


4Kテレビにパソコン繋げてゲームを遊んでましたが
40インチでパソコンゲームはいろいろ大きすぎました!
なので27インチの4Kモニターを買いましたが、これもまだ大きかったです
1m離さないとゲームは見づらいし…スケーリングしてもなんか全てがなんだかなぁ?って感じです
そこでiMacと同じ解像度に変えてやってみたらあら不思議しっくり来ました(wqhd)
ゲームも4K程のきれいさはさすがに無いですけど十分きれい!
でもサイズは変わってないのです大きいです
ここから本題です
店頭にある23.8インチのFHDパソコンを見てもそんなに荒いって思わないんですけど
光沢画面だからかな?
4Kモニターの解像度を落とした27インチWQHDとEIZOの23.8FHDモニター
一回り小さくなるから解像度低くてもきれいかなぁ?
とか思ってるんですけどどうなんでしょう?
実物が見れないので経験者や詳しい方よろしくお願いします!
メインはFF14のゲームです
書込番号:21311456
1点

>>4Kモニターの解像度を落とした27インチWQHDとEIZOの23.8FHDモニター
>>一回り小さくなるから解像度低くてもきれいかなぁ?
4Kモニターの解像度(3840×2160)を落とした27インチWQHD(2560×1440)はボケるでしょう。
書込番号:21311506
0点

>キハ65さん
はいボケてますね
文字は滲んで見にくいですね
これなら23.8のFHDの方がいいですかね?
23.8のWQHDだとさすがにいろいろ小さいかも…
書込番号:21311580
2点

ゲームの話では自分は40インチのテレビですら、ボケるボケないで言えば分かりませんでした^^:
それより遅延の方が気になります^^;
人間の目は静止画についてはボケるのを敏感に感じますが、動いてる画像に付いてはそれほどボケを感じませんが、問題は中間色補完の方が問題だと思います。
4K 3840*2160=8,294,400Dot WQHD 2160*1440=3,686,400 Dot 60FPSで出力として各フレームでの色補完は4,608,000 Dot/Frameで276,480,000Dot/秒で色補完をしなければなりません。これが上手くいかないと、処理が追いつかずに画像が崩れそうな気がします。
なので、4Kテレビだったりモニターなどでは、動画が不自然になりそうです。 (遅延が発生したりします)
そこら辺は中間色補完回路の問題になるのでモニター次第な気がします。
ただ、それっだたら折角買った27インチ 4Kでゲーム時のみFHD表示にすればいいだけでは?整数倍なので中間色補完も無いし、ボケないしと思ったのですが^^;
通常は4Kでスケーリングすれば良いと思うんですが^^;
書込番号:21311658
3点

決められた解像度を変更するとボケます。
>40インチでパソコンゲームはいろいろ大きすぎました!
>なので27インチの4Kモニターを買いましたが、これもまだ大きかったです
ゲームにはそう、大きなモニターは視線移動でしんどい(笑)
22〜24インチが適当かと思いますね。
で、その解像度ですけど4KじゃなくFHDかWUXGAが適切でしょう。
4Kにしたら文字が小さくなりますし。
4Kなどは大画面で、そして画面から離れた状態で使う環境には向いてるけれど、数10pの距離で使うPCには大画面はどうかな、私は疑問に思います。
書込番号:21311665
4点

>揚げかつパンさん
はい27インチ4KをWQHDに落としてゲームしてるんですけど画面が大きいので机の端に寄せて
自分も後ろに下がらないと見にくいったらありゃしない…のです
なので23.8インチが見やすいかなぁー
画面小さくなるからFHDでも問題ないかなーって思った次第です
書込番号:21311669
0点

>ピンクモンキーさん
やっぱりぼけぼけになるんですねー
大画面4はK離れてやる分には良いけどパソコンには向いてないですね…実感しました
xuxga…24インチですか!パソコンでは店頭であまり見ないサイズですね
縦が大きいのかな?
テレビにありそう
やっぱり定番ってそれなりに理由があるのかな…って最近思います
書込番号:21311696
2点

ちなみに私は“ライトゲーマー”です(笑)
モニターは22インチでWUXGA(1920×1200)でして、これで丁度いい。
知人宅で27インチモニターでゲームを試したら上に書いたような感じです。
現用のモニターもそろそろくたびれてきたので、買い替えも同じくらいの(24インチまで)サイズでWUXGAにしようかと思ってます。
4Kモニターでゲームとなれば、これまたグラフィックボードのスペックも関わってきますし。
それこそGTX1080が欲しくなるやも。
書込番号:21311715
0点

