシヒカリはすごいヽ(^。^)ノ
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2771952/
くる禁もいいですね 焦点距離400mmの表示がありますがパナ100-400ですか?
鳥さんの写真、少し足を伸ばし他の場所に行ってみます。(@_@)
☆yamaya60さん
オー、ミステーク、サンキューでいきましょう。
イエスサー!!!
>棘もっていたと思いますよ
そいえば幹の部分にトゲトゲが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772450/
これはもう凶器です、ところで、以前に野草の天ぷらでアザミの葉を
食べたような気がするのですが食べられますか?
それから、蛇イチゴかじってみましたが教えて頂いた通りの味でした(≧▽≦)
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772383/
これは怪魚で無くヒゴイですねぇ
>馬見丘陵公園にもあります
>名前は忘れました^^;
では教えましょう これはベニバナトチノキですよ yamaya60さんの請負(=^・・^=)
☆ララ2000さん
☆スモールまんぼうさん
自分自身も驚くほどのISO感度の高さ1250とシヤッタースピードの速さ1/1600
実はこの前にゴーカートの走りをシヤッタースピード/1600、ISO感度オートで
撮っていて、そのままの設定で日陰のアザミを撮ったのが原因だと思います。
☆スモールまんぼうさん
スモールまんぼうさんに以前に教えて頂きましたAモードでISO感度を400位に
設定し、ブレないシャツタースピードであれば撮る 余裕があればISO感度を
更に下げる。 忘れていました 反省(/o\)
>念のため、下記のGH5の設定をチェックしてみてください。(メニューボタンを押してから)
>1.カメラ(撮影)→ISO感度設定(写真)で、ISOオート下限設定
> → 高くなりすぎていない?
確認 : 下限設定 200、上限3200に設定してます
>2.カメラ(撮影)→下限シャッター速度
> →1/640秒以下にしてみる(低くしすぎるとISO感度が上がらなくなるので要注意)
確認 : 良く理解出来てないので取敢えずAUTOにしています
☆源蔵ポジさん
>富山湾の定置網には時々、ホタルイカ食べてんでしょう
(?_?)(?_?)だったのですが、要約理解出来ました その答えは二つとも深海に住んでいる
今回の主役はカモさんの くちばし です
皆さん何にみえますか??
書込番号:20915269
4点

色スレの皆さま、今晩は。
今日は朝早くから近所のツツジ園芸品種「明朝」というのを撮らせてもらいました。
sdQHに18-35mmARTです。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772453/
今日かろうじて名前がわかったもの(^_^)。
ほかの花の名前は初めて聞くものです(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
クル禁
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772378/
久しぶりのα7IIですね。写りは負けていませんね。
>SFDっていきなり書かれても
>普通の人には何のことかわかりません!
すみません、私もほとんどわからないもので………
SFDスーパーファインディテールの訳だと思いますが、撮ったのが1年ぶりでどうなってるのかさっぱり解りません
>「S(少しでも)F(ふらついたら)D(デス)」は正しい
>安倍吉俊氏の「飛び込め!!沼 02」
から引用
と言うくらいめんどくさいものなんです(^_^)。
>センサーの汚れは
>ソフトで除去した方がいいと思います^^
出来たらそうします(^_^)。
>べつにチェックのために撮ってるのではありません!
>新緑の滝は今しか撮れません
>できれば1/60秒以上で撮りたかったです^^
1/60より長い時間?
>どういう意味?
