


Nikon1 Sシリーズ、Jシリーズ、Vシリーズ、AVシリーズをご愛用の皆様! 撮影した写真を載せてみませんか?
お持ちのNikon1なら機種は自由、レンズも自由、テーマも自由です!
Nikon1仲間であれば皆さまwelcome!!
【投稿要領】 前スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21309331/#tab 同様です。
スレ主不在なことがあるかもしれません。皆様全員がスレ主代行として交流を景気づけて頂けると幸いです。
「ナイス・ポチは」スレッドの潤滑剤ともなります。積極的な「ナイス・ポチ」へのご協力を含めてどうぞ
よろしくお願いします。
多くのNikon1愛好の皆様の協力で、多様性のあるNikon1スレッドが進行しますように!!
そして 新規な投稿者と皆さまの出会いが増えますように!!
ではNo.20の開店です。
書込番号:21414106
17点

>新シロチョウザメが好きさん
ご無沙汰しております。^^
No20スレ立てお疲れ様です。
V3で望遠じゃなくて、しかも動きものじゃないものを撮ったのは初めてかもしれません。
ちょっと前からそんな写真を仕事の移動途中とかに撮り始めてみました。
静モノは慣れないもので何とも..... ^^;
書込番号:21414173
10点

こんばんは。
一部すでに投稿した事のある作例で失礼します。
オールラウンダーとも言えるNikon1 AW1で撮影したハワイの写真を載せさせていただきます。
唯一無二の防水機能を持ったレンズ交換式デジタル一眼カメラ、後継機でないかなぁ。。。
書込番号:21414189
11点



10月末の能登旅行から、ちょろり。
私のニコワンは、スナップ撮りなので、J3に10mmF2.8パンケーキがメインになって。
能登は、外浦・内浦、いいですね。何というか琴線を刺激されます。厳しさか?
書込番号:21414676
12点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
米軍パイロット操縦のF16機アクロバット飛行 事前の機体点検と慣らし運転模様 |
ピリピリした地上での点検確認が終わると、滑走路数百メートルで早や直角に急上昇 |
太陽に突入し飛び出して、その後機体性能の限界まで見せてくれました |
機体性能もさることながらこれを操る操縦士の体力と技能、精神力に敬服でした |
始まりはStart結局はエロ助…さん
開幕式に新たな装いで来場頂き、新鮮な驚きを感じました。V1までお持ちとは。
止まっていても、動いていても、いいものはいいですね。
うさらネットさんのもそうですが、10mmレンズの扱いがとても勉強になります。
時々でも構いませんから、超絶技巧超スロー流しの世界の妙技の無理なお願いしておきます。
弘之神さん
ダイヤモンドヘッドの見えるコバルトブルーな海とよく手入れされたビーチ。ハワイの海はいいですね!
AW機。海浜や水周りでの利用はこれに限ると分かっているのですが、後継機Nikon1 AW−Uがなかなか来ませんね。
AWズームレンズシステムが欲しいです。
jjmさん
明合成の星空、魅惑的です!!
これから澄み切った冬空がどんどん増えてきます。
誰もが考えてはいても実際になるとなかなか撮ることが億劫な冬の星空フォト。これからもじゃんじゃんアップ願います。
(風邪などお引きにならないように、UQヒートテックで身を固めて暖をとって下さい。電池の予備も)
書込番号:21415035
11点

新シロチョウザメが好きさんこんばんは、『Nikon 1 全機種で写真集 No.20』の開店おめでとうございます。
相も変わらずですがJ5とVR無しのサンヨンで60連写で撮ったカワセミです。
4枚目は枯れた葦に止まっているところを撮ろうとシャッターを押した時に運良く飛びました。
書込番号:21415773
15点

Nikon1愛用の皆さま
メジロの季節が来ています。
まだ小枝につく虫が多いのか、サザンカなどに寄ってきてません。
これから更に寒くなると虫も少なくなるでしょうから、花に寄ってくると期待しています。
その内に 寒椿、梅、早咲き桜等とのメジロの協奏曲が楽しめる。
Nikon1の世界が来ますね!
OGR863さん
翡翠楽しませて頂いてます。
咄嗟のカメラワークの凄腕に憧れです!!
書込番号:21417143
11点


こんにちは
新シロチョウザメが好きさん
新スレ おめでとうございます・・また・・ご苦労様です
冬と言う事で
温泉入浴シーーンでも
愛機J4も、カウンターが一回りし、DSC_0001〜再スタートしました
書込番号:21418054
9点

新シロチョウザメが好きさん,
新スレ有難う御座います<(_ _)>、
このスレッドも益々レベルが高くなり、私のやっつけ写真では顰蹙を買うのではと戦々恐々です(;´д`)、
今日久し振りにカワセミが撮れましたが、
OGR863さんの様な飛翔した物等、とてもとてもでした(-_-;)、
枯れ木も山の賑わいと言う事も有りますし、敷居を下げる意味でもお役に立てればと何時も思っております(=^・^=)、
私にも何時か皆様がアッと驚かれる様な写真を撮って見たいと言う野心は有りますが、
何分にも努力せず楽をして撮りたいと言う心掛けの悪さが有りまして、
見果てぬ夢となっております(;´д`)。
書込番号:21418500
9点

ニコ1愛用の皆さん、こんばんは
新シロチョウザメが好きさん、スレ継続ありがとうございます
また、よろしくお願いします
野鳥を探して川沿いの道を歩いていると向こうからイタチ
どんどん近づいてきて一瞥して繁みに入っていった
書込番号:21418762
9点

新シロチョウザメが好きさん
Nikon1全機種で写真集 20 ありがとうございます、
スレ主様の御人徳で、 阪神あんとらーすさんの言われる様な 凄腕方が増え,感謝、感激、
この右方上がりをNikon 1に反映して頂けると有り難いのですが、Nikon様、
今日は、J2+10-30左手で動画、V2+30-110右手で、孫の発表会を楽しんできました、ズーミングまでは出来ませんでしたが。
> 阪神あんとらーすさん 機関車弥右衛門、楽しみにしています。
書込番号:21418791
9点

Nikon1 愛用の皆さま
今晩は。
冬支度なったこのボードが連日賑わっております。
>matu85さん >>この右方上がりをNikon 1に反映して頂けると有り難いのですが、Nikon様、
全く同じ願望です。Nikon様 他社にない、レンズ交換できる1型センサーを極めましょう!!
関根博之さん
>札幌 中島公園
しっとり落ち着いていて 達筆画家の描いた絵画のようです。
北海道、美味い物はお食べになりましたか?
MT46さん
>い〜い湯だな〜♪
カピバラでしょうか。 カピバラの愛嬌ある顔がさらにうっとり顔となって、顔半分までお湯の中。
珍百景そのものですね。
阪神あんとらーすさん
>やっつけ写真
打っけ大工という言葉は承知していますが、やっつけの合間に力作・名作をポロリと出して頂けることを
過去レスのコミミや花菖蒲で存分に承知していますよ!
福朗Uさん
イタチなんて、写真に撮れるんですね! 初めて見ました。
クルマを運転していて 時折悲惨な轢死体のイタチは目に掛けますが・・・。
迫真のいい写真だと思います!!
matu85さん
大勢の方が集まると、同じような被写体でも捉え方も違いますし、画一的でないのがここのボードの魅力
だと感じています。それより何より、大勢で賑わうのは楽しいし嬉しいことですよね。
皆さま 第2弾以降の投稿を宜しくお願いします。
以下18冒頭コメントから
○お散歩ついでのスナップ写真、
○ちょっとお出かけ風景写真、名所名跡紹介写真
○大好き動物写真、旬な草花写真、
◎リキの入った傑作写真、メモ代わりの思い出写真
○撮り鉄や航空機写真、
○食べ歩きブログ的美味しい写真
○新しい写真技法のご紹介、新レンズのご紹介
などなど、お気軽に自由に好きな写真を掲載下さい。
書込番号:21419075
10点

新シロチョウザメが好きさま Nikon1ご愛用の皆さま おはようございます。
Nikon1全機種で写真集No.20開店おめでとうございます。
よろしくお願いします。
書込番号:21419575
7点

>新シロチョウザメが好きさん
温かいお言葉に救われます、
皆様には付いてて行けませんが、せめてお荷物にならない様に頑張ります(=^・^=)、
昨日見つけたカワセミのポイントに行ってみましたら、
20mほど先の対岸でカワセミがしきりにダイブしておりました、
初めての経験で、シャッタースピードをどのくらいにして良い物か解らず、鮮明な写真は撮れませんでしたが、
何とかましな物が何枚か有りましたので、
私にとって初物と言う事で挙げさせて頂きます、
>matu85さん
機関車弥右衛門、身に沁みます( ´艸`)。
書込番号:21421566
9点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
『Nikon1全機種で写真集 20』スレ立て、ありがとうございます。
久しぶりの遠出をしてきましたが、撮影の成果自体はいまいちでした(目視では色々見れたのですが・・・)。
まあ鳥撮りではこんなのはしょっちゅうですから、めげずに頑張ります。
書込番号:21421802
8点

まる・えつ 2さん
西郷さんは来年の大河ドラマ? 益々ここの銅像が人気が出ることでしょうね。
サザンカの美しい写真を撮りたいと思っていますが、すぐに鳥のさえずりに心が奪われています(^_^)
阪神あんとらーすさん
>20mほど先の対岸でカワセミ
20mでの飛び物ですから、たいしたものだと思いますが・・・。加えて、初物なら余計にそうだと思います。
その内に、素敵なシーンが撮れるチャンスがきっと来て、ルンルン気分になられることだと確信しています。
これからも、ずっとエンジョイ マイ フォトライフで宜しくお付き合い下さい。
krivakさん
精力的に野鳥探索に出ておられるんですね。敬服しています。
>久しぶりの遠出をしてきましたが、撮影の成果自体はいまいちでした(目視では色々見れたのですが・・・)。
ここのポイントは実によく身に染みています。
>森のクマさん
姿をご覧になれただけでも、それを羨む者がここに居ます(^_^)
書込番号:21421896
8点

みなさん こんばんは
明け方 木星の写真を撮ろうとして
今まだは直焦点というか拡大撮影だったのですが
J2の液晶でピントがつらいので
初めてのコリメート撮影を試していたところ 雲がでてきて断念
一眠りしてから 湯河原の飯田商店というラーメン屋に行き
椿ラインから箱根を経由して帰ってきたので
それらの写真を貼り逃げします。
書込番号:21422168
7点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1愛好家の皆様
20開店おめでとうございます
そしてスレ主さまご苦労様です。
なかなか皆様のように
飛び物を撮りに行けずうずうずと…
久しぶりにv1を出して見ましたが
このデザインイイですね?
少し見ずらいですが
これで今の性能を満たすものが
出来ればいいのですが。
我が愛ネコを添付します。
全てiPhone7でスクエアにトリミングと
色補正をしています。
書込番号:21423836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

12/7に引き続いて、ニコン銀座にレンズのチェック依頼。ブツを間違えて渡していた当方失態。
帰りがけ、半世紀前にVANできめて徘徊した、みゆき通り/並木通りでパシャリ。今日はJ4だぜい。
みゆき通りを撮ると、偶然にも風月堂前になってしまう。腹が減ってるのか。
SCで非市販品の2-Pointスリムストラップ(本革)を購入、V1付属を換装した。SC在庫のみの模様。
ところで、10mm F2.8は電源On絞り初期化不良で9月に修復依頼したのだが、
解像感が少し良くなったわ。歓迎、歓迎。
書込番号:21423915
7点

Nikon1愛用の皆さま
寒さが続き 不摂生が祟ったのか鼻風邪&喉風邪で意気があがりません。
忘年会も控えており、早く直って欲しいのですが・・・。
ゆうちゃんyyさん
V1のスタイルはいいです。操作性に難がありますが、予め決めてぼつぼつ撮る分には無問題。いい機種ですよね!
サッちゃん元気そうで何よりです。
うさらネットさん
>ブツを間違えて渡していた当方失態。
御大でもこんな初歩的間違いをされるのですね。伺って、此方のそそっかしさもまあまあなレベルかと一安心 (^_^)
本革製ストラップで色のコーディネートがあると、なんかNikon1がずいぶんお洒落になるんですね。
これはいいわ。
書込番号:21424179
8点

ニコ1愛用の皆さん、こんにちは
真岡市の井頭公園に行ってきました。まずは小鳥たちです
シジュウカラはBMCで撮った中の1枚、カマキリ?をくわえて飛び立ちました
カワセミもこの後BMCで撮ろうと、設定を変えているうちに飛び去ってしまった
書込番号:21425883
8点

Nikon1愛用の皆さま
師走も半ばに差し掛かろうとしています。振り返ってみると一年って早いものですね。
シャッターを何千回も切っていて、ファイル記録だけが膨大にHDに貯まっています。整理が追いついていません(^_^)
今朝も風邪気味なのを押して、好きな野外をぶらつきました。冬鳥があれこれ楽しめました。
福朗Uさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2900190/
本文中のサムネイル画面だけみたら、何か珍しい、大きな緑色のクチをした鳥かと見間違いました。
瞬間的な珍しい絵。いいですね!!
書込番号:21426497
7点

(連投です)
小鳥がどこに居るか、探し当てたのは河川敷の木立、それも夏季の大水でズタスタになった葦の草原のある荒れた藪でした。
か弱き小鳥達が雑居していました。
渡り鳥のムクドリ、ツグミ。これに ジョウビタキ、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、カシラダカ、シロハラなどがそっと密やかに
棲んでいました。
ちらりと動く小鳥達の影を察知して、捉える。これが好きで野鳥撮りを続けています。
書込番号:21426533
7点

新シロチョウザメが好きさん
『Nikon 1 全機種で写真集 No.20』の開店おめでとうございます。
ニコ1ご愛用皆様こんばんは。
>新シロチョウザメが好きさん
ムクドリの糞害が大変そうですね(笑)
時期的には見れませんが、これがコムクドリなら嬉しいですよねぇ。
書込番号:21426932
8点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん こんばんは、
今朝は、関東は日本晴れ。
書込番号:21427004
8点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん、こんばんは。
『Nikon 1 全機種で写真集 No.20』立ち上げありがとうございます。
この時期なので、クリスマス・イルミを。
風が強く、寒い日でしたが、人がまばらで撮影には良かったかも。
書込番号:21427471
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は坊主かなと諦め始める頃 この鳥が顔を出して元気をくれます |
そうか寒くても探せばいるかも・・・サザンカで小さな囀りが聞こえました |
寒くてカメラホーロドが悪くてメジロは?? こちらはしっかり持ちました |
今年も遇えたね 深山頬白さん(メス) |
Nikon1愛用の皆さま
寒さが一段と厳しくなってきた感じです。
寝床を離れるのが億劫になりますね。
野外では、小鳥達が待っていました。
Mu iotaさん
静かで綺麗なクリスマスイルミ。いいもんですね!!
12月はクリスマスシーズンでもあることを田舎に居ると忘れがちです(^_^)
聖夜の頃には どこかで輝くクリスマス飾りを追いかけたいけど、寒さに勝てるかどうか・・・。
書込番号:21429054
8点