>メインはFF14のゲームです
このゲームを4Kで、となればグラボが・・・GTX1080が欲しくなる(笑)
FHDならGTX1060クラスで充分でしょう。
書込番号:21311729
1点

>ピンクモンキーさん
そうなんですよ家にある49インチの4Kテレビでやるの前提だったのでi7-7700とGTX1080のやつ買ったんですよ
いろいろやらかしたかなぁ…
書込番号:21311737
0点

自分は27インチ WQHD 1800Rのモニターを使用していますが、今のところベストです
この当たりが人によるし、モニターとの距離にもよると思います。
環境に併せて23.8インチFHDにするのは賢明だと思います。
書込番号:21311746
1点

>i7-7700とGTX1080のやつ買ったんですよ
え!凄いな〜ハイエンドマシンだ。
49インチでゲーム、そりゃ〜目が回りそう。
私はやりたくない(笑)
グラボがややオーバースペックでしょうけど24インチ程度に抑えておいたほうが目は回らずに済むかも。
私のはグラボはGTX1070です(4Kは前提にしていないから)
(パーツ類、詳しくは私のプロフィールを)
書込番号:21311770
1点

ふと、まさか!アスペクト比が40インチや27インチの4K画面を大きく感じさせているんじゃないだろうな?と想像してみたり。
なら、21:9とかいう超横長の液晶モニタを購入してみるとか?
さて、40インチ液晶モニタや27インチ液晶モニタで
『 2560×1080 』とか『 3440×1440 』をドットバイドットで表示可能か試してみるとか。
(カスタム画面解像度設定で表示できるか否か気に成るけど。)
縦方向が大きさを感じさせるのか、
横方向が大きさを感じさせるのか、
どっちだろうね?
書込番号:21311791
0点

>揚げかつパンさん
imacが27インチのWQHDだったので単純にこのサイズで大ジョビーってなかんじで選んだけど
Macではゲームしないしwebや動画、netflix位なもんでしかもフルスクにはしなかった
しても椅子を後ろに引いてた…
ゲーム以外だと広くていいんですけどねー
MacよりWindowsのほうが目が疲れるような気がするのは気のせいなんでしょうね
書込番号:21311841
1点

>ピンクモンキーさん
お店の人はミドルクラスですよって言ってましたよ
何気にゲーム用パソコンって高いですよね
書込番号:21311847
1点

>星屑とこんぺいとうさん
ゲームの設定でウルトラワイドで横長に表示できました!
うむむむ
49インチテレビでウルトラワイド表示させたら
圧迫感無いですね
どうやら縦方向に大きさを感じるかもです!
一時期ウルトラワイドの購入も薦められましたが
自分の中で4K一択だったのでいつの間にか忘れていました
これ・・・曲面タイプが超かっこいいんですけど
お値段もいいですが。。。でも34インチってほぼ縦が27インチですね
むりなのでこっちですかね?
29UM69G-B
今のあたしはちょっとアリですね!!
知人にEIZOの23・8インチいいよーみたいに言われてましたが(FS2434-R)
最後の最後の方にとんでもないのが隠れてましたね!!!!
うむー迷うーーー
こまったww
書込番号:21311890
2点

>知人にEIZOの23・8インチいいよーみたいに言われてましたが(FS2434-R)
実は私のモニターもEIZOです。
次のねらい目はこれにするかな(理想は1920×1200なのですけど)
同社のモニターはスタンドがしかっかりしてますね。
2万円台とか、それ未満の価格体もありますけど、スタンドがヤワでクニャクニャ。
スイッチ類に触ると本体がグラグラグラ〜〜と首振り人形状態になります。
スペックには表れない、そんな部分も大切ですね。
書込番号:21311923
0点

