ホタルのマクロ撮影について教えて下さい。
「長時間露光及び高感度ノイズ」、「被写体ブレ」をしないために、ホタル自体を微光でライティングするような撮影方法をご存知な方は、教えて頂けないでしょうか。
本日、死んだように固まって発光していたホタルがいたため、マクロ撮影をしましたが、ピントがお尻の光付近にあってしまい失敗しました。難しい撮影だと痛感しました。
あと何枚か撮影しましたが、被写体ブレ写真が多く、開放で撮影し、シャッタースピードを上げるべきだった。
(いつもの癖で二絞りほど絞ってしまった)
書込番号:20957585
1点
BELLFAさん
今度は、反省した設定で、撮ったらええゃん。
書込番号:20957960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホタテの自然環境を破壊しないように
蛍の繁殖に貢献できるよう自前で増やして見よう
書込番号:20958294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすがにこの件ではみっちぃに一票や☆
書込番号:20958315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ホタル自体を微光でライティング
こういうことするから、ホタルが激減するんだわ。
ホタルにライト当てるの禁止です。
書込番号:20962451 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
最近は葉っぱなどに止まって光っているホタルを撮ったことがないのですが、何年も前は撮ったことがあります。
そのまま撮ったのでは(ホタルはほとんど全身が黒づくめなので)露出しにくく、周囲の光景も露出しにくいので、ティッシュペーパーを何枚も重ねたり白いハンカチを使ったりして懐中電灯の光を遮り、減光して懐中電灯の光を万遍なく(左右上下から)当ててます。
なお、葉っぱなどに止まっているホタルはたいていメスで、メスはそこで光を点滅させてオスを誘います。オスは飛びながらメスを探し、見つけたメスと逢瀬するんです(ホタルが光るのは、交尾して子孫を作るための行動なんです)。
なので、飛んで乱舞しているのはほとんどがオスです。オスは光が強く、メスは弱いんです。ですから、止まっているホタルの光は弱いので、露出をその分だけ工夫しないといけません。
書込番号:20962537
![]()
2点
野鳥にフラッシュする人やホタルにライティングしたい人・・・・
色々な人がいるんですね。
書込番号:20962672
1点
ホタルをそっとしておきます。
昔アサヒカメラでペンライトか何かでライディングして撮影した内容があった気がしたので質問しました。
勘違いかもしれませんので高感度、開放で頑張ります。
書込番号:20963209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/02 11:16:44 | |
| 9 | 2025/11/02 10:49:42 | |
| 2 | 2025/11/01 22:44:35 | |
| 5 | 2025/11/01 19:27:07 | |
| 1 | 2025/11/01 13:18:22 | |
| 3 | 2025/11/01 20:50:01 | |
| 3 | 2025/10/31 22:57:59 | |
| 4 | 2025/11/01 16:43:37 | |
| 18 | 2025/11/02 6:35:48 | |
| 0 | 2025/10/31 19:07:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