新シロチョウザメが好きさんと、ニコワン大好きなみなさま、こんばんは。 ^^
写真を始めた頃の写真がPCに残っていました。とっても懐かしく、下手ですが見つかったのが嬉しくて。 ^^
古い写真データはHDが壊れて飛んじゃったと思い込んでいたもので。
僕の初めてのカメラはNikon1のピンクのJ1でした。その後、D7000、そしてV1を使っていました。現在もV1は使っていますが、当時のV1ではなく、2代目です。(友人に貰ったものだけど^^)
とっても嬉しいので貼らせてください。
>弘之神さん、はじめまして。
青がとっても綺麗ですね。 ハワイ行ってみたいなぁ...
>jjmさん、もはじめまして?^^すいません。
合成とか全く分からないし、どこが失敗されたのかも分かりません。^^ 特に3枚目、とっても綺麗だと思います。
>うさらネットさん、たぶんご挨拶するのははじめまして。^^
お料理写真、難しいと思いますが、美味しそう。 僕は怖くて料理写真は撮れません。
>新シロチョウザメが好きさん
『超絶技巧超スロー流しの世界の妙技』 すごい表現!ありがとうございます。お世辞でも嬉しいです。^^
でも、やっぱりカメラ始めた頃は、動きものあまり興味なかったんですよね。ああ、こういう写真撮ってたんだ、って自分でも思います。
>OGR863さん、はじめまして。^^
カワセミすごいです! ニコワンでこんなに綺麗に撮れるなんてやっぱり腕だと思います!
>関根博之さん、はじめまして。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2898120/
温かい感じの色相がとても良いですね。黄色系難しいと思いますがとってもいい感じだと思います。
>MT46さん、はじめまして。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2898246/
す、すげ〜 かわいいですね。 ^^
>阪神あんとらーすさん
『私のやっつけ写真』 優れた技術は隠しても隠し切れないものですよ。^^ 写真ににじみ出ていますよ。
>福朗Uさん、はじめまして。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2898432/
動物ってなんでこんなに可愛いんでしょうね。 ^^ いたち僕も撮ってみたいです。
>matu85さん、はじめまして。^^
『J2+10-30左手で動画、V2+30-110右手で、』 二刀流ですね。
ニコワンの70-300、良い写りですね。欲しくなっちゃいます。
>まる・えつ 2さん
お久しぶりです。^^ お元気そうで何よりです。 V2欲しい!
西郷どんは上野ですよね。? 行ってみようっと。
>krivakさん、はじめまして。^^
お写真の色がとっても美しいですね。露出絶妙なんですね。素晴らしいと思います。
>ゆうちゃんyyさん、はじめまして。^^
とにかく猫ちゃんかわいい!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2899669/
あんよ。^^
>deps@さん、はじめましてこんばんは。^^
にこわん、70-300ゲットおめでとうございます。羨ましいです。うちには何故か三脚座だけが存在しています。
>Mu iotaさん、はじめまして。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2900517/
イルミの季節ですね。 僕も撮りに行きたいです。
ご挨拶させていただきましたが、ほとんどの方が初めてでした。当然ですよね。幽霊部員みたいなものなので。^^;
今後とも、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:21429888
13点

>皆さま
最近、考えるのですが、F4〜5.6あたりのズームレンズにおいては、一般にレンズの焦点距離が長くなるほどテレ端での解像度がおちレンズが長くなるほど手ブレしやすくなりますね。ならば、ニコ1で野鳥撮影する場合に、手ぶれ補正があるレンズでも、テレ端300ミリレンズより200ミリ程度を使用して後でトリミングするほうが、撮影の成功率が上がるような気がするのですが如何なものでしょう。ぜひ皆さまのご意見をお聞かせください。
書込番号:21430491
3点

みきちゃんくんさん
なるほどと思いますが迷うところですね。
レンズ特性状は、MFT曲線からしても
http://www.nikon-image.com/products/lens/1nikkor/1_nikkor_vr_70-300mm_f45-56/spec.html
確かにワイド側よりテレ側で描写が甘くなりがち。
レンズ工学はド素人なので間違っているかもしれません、
撮影距離とも絡んで、テレ端300mmと少しワイド側200mm領域では同じ絞りでも被写界深度に違いが出てくるような。
飛翔する鳥を追いかけると、距離にもよりますが300mmより200mmの方が間違いなくAFし易かったりしますから、
撮影時のAFの正確さなどは200mmの方が撮りやすいのも事実。
ただ、同じ大きさにしようとすると、光学レンズでの拡大の方が、デジタル拡大よりも補間する影響が少ないので
精緻さはあがるかもです。
ここら辺りのことは、Nikon1登場当初から 侃々諤々議論があって、他のカメラ愛用者から糾弾?!!を受けながらも
はっしとこれを受け止めてやり返し、Nikon1でずっとご苦労なさった阪神アントラース師匠が、実感として体験なさって
いるのではないかと、思います。
師匠、どうでしょう? Nikkor 70-200mmレンズに立ち返ったりして比較されたのでは?
(Nikon1の先駆者SECNATさんが居られたら詳しく説明して貰えるのでしょうけど、最近音信がありませんで寂しく感じています)
で、よく分かりませんので現場で試し打ちしてみました。
@ 300mm撮影 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→2048Pxに縮小
A 200mm相当撮影 @の絵と同じ領域となるようにクロップ・・・・・・・・・→2048Pxに縮小
B Aにシャープニング効果を付与・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→2048Pxに縮小
C @ A Bを並べて150%拡大し同時比較。 当該画面をキャプチャーしてJPG化
鮮明度は、200mm系を拡大するとエッジが立ってシャープに見える?
一方 画質が荒れる。殊に暗部が荒れるようです。
書込番号:21431461
5点

>新シロチョウザメが好きさん
早速ありがとうございます。確かに岩のエッジを見る限りではBが一番シャープに見えますが、暗部の荒れも目立ちますね。ケースによりますが、晴天昼間の好条件下では200ミリ使用の方が良い結果が出るかもしれませんね!
書込番号:21431542
4点

ニコ1愛用の皆さん、こんばんは
井頭公園、次は鴨さんたちです
この公園は鴨が近くで見られるのでお気に入りです
ヒドリガモとオナガガモは鯉に与える餌を横取りに来て、人を追いかけるのでフレームはみ出し注意です
マガモは餌こそ取りに来ませんが、岸近くでゆったり、頭部の色の変化が綺麗です
この深い青が気に入ってます
ヨシガモは池の中央、あまり人慣れはしていません
これは300mm/F4にテレコンを付けて撮りました。換算1100mm超になります
書込番号:21431727
6点

新シロチョウザメが好きさん、ニコ1ご愛用皆様こんばんは。
始まりはStart結局はエロ助…さん
はじめまして。
今後とも宜しくお願いします。
>うちには何故か三脚座だけが存在しています。
なぜ?(笑)
書込番号:21431762
5点

ニコ1愛用の皆さん、こんばんは
連投失礼します
みきちゃんくんさん
>300ミリレンズより200ミリ程度を使用して後でトリミングするほうが、撮影の成功率が上がるような気がするのですが…
私には成功率、歩留まりが上がるかどうかはわかりかねますが
一つ言えることは、C-AFで動体撮影の時AFの食いつきが良くなる様に感じていました
問題はトリミングして対象物を同じ大きさにした時の画質がどうなるか気になっていました
そこで今朝偶々、220mmと300mmの比較画像を撮っていたので掲載します
カメラはV3、レンズは1NIKKOR70-300mm、対象は小鷺の静止状態、AF-C連写で画質の良いものを選択
撮影条件はデータを確認してください
220mm撮影画像は1100x1100にトリミング、等倍表示
300mm撮影画像は1500x1500にトリミング、これを1100x1100にリサイズしたものです
同じ大きさで見る方法を他に思いつかなかったのでこの方法にしました
私にはあんまり差がないように感じました
皆さん、如何でしょうか
書込番号:21431860
6点

>福朗Uさん
サギ本体に関してはあまり差は無いようですね。暗部のざらつきに関しては300ミリに分があるように思います。しかし、.撮影時の被写体の捉えは断然200ミリの方が有利なことを考えると、200ミリもありかなと思います。
書込番号:21431963
4点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆さまこんばんは。
始まりはStart結局はエロ助…さん初めまして、よろしくお願いいたします。
今日は何故かAFが遅れて離水の瞬間が撮れませんでした。
書込番号:21432481
6点

みなさんこんばんは
在庫からですが 張り逃げします。
始まりはStart結局はエロ助…さん こんばんは
>僕の初めてのカメラはNikon1のピンクのJ1
いい色ですよね 実は姪のお祝いにプレゼントしたのです。
特価情報で
中野のケンコーで 1000円で SLIK GX 6300が売っていました。
ケンコーアウトレットでCOKIN コッキン 40.5S cokin pure excellence C-PLを922円でした。
では 失礼します。
書込番号:21432766
7点

Nikon1愛用の皆さま
このところ俄然野鳥の絵が多くなってきました。その季節ということでしょうね。
昨日全く野鳥の絵が撮れそうにない一日がありました。
帰りにちょっと遠くの河川を見たら、ミサゴが水面で格闘している光景に遇いました。約150m先の芥子粒のような大きさの
光景でしたが観察し続け、なかなか終わらないので、川岸に降りて少しずつ近づいて行きました。
ミサゴ?と思ったのはハヤブサでした。そして相手はコサギだったのです。
ハヤブサに急襲されて水の中に逃げるコサギ。水面下に潜ったコサギを旋回しながら探すハヤブサ。
息の切れたコサギが水面に顔を出すとハヤブサがこれをまた狙います。
その都度コサギは水中に逃げて脱出を図るのですが、息も絶え絶えにコサギが最後に水面に上がったその先は、
岸からじっと探索していたハヤブサのすぐ足下だったのです。
コサギに最後の打撃を与えたハヤブサでしたが、これをテトラポットの上に引き上げるのに苦労します。
やっとの思いで引き上げると、陸上では騒ぎを聞いて駆けつけた大きなカラスが獲物を横取りしたくて近づきます。
速い速度で動く鳥を撮るなんてことを忘れて、それまでの静止した鳥を撮る設定のままで追いかけたものですから
加えて、遠くでのシーンで小粒でしたので、絵も画質悪いですが、必要な箇所を1600pxの大きさでクロップしてそれを
スライドショー的に焼き直しています。
不鮮明ですが、ご関心ある方はご覧下さい。
なおこの後、ハヤブサはカラス2羽を追いかけて牽制し、晩餐に入りました。
晩餐の時間は1時間ほどで食べ尽くしました。これも撮りましたが、グロっぽいですので、割愛します。
猛禽類とはかくも凄みのあるものかと、感心するやら、コサギがやられて何となく無残なような、複雑な気持ちでした。
書込番号:21434211
8点

>みきちゃんくんさん
止まりものではあえて200mmにする必要はないけれど、動体はAFの関係でいいかも
焦点距離220mm、iso800、ss1/2000〜1/3200、AFエリアはターゲット追尾の中央固定で飛翔野鳥にトライしてみます
書込番号:21434322
4点

>福朗Uさん
被写体との距離や天候にもよりますが、35ミリ換算でフルサイズ800ミリ、APS,マイクロフォーサーズ600ミリ、1インチ(ニコ1)500ミリあたりまでが妥当な焦点距離の様な気がします。テレコン等つけていたずらに伸ばしたとしても解像度やブレの関係であまり期待できないかな、と個人的には思います。(すごいテクニックを持っている方もいると思いますが)l実際に1000ミリ超えるとファインダーで被写体見つけるのも四苦八苦ですが。カメラメーカーもよく承知されているようで、それぞれの大きさのサンサーに合ったレンズを出しているように思います。
書込番号:21435434
4点

Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。
冷たい風が吹き曇り日が続いています。
一昨日の在庫からのアップです。
多忙な師走。いい週末となりますように。
書込番号:21436043
6点

新シロチョウザメが好き http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2897502/静寂の中 突然 歓喜の歌 響き亘る様な名作、
始まりはStart結局はエロ助…さん 先日、50年ぶり雷門を訪れ、此れかと納得し 私は撮れませんでした、 何時も、関心して拝見しています、
阪神あんとらーすさん 近頃孫も機関車で遊ばなくなり、間違えてしまいました
トーマスでした、
みきちゃんくんさん
書込番号:21431963
貴重な体験記有難うございます、老いた頭脳で理解しようと悩んでいます、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Nikon1%91S%8B%40%8E%ED%82%C5%8E%CA%90%5E%8FW%81%40#tab
も有りますし、出来ればサンプル写真で分かりやすい説明が有ると喜ばしいです、
朝の首都高年内終了です。
書込番号:21436692
7点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
今日は鳥撮りには向かない曇天でしたが、時々行く探鳥場所付近に用事があったのでちょっとだけ探鳥してきました。
しかしながらこういう悪条件下ではセンサーサイズの小ささを実感させられますね・・・ 腕のせいかもしれませんけど(^^;
パナソニックが1200万画素程度の高感度重視m4/3機を出すとの噂もありますし、1000万画素程度の裏面照射型1インチセンサー搭載Nikon1が出たら・・・なんて妄想してしまいます。
>新シロチョウザメが好きさん
森のクマさんはなかなか出会えないですものね。 綺麗に撮れなくても、出会えただけでめっけもんです。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
お褒めの言葉をいただきありがとうございます。 他スレではいつも素晴らしい流し撮りの作例を見せていただき、とても感心しております。
書込番号:21437249
9点

