


今日ネットを見ていたら、急にブルースクリーン(Memory management)の問題と出て再起動がかかりました。
で調べて、memtest86+をでテストをしてみた所、まだ1週もしていませんが、写真の様に赤色部分のエラーが1個だけ出てきました。
よく見てみると、右中央辺りに Errorsが107と書いてありました。。。
1週もしていないのですが、すごい気になり質問をしてしまいました。。
これはすべてエラーの数なのでしょうか??
書込番号:21406259
2点

ブルースクリーン(Memory management)が出ててMemtest86+でエラー検出されていればほぼメモリー周りのエラーと見て間違いないでしょう。
エラー内容の確認は中段の右側のErrorsの項目は確かエラーの回数で下の赤い所がエラーの内容だったはす。
一応わかりやすく書かれてる記事だとこのあたりかな?
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/bto-pc-78.html
画像を見た感じだと、エラーが局所的だから、かなり希望的観測ではあるけど、PCのBIOS更新や電圧調整とか冷却の改善とかでエラーは消える可能性はほんの僅かにあるかもしれない?
エラーが出るので多分メモリーのどこかしらにエラーが有ると思われる。
※稀にCPUやマザー側が原因のこともあるが、確率はかなり低い。
切り分けるのであれば、メモリ1枚挿しにして1枚ずつチェックして特定のメモリーでエラーが出る場合はメモリーの故障。特定のスロット出る場合はマザーかCPUの問題だと思います。
書込番号:21406370
3点

メモリの端子クリーニング、挿し直し、スロット変更等を行っても
エラーが無くならない場合は、メモリの故障です。
BIOSでメモリ電圧を上げるとエラー無しになることもありますし、
他のPCだと正常に動作することもあります。
書込番号:21406375
2点

本来FFFFFFFFとなるべきデータがFFFFFFDFと、1ビットだけ0になってしまっているというエラー報告ですね。
同じビット位置でエラーが出るとなると、メモリモジュールそのものの不具合が一番あり得るパターンです。スロットそのものやCPUに問題なら、エラーカウントはもっと膨大になるはずなので。
とりあえず。
・メモリスロットを変えてみる。
・BIOS更新をしてみる/CMOSリセットをしてみる。
・ちょっとだけ電圧を盛ってみる。
この辺から。
上記の対策でも赤が出るのなら、保証期間内ならショップと相談を。保証期間外なら買い換えとなります。
基本的に、Memtestで1つでも赤が出たら、そのメモリはアウト扱いで。
…自作PCの場合、寝る前にMemtest走らせて、次の朝に赤があるかどうかを確認するときが、かなりドキドキ。
書込番号:21406430
7点

KAZU0002さんの書き込み内容に同意します。
まず、アドレスが近いところの偶数アドレスでかつ、同じビットが反転しない感じですね。
デュアルチャンネルなら128Bitアクセスなので同一チップでエラーを起こしてる場合は、画面が32Bit表示なのでアドレスは4飛びになります。画面ではアドレスは0か4でしたので同一チップの同一データラインでエラーが発生していることになります。
さらにデータでONビットを送ってるのにOFFビットを返しているのでメモリーのトランジスタが反応しないことを意味してると思います。
KAZU0002さんの仰るっとおり局所的なアドレスでエラーを起こしていることもCPUやマザーではないと想定できると思います。
確実か?と言われると何ともですが、表示からはメモリーチップの一部が破損または動作していないように思われます。
とりあえず、KAZU0002さんの仰る通り、スロットを変える、CMOSクリアー、電圧を少し盛る等をしても動作しないならこのメモリーは使えません。
書込番号:21406616
4点

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
今回のメモリですが、
・1333 コルセアXMP 4G×2
・1600 Cetus UMAX 4G×2
上記を使用しています。
皆様に教えていただいた、スロットを変えてみました。
コルセアのペアはA,Bどちらにさしてもエラーが出ません。
(なのでメモリ、マザー、CPUは問題ないのかと思いました)
UMAXペアはA,Bどちらにさしてもエラーがでます。
(位置的にも同じ7109.1MBの所が出ます)
両方とも2枚差しで試しました。
上記の事から、UMAXのメモリが異常とは分かりましたが、これが相性と言う事なのでしょうか??
また、故障と相性というのは、識別する判断はあるのでしょうか?
後、TESTの時に、コルセアは名前の表示が出ますが、UMAXは名前が出ません、これはただマニュアルにCetusは載ってないからでしょうか?
コルセアXMPはマニュアルにも記載があります。
書込番号:21407906
1点

>cavalliさん
UMAXのメモリーは不良だと思いますが、相性では無いと思います。
回路の一部が死んでるんだと思うんですが。。。
名称はSPDに記載が無いだけだと思うんですが。。。
書込番号:21407986
0点

>また、故障と相性というのは、識別する判断はあるのでしょうか?
相性というものの定義を、マージンの逆掛けとするのなら、皆無とは言いませんが(誤差として±が許される部品で、+ギリギリの部品と-ギリギリの部品が組み合わされた場合、うまく動かなくなる可能性が上がる)。
または、原因究明のコストが、交換と対策のコストを上回る場合、相性として放置します。
それでも、最近はとんと使わなくなった言葉です。大抵は単なる不具合。この辺も10年前の常識が未だに…という例ですね。
全体にばらけてということなら、上記のマージン範囲外が起きた可能性がありますが。特定ビットとなると、故障で良いと思います。
書込番号:21408369
2点

>揚げかつパンさん
>KAZU0002さん
相性ではなく、メモリが駄目なのですね。。。
相性が悪いというのは自分は経験したことが無かったので、勉強になりました。
メモリを他の物に変えたら、エラー出ませんでした。。
このメモリ破損と言う事で、もう使用しないようにします。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:21408624
0点

>cavalliさん
>このメモリ破損と言う事で、もう使用しないようにします。
2枚セットのうち1枚が故障で、他の1枚は正常である可能性が高いように思われる。
1枚ずつMemtest86+を試してみてはどうだろうか。
書込番号:21408708
1点

>cavalliさん
レシートが有れば保証期間では?
と思うんですが?
書込番号:21408753
1点

>DHMOさん
試しに1枚ずつ、1週だけですがテストした所、おっしゃられる通り1枚は出ませんでした。。
1枚だけやはり同じ個所で発生していました。。
すみわけが出来ました、ありがとうございます。
>揚げかつパンさん
永久保証だったと思うので、自分もそう思ったのですが、数年前に購入で
レシートやパッケージがありません。。
何も証明できるものが無いので、難しそうです。。
書込番号:21410101
0点

買ったお店がツクモさんなら会員カード情報に購入履歴から購入証明が可能。
他のお店は知りませぬ。
クレカ購入でも証拠は残りますな。
現金購入だと無理ですが。
書込番号:21412455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:07:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 4:26:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 5:23:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 13:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 18:54:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:08:06 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 18:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/14 22:08:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/01 3:42:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