湾曲モニターは良いと思います。
疲れの問題は、フリッカーフリーだったり、FreeSynicだったりG-Syncだったり色々あります。
ちなみに自分はSamsung C27HG70という湾曲モニターを使ってます。自分は多分、横方向に圧迫を感じるので湾曲モニターは調子しいです。目からの距離が均一にするという方向性だと思います。
ちなみにこちらのモニターは探しても余り使ってる人がいないので参考にはなりませんね^^;
こちらのスタンドはとんでもない構造です、場所も取るし。。。(自由にどの方向にも動きます)
ゲームで目が疲れるならAMDのグラボならFreeSync nVidiaならG-Syncは結構良いです。あと、リフレッシュレートも高い方が目が疲れにくいと思います。
iMacは確かAMDのグラフィックを使ってると思うので内部的にFreeSyncを使ってる可能性もあります。
LGの1800Rモニターは残念ながらFreeSync対応の方なんで、あんまり関係ないですが少し残念な話ですね
書込番号:21311974
2点

24インチで1920x1200のモニターを使ってますが、24インチくらいでWQHD(2560x1440)のモニターもいいなあと思います。
4Kだと普通の作業をするのに文字とか小さくて目が疲れそう・・・
書込番号:21312151
0点

>ピンクモンキーさん
eizoってどうなですか?
少し割高なような気もします、そんなに国産に拘りもないですし
ただ1万円2万円代のモニター以上の値段の価値があるなら購入の候補に入れたいなと
書込番号:21312531
0点

>揚げかつパンさん
知らない言葉がたくさん出てきました、早速ググりました
なるなるそんな便利機能があったんですね、LGのウルトラワイドは無いですね…残念です
その機能の対象外だから安くしてほしいです
書込番号:21312548
0点

>kokonoe_hさん
23・8インチでWQHD、どんな感じなんでしょうね見てみたいです
ただ何処のメーカーさんも高いですね・・・
書込番号:21312551
0点

27インチWQHDはアリかと思います。
個人的には今の1920x1200の24インチモニターが壊れたら27インチくらいでWQHDのモニターを買おうと思ってました。
店頭で見た感じではあまり目が疲れなそうでいい感じでした。
書込番号:21312680
0点

>ただ1万円2万円代のモニター以上の値段の価値があるなら購入の候補に入れたいなと
全体の“つくり”は上に書いたスタンド。
他には抽象的な表現ですけどヨドバシ梅田店で見比べたら、安価なタイプは写真などは“写ってるだけー”という感じがしましたね。
スペックとして表れせない、EIZOのは色合いなどが何か違う。
もう2年前になりますけど、甥っ子がその“写ってるだけー”を避けて選んだのがEIZOのモニターEV2450で23インチで4万円近くだった。
本人は『見た目の直観で選んだ』と言ってました。
書込番号:21312692
0点

でかいモニターに変えると、眼球が広がるような感じがしますよね。
でもまぁ、違う環境に変えたら違和感があるのは当然なので。後は慣れるだけかと。
ゲームの場合、画面サイズでは無く、画素数でビデオカードの性能を食いますので。小型で精細なモニターは、メリットがありません。24インチならフルHD、27インチならWQHD程度が、丁度良いと思います。
まぁこのへんは、ドット単位で見えるかどうかいう視力の問題でもありますが。
書込番号:21312761
1点

自己レス
モニターに関しては「写ってる」じゃなく『映ってる』と書いたほうがいいですね。
書込番号:21312895
0点

設置の問題があるなら、FHD 23-24インチはいいと思います。
EIZOのモニターは良いと思いますよ^^
気に入らないモニターを買うくらいなら、値段が少し高くても気に入ったモニター買う方が愛着が沸くと思います。
自分が買ったSamsung C27HG70も日本での販売が無いので米国から輸入しました。27インチ WQHDも最初は違和感がありましたが、今はなれました^^値段も安くないし(73,000円くらい?)、無保証だし人には勧められませんが、それでも満足感は有ります。
多分、日本で使ってる人は3桁行くか行かないかだと思います。
書込番号:21312904
0点

>kokonoe_hさん
ゲーム用途じゃ無かったら文句無しに27インチWQHDですね!
今持ってるiMacと同じだからwebやテキストが見やすいのは分かってますがやっぱりゲームには大きい
あと何気に Windowsのフォントって見にくいような気がしますね
書込番号:21313749
0点

>揚げかつパンさん
>ピンクモンキーさん
>KAZU0002さん
さっきAmazonで見たらEIZOのAmazon限定品が31日発売の予約受付中で15%オフで33,000円くらいになってましたね‼
どうしよう!買えって事?
火曜日に店頭でウルトラワイド29インチの現物見たいのに…とりま予約だけしとくかな?
書込番号:21313765
0点