>新シロチョウザメが好きさん
いつもお世話になってます
>始まりはStart結局はエロ助…さん
はじめまして
スピード感ある写真に驚かされています。
天気は良くない夕刻に近くの
河口に出かけ久しぶりの
鳥撮りの数十分間ですが
サギの餌を採る様子は楽しい
モノでした。
書込番号:21437479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>新シロチョウザメが好きさん
トリミングで画質が大差なければ、300mmの望遠端より200mm程度の望遠域で決定的瞬間を狙うべきかと言う議論が出ておりますが、
こればかりはご本人の考え方次第と言う気が致します(=^・^=)、
最近はスレ主様が挙げて下さる敢えて引いて、風景画的で情緒的な作品に引かれておりますが、
鳥撮りをして居ますと、本能的に1mでも近付いて鮮明な写真を撮りたいと言う気持ちになります(=^・^=)、
これはレンズのレンズの性能による処も大きく、
1Nikkor70-300ですと望遠端の方が鮮明な写真が撮れるのではないでしょうか、
只前に揚げましたカワセミのダイブ、20m位と申しましたが実際は30mぐらい離れて居りましたので撮れましたが、
あれをOGR863さん位にアップで撮ろうと致しましたら私の腕では無理で、
150−200mmに引かざるを得ないと思います('◇')ゞ、
>matu85さん
お気になさらないでください('◇')ゞ、
トーマスより機関車弥右衛門の方がしっくりきます(=^・^=)、
>始まりはStart結局はエロ助…さん
何時も素晴らしい作品を拝見させて頂いて居ります、
始まりはStart結局はエロ助…さんに、お褒め頂けるのは光栄ですが、プレッシャーが('◇')ゞ。
書込番号:21437569
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これもウグイス・・・・ですよね?! |
メジロ 被写体真っ黒な絵を 暗部を思い切り引き上げて・・・ |
モズ 道路の喧噪にも驚かずじっと辺りを覗っていました 流石です |
ハヤブサ カラスを追っ払った後の帰ってくる途中をパチリ |
Nikon1愛用の皆さま
今晩は。今日は終日お留守番でしたので 在庫から・・・。
matu85さん
ここのボードに限らずですが、ずっとお付き合いさせて頂いていますと、それぞれの方々の好みというか画風があるように
感じます。自分のスタイルを築きたいですが、鳥撮りだけでは無理な気がしているものの、風景や花撮りは手強すぎていけ
ません。
趣味の写真。単純に、撮ることそのことが好きというのが正しいのかもです。だから日々 パチパチと。
krivakさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2902661/
ウグイスで〜す!
カンムリカイツブリ あまり見かけたことがありません。アップ感謝!!
ゆうちゃんyyさん
夕暮れにたたずむ2羽のアオサギ、ナイスポーズですね。
餌探しに真剣なコサギの目、鋭く険しく美しい。4枚目のコサギの飾り羽が気に入りました!
阪神あんとらーすさん
>最近は・・・敢えて引いて、風景画的で情緒的な作品に引かれておりますが、
鳥がアクセントなる風景画、白の小花が画面に広がるハトの絵4枚。素晴らしい!!と憧れます。
私も引いたり引き寄せたりを繰り返していますが、要はTPOなのではないでしょうか。
>鳥撮りをして居ますと、本能的に1mでも近付いて鮮明な写真を撮りたいと言う気持ちになります(=^・^=)、
これは実によ〜〜〜く分かります。
多分、PC画面で見るからいけないんで、壁に貼られるぐらいの大きな紙や大きな画面であれば、多分
近すぎるものは暑苦しく感じることがあるので、全体を俯瞰した構図になるのでしょうけど、ついつい小さな画面で
見るものですから、近くに寄って精緻さ追究的となりますね。
でもでも、大きいことはいいことだ。大きく撮れることは楽しいことだ。これも正解だと思います。
だって、Nikon1は遠くのものを引き寄せることができますもん。
書込番号:21437864
6点

新シロチョウザメが好きさん、ニコ1ご愛用みなさん。
今朝、「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6」を試しに公園に行ってきました。
昨年はルリビタキやジョウビタキなど野鳥たちに遊んでもらった公園なのですが
今年は公園裏の山林を少しだけですが開拓したみたいで姿が見えず…
仕方ないので
愛用のカメラバッグと雪を被写体で…
書込番号:21438713
6点

Nikon1愛用の皆さま
Nikon1日よりの好天となった今日、寒かったですが河川周辺を歩きました。
色々な鳥が冬越しに必要な体力養成のための餌取りに熱心でした。
単騎も群像もそれぞれ楽しめました。
deps@さん
70-300mmの本格試行がまだのようですね。
野鳥が公園に戻ってくることを期待しています。
(食物連鎖で生きている野鳥は少しの環境の変化で出現に影響があるように感じています。回復なりますように。)
書込番号:21439334
6点

>新シロチョウザメが好き クロツラヘラサギ 珍鳥ですね!! 凄い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%84%E3%83%A9%E3%83%98%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AE
書込番号:21439605
4点

皆さんこんにちは
寒いですね〜
新シロチョウザメが好きさん
32mm/f1.2・・・中々の写りですね
流石、ニコン1版の85/1.2
始まりはStart結局はエロ助…さん
FT-1経由の35mmレンズ
良い写りしますね
私は、使いこなせなくて 嫁に出してしまいました
jjmさん
山中湖の夜は寒そうですね
以前、本栖湖に夜行きましたが
凍えそうでした
でも、苦労した甲斐がありますね
J4に30-110つけて、トップリーグ見に行ってきました
こう言う時は70-300が欲しいですね
それにしても、パナソニックは強すぎ
昔は三洋電機でしたね
書込番号:21439630
6点

みなさん こんばんは
山北にある つぶらの公園に行って来ました。
246から足柄峠へ行く道の反対側の方です。
生憎 微妙な空模様で かつ
見晴らし以外は何も無いところでしたが
張り逃げさせていただきます。
本当は木星の写真を貼りたかったのですが
失敗して 1枚もまともに写っていませんでした。
もう少し練習しないとダメですね。
MT46さん
>山中湖の夜は寒そうですね
もう夜間は 凍結している所もあるそうで
夜は行きづらくなりました。
書込番号:21439847
4点

AF-Sの200ミリレンズの手持ちが無かったので、とりあえず安レンズの55〜200の中古を買ってきて切り出してみました。2階建ての屋根の上のアンテナなので、20メートルくらいでしょうか。ジュビオ君ですが、10メーター位なら使えるかも。です。
書込番号:21441764
4点

Nikon1愛用の皆さま
野鳥シーズン到来と共に、自然景観もまた撮影シーズンとなって参りました。
既レスにて提起のありました 200mmで撮るか300mmで撮るかの案件が頭にありましたので、
厳密な比較は屋外の野鳥相手だと(同時にジャスピンで撮れませんので)できないのですが、まあお遊びと心得て
試してみました。
枝の上のジョウビタキ
300mmで撮って すぐに200mmで撮る。 これを数回やって、なるべくジャスピンな画像のセットを選ぶ。
300mmと200mmで鳥の写っているエリアが揃うようにトリミングする。
200mm系 : 1816px で切り取ることとなりました。このイメージに合わせると
300mm系 : 2360px で大体同じエリアとなりました。
@ 300mm 2360px そのまま保存
A 200mm 1816px → 200mm 2360pxに拡大保存
B 300mm 2360px → 300mm 1860px縮小保存
C 200mm 1816px そのまま保存
これら4者を比較します。
300mm系は被写界深度が浅いですからジャスピンが難しいかもしれませんが、ピッタリ合わせれば
まず、此方を選んでおけば問題なさそうです。
200mm系も健闘していますが、拡大画像で少し破綻が見られる気がします。
被写体がセンサーサイズの大部分を占めるような例であれば、200mm系も使えるのだと思います。
被写体の専有面積が小さな時は、難しくなるのではないでしょうか。
>阪神あんとらーすさんが触れられていますが、優秀な性能を持つレンズであればという大前提があると思います。
1 Nikkor 70-300mmは存じませんが、AF-S VR 70-300mmでは 200mm近傍が300mm領域よりも解像度が高い
というデーターがあったように思いますので、レンズ次第な面があるのでしょうね。
別スレで以前何方かがご報告なさっていたような、例えば室内でお札などの精巧なチャートをターゲットにして
同一距離で試すとより明確になると思いますが、飛翔する鳥を相手にしようとすると、複雑な要因が入って来ますので
また結論が曖昧になるかもしれません。腕次第なところが加味されるので迷宮入りするかもです。
多くの例から演繹するしかなさそうですね。
書込番号:21442316
5点

>新シロチョウザメが好きさん
お世話になります。
Nikon1愛好の皆様
昨日下関方面へドライブして来ました。
夕方西の空が…。
>阪神あんとらーすさん
我家の近くの公園にも白い実を発見しました。
近いうちに撮りに行こうかと。
最後に我家の愛猫を1枚…。
書込番号:21442318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ゆうちゃんyyさん
歳末風景を含めて、凄い絵の続々アップで感心しまくっています!
気合いの入った写真集を存分に楽しませで戴きました。
風景写真の醍醐味ここにあり、な感じで大いに目と心の滋養になりますし勉強にもなります。感謝!!!
サッちゃんもすました美人に撮れていますね(^_^)
風景画のいい絵を拝見しますと、鳥撮りって何なんだろう、と思ったりします(*^▽^*)が、
多様性のあるNikon1ボード、何でもありということで・・・いくしかスレ主にはなさそうな感じです トホホ・・・です。
書込番号:21442410
7点

↑
◎ ヤマガラ
× ジョウビタキ の間違いでした。
昔同じ間違いをして コテンパにやっつけられたことがあるのですが、まだ気合いが入っていないようです (^_^)
(間違いを正してくれたS氏が懐かしいです)
書込番号:21442435
5点


ニコ1愛用の皆さん、こんにちは
カワセミのダイブ、飛び立ちに挑戦
フレームに入ってまあまあピントが来たのはこの1枚だけでした
また改めて挑戦します
日陰にいるときは案外近くで撮らせてもらえます
>新シロチョウザメが好きさん
200mmと300mmの比較、参考になりました
私としては、止まりものは構図に支障がない限り300mm
近い飛び物はAFの歩留まりを勘案して200-240mmを考えています
それでいつかニコ1での小鳥の飛翔を撮りたいものです
>OGR863さん
狙ってみて、改めて素晴らしいなァ、感嘆しています
次は時間を都合して、水面に日が当たる時間に狙ってみます
書込番号:21444047
8点

D500買ったので、手持ちのEL-EN15を3本すべて交換してもらいました。(V1でも使うからね!)大阪のニコンプラザで、ほんとに気持ちよく交換してくれましたが、何か厚かましかったかな?とも思いました。まっいいか!
書込番号:21444323
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ここに居るよ、とアピールするので撮ってやらないといけないかなぁとその気に |
藪に逃げ込んだミヤマホウジロを探していたら、私じゃ駄目?と顔を出してくれてパチリ |
大きな声で地鳴きしているウグイスが本命でしたが、こちらは自分を撮れとアピール |
目と鼻の先に来てくれて・・・感謝しかありません |
Nikon1愛用の皆さま
河畔で空が暗くなるように沢山飛来する渡りのカモを見たあと、小さな小鳥を探して山里へ。
藪で地鳴きするウグイス、サザンカと咲き始めた寒椿に寄るメジロ、切り株の陰をツツツっと動くミヤマホウジロ、
これらを狙うハヤブサなどの姿を追いかけて昼飯を食べるのも忘れ、寒さも忘れてしまっていました。
でも、なかなかいい絵は撮れませんで、いつものお友達 ジョウビタキだけが近寄って来て慰めてくれました(^_^)
書込番号:21444548
8点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆さまこんばんは
>福朗Uさん
感嘆してもらう程の写真ではありません。
Nikon1で60コマ/秒なら簡単に撮れます。
高価な一眼レフと大砲で重たい機材を且いでカワセミを追いかけて解像度の良い鮮明な写真を狙うか、ローコストな軽量な機材で最高の瞬間をそこそこの解像度で狙うかの撮影スタイルの選択です。
当日に撮った水浴びです。
.
書込番号:21445395
10点

新シロチョウザメが好きさん、ニコワン大好きの皆様、こんばんは。 ^^
今日は、今は亡き、V2で撮った昔写真を見ていました。
今はほとんど動きもの専門ですが、当時は風景とかメインでした。もう一度手にして、動きものを撮ってみたいです。
昔写真の掘り起こし、まだしばらく続きそうです。 ^^)/おやすみなさ〜い
書込番号:21445745
8点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん、こんばんは。
パンダの香香が公開と言うことで、コリドラス・パンダを。
ちょっと黒変してますが。
皆様に刺激さて探鳥に出かけたのですが、出迎えてくれたのは「タゲリ」だけでした。
やっぱり、鳥撮りは難しいですね。
皆様の凄さをつくづく感じます。
広い場所なので車をブラインド代わりにして、移動しながら中から撮ることが多いのですが、
小型軽量のNikon 1は良い相棒です。
始まりはStart結局はエロ助…さん
御丁寧な挨拶ありがとうございます。
返信が遅くすいません。
こちらこそ、宜しくお願いします。
書込番号:21445831
6点

OGR863さん
>当日に撮った水浴びです。
> >Nikon1で60コマ/秒なら簡単に撮れます。
とは仰っても、この手を連発されるのはやっぱり実力、というべきことだと強く感じます。
ミラーレスのNikon1で翡翠をとって貰える方が居られて、Nikon1仲間として嬉しいという言葉に尽きます!
始まりはStart結局はエロ助…さん
価格コムボードで拝見してきて、エロ助・・・さんのイメージをすっかり(勝手に)動きものに焼き付けてしまっていた
スレ主ですが、風景の絵もまた眩しいぐらいに美しいと思います。
こうなると、動くものとか風景とかの区別で考えるのでなくって、感性とそれを支える腕、と熱意なんだなと思いました。
こちらも何とか頑張りたいですが・・・、さてさて感性の世界は食感なら何とかなるのですけど フォトは・・・(^_^)
書込番号:21445869
5点

懲りずに200ミリ。明るいレンズにこしたことはないけれど、一番の要因はやはり距離。10メーターが限度でしょうか。お向かいの家のアンテナに留まったジョビオ君。元画像と、トリミング+シャープネス。距離30メーターの上もとが小さい鳥なのでで、このあたりが限界かな。大きな鳥だともう少しいけるかも。
書込番号:21446433
5点


新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆さまこんばんは
今日は小さな魚ですが、エサ捕りシーンが撮れました。
いつものAF-S 60コマ/秒です。
飛び込んだ瞬間にシャッターを押したつもりですが、魚が小さかったせいか直ぐに飛び出しました。
7コマ目が1番好みの姿なのですが、残念ながら目に光が入りませんでした。
書込番号:21447431
8点