クワトロセンサーはSFDのみのカメラという意味です(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772483/
ご近所散歩だとα7IIが使いやすいんですね。
>早い時間の花って綺麗ですね^^
>白飛びがなくて
今見直してみたんですが、これでも赤飽和ですね。
>撮る時間でしょうか
>今回の方が綺麗に感じます^^
もしかしたらミニバラと普通のバラとの差かもしれません。
>美しい咲き方に美しい撮り方ですね^^
これは典型的なバラの撮り方になりました(^_^)。
>ムーンレィスさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772577/
わーっ、青い空青い海、白い砂浜。
これだけで行ったかいが有りましたね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772579/
わっお、南国、バカンスモード(^_^)。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772608/
私はバラのこの感じが好きです(^_^)。
>魅惑のローズピンクといったとこでしょうか、
今見ると少し紫が入っているのでしょうか。この色のバラは写真に撮るのが難しく、良い色を引き出すのに苦労しています。
>葉の色が、フォビオンっぽい リアル感があります。
>赤とコントラストが不思議感が出てますね。
多分まだ赤が飽和しているんだと思います。マイナス補正マイナス補正の結果です。植物は色を良く反射します(^_^)。
>SFDは、花でもできると思いますので、
風がなければ………
上にも書きましたが、デスコールが響きそうです(^_^)。
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>たっぴょんさん、今晩は。
後ほどレスいたします
書込番号:20915679
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。レスも190間近になりました。(^_^)
1投目に続き、近所散歩から
sdQHに18-35mmARTです。
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772620/
ナルグミ?の質問はyamayaさんにですよね。
yamayaさんはいつも花の形だけではなく葉っぱの形などで説明しています。
出来たらもう少し情報を割り
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772623/
私の記憶ではアリジゴクががこんな形をしていたのでカゲロウの一種ではないでしょうか(幼虫)
>桜にしても八重がいいです。
薔薇の花はおしべが花びらのなったといいております。さらにおしべを花びらにした改良品種なんでしょうか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772624/
ヘリのプロペラ?はもっとゆっくり回っています。1/60ぐらいが良いと思いますが、こればかりは(^_^)
ちなみにこのヘリは
>中日本航空 Bell 430
だそうです。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772649/
ウグイスがいれば良いですよ(^_^)。
見かけるのはスズメばかり。(^_^)
>草木も眠る丑三つ時に、楽しませていただいております。
私は良く怖い経験をするので丑三つ時はがっつり寝るようにしています(^_^)
>相変わらず野鳥にばかり目がいって、広角レンズはカビが生えそうです。
カメラは好きなものを取っているのが良いですよ。
すきでもなく、流されているのが良くない(^_^)。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772696/
うおーっ綺麗だ。これをSFDで撮りたい(^_^)
>サケガシラ、生きてるうちにもっと写真写しとけばよかったけど
今度であったら、メモリーいっぱいまで撮影してください(^_^)。
でもびっくりしちゃいますよね。
>たっぴょんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772726/
これは凄い、見るものを圧倒しますね。
フラワーショーなんですね(^_^)。良い色出ています。
あっ、出なきゃ困る。Nikonですものね。シグマだったら良い色でないかも(^_^)
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772789/
>「夏は来ぬ」の歌詞に「卯の花の匂う」は「花が一杯照り映えてワンダフルな様」
やっぱしへーっ、知らないことばかり
>このスレも終盤にきましたので、大急ぎの返レスです。
あっ、誰もボランティアがいない。
さてどうするか………。
>ranko.de-suさん、今晩は。
後でレスします。
書込番号:20916091
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日3投目になります。
sdQHに18-35mmARTです。
>ranko.de-suさん、今晩は。おまちどおさまでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772847/
青蛙がいるということは良い水田です。農薬が使われていない(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20877000/ImageID=2772852/
棒生命保険の宣伝ですか(^_^)
>バラでも清楚な雰囲気が素敵でーす!
これミニバラなんですけど、花びらが痛まないのでとても綺麗に美しく見えます(^_^)。
>本当にトンネルをぬけると空気が変わりました
国境のトンネルを抜けるとそこは雪国ではなく、お米の国です(^_^)
今害一番良い、涼しいし(^_^)。
書込番号:20916191
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日4投目
次のスレ立てました。
↓
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20916132/?lid=myp_notice_comm#20916132
書込番号:20916250
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 19:25:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 19:04:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 18:06:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 17:50:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 11:59:16 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 18:30:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:03:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 0:36:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 19:30:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 0:26:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