>ミドルクラスじゃなくてミドルタワーでした
そうでしょう、貴殿のマシンは間違いなくハイエンド!
販売店が言う“ハイエンド”とはSLI仕様なのかな、と思った(笑)
EIZOはお勧めですよ、ちょっとお高いけど。
書込番号:21313792
0点

EV2451-RBKAZ
ですね。良いと思います。
ゲーム目的なら
FS2434-RAZ
もあったけど、値段差も少ないけど、これスピーカーの有無だけだ違いなのかな?
どっちもIPSだし悪くないかな?
ただ、10/31発売だと火曜で被らない?
発送されちゃいそうな気がします。
ULTRA WIDEは幅が70cmあるので自分も買おうかと思ったけど、断念しました。
あと、ゲームによっては全画面出来ないので要注意ですかね?
たしかFF14とかはできたと思います。あれ、普通の16:9で見えない部分も見えるので良いんですよねー?
グラボ生かすなら少しでも表示領域の大きいULTRA WIDEだけどね
確認はしといた方が良いですよー 見ないで買うのはあまりお勧めじゃないです。
書込番号:21313823
0点

>揚げかつパンさん
FS2434-raz ってやつですね
クリーナーが付属してるだけのAmazon限定品みたいです
いま確認したら割引終わってました
さっきポチったときよりお値段高くなってるわ・・・
書込番号:21313842
0点

>揚げかつパンさん
あたしがポチったときより6,000円くらい高くなってますね
31日火曜日でしたね・・・
今日か明日見に行ってきます
それで決めようかな
書込番号:21313852
0点

>それで決めようかな
いいと思います。
参考までに安価(20,000円前後)なモニターと比較してみてください。
スタンドの強度とか(安いのはクニャクニャです)
書込番号:21313866
0点

本当だ!!終わってる^^;
まあ、予約は済んでるなら、見に行って決めたら良いと思います^^;
お値段はとてもお買い得だと思います。
EIZOはブラウン管モニターの頃から憧れのメーカーだったんですが、最近は欲しいと思うところまでいかないんですよね^^;
そのころは値段が高くてとても手が出ませんでした。自分の欲しかったのは20万クラスだったので。。。
安いモニターのスタンドは本当にあかんです^^;VESAにも未対応とかざらだし
書込番号:21313894
0点

21:9ウルトラワイド液晶モニタ1台以外にもっと横に広がるワイドな画面を手に入れる方法がありますからね。
1920×1080@60Hzのシングルモニタ環境に飽きた時は、
1920×1080@60Hzの液晶モニタを3台で横3画面スパン5760×1080@60Hzもありかも知れませんね。
GTX 1080にDisplayPort映像出力端子が3端子装備されているなら、
液晶モニタ側にもDisplayPort映像入力端子装備しているとDisplayPortケーブルで繋げて便利かも知れない。
しかし、1920×1080@60HzならDisplayPortからDVI-D変換アダプタでDVI-Dが増やせるか。
FS2434-razという液晶モニタが1920×1080@60Hzなら、
1台で使う場合はGTX 1080のDVI-D映像出力端子が1つでDVI-Dケーブルで繋げば良いですね。
1920×1080@60Hzの液晶モニタが3台揃うと、
NVIDIA 2D Surround設定で横3画面スパンの5760×1080@60Hzが出現する。
GTX 1080が1枚なら4画面表示の横4画面スパンの7680×1080@60Hzも可能だろうけど。
ゲームの画面中央に液晶モニタの枠が来ると困るゲームもあるから注意だ。
なので、ゲームはシングル画面か横3画面スパンか横5画面スパンが良いのだろうね。
GTX 1080を2枚でSLI環境が出来る場合には横5画面スパンで9600×1080@60Hzも実現可能かも。
マザーボードがSLI対応成らばですが・・・。
しかし、液晶モニタが1920×1080でも3台同時購入で2万円×3台〜3万円×3台ともなれば出費がかさむか・・・。
モニターアームに取り付けを考えなくてはいけないなら10万円前後にもなるかもね。
しかし、何故、NVIDIAは『 VR 』の3Dヘッドマウントディスプレイに舵を切ったのだろう?
横3画面スパンや横5画面スパンではGPUの処理が膨大になるのか?
それとも、VRの方がユーザの首の向きを判断して画面を動かすとかする為にGPUの情報処理が膨大になるのか?
高性能ディスクトップPCをバッテリ駆動で背中に背負ってVRの3Dヘッドマウントディスプレイで球場か何処かの広い場所で、
ゲーム大会が開催される時代が到来したりしてね。
VRの中のビームサーベルを持つ者同士の戦いはリアルな人間のハンドデバイス?の素振りの様子が在ったりして。
あっ、野球場でVRを付けたチーム同士の対戦でボールもバットも使わないゲームが開催されると凄いかも。
仮想世界なら燃える魔球が投げられるとか光る魔球だとか分身魔球は打つのが大変か?
リアルでボールを投げないなら出っとボールの痛みはないか!?
サッカーをVRを付けたチーム同士の試合ならサッカーの球場を走り廻る事に成るね。
燃えるボールや光るボールやジグザグの軌道のボールなど仮想世界は魔球だね。
そう言えば、日本は4機のGPS衛星?を打ち上げたんだよね。
もし仮想世界のゲームプレイに野球場やサッカーの球場など利用するゲーム大会が開催される日が到来したら、
仮想世界の中継は視聴率が獲れるのだろうか・・・。
話が脱線して、申し訳ありません。
VRの未来を想像してみました。(笑)
書込番号:21314845
0点