ニコ1愛用の皆さん、こんばんは
昨日は、V2/FT1/300mmF4Eで小鳥の飛び出しを狙ってみました
何回かやって成功?したのはこの2回、確率は悪いですが面白かった
小鳥は素早いので、飛び出し前の沈み込みを捉えられません
そこで、無駄打ち覚悟で連写で小刻みにシャッターを押しを繰り返しました
この組み合わせでも何とか撮れましたが、専用レンズでBMCの方がやり易いですね
書込番号:21449962
7点

Nikon1愛用の皆さま
今晩は。昨夜遅くまで忘年会に励み(^_^)ましたので、今朝は寒いのでゆっくりし、太陽がしっかり昇ってからの外出でしたが、
冬至を控えて太陽の上がりも遅くて低く、寒さは募る一方です。
でも、鳥さん達は元気に活動していました。
ミヤマホウジロ:田んぼの切り株の草むらをチョコチョコ。保護色で兎に角見えにくい。ようやく1羽が枝上に。
でも低い太陽の逆光側で露出調整難。現像時に思い切り暗部を絞めて仕上げました。色温度もアップ。
キチモズ♀ :メジロやジョウビタキ、ウグイスを狙っていましたが、狩り場面はなし。
オオタカ?!:ハトを追いかけていました。これ絶好期到来と、150mm、200mm、300mmで追いかけようとしましたら、
あっと言う間に竹林の向こうへ・・・、で結局肝心のテレ端で撮らずじまい・・・。
折角のアップチャンスだったののに、端から300mmにしとけば良かった(。・_・)
OGR863さん
素敵で見事な翡翠の連続コマ。
>7コマ目が1番好みの姿なのですが、残念ながら目に光が入りませんでした。
この拘りが、撮影技量を高みに押し上げるのでしょうね。見習いたいことばかりです!!
福朗Uさん
飛び出し瞬間の見事なキャッチ!! チャレンジ精神とその成果に脱帽です。
撮った!と思ったコマが、鳥が勝手に飛び出してしまっていて飛び出しが撮れていることはありますが、
狙って飛び出しを撮れたことはそう経験がありませんで、すぐにBMCに頼ってしまっています (^_^;
それゆえ、当レス記載のご苦労は実によく分かります。素晴らしいと思います。
Nikon1は実に応答が早いですが、それでもほんの僅かな一呼吸、EVFを覗いていてシャッターを切ると遅れる気がします。
ここが解消されたら、Nikon1(に限らずでしょうが)って敵なしになるのでしょうね。次機に期待したいところです。
書込番号:21450317
8点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆さまこんばんは
>新シロチョウザメが好きさん
>Nikon1は実に応答が早いですが、それでもほんの僅かな一呼吸、EVFを覗いていてシャッターを切ると遅れる気がします。
カワセミの水浴びは同じ所に何回も飛び込むことが多いので、V2で撮っていた時に置きピンにしてファインダ−を見て飛び込んだ瞬間にシャッターを押しましたが、足が水から20センチ以上離れてからしか撮れていませんでした。
このためEVFが無くても解像度の良いJ5で照準器を使って撮るようにしました。
止まり物を撮るときは液晶モニタ−をファインダー変わりにして目を狙って撮っています。
書込番号:21450682
7点

OGR863さん
ご教示ありがとうございます。
>V2で撮っていた時に置きピンにしてファインダ−を見て飛び込んだ瞬間にシャッターを押しましたが、
>足が水から20センチ以上離れてからしか撮れていませんでした。
翡翠に限りませんが、このズレ感覚はV3でも日々感じています。
偶に翡翠の飛び込みで追いかけることがありますが、どうしても遅れてカメラを振り始めるのでフレーム外に出てしまうことが
多いです。それで、最近はファインダーを見ずに現物を直接観察していて、動いたらそれに合わせてカメラを振りシャッターも
切るなどの操作を試したりしています。そうすると振り角が山勘になるので、これはこれで無駄が多い(^_^)
3脚を使えばも少しまともになると予想していますけど・・・。
照準器は一応購入しています。しかしまだそれをチューニングして利用するまでの仕掛けに至っていません。
いずれ翡翠に填まる日がくれば、>OGR863さんがおやりになっている方法などをさらに勉強させて貰うことになるのだろうと
思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:21450767
8点

>皆さま
今年の風邪は本当にしつこい。やっと快方に向かってきたので一週間ぶりにカメラを抱えて、近くの平野神社に行ってきました。桜の名手ですね。シロハラとジョウビタキです。「200ミリでも結構撮れるやん!」と思いました。でも中々うまい場所に留まってくれませんねー。この4枚はノートリです。
書込番号:21451782
5点


新シロチョウザメが好きさん、にこわん大好きの皆様こんばんは。
>Mu iotaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2904697/
イルミとっても綺麗ですね。 ^^ イルミ、わたしは今年はまだ撮れていません。
>福朗Uさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2905485/
小鳥! ^^
>OGR863さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2905706/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2904969/
小鳥! 小鳥! ^^ ^^
>みきちゃんくんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2904818/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2905887/
小鳥小鳥! ^^ ^^
>matu85さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2905932/
小鳥! ^^
>新シロチョウザメが好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2905593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2905724/
小鳥小鳥! ^^ ^^
みなさま、小鳥ばかりですね!^^ 僕は鳥運が無いので、個人的には鳥撮り大反対! です! ^^
でも、小鳥さん達、みんな綺麗でかわいいですね。
書込番号:21452800
9点


Nikon1愛用の皆さま
冬至の次はクリスマス。
冬至の夜はゆず湯と洒落たかったのですが、庭の柚の木がカミキリムシにやられて不作。
で、・・・ゆずの香と色をつけてくれるバスソルト粉で・・・情緒が今ひとつ上がらずでした (^_^)
みきちゃんくんさん
200mmレンズ。古い非CPUレンズを捨てきれずに持っています。
その内、光を通してみることにします。
matu85さん
>江戸の町シリーズ
楽しく拝見させて頂いてます。江戸はいい!!
TVの旧番組名ではないですが、大江戸シリーズで年間ドラマ仕立てで、これからも時々お願いします!!
”Nikon1仲間のための都市景観シリーズ”
(近代的な町並みと昼間のビル:うさらネットさん監修)
(夜のビジネス&商店街ビル:関根博之さん監修)
(江戸の遠景&車窓風景:matu85さん監修)
を密かに期待している訳です (*^▽^*)
始まりはStart結局はエロ助…さん
確かにこのところ鳥フォトが多いですね。
鳥は一期一会なことが多く、出会いに幸運さを感じることもあり、これに填まるとなかなか抜けられません。
加えて、今は野鳥のチュン(旬)な時期だから、なおさらですね。
それに何より、>小鳥さん達、みんな綺麗でかわいい ですものね!
MT46さん
タイムリーなクリスマスイルミの絵。田舎では見ることがありませんので、とてもありがたいです。
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2906393/
あ、トナカイが空に浮いている、凄い!と思って見たのですが、よく考えてみて仕掛けが分かりました。
なにせ、この手のイルミネーションを目にする機会が稀の稀ですので、時々浦島太郎的になって苦笑することがあります。
jjmさん
お日様が富士山に被さるだるま富士?のシーンをTVで紹介していました。
jjmさんの前のレスで富士山の見える風景を幾度も拝見させて貰っており、ひょっとしたらjjmさんがどこかで撮っておられる
かもしれないと、TVの短い放映に目を懲らしました(^_^)
福朗Uさん
>ヒドリガモ >オナガガモ >マガモ >ヨシガモ の名前を教えて頂きましたので、あれからカモの群れを見る時
一々区別ができるようになりました!! 今の時期は種類が多くて、楽しいです。
書込番号:21454005
6点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
なかなか撮影に行けない上、行けても成果はさっぱりでご無沙汰しておりました。
鳥が出ないわけではないのですが、距離が遠かったり逆光側だったりで・・・
お目汚しですが、生存報告としての作例を。
書込番号:21454573
5点

みなさん おはようございます。
星取りでスタンバっていたけど 雲で・・・
在庫から張り逃げします。
新シロチョウザメが好きさん
>ひょっとしたらjjmさんがどこかで撮っておられる
いたら面白いんですけど
生憎 撮影隊の人と出くわした経験があまりなく
私自身 ポイントを逃すタイプでして 多分いないですね。
多分 今年はこれが最後だと思いますので
ちょっと早いですが
みなさん良い年を
書込番号:21455556
5点



Nikon1愛用の皆さま
クリスマス・イヴの夜は何かいいことありましたでしょうか?
我が家は、定番のケーキカットで家族とノンアルコールで付き合いました。
re-STさん
お久しぶりです!
常連の方が次々にお越しになって、ボード定員が増えることがスレ主の何よりもの励みになります。
続々投稿をお願いします。
書込番号:21458113
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
藪の中のウグイス この手のゴジャゴジャした処で |
藪の中のウグイス 2 ウグイスはジェッ、ジェッと地鳴きしながら |
藪の中のウグイス 3 枝から枝へと忙しく飛び回っています |
藪の中のウグイス 4 早く表に出てきて!と待つのですが、あらぬ方向へ(。・_・) |
krivakさん
ご投稿の写真を拝見しても、やっぱり大空に舞う猛禽類の絵は一種独特の雰囲気がありますね。
>鳥が出ないわけではないのですが、距離が遠かったり逆光側だったりで・・・
私の場合は狙って撮ることはサシバの渡りの時期だけで、突如現れたらカメラを向けるというものが殆どです。
見つけても、アレッと思って眺める間に遥か彼方に飛んでいきますので、なかなか思うように行きません。
その内にラッキーな遭遇がいつかあるだろうとこれを頼りにしています。猛禽類だけ追いかけていれば営巣地とかも
だんだん分かってくるのでしょうね。
猛禽類しか撮らないという方も居られるようですが。こちらは軟弱なので何でも手当たり次第(見つけたら片っ端に)
撮ることが楽しいです。
書込番号:21459278
5点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
焦点距離:123mm撮影 72DPI 80%qualityでPG圧縮 |
焦点距離:183mm撮影 72DPI 80%qualityでPG圧縮 |
焦点距離:280mm撮影 72DPI 80%qualityでPG圧縮 |
Nikon1愛用の皆さま
メジロとウグイス、ミヤマホウジロを追いかけたクリスマスの日でした。
なかなか目的とする小鳥に出会えない中で、いつものようにジョウビタキがこちらの孤軍奮闘を慰めてくれました。
ジョウビタキ・・・いい小鳥です。
ズーム焦点距離を変えて狙いました。
愛機V3と1Nikkor 70-300mmは、光量が十分で、距離が近ければ、どうやってもいい写りをしてくれました。
3枚目は野鳥図鑑的で面白くも何ともないですが、改めてNikon1の写りっていいな、と思いました。
書込番号:21459349
5点

新シロチョウザメが好きさんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>猛禽類しか撮らないという方も居られるようですが>、、、
私が思いますに多分猛禽類しか撮れないかもです( ´艸`)、
大砲レンズでは、餌付けでもしない限り新シロチョウザメが好きさんのように多様な野鳥を毎日の様に捉える事は、
ランボー並みの体力が要求されると思います(=^・^=)、
今の時期は比較的野鳥の警戒心も緩んで来ている様ですが、
先月の初めごろの野鳥は兎に角敏感で、野鳥は大砲レンズを構えて居ましたら殆ど近付かせてくれませんでした(;´д`)、
ブラインドを使用するなど、プロ並みの対策と時間が不可欠ですので、
私の様な者では到底無理です('◇')ゞ、、
大砲レンズに比べますと少し画質は落ちると思いますが、
ニコ1の機動力を生かせば、それ以上の作品を撮る事も可能と、何時もこのボードの皆様の作品を拝見させて頂き思っております。
書込番号:21459572
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アトリの群れが地面に降りていました。 |
そっと近づいたのに気づかれて木の上に逃げられましたが |
少し離れてじっと見ていたら、また地面に降りてきました |
これにメジロが乗ると最高なのですが、来てくれない (^_^) |
Nikon1愛用の皆さま
クリスマスが終わり、残るは新年へのカウントダウンを残すだけとなりました。
現在88レスのこのスレッド。新しい年と共に100レスの折り返しを過ぎるかもしれません。最終コーナーにはまだまだなので
有馬記念のキタサンブラックのオーナーほどの感慨はありませんが、来年にはNikon1レンズの使える何らかのミラーレス機
が登場して、Nikon1にも新しい時代がやってくればいいなぁ、と期待したいです。
阪神あんとらーすさん
>先月の初めごろの野鳥は兎に角敏感で、野鳥は大砲レンズを構えて居ましたら殆ど近付かせてくれませんでした(;´д`)、
何となく分かる気がします。
Nikon1で望遠を使うのは、何と言っても軽さが大きな要因となっているのは間違いないでしょうから。
小さい分、自然界の鳥の警戒心を煽らないのでしょうね。
冬は渡ってくる鳥の数が多いこともあり、野鳥観察にベストな季節。
これからサザンカ、寒椿、寒桜、梅、椿、水仙・・・と花期が続きます。
これに雪などが重なる地域では情緒溢れる景観が楽しめる訳で、軽装備で済むNikon1は持ち出すのにベストな機種と、
(Nikon1命なスレ主は)信じています。
書込番号:21461430
5点

最近、他スレでニコワンの事がいろいろと多いようですが、
ニコワンを楽しんでいる側としては、ただの余計なお世話の様な気がしますね。^^
ニコワンについて何やかや書いたところで(他の機材も同じですが)、写真そのものが上手になるわけでもなし、結局楽しんだ者勝ちじゃないでしょうかね。
と、いつも思います。
ご挨拶無しで、申し訳ありません。
書込番号:21462854
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コンドルならぬアオサギは飛んでいく 1 |
コンドルならぬアオサギは飛んでいく 2 |
アオサギは飛んでいく その3 流し撮りの功罪=センサー汚れ発見! |
アオサギは飛んでいく 4 右上に糸くず模様の汚れが・・ |
始まりはStart結局はエロ助…さん
首を長くして待ってました! 超絶技巧超スローシャッター流し撮りの秘技!!
>結局楽しんだ者勝ちじゃないでしょうかね。
私もそう思います。
で・・・、少しでも近づきたくて、飛行機がないものですから鳥で機会ある毎に練習、練習です(^_^)
遅くまでやる仕事があって、寝る前にちょっと見たらフレッシュな投稿がありましたので、ついレスを。
お休みなさい。
書込番号:21462963
5点

