


Q1..ICレコーダーで録音する際、ウィンドスクリーンを必ず使用しているのですが、風がない場合は不要でしょうか?
・風がないけれども、マイクが拾う場合があるため、付けていた方が無難?
・付けないほうが音質が良くなるので(?)、風がない場合は付けない方が良い?
Q2.ウィンドスクリーンの形状について
・モフモフしているものと、スポンジ形状のものでは、どう違うのでしょうか?
・現在、スポンジ形状のものを使用しているのですが(特に不満はありません)、ネットを見ていると、モフモフ系のものを自作している例が散見されるのですが、「モフモフしているもの」の方が良いのでしょうか?
・風の音を直接マイクに当てないだけなら、スポンジ形状のもので良いと思うのですが、、「モフモフしているもの」は何かそれ以上の意味があるのでしょうか?
書込番号:21168599
0点

スポンジ形状の物をウィンドスクリーン、モフモフをウィンドジャマーとして話を進めます。
まず最初の風の無い日はウィンドスクリーンやウィンドジャマーは不要かと言う事ですが風が無くとも移動すれば風になりますし、例え室内であったとしてもエアコンの吹き出しでレベルオーバーする事さえあります。会議録音とかでなければ常にあるに越した事は無いと思います。
次にウィンドスクリーンとウィンドジャマーの違いですが、ウィンドスクリーンは一種気泡の集合体みたいなもので直接的な風吹かれには見た目ほど強いわけでは無いしその割には高音の減衰が少し目立つかなと思います。その点ウィンドジャマーは風の散り方がランダムで特定の方向の風に対して弱いと言う事は少ないし隙間は多いので高音の減衰がスポンジに比べると少ないと思います。
書込番号:21168807
0点

Q1室内では使いませんが、野外ではそよ風程度でも風切り音が入ることがあるので、動画撮影の場合は常時付けておくのでは。
下記、スポンジのウインドスクリーンと、毛のウインドジャマーを用意して、用途で使い分けると良いでしょう。
Q2スポンジのものは薄く、取り扱いが簡単で、付けっ放しにして使えます。他方、強い風に吹かれると風切り音が入ってしまいます。安価で、色・サイズ様々。150円〜。
ぬいぐるみの毛で自作もできるウインドジャマーは、毛が長いぶん風切り音防止効果がより高い。野外で風の吹いている日は、このタイプでないと役立たないはず。音質は、やはり落ちる。大袈裟なので室内では外す。市販品は高価。
私はTASCAM WS-11を持っていますが、該当機はもちろん、H6のマイク部にもかぶせて使えるので重宝しています。
https://tascam.jp/jp/product/ws-11/top
書込番号:21169011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 8:31:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 23:17:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/26 10:00:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/22 18:30:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/20 21:05:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/20 9:48:35 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/09 23:01:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/04 13:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/09 20:30:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/28 18:42:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