>星屑とこんぺいとうさん
VRのゴーグル付けたらモニターいらん子になるんですかね?プレステのVR欲しいけど買ってもソフトがないからなぁ…
書込番号:21315661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレステのVR欲しいけど買ってもソフトがないからなぁ…
『バイオ・ハザード7』がある!(笑)
これ買おうかな・・・。
書込番号:21315778
0点

>揚げかつパンさん
20万⁈
今の4Kテレビより高いですよ
昔が高いのか、今が安すぎるのか…
メーカーさん昔ほど儲からないでしょうねー
Amazonとかで私も安いのに慣れきってるし
書込番号:21316249
0点

⁈ってなんだったかな?
以前も経験あるのだが。
書込番号:21316419
0点

>ペンギンXさん
文字化けのやつ?
⁉
これかな?
iPadからビックリマークとはてなマークダブルのやつでなるかも
書込番号:21316483
0点

>独身万歳さん
自分が欲しかったのはFlexScanやForisシリーズではなく今のColorEdgeシリーズのようにキャリブレーションセンサーが付くタイプだったので高かっただけです^^;
今でもそうですが、sRGB99%とか100%と謳ってるモニターは多いんですが、あれは出せるというだけの事で、本当にモニターが正確な色を出しているかわからないんですよー
そこ頃はCGに興味が有ったので、出力した色をキャリブレーションセンサーで色を計測して発色結果をフィードバックして発色を調整する回路を持ったっモニターが欲しかったんです^^;
完全なプロ仕様ですよね。。。今でも校正とかデザイナーのプロさんたちはそういうモニターを使ってると思います。今でも20万くらいはします。
そう言った技術力がEIZOには有るので発色には定評があるし、少しお高いのは仕方ないと思うんですよね。
書込番号:21316577
0点

>揚げかつパンさん
店頭にもありましたね一際値段の違うやつ
どう違うの?って聞いたらキャリブレーションがどうのと言ってました
色調整ってカーオーディオのイコライザー調整みたいなものですかね?
弄ってるうちに何が正解か間違いか分からなくなるという…あれ
お店任せにしてたけど、自分で絶対に弄らないようにと念を押されました
書込番号:21317316
0点

>独身万歳さん
キャリブレーションはとりあえず、sRGBのかガンマ設定とかした後でモニターに映像を出力するんですが、それがPCで設定した内容と実際に出力した結果が微妙に違うんですが、モニターにそれを調整する機能がついている物が有るんですが、要は
1 パソコンからカーラーバーなどを出力する
2 それをキャリブレーションセンサーで読み取る
3 モニターにそれを伝達して調整回路で調整する(微妙な出力値を調整する)
まあ、流れはこんな感じです。要はPCで指示した内容がモニターで正しく表示する機能の事です
書込番号:21317356
0点