皆さん、おはようございます。
突然ですが、しばらく Nikon1をお休みする事にしました。
ラインナップの方も J5 は少なくなりましたね。
今後、 Nikon1はどうなるのか?なんて他スレッドでも話題のようですが・・・
継続してくれると良いですね。
とりあえず、私はしばらく Nikon1をお休みしますけど、こちらのスレ『Nikon 1 全機種で写真集』の方は時々、拝見させてもらいますね。
写真の方は上達したか?どうかは謎ですが(^_^;
4枚ほど貼り逃げさせていただきます。
最後になりますが、こちらではいろいろ勉強させてもらいました。
皆さまに感謝です(^_^)
書込番号:21463038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nikon1愛用の皆さま
冬至が過ぎたので昼間の時間が少しずつ長くなっていくのでしょうか。
でもこれが暖かさに反映されるのはずっと後。当面は冬を楽しむしかなさそうです。
Windy_Boyさん
Nikon1の楽しい時間を一緒にさせて頂きありがとうございました。
新しい機種の選定が上首尾となりますように!!
Nikon1で撮るチャンスがありましたら、それを肴に新機種の感想なりをここで教えて下さい。
書込番号:21464153
5点

>Windy_Boyさん 新しい旅立ち、 おめでとう御座います、
振り返るのでなく 新しいNikon1の魅力を発見され再び語り合える日を楽しみにしています、
>阪神あんとらーすさん デジパック”即”買いですか? やはりこんな大きさでしょうか?出たとしても悩みますね!!
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>ニコワンについて何やかや書いたところで(他の機材も同じですが)、写真そのものが上手になるわけでもなし、結局楽しんだ者勝ちじゃないでしょうかね。
痛快なご意見、作品、ありがとうございます、此れからも楽しませてください、
少しは追いつきたいと思っています、
>新シロチョウザメが好きさん 何時もバラエティーにとんだ作例、コメントありがとうございます、
30日より岩原に移動します、天候に恵まれましたら実況写真をアップします。
書込番号:21464658
4点

Nikon1愛用の皆さま
年の瀬が押し詰まってきました。お正月を迎える準備でNikon1どころじゃないかもしれませんね。
スレ主も在庫からの出展です。
matu85さん
年季の入ったNikonのカメラ。こうやって見るといいものですね。
絵になるのはカメラのデザインの素晴らしさでしょうか。
それとも古き良き時代に対するある種のノスタルジーを感じる世代にある者だからでしょうか。
いずれにしましても この時代のカメラは如何にも作り込められた堅牢さと丁寧さ、真面目さを感じます。
直進式の80-200mmレンズ。 往事はNikonは持っていませんで、キヤノンのボディーを使っていましたが、
直進式ズームは一旦望遠端でピンを穫っていればズームを戻してもピントが維持されるので使い勝手が良かった。
今のシステムは直進式は目にしませんで伸縮がないものが多い。便利な面もありますが、失った機能もあります。
何より脆弱にもなりました。
平成も残り僅か。新しい年号の時代が来て、昭和がまた段々と遠くなります。ちょっと複雑な気持ちです。
でもでも、新しい時代の素晴らしさを享受できる喜びがありますから、気を取り直して日々前向きにやっていきたいですね。
好きな撮影も同じです (^_^)
書込番号:21465669
4点

>新シロチョウザメが好きさん
此方はうっすらとですが初冠雪です、例年ですと11月末からまとまった雪が有るのですが、
暖冬なのでしょうか年々雪が少なくなっております、
鳥もこの時期になりますと警戒心が緩んでくるのでしょうか、人を見ただけで飛び去る事が無く成った様に思います、
今年も押しせまってまいりました、
東京にいる息子夫婦に待望の子供が出来、出産に合わせて上京する予定ですので、
忙しなさもひとしおです、
>matu85さん
オオ素晴らしいですね、
F2とF3のモードラは持っており、F用も狙っておりましたが、高価な事も有り、未だに手を出せずにいます、
デジパック、噂になりましたが出ると良いですね、
少しでもスマートに仕上げてくれれば買いたいと思っておりますが、どうなんでしょうね(=^・^=)。
書込番号:21466948
4点

阪神あんとらーすさん
> 東京にいる息子夫婦に待望の子供が出来、出産に合わせて上京する予定です
お目出度うございます。何にも勝る慶事ですね。心からお慶び申し上げます。
お祝いに合わせてアップする目出度いフォト素材がないかと探しましたが、見つけきれませんでした。
鳥撮り仲間ということで、勢いをもって飛び立たんとするトビのフォトでお祝いのフォトに代えさせて下さい。
お孫さん。成長を可愛く記録されるのはご両親でしょうが、grandadとしてはムービー機かカメラを持参で、
当面はノーフラッシュでチャレンジされることになるのでしょうね。
大事なフォト。さて、どの愛用カメラでお撮りになるのか、少々楽しみな話題としてその時が参りましたら、
是非お聞かせ下さい。
まずは お祝いまで。
書込番号:21467354
5点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1愛好の方々
このサイトは連日の皆様の
素晴らしい写真を見るのが楽しみです。
やっと年末の整理もかたずいて来ましたが
我家の庭にスズメが沢山来てるのに気付きました。
毎年キッチン掃除して米びつを掃除した時の
コメを庭にまいたためだと…(こんな餌付けはいけませんが)
庭に数本の椿と山茶花が有りますが
今年は未だメジロ達の姿は見ていません。
最後に愛猫君を1枚
皆様、良いお年を迎えて下さい。
年明けてNikon1のいい話があります様に。
書込番号:21468190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新シロチョウザメが好きさん
お祝い有難う御座います<(_ _)>、
今は無事に生まれてくれることを祈るばかりです、
処で近日中にニコンからミラーレス2機種の発表が有るとデジカメインフォに載っておりました、
ひょっとしましたら片方はニコ1ではないかと、楽しみです(=^・^=)、
今日はコミミズクの情報集めに行ってまいりましたが、
未だ来ていませんでした、例年ですとクリスマス頃に来るのですが其方も心配です。
書込番号:21469147
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アオサギ君「気取った歩き方をする奴が来た」 シロサギ「・・・・・」 |
アオサギ「ツンツン気取って何処行くの?」 シラサギ「・・・・」 |
アオサギ「アハハハ。田舎者は言葉も知らないのかな?」 シラサギ「・・・??」 |
シラサギ「私無駄口を叩く男って大嫌い。それに薄汚れたのも。」アオサギ「・・・」 |
ゆうちゃんyyさん
>毎年キッチン掃除して米びつを掃除した時のコメを庭にまいたためだと…
(^_^)(^_^) 確信犯的餌付けですね!!
スズメっていつでも撮れるという考えで撮ることをしませんが、撮ってみるとまともに撮れないことに気づかされます。
ゆうちゃんyyさん ってやっぱり上手い!!
>やっと年末の整理もかたずいて来ました
私も時には日頃の罪滅ぼしにと庭の剪定(年に数回もやりませんので大がかりな剪定に・・・)を愛妻の外出した時間帯で実施。
何となく右手が(筋肉使いすぎで)腫れぼったいですが、愛妻の機嫌は上々で、明日は朝からカメラを持ち出せるかも(^_^)
書込番号:21469153
5点

阪神あんとらーすさん
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2910187/
胸毛の柄と丈夫な脚からして、マスクが少し??ですが チョウゲンボウでいいんですよね?
鮮明に撮れた素晴らしフォトだと思います!!
野鳥の表情まできちんと撮れるNikon1。やっぱりいいカメラですね。
勿論、それを使いこなしておられる方の腕がいいんですけど。
>コミミズク
今年も戻って来てくれるといいですね。でも人気沸騰で昨年騒ぎすぎたようですから、どこか離れた場所で営巣して
いなければいいんですけど。楽しみにしています!!
書込番号:21469194
5点


Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。今年も残り2日間となりました。
年末整理整頓の最後の追い込みと、おせち料理の準備に入るところです。
MT46さん
黒の締まった夜の写真って、ビシッとしていて、それでいて場面によっては何か物憂げさや隠された奥行き感などが
写し出されて実にいいですね。10-30mmレンズでの名作を堪能させて頂きました。
余談ですが、稀勢の里 来場所は頑張って欲しいです。相撲界が相変わらず昔のドロドロを引きずっていることが判明した今
八百長でなく、全勝優勝ではなくてもいいから、渾身の力でまともにぶつかり合う相撲で稀勢の里か若手力士が優勝してくれ
たらいいなと期待しています。温かい、歓声が聞こえてきそうな赤提灯の店を見て、つらつら感じました。
来年も引き続きよろしくお願いします。よいお正月をお迎え下さい。
書込番号:21470423
7点

Nikon1愛用の皆様、こんにちは。
明日は恐らく天気が悪いということで、本日撮り納めをしてきました。 雑用の合間の僅かな時間でしたが、まあまあの成果かな?
これで今年最後の投稿となると思いますが、来年はもっといい写真を皆様にお見せできればなあと思います。
では皆様、良いお年を!
>新シロチョウザメが好きさん
>やっぱり大空に舞う猛禽類の絵は一種独特の雰囲気がありますね。
お褒めの言葉をいただきありがとうございます。 でも自分が撮る猛禽の飛翔って大抵カラスに追いかけられているときだったり
して(^^;
猛禽を見つけるのにカラスの動向はけっこう目安になりますよね(猛禽が居ると必ずちょっかいかけにいきますから)。
>Windy_Boyさん
あっという間に上達されて追い越されてしまった感がありますが、またいつか作例を見せていただけることを楽しみにしており
ます。
書込番号:21470958
6点


新シロチョウザメが好きさん、ニコ1ご愛用皆様。
こんばんは。
午前中いっぱい大掃除をこなして、夕方少しだけ70-300の試し撮り2回目に行ってまいりました。
印象は
ちっと毛並みのツブレが…って感じでしょうか?
ただ持ち出しやすさは最高です。
ドンケF-6にニコ1機+70-300を取り付けたままと、もう1台ニコ1機+標準レンズを付けたまま収納できるシステムは夢の様です。
今まで野鳥撮りといえばデカイバッグに三脚が当たり前でしたので(^◇^;)
新シロチョウザメが好きさん
確かにサザンカは切り取り方難しいですね^^;
花はすぐ萎れちゃうし(笑)
Windy_Boyさん
鳥撮りの機材選びは金額が張るだけに大変だと思います。
写りに関してはいつかは不満は出ますし…^^;
自分にとって相性の良い機材に出会えればいいですね(^ ^)v
阪神あんとらーすさん
>ニコンからミラーレス2機種の発表が有るとデジカメインフォに載っておりました
何となくイッキにフルサイズの様な気が…
制限なしのマウントアダプター付きで販売だったりして。
私としては
新型ニコ1とαの対抗機だったらいいなぁーと。
書込番号:21471835
9点

Nikon1愛用の皆さま
大晦日まで残り半日。家事を済ませて”大きな顔で”午後からカメラを肩に外出 o(^-^)oワクワク
明日と明後日の分を念のため撮り溜め・・・できました。
krivakさん
メジロやシジュウカラが群れであちこち飛び交っていたのですが、突然パァーと多い茂る木立の枝の中に飛び込んで
行きました。どうしたのだろう。自分が近づいてカメラを構えたからだろうか?!と不思議に思ったのですが、そのすぐ後で、
大空高く >いつの間にか頭上に居てあっという間に飛び去って行くオオタカ が旋回していることに気づきました。
小鳥達は、よほどいい目をしているのでしょうね。命を守るためなので隙がないと言えばそうなのですが、オオタカも命をつなぐ
ために小鳥を探す必要があるので、美しい野鳥の世界も弱肉強食の生存競争が激しいってことでしょうね。
>こういうシーンでは高感度の弱さが・・・
シロハラ。鳴き声も枯れ葉をあさるカサカサという音も最近多く聞けるようになってきました。冬を告げる鳥で、大好きです。
高感度の弱さはあまり気にしなくなりました、絵として良ければ、撮っていて楽しければそれでいいのではないかと。
一期一会な鳥との出会い。照明のあるスタジオでもなし、撮れさえすれば(私は) (*^▽^*)な気分。と言い聞かせてます。
re-STさん
青い鳥の代表の一つ翡翠の綺麗なフォトが年末にアップされて、鳥撮りのツールNikon1ボードの面目躍如です。感謝!!
この後 翡翠は飛び込みを見せてくれたのでしょうか? それとも飛び去った? 飛び去る時の光跡も綺麗ですよね。
皆さまの翡翠の美しい絵を沢山拝見させて戴き、新年は翡翠にもっと関心と執着を持つようにしようか、と思案中です。
deps@さん
>ちっと毛並みのツブレが…って感じでしょうか?
小鳥の毛並みの精緻さまで追究されることに敬服しています。
来年からスレ主も精緻さを追究してみる必要があるなと、>krivakさん >re-STさん >deps@さんの写真を見て考えました。
今のところ、まず撮っているだけで ハッピーハッピーなものですから (*^▽^*)
皆さま どうぞ良き年の瀬と新年をお迎え下さい。
新年には、酔い覚ましを兼ねて結構ですので、酔眼で定まらぬフォーカスをじっと見定めて、また素晴らしい絵を続々ご投稿
下さい。
書込番号:21472001
8点

ニコ1愛用の皆さん、こんばんは
今年もあと2日、そんなんで今年撮れたお気に入りを貼ります
カワセミ
斜め後ろからの絵は背中のブルーが綺麗なので好きなアングルです
ツミ
巣材の調達場所から巣へ向かうコースが判っていたので置きピンで狙いました
ツバメ
虫を捕捉する直前、田圃で往復や旋回を繰り返していました、撮りすぎて腕が痛くなりました
カワアイサ
湖の木陰でやや暗い場所、SSを上げておいて良かった
書込番号:21472018
8点

福朗Uさん
最後の最後まで当ボードを可愛がって頂き、感謝!!です。
美しく精緻で素晴らしいお気に入り写真集。4枚に限られなければもっと沢山の傑作があったことでしょう。
福朗Uさんの精密な写真もそうですが、ここのボードに寄せて貰っているNikon1愛用者の皆さまの写真は、どれもみな
味わい深いものばかり。来年もそれぞれの方の傑作写真でここのボードが埋め尽くされることを信じて止みません。
いやー! Nikon1って いいですね!!!
名手にかかれば、魔法のツールみたいに化けてくれる名機だと思います。ハイ!!!!
書込番号:21472261
7点