>揚げかつパンさん
今まだお店で見てる最中ですよー
休憩中
EIZOは実物ありました
ウルトラワイドは34と25しかなかったです29の実機は今はないそうです
まぁ残念
お店で見ると全てが小さく見えるから怖いですね
ただこれはもうEIZOで決まりかな、お店の人もイチオシみたいできれいなモニターで23.8インチでって伝えたら
EIZOのおんなじヤツを勧められました
あと自分のオタク気質っていうか、天邪鬼っていうか
メインストリームより少し外す自分カッコイイみたいなところがあって…
この性格でいろいろ不便になる事が多いので(自覚あり)
今回はみんなの評価の高いEIZOを、23.8インチの王道を征きたいと思います!
書込番号:21317526
0点

まあ、置く場所の問題とかあるからEIZO良いと思いますよー^^
自分も天邪鬼なので、誰も使ってないとかそっちにどうしても行き勝ちですが、押さえるところは押さえておかないと結局ってなります^^;
テレビとモニターは店で見ると小さく見えるんですよね?で、買ったらこんなにでかいのどうする?ってなります。
書込番号:21317577
0点

>揚げかつパンさん
>ピンクモンキーさん
>星屑とこんぺいとうさん
>KAZU0002さん
>kokonoe_hさん
みなさんありがとうございました!本日無事に届きました
設置も済んで
とてもきれいな画面で満足です
あとやっぱり23.8インチはちょうどいいですw
使いやすいサイズだわーwやっぱ27は大きすぎました;;
カラー調整に戸惑う感じですが
いろいろ調べて使っていきたいと思いますが
たぶんカラー調整の仕方教えてください!のスレが立つかもですwその時はよろしく!
でもすごい全体的にしっかりとした作りですね
部品の一つ一つが値段分を感じます これは満足ですよー!この前がBENQとLGなので余計そんなふうに思うかもです
あと言われたとおり台座のしっかりした感じはすごい!!LGフニャフニャでしたからBENQはまだその点良かったです
LGはニーズをうまく読んでますね手抜きやイマイチな感じあるんですが
値段で納得しちゃう感じですね!
やっぱり国産は良いのかのしれません
書込番号:21339257
0点

ご購入おめどとうございます。
>でもすごい全体的にしっかりとした作りですね
そう、それ!
全体の“つくり”はカタログスペックからは判りません。
スタンドもその“つくり”の範疇ですから、数値では表に現れないから実物で観察すると判りますね。
>LGフニャフニャ
Oh Yes!
振れが収束するのに10秒くらいかかった(店頭でやって、観察した)
書込番号:21339581
0点

EIZOで決まりですか?23ンチ。
わたくしは、I・ODATA社です。
28インチ。4K対応。5万円
カラー調整はデフォルトで使用。
ところで
>LGフニャフニャ
Oh Yes!
振れが収束するのに10秒くらいかかった(店頭でやって、観察した)
イメージがわかない。つまりはわからないのだが。
地震国日本には向かない。のでお引き取りください>LG電子様
私はモニターをBOOKスタンドに立てて使用。
私は自作機ユーザーなので、モニターも好みのスタイルに
して使用する。
書込番号:21339736
0点

>イメージがわかない。つまりはわからないのだが。
ごめんなさい。
つまり本体をポン、と突いてやると首振り人形のようにボヨボヨボヨ〜ンと揺れる。
それが収束するまで10秒くらいかかったわけです。
スタンドがしっかりしてたら首振りにはならないです。
書込番号:21339992
0点

>ピンクモンキーさん
分かりますわー^^
安いモニターってスタンドが揺れるんですよね。。。
前のBenQが同じ感じでした。
スタイリッシュだったんですが、すごく揺れました。
今のSamsungはしっかりしてるので揺れることは無いですけどね^^
書込番号:21340204
0点

>ピンクモンキーさん
電源コードやDP、HDMLのコードを刺す時に
上の端の部分をつかんで押さえておかないと台座が動くので端をつかんで刺すと本体がグニャっとたわむんですよ
電源コードなんかはグッと押し込む感じなので怖いです
書込番号:21341282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LG電子
>首振り人形のようにボヨボヨボヨ〜ンと揺れる。
EIZO
>端をつかんで刺すと本体がグニャっとたわむんですよ
クスクスクス(笑い)(*^_^*)
書込番号:21343485
0点

>ペンギンXさん
あっ
たわむのはLGの4Kの方ですよ?
書込番号:21343950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 20:36:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:39:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:17:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:14:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 13:50:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 4:12:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:30:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 0:51:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 20:47:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 17:04:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