ニコ1愛用の皆さん、おはようございます
>新シロチョウザメが好きさん
12月26日のアトリ、部分白化の個体は珍しいですね。目立ったでしょうね
>阪神あんとらーすさん
>deps@さん
ニコンのミラーレス、2機種ならばフルサイズとAPS-Cだとは思うのですが
X3の後継機となれば2018年のびっくりお年玉ですね
APS-Cならば、現行サンヨンが使えて軽量でBMCを搭載してくれないかな…などと妄想しています
>ゆうちゃんyyさん
雀、可愛いですね。でも撮ってみると案外難しいです
V3と1nikkorの組み合わせで持っているときは雀相手にBMCで遊んでいます
>始まりはStart結局はエロ助…さん
流し撮り素敵ですね、私も挑戦してみたいです
ニコ1愛用の皆さん、よいお年をお迎えください
そして、来年もよろしくお願いします
書込番号:21473159
6点

いろんなカメラを使うので、ニコ1の参加は時々でしたが、一年間ありがとうございました。皆さまよいお年を!
書込番号:21473347
5点


新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆さまこんにちは
AF-S 60コマ/秒で撮った今年最後のカワセミです。
20m程離れた対岸から飛び込んで絵にならない魚を捕りました。
皆様、良いお年を
書込番号:21473577
6点

新シロチョウザメが好きさん、ニコ1 ご愛用皆様。
今年もあと僅かになりました。
良いお年をお迎えください。
来年も宜しくです(*゚∀゚*)
書込番号:21474480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nikon1愛用の皆さま
2018年 明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
【業務連絡】
1月2日はスーパームーンなのだそうです。
新年早々ですがお月様に感心のある方は、夜空にカメラを向けてはどうでしょうか。
書込番号:21475222
5点


新シロチョウザメが好きさん、ニコ1 ご愛用皆様
あけましておめでとうございます。
元旦早々、小雪舞い散る中、初撮り行って参りました。
とりあえず冬の三色で上がる事ができました。
VR70-300mmは冷たいんで手袋は必須ですね。
しかし、このレンズのVRの効きはいいっすね。
ファインダー見やすいです。
書込番号:21476482
6点

まる・えつ 2さん
この写真のような、心温まることの多い一年であるといいですね。
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2911855/
deps@さん
新年早々に三色を揃えられたのは仰天です。ルリビタキには参りました!!
書込番号:21476671
6点

みなさん 明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
白糸の滝に行ってから 富士宮の浅間大社に初詣に行って来ましたので
2回に分けて あいもかわらず 富士山中心の写真を貼りにげします。
書込番号:21476901
4点

ラストです。
しかし今日は事故が多かったですね。
おかげで帰りの渋滞はきつかったです。
雲も出てきて富士山はまともに見えなくなってしまいました。
書込番号:21476924
4点

新シロチョウザメが好きさん、ニコン1愛用者の皆様、明けましておめでとうございます。
札幌紀行続き、昼食と空港での夕食。
特別北海道らしい食事はしたかな?>新シロチョウザメが好きさん
始まりはStart結局はエロ助…さん返信遅くなりました。
中島公園の写真は曇り空だったので、カメラ側でカラーバランスの設定をいじりました。
曇りの日はまだ最新のカメラでも難しいですね。まあ、正解はないのかもしれませんが。
書込番号:21477444
6点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん おめでとうございます、
年末、年始は、越後の国で過ごしました、
生憎Wi-Fi不調で 現地より挨拶できませんでした、
書込番号:21477605
7点


>新シロチョウザメが好きさん 皆様
明けましておめでとうございます。
昨年の大晦日にJ5を 手に入れましたので、お邪魔いたします(^^♪
撮り始めで、カワセミを撮影して来ましたので、貼らせて頂きます。
書込番号:21478609
7点

Nikon1愛用の皆さま
新年早々、フレッシュなフォトが続々登場し、こりゃ春から縁起がいいワイ、なんて フォト舞台で六歩を踏んで
大睨みしたいところです。感謝!!
jjmさん
霊峰富士山というお正月に相応しい初詣フォト。心が洗われる気がいたしました。
一年の計は元旦にあり、と。今年は(も)沢山 いいことがあるといいですね。
関根博之さん
温かい照明の下での美味そうな洋食。忘れずにアップ頂きました (*^o^*)
思わず ふふふと笑いました。1画面と2画面で、パンを召し上がった経過が分かる組写真となっていましたから。
まる・えつ 2さん
matu85さん
スーパームーン。大きく明るいお月様が正月元旦から見られるなんて、今年は天空写真の年になるのかもですね。
Nikon1ならではの 大きなお月様写真。正月からお月様の写真がアップロードされているボードはここだけ??
ありがとうございました。
ロン太郎さん
J5でお帰りなさい!!!!
懐かしい常連さんのフレッシュな絵を拝見できて、もう、こりゃ春から縁起がいいワイ!! です (*^o^*)(*^o^*)
J5+プロミナー500mm ぶっ飛んだ絵は半端じゃないですね!!
書込番号:21478751
6点


Nikon1愛用の皆様、遅ればせながら明けましておめでとうございます!
本日はちょっと珍しい鳥が撮れましたので、写りはいまいちですがアップさせていただきます。 この調子で今年はうまくいくといいなあと思いますね。
新シロチョウザメが好きさんから情報をいただいたスーパームーンも撮りたいのですが、当方の所在地では雲がかかってしまっていて・・・
書込番号:21478910
6点

新シロチョウザメが好きさん皆様明けましておめでとう御座います<(_ _)>、
>新シロチョウザメが好きさん
ロン太郎さんも帰って来られ、また一段と賑わってまいりましたですね(^^♪、
息子の子供も予定日を大幅に遅れ、やきもき致しましたが無事に生まれました(=^・^=)、
娘達が孫を連れて帰っておりますので写真を撮る事がなかなかできませんが、
家の者の隙を見て撮った物を挙げさせて頂きます。
書込番号:21479017
7点

阪神あんとらーすさん
無事のお孫さんの生誕 おめでとうございます!!!!!!!!
こりゃ本当にますます春から目出度いわい。です。
>ロン太郎さんも帰って来られ、また一段と賑わってまいりましたですね(^^♪、
そうなんです。どこか外国に赴任していた同志が無事に帰国してきて、元気な顔を見せてくれたかのように、
嬉しいです。
加えて、正月らしくここのボードがお祭り状態に近いですから、万々歳です。
>始まりはStart結局はエロ助…さん が喝破されているように、
「好きな機材で 好きな対象を 好きなときに撮って 少しずつでも写真術の向上を目指し 大いに楽しむ」
この筆法で、今年は大いに楽しみたいですね!!
書込番号:21479093
6点

新シロチョウザメが好きさん、NIKON1愛用の皆さま。
こんばんは。
>阪神あんとらーすさん
お孫さん誕生おめでとうございます。
私も昨年2人初孫ができ、2人の娘が1ヶ月毎に里帰りして来たものですからドタバタコシイタで大変でした(笑)
盆正月が賑やかで良いですね( ´∀`)
書込番号:21479152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1愛好家の皆さん
おめでとうございます。
山陰の益田近くの水仙の群生を
見に行って来ました。
まだ3-4分咲きといった所でしたが
温かいイイ天気でしたので
じゅぶん堪能出来ました。
帰りの中国山脈中程で
満月も見ることができました。
今年も宜しくです?。
書込番号:21479210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


Nikon1愛用の皆さま
もうすぐいい子はお休みの時間ですが・・・お正月ということでまだ目を輝かせています。
チョビチョビ飲みの日本酒ももうじき底をつきそうです(*^▽^*)
続々名作をアップ頂き、皆さまの熱意と腕前とNikon1愛を深く感じております!
krivakさん
何ともまあ珍しい鳥ですね >サンカノゴイ
聞いたことも見たこともなかったので、野鳥辞典で調べました。
アシ原に住み夜間活動する。魚やカエルなどを食べる。ブーウ、ブーウと大きな声で鳴く。
超珍しい鳥なんですね!! 一度でいいから遇いたいものです。
deps@さん
32mmレンズに持ち替えられて、お正月雰囲気の美しいフォトをずらりと挙げて頂きました。
名手は筆(レンズ)を選びませんね。今年は長いレンズに加えて、この銘レンズでのご投稿の予感が充分です。
惜しみなくご披露下さい!!
ゆうちゃんyyさん
旅先山陰の初春の雰囲気を存分に感じました。
水仙は初春を告げる草花。もう水仙が咲いているのですね!
1枚目も2枚目も、そして3枚目も感動ものばかり。いいですね! そしてお月様も。
追伸 益田は油の乗った鯵が美味かったですか? 30年ほど前に職場旅行で一度だけ行ったことがあります(*^▽^*)
MT46さん
年末のフォトから視点と作風を変えてご投稿されておられるようで、ハッとさせられる素敵なフォトのアップをありがとう
ございます。スレ主も填まっています野鳥観察フォトが多い中で、ここのボードの多様性が維持されボードがキリリと
引き締まった感がします。
4枚全部素敵で魅了されたのですが、なかでも>南口 のフォト。 これにはすっかり撃沈されました!!
書込番号:21479517
5点


みなさん おはようございます。
朝 お月さんと木星・火星を
コリメート撮影で撮ったのが
なぜか液晶でピントが合っていたのに
結果がダメでした もっと練習しなくては・・
言い訳がましく 張り逃げさせていただきます。
書込番号:21480204
3点

新シロチョウザメが好きさん 皆さん こんにちは。
阪神あんとらーすさん
お孫さんの生誕、おめでとうございます!
ロン太郎さん
お帰りなさいませ !
V2+FT1+Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)
書込番号:21480241
5点

Nikon1愛用の皆さま
地球と月との距離が一番近くなった時に、満月や新月となった時に観察される大きなお月様、スーパームーン。
ここのボードで続々とアップがありました。寒空の中、3脚を立てたり、息を止めてじっと狙い定めたり、色々な方法でチャレンジ
されたのだろと拝察していますが、凄腕の方ばかりなので見事なスーパームーンの絵が揃いまして圧巻でした。
スレ主は申し訳なくも撮れなかったのですが、拝見して感激したこと。
それは明るい満月のお月様、それも日頃の明るさよりもずっと明るく太陽光を反射しているスーパームーンの絵に
全く白飛びがなく、陰影と凹凸をを見事に捉えておられたことでした。
自分が撮った訳でもありませんのに、正直、流石〜〜!!と 、鼻高々自慢したくなった次第です。
Nikon1愛用の皆さまの凄腕を即、感じたことでした。
お月様が明るいので少々見えにくいようですが、1月1日〜1月5日に掛けては、毎年最初に見ることができる大流星群ショーが
あるようです。ス−パームーンに願い事を掛けるも良し、流れ星に願いを掛けるも良し、今年一年の幸運を祈ってはどうでしょう
か。
1月4日 朝5時頃 しぶんぎ座流星群が極大 (3大流星群の一つ)
1月4日の0時〜夜明け または 1月3日の0時〜夜明け で観測可
流れ星の数 20個/時間程度 とのことです
書込番号:21480850
3点

白いクマーさん
年を越してのアクションですけど、
昨年レスのファンタスティックなフォトの中にありましたこの愛らしい野鳥 2017/12/31 12:54 [21473481]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2911183/
ルリビタキの幼鳥?で宜しいのでしょうか。
ルリビタキの色や形に固定観念ができてしまっておりまして、何だろう?と調べておりました (^_^)
書込番号:21480862
4点


re-STさん
スーパームーン ありがとうございました。
新年元旦にスーパームーンが重なるのは珍しい(目出度い?)ことなのだそうです。
皆さまが一気にアップして頂きましたので、前にも記しましたが ここのボードが一番お月様のフォトが多く報告されたのでは
ないでしょうか。
Nikon1が手軽に精緻に超望遠を楽しめるということの証左なのでしょうね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
【業務連絡】
1月3日零時現在で カメラ白熱スレッドランキング 12位 !!
気にすることもないですけど、Nikon1愛な方がこのランキング頁でボードの存在に気づかれて、さらに新しいメンバー
として加わって頂ける切っ掛けになるかもしれませんので、これはこれで有り難い記録ですね。
書込番号:21481237
5点

>新シロチョウザメが好きさん
私もあまり鳥に詳しくないのですが、新シロチョウザメが好きさんの書き込みのとおり
ルリビタキ♀の幼鳥だと思います。あまり警戒してなくて近くで撮れました。
書込番号:21482454
5点

Nikon1愛用の皆様、こんにちは。
思いっきり出遅れましたが、雲の隙間からかろうじて撮れたスーパームーンをアップさせていただきます。本当は手持ちのカメラで色々撮り比べをしてみようかな〜と思っていたのですが、雲が多くて難しかったのでまたの機会に。
J5のことを調べていたら使用不可Fマウントレンズリストにサンヨンが入っていないことに気付いてしまい、ちょっとグラッと来ています(^^;
書込番号:21482906
3点

Nikon1愛用の皆さま
あっという間に三が日が過ぎてしまいました。
ビジネス現役の方には正月休みが残り少なくなりましたね。
この調子で1年もまたあれよあれよと言う間に過ぎていくのでしょうか。
re-STさん
一日のスーパムーンをありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
白いクマーさん
>あまり警戒してなくて近くで撮れました。
そうなんでよね。幼鳥時代は純粋でまだ世間の汚れを知らぬのか警戒心が薄くてよく撮らせてくれることが多いです。
これが成長するにつれて段々警戒心を覚えていく・・・人間も同じですか (^_^)
>水面に映った木を180度回転しました
美しい写真!! そのままの角度で投稿されて、「水鏡」「水辺にて」などとのタイトルを付ける手もあるかもです。
krivakさん
猛禽類はオオタカでしょうか。
J5にはサンヨンはFT1通しでも不可?!
画質が落ちるかも知れませんが、FT1の前に、ケンコーテレプラスなどをつけるとだませるかもしれません。
このシステムではありませんが、他のシステムで見事にFT1をだませましたから。
お持ちでしたらお試しを(わざわざ買ってまでの画質とはならないと思います)。
書込番号:21483003
3点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん こんばんは、
大晦日 越後湯沢町は、天気に恵まれ 老体にムチ打ち滑りまくりました、
V2、グリップし易く 滑りながらの動画は、これ以外に無し 無敵です。
書込番号:21483356
4点

matu85さん
フォトもそうですが、滑りながらのムービー撮影、お見事としか云いようがありません!!
銀世界をご家族と共に堪能されたようで、何よりです。
結構急で狭い滑路を曲がりくねりしながらの動画は、スリルも感じました。
また、被写体を外さずに撮り続ける技量に、よほど昔からスキーをこなされたのだろうと感心しました。
まずは、絶賛仰天のコメントまで・・・。
書込番号:21483622
3点

新シロチョウザメが好きさん 皆さん こんばんは。
阪神あんとらーすさん
お孫さんのご誕生 おめでとうございます\(^o^)/
また 賑やかしで参加させて頂きます
よろしくお願いいたします(^^♪
新シロチョウザメが好きさん
海外からの・・ そのように言って頂けて、嬉しいです(^^♪
まる・えつ 2さん
ニコ1メンバーズに、帰って来ました(^^♪
よろしくお願いいたします。
書込番号:21483671
3点

ロン太郎さん
J5と500mmシステム?
異次元の世界から飛び出してきたような、翡翠のぶっ飛んだフォト。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2914291/
アップした大きな映像だとJ5の画質(精緻さ)は レンズ次第でさらに飛びきり上等なものとなるのですね!!
ここのボードがますます賑やかになることを確信しました。
書込番号:21484064
3点

>新シロチョウザメが好きさん
今年もよろしくお願いします。
質問に回答するのを忘れていました。
カワセミのレディは、飛び込みしますが、残念ながらニコン1では、ダイブの瞬間を
撮影できていません。
この池は、午前も午後も良く
この子はおります。
入間の2016年の
ブルー貼っておきます。
書込番号:21484433
4点

新シロチョウザメが好きさん皆様今日は、
>新シロチョウザメが好きさん、deps@さん、matu85さん、まる・えつ 2さん、ロン太郎さん、
お祝いのお言葉有難う御座います<(_ _)>、
昨日東京まで孫の顔を見に行ってまいりました、
病院から東京駅まで夜景を撮りながら歩いてぶらぶらぶら帰りました、
V3のファインダーとグリップを外し10mmを付けて行こうと思いましたが、
一段明るくても手振れ補正が効きませんので,10-30PDズームにしました、これですと何とかコートのポケットに収まります(=^・^=)、
荷物で手が塞がっており、片手で適当に連写いたしました、
これをやりますと後の現像が一苦労です('◇')ゞ、
ましな物を挙げさせて頂きますが、等倍鑑賞はご容赦ください(;´д`)、
deps@さん
近日中にニコンから二種類のミラーレスの発表が有ると言われておりますが、
片方がV3の後継機でしたら良いですね(^^♪、
V3後継機に関しましては噂が出たり引っ込んだりで、3年ほど振り回されておりますので、
当てにしないで待っております('◇')ゞ。
書込番号:21485324
3点

Nikon1愛用の皆さま
当スレッドも順調に運び 150レスとなりました。
200フルレスまで残り50レス。この調子でどうぞお願いします。
新しい革袋に新酒を受けるのがいいとの喩えもありますので、スレ主を交代させて頂きたいと思います。
このスレッドがずっと続くことを願い、新スレ主様のご準備をお願いする次第です。
re-STさん
>残念ながらニコン1では、ダイブの瞬間を撮影できていません。
翡翠の飛び込みシーンはスレ主も夢の一つです。でもその前に翡翠に出くわす頻度をもっと増やすことが必要な案配です。
離れた場所で見かけはするのですが、飛び込むシーンに出会えていません。EVFで間に合うか、これも懸案ですけど。
航空ショー。航空機ファンにとっても、カメラ好きにとっても、ありがたい行事ですね。一度見ると病み付きになります(^_^)
阪神あんとらーすさん
いそいそと至福な時を訪ねて行かれるからでしょうか、それとも同じ東京でも新しい年の空気が新鮮だからでしょうか
Nikon1の絵が、ビシッと東京の今を物語ってくれている気がしました。流石ですね!
書込番号:21485378
3点

Nikon1愛用の皆様、こんにちは。
本日は用事ついでにちょこっと探鳥したのですが、曇天ということもあってかアオサギの飛びモノが撮れたぐらいでした。
>新シロチョウザメが好きさん
そうです、オオタカです。 昨年は留まっているところを撮りたいと思いつつも撮れませんでしたが、今年になってあっさり撮れまし
た。
いや〜AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDとAF-S TELECONVERTER TC-14E Vを持っているもんで、これとJ5を組み合わせて
1130mm F5.6のデジスコ的な使い方ができないかな〜と思いまして・・・
書込番号:21485597
4点

ニコ1愛用の皆さん、こんばんは
今季初撮りのコミミズクです。何回か通ってようやく撮れました
今日は薄曇りで微風。こんな日は”きっと飛んでくれる!”と思って出かけました
書込番号:21486083
6点

>猛禽類しか撮らないという方も居られるようですが
だあ〜れか、ワシを呼んだかの〜
書込番号:21486099
4点

ブローニングさん
ようこそ!!
Nikon1愛用の皆さまが 挙ってお待ちです!!!
モウキンズ主催のブローニングさんですから、猛禽類の蘊蓄でもなんでも、大型鳥を追いかける方のご苦労や楽しみなどを
画面も通じて開陳して頂くと嬉しいです。
貴兄の登場があって、ここのボードが”梁山泊”の地となりつつある感がします。
ここのメンバーさんはNikon1に限らずカメラ好き、撮影好き、な方ばかりですので、時々でもしょっちゅうでも顔を出して
下さい!!
書込番号:21486573
5点

Nikon1愛用の皆さま
今晩は。明日は野暮用で不在です。
明後日は雨模様とかで、いいお湿りと云いたくなりますが、鳥を追うには邪魔な雨でもあります。
krivakさん
念願のオオタカに出会えて新春早々出先好調ですね?
>J5を組み合わせて 1130mm F5.6のデジスコ的な使い方
遠隔操作でシャッターを押さないといけない超超望遠の世界。撮るのは大変ですが それがまた楽しかったりしますものね!
別機種ですが、Nikon CoolPix900の後継機がでるような噂。海外では画像も紹介されています。
残るはいよいよNikon1 であれば、こりゃ春から縁起がいいワイそのものなんですけど、さてさて (^_^)
福朗Uさん
コミミ!!!! 出会えてよかったですね!!
コミミ。話には聞きますがまだこの目で見たことないんです。羨ましい限りです。
多分、>阪神あんとらーすさんもコミミでヤキモキされていると思いますが、暫くは滞留してくれるでしょうから
これからも楽しめますね。 ますます羨ましいです。
書込番号:21486629
3点

新シロチョウザメが好きさん
歓迎していただきありがとうございます。
では、私がモーキンズの親分と呼ばれる逸話をひとつ。
年明け早々に四国から鳥友が来道しました。
彼は過去2回程来道してオオワシやオジロワシを撮りまくっているので今回は
クマゲラ等の北海道ならではのものを撮りたいとの事。
クマゲラの見れるポイントへ案内したところ早々に出現。
かなりサービス精神旺盛、激近で最高のシャッターチャンスを沢山くれました。
当然鳥友は喜んで撮りまくっておりました。
そんな一日ではありましたが私自身のこの日のシャッターカウントはなんと0。
そう、一枚も写真を撮りませんでした。
でも、遠方よりわざわざ来た鳥友にクマゲラを見せる事ができたのと、地元常連さん達に新年の挨拶が
できた事で満足のいく1日でしたけどね。
非モーキンは撮らないのが我が信条!
書込番号:21487654
4点

Nikon1愛用の皆様、こんにちは。
またしばらくは遠出がしにくくなるため天気はいまいちでしたが頑張って遠出したところ、文字通りの大物に出会えました。
今年に入って1週間もしないうちに色々撮れましたので、なんだか幸先が良さそうです。 この勢いでV5とか出てくれませんかね(笑)
書込番号:21488184
6点

>新シロチョウザメが好きさん
福朗Uさんのコミミズク羨ましく拝見いたしました、
krivakさんのコウノトリ、アイラインが艶かしく如何にも幸運を呼ぶ予感がして、本当に幸先が良いですね、
私も先程淀川の河川敷に行ってまいりましたが、数人しかカメラマンがおらず、コミミは未だ来てい無い様でした、
土木工事が始まった事や、去年の台風の増水でフイールドが荒れた事、
キツネやイタチ、犬猫などに”何羽か去年被害にあった事など色々考えられますが、
今年はダメかも知れないと思っております、
ここ数年この時期はコミミズクばかりでしたので、他のポイントの開拓をする良い期会とポジティブに考える事に致します(=^・^=)。
書込番号:21488273
4点

>阪神あんとらーすさん
自分も昨年は撮影場所の環境変化により今まで出会えていた鳥が出会えなくなったりして苦労しましたが、今年はすでに3種の鳥の初撮影に成功しており本当に幸先が良さそうです。
最近は撮影を始めたばかりの頃によく行っていた場所を再度見直したりしています。 そうすると初心者の頃は見逃していた鳥に気付いたりして、なかなか楽しいです。
写真の子は放鳥個体ですが、いつか足環&発信機の無いコウノトリが普通に撮れるようになることを願っています。
書込番号:21488380
5点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1愛好家のみなさま
時折陽が射す瀬戸内の島を巡って来ました。
広島・忠海からフェリーで愛媛県の大三島へ渡り
大山祇神社へ参拝してここから岡村島へフェリーで渡り
今度はまたまた広島県へ島と島が繋がった飛島海道(?)をドライブ
せっかくの島巡りですが天気は冴えず
時折雲間からの光が唯一もの恵みでした。
タイミングが悪かったのか
飛びものには出会えず終いでした。
全ての写真はiPhone に取り込み
スクエアにトリミングと
多少の明るさ調整をしています。
書込番号:21489328
5点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆さまこんにちは、本年も宜しくお願い致します。
今日いつもの60コマ/秒で撮った3連写です。
6コマ目が1番姿とタイミングが良いのですが、頭の向きが悪くて、目に光が入りませんでした。
目、タイミング、姿、魚、背景の5点が揃った離水を狙っていますが、今日も撮れませんでした。
カワセミを狙っている時に直ぐ傍でオオタカが鴨を捕って木の陰に運んで食べ始めましたが、カラスがたくさん寄って来たので山に持ち帰りました。
書込番号:21490880
6点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん こんばんは、
昨日は、横浜に住み60年余り、初めて 氷川丸に乗船して来ました、
15年も先輩の誕生で大分草臥れた様相でしたが 当時の豪華客船の面影も彼方此方に、
書込番号:21491525
5点

みなさん こんばんは
昨年 突然の雪で引き返していけなかった 三峯神社と あしがくぼの氷柱に行ってきたので
2回に分けて張り逃げします。
書込番号:21492103
3点


新シロチョウザメが好きさん、ニコン1愛用の皆様、おはようございます。
北海道へは格安航空会社で言ったのですが、普通に欠航便が発生して、
みた限りあまり積極的なサポートはされていなかったようで。こんなもんなのでしょうかね?
私の予約便はラッキーな事に運行されましたが。
書込番号:21492753
4点

Nikon1愛用の皆さま
世人の日も天気がぐずついたりで少し残念でした。
地元の行事やら何やらでカメラを持ち出す時間が皆無・・・で、在庫からの出展です。
krivakさん
大物野鳥コウノトリ。見事に仕留められて良かったですね!
殆ど見かけることのない野生のコウノトリ。Nikon1で撮られたものだと何か身近に感じました。
>最近は撮影を始めたばかりの頃によく行っていた場所を再度見直したりしています。
このアイデア、頂きにさせて貰います!!
阪神あんとらーすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2915383/
何とも不思議な感じのするフォトですが、ウインドーグラスに映る背景との重ね合わせ効果と見ていいのでしょうか。
これまでの阪神あんとらーすさんのフォトにはなかった味わいのものなので、しげしげと眺めて思惑を推し量りました。
ゆうちゃんyyさん
>せっかくの島巡りですが天気は冴えず
>時折雲間からの光が唯一もの恵みでした。
スクエア効果とも相まって、いい雰囲気なフォトに仕上がっていると思いました。
夕日と陰。魅惑的な時間帯で、ゆうちゃんyyさんの好みのTPOなのでしょうか。
OGR863さん
翡翠の飛び込みと飛び出し。今年もどうぞよろしくお願いします。
オオタカの凄みあるフォトは、滅多に見られないシーンでもあり興味津々でした。
matu85さん
山下の大道芸人の動画、楽しませて頂きました。
氷川丸。一度だけ館内を覗いたことがありますが、ゴージャス感と重厚感があった記憶があります。
それが蘇る気がして懐かしかったです。
jjmさん
氷柱と光のコラボのある、あしがくぼの氷柱。
魅惑的なところですね。氷柱がまるで水晶の大きな結晶のようで、不思議な感覚を覚えました。
凍結で転ばれたとのこと。お怪我はなかったのでしょうか。そして、カメラとレンズも大丈夫でしたか?
関根博之さん
機材が上手く回転しているときはいいですが、これが滞ると格安航空機路線は大変ですね。
予測困難なスケジュール変更は困りもの。でも安さが半端でないのでこの魅力の方が勝っているのも事実。
無事に運航便となって、何よりでした。北海道シリーズのフォト、ありがとうございました!
書込番号:21493760
5点

新シロチョウザメが好きさん
皆さん
こんにちは
>阪神あんとらーすさん
都内に来られていたのですね
KITTEも行かれましたか?
私も2日に、東京駅前をウロウロしてました。
>jjmさん
あしがくぼの氷柱、関東ローカルのニュースでみました
三十槌の氷柱は行かれましたか?
>新シロチョウザメが好きさん
>視点と作風を変えて
ニコン1は、設定の変更が楽で、ある程度、撮影前に結果が分かるので
RAWを使わない身として
扱い易いと思います
今回は
日の出直後とちょっと鉄してみました
書込番号:21493854
6点

みなさん こんばんは
在庫からの張り逃げで失礼します。
新シロチョウザメが好きさん
>凍結で転ばれたとのこと。お怪我はなかったのでしょうか。そして、カメラとレンズも大丈夫でしたか?
お気遣いありがとうございます。 幸いどちらも無事です。
MT46さん
>三十槌の氷柱は行かれましたか?
渋滞がひどかった三峯神社の帰りに行ったのですが
17時には、すでに閉まっており 中に入れませんでした。
ちなみにライトアップは13時からとのことでした。
それでは失礼します。
書込番号:21494554
5点

Nikon1愛用の皆さま
今日は薄曇りで時々晴れ、時々みぞれ、強い風のある冷たい一日でした。
でも、カメラを持ち出すには支障なく、正月明け久々の野外活動ができました。
先にkrivakさんからサジェスチョンのありました
>撮影を始めたばかりの頃によく行っていた場所を再度見直し
を念頭に散策した次第です。
本日出会えた野鳥:シギ、キセキレイ、メジロ、シロハラ、ジョウビタキ、シジュウカラ、モズ、ミサゴ、カモ類、スズメ大群
ホオジロなどの常連客 (これらの中で、メジロの季節到来が実感できる一日でした)
本日以降何回かに分けて、アップします。
書込番号:21497140
4点

(連投です)
メジロシーズン in
書込番号:21497161
3点

Nikon1愛用の皆さま
小寒を過ぎてますます寒さが本格化してきたようです。
その一方で晴れてさえいれば、夜の星空や月夜は半端でなく澄み切り、星がさんざめいています。
撮ろうかな、と心に少し写欲が湧くのですが、いやいや寒いから・・・と若さを失いつつあるのを自覚している今年です。
アップ写真は昨日の続きです。
書込番号:21498528
2点

新シロチョウザメが好きさん
> メジロシーズン in
我が家でもようやく梅が咲き始めました、
花を撮ろうとベランダに出ましたら、お客様がお見えで、
残念事に此方の態勢が出来ていませんでした。
動画の件、V2 このカメラがスキー用に出来てるみたいで、被写体に向けているだけで結構取れますよ、
しかし、自分で撮った動画、滑るとは大違いで、 観ていますと目が回りそうで気分が悪くなってきますね、
およそ7分を2分程度にカットし更に画質を落としてます、
大道芸人 連写 60 60 fpsで撮った静止画を0.5秒枚で動画かです、
書込番号:21498776
3点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆さまこんにちは
今日は漸く目、タイミング、姿、魚、背景の5点が揃った水絡みが撮れました。
もう少し魚が大きければ良かったのですが、贅沢は言えません。
NECパソコン付属のPaint Shop Pro X2を使っていますが、これで調整するとレンズ名と撮影日時が載らないので参考の為元の写真も添付します。
書込番号:21499329
6点

matu85さん
庭に梅が咲き始めた由。早いですね!
我が家の梅は、剪定時期と剪定箇所がいい加減だったので、まばらに(笑)まだ蕾つぼみしたままです。
梅にメジロが来るともう春です。
スキーの動画は目が回る感はありませんでしたよ。でも崖下に落ちないか、とヒヤヒヤして見ていました。
いい出来だと思います。
OGR863さん
>目、タイミング、姿、魚、背景の5点が揃った水絡みが撮れました。
拘りの5点セットの揃った翡翠の絵。お見事!!のひと言に尽きますね。
5点セットが揃うと、絵の完成度が上がるのだと、 良ーく分かりました!!
>Paint Shop Pro X2
コストパフォーマンスの優れたこのソフト。同じようなバージョンを持っていますが、殆ど使わず遊ばせています(^_^;
多機能なので少し見直して日の目を当てることにします。
それにしても、大幅トリミングしてこのバシッとした絵があるので、J5 Nikon1と60連写の賜物なのでしょうね。素晴らしい!!
書込番号:21499513
2点

ニコン1ご愛用の皆様今晩は、
krivakさん
コウノトリなどは環境変化に耐えられず日本では一旦絶滅してしまいましたが、
サギなどと同じように昔は普通に見られたと言う事ですので、頑張って繁殖して欲しいですね、
昨日テレビで無農薬の田畑が増えたためカモが増殖しレンコンが軒並み食害に会い困って居るそうで難しいですね、
私のポイントは比較的家の近くですので尚更環境の変化が激しいです、
ぼやいていても始まりませんので頑張って新しいポイントを捜そうと思います、
オジロビタキ可愛いですね(^^♪、未だビタキ類はノビタキ位しか撮った事が有りませんし、何時かキビタキやルリビタキにも会いたいです、
>新シロチョウザメが好きさん
何だこれはと言われそうで、揚げるのを愁著したのですがその様に見て頂けると救われます('◇')ゞ、
厳しい寒さが続き、中々被写体も見つからず、この際何でも撮って見ようと色々試しています、
照明の映り込みなど本来被写体としてはふさわしくなかったのですが、
経験が浅く、撮って見なければ解りませんし、ひょっとしたら変わった雰囲気の写真が撮れるかもと遊び心で撮りました(;^ω^)、
>MT46さん
敢えて朝日を浴びた線路だけと言うのが渋いですね、
最近そういった物に引かれるのですが、いざ撮って後で見ますと殆ど思い通りに撮れていません(;´д`)、
ですから次は頑張ろうと思えて楽しいのですが、中々進歩しないのがつらいです( ´艸`)、
東京には4日の日に行きましたので2日違いでしたでしょうか、
息子の嫁のお産で病院に孫の顔を見に行きましたので、ついでに近くに住んでいる娘と食事をしただけでした、
書込番号:21500262
4点

阪神あんとらーすさん
今晩は。
お孫さんとの対面はいつまで見ていても飽きることのない至福な時間なことだと拝察します。
新年から大いに元気が出る吉事でしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/ImageID=2918224/
ムクドリの飛び出しているこの絵。いい色合いと雰囲気ですね。ボケが綺麗すぎて、V3トは思えぬ上質な雰囲気。
レンズ効果はあるのでしょうけど、レンズをさておいても、お上手だなぁ、って思います。(惚れ惚れです!!)
現行機ですらこんなテクスチャーの画質が得られるのだから、きっと後継機のそれは満足のいく万能機になって
くれる筈だと期待しているのですが、さて、本当にNikonはミラーレス機を出してくるのでしょうか。興味津々です。
書込番号:21500578
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
猛烈な寒風を避けて 砂山の凹みで暖を採るシロチドリたち |
水辺で餌探し。何を食べるのか???でした |
立ち止まることなく餌を探すシロチドリ |
浜辺の忍者を狙ったが、返り討ちに遭いました。動きが変速な忍者でした(^_^) |
Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。
先日浜辺でシロチドリ?が群れで遊んでいるのを発見。
人慣れしているのか、近くまで寄ってもあまり警戒しませんでした。それで接近戦を挑みました。
ある一定以上近づくと、そこを通るシロチドリは、猛烈な忍者風早足でチョコチョコチョコと走って通ります。
この素早さが面白く、低速シャッターで撮ろうとしましたが、シンクロがとてもハードで全滅でした。
書込番号:21501119
4点

>皆さま
年末から長患いしていた風邪がようようましになったので、近場の仁和寺境内へ探鳥。今日は寒いです。あちこち水溜まりや池はすべて氷が張ってました。ツグミ、シロハラ、アトリ、メジロ君。あんまり収穫は無かったです。このかめら、少し露出がオーバー気味になるのですが皆さまどうでしょうか。FT1使ってるからなのかなー?
書込番号:21501375
3点

みきちゃんくんさん
今年の(喉鼻)風邪は長引くような・・・。私も昨年末医者通いでした。
全快なって何よりでした。でもここ当分は寒いですから、屋外の撮影時には気をつけて下さい。
>このかめら、少し露出がオーバー気味になるのですが皆さまどうでしょうか。FT1使ってるからなのかなー?
念のため過去の在庫ファイルでチェックしてみました。
V2とV3で同じレンズをつけて同じ対象を撮ることがありませんので、全体的な印象しかないのですが
1)明瞭な差異は気づきませんでした。というか、ファインダーを見て露出補正を掛けることが多いので、
ひょっとしたら差異があるのかもしれませんが、出来上がりで気になったことはないと云う意味です。
2)写真の出来上がりとは別ですが、ファインダーの色味が違うので(V2は派手)、最初にV2を手にした際に??となった
記憶はあります。
3)テーブルテストで、同じレンズをつけて室内の小物や場所を変えて撮ってみました。
Aモード、全面測光、ISO160で、カメラが判定する適正SSに違いがあるか見てみましたが、同じSSが選択されました
ので、まず問題なさそうです。
4)FT1付けての比較はやっていませんが、もし違いがあるならここかもしれませんね。
書込番号:21502390
3点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆さまこんばんは
>それにしても、大幅トリミングしてこのバシッとした絵があるので、J5 Nikon1と60連写の賜物なのでしょうね。素晴らしい!!
今日撮ったアオバトの調整ありと無しです。
J5が製造終了になったので、先週もう1台購入しました。
書込番号:21502856
5点

OGR863さん
ますますJ5の上質な写りを目の当たりにした感じです。
後加工は、トーンを少し調整してのトリミングなのでしょうか。
素晴らしいですね! 高画素機のメリットがここにありという感じを受けました。
NIkon1 V3の1型センサーでは、大幅トリミングは困難なことを大空高く舞う猛禽類で体感しています。
>J5が製造終了になったので、先週もう1台購入しました。
なるほど、と合点が参ります。 300mm/f4レンズとの組み合わせの妙なんですね。
書込番号:21502940
6点

フェイスブックつながりの方に教えて頂いたんですが、センサーサイズが小さいと、白トビしやすいそうです。特に明暗差のあるところでは著名に出るとか。露出オーバーではなく白トビが多く出るんですね。
書込番号:21503791
2点

Nikon1愛用の皆さま
日本全国雪マークがついているようです。
三寒四温という言葉は最近使われませんが、週末を過ぎれば少しは暖かさが戻り雪も峠を越えてくれるかもですね。
アップフォト @ ミサゴが大空を旋回していたので注目していたら、急降下し目測300m先で飛び込みました。
遥か遠くですので絵にはもともとなりませんが、2回とも猟には失敗しました。
新年早々思わぬ光景に出くわし、幸先がよくて嬉しくなりました。
画像は 4枚のフォトを合成しています。
A 先日の散策でスズメの寝床があるのを知りました。これ位沢山居たら、石を投げれば当たりそうです。
このスレッドも残りおよそ10レス。あっと言う間の20でした。終わりよければ全て良しと。
最後までよろしくお願いします。
書込番号:21504357
4点

>新シロチョウザメが好きさん
ニコンのミラーレスは大径マウントでフランジバックは16mmとEマウントより短くになる様ですね(^^♪、
フルサイズの方がFマウントでしたらDXが新マウントで有るかなと思っておりましたが、
私的にはDXとFXのレンズを同時に出すのは難しいと思いますので一機種はニコ1ではと勝手に盛り上がっております(=^・^=)、
ただj6でしたらガッカリですが、もう少しバッファを増やしV3のファインダーを流用出来る仕様にしてくれれば買いです(^^♪、
それにいたしましても、みきちゃんくんさんのJ5でのカワセミは圧巻ですね、
どの様に撮られているのか是非拝見して見たいです。
書込番号:21505127
5点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆さまこんばんは
>新シロチョウザメが好きさん
>後加工は、トーンを少し調整してのトリミングなのでしょうか。
Paint Shop Pro X2でトリミングして、「調整」で自動修正した後、アオバトの胸の露出オーバーを抑えるため「明るさとコントラスト」で明るさをマイナス30にしました。
書込番号:21505352
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シギ シロチドリと一緒に浜辺で餌取りしてました |
日頃より警戒心が薄いように感じたのはシロチドリに感化されたから?! |
アオサギって、何故かひょうきん族に見えます |
パーツの面白さと動作が緩慢だからでしょうか(^_^) |
Nikon1愛用の皆さま
遅い今晩はとなりました(^_^)
阪神あんとらーすさん
NikonのMLC情報ありがとうございました。
全容は不詳ですが、今後に期待を抱けるもののようですね。
1 Nikkorレンズ対策可能な雰囲気なので、やれやれですが、Nikon1愛からすれば本命はV4(V5)なのですがさて・・・。
雪の情緒感あるタイムリーなフォトを楽しませて頂きました。感謝!!
OGR863さん
編集情報、ありがとうございます。
今回挙げられたムクドリのフォト。如何にも食いしん坊のムクドリのドンピシャ絶妙なフォト。最高〜〜!!
こんなタイミングの写真。写真の面白さで忘れていたものを思い出させて貰いました。感謝!!
書込番号:21505551
4点

すいません。カワセミ僕とちがいます。あんなに上手に撮れません(泣)
書込番号:21505953
3点

>みきちゃんくんさん
大変失礼を致しました<(_ _)>、
一杯飲んで寝ぼけ眼でしたので何時もの様に粗相をしてしまいました(´;ω;`)、
同じ京都にお住まいとの事で、強く印象に残って居たせいも有ると思います、
案外何処かでお会いして居るかも知れませんが、
同郷の好と言う事も有りますので、良い撮影スポットなどが有りましたら内緒でそっと教えて頂けましたら幸いです(=^・^=)。
書込番号:21507094
3点

新シロチョウザメが好きさん 皆様 こんばんは。
動体も撮りたいのですが、腕も条件も思うようになりません
ちょこまかと動く、ルリビタキ♂に難儀致しました(^^;)
書込番号:21507310
6点

>ロン太郎さん今晩は、
プロ三ナー500、相変わらずの切れ味ですね(^^♪、
今レンズの処分をして金策中ですが、ルリビタキはどのくらいの距離で撮影した物でしょうか、
換算1150mmでも野鳥をこれほどのアップで撮るのは難しいと思うのですが、
トリミングなどをなされているのでしょうか、
今真剣に検討中ですので、是非アドバイスなど頂けましたら幸いです<(_ _)>。
書込番号:21507627
3点

>阪神あんとらーすさん プロミナー500o あんとらーす版楽しみにしています、
>フランジバックは16mm 拡張性抜群、?? 新たなアダプター1つでFXもDXも既存のレンズが取り合えずいけますよね、と言ってもN1は出て欲しい。
書込番号:21507776
4点

阪神あんとらーすさん こんばんは。
ルリビタキの距離は6〜7m位でした、ノートリです
三脚使用で拡大してピントを追い込みました(^^♪
背面モニターに拡大ルーペを使用して撮影しました
AFの有難味を痛感しながらも、嵌った時は快感です
流石に換算1350mmでは、ファインダー内に導入するのが
難儀なので、照準器を使用したほうが、撮影は楽になるかと思います
自分もホットシューの無いJ5にいかに取付けるか考え中です
歩留まりは良くないですが、静物、動態と頑張り甲斐のあるレンズだと思います。
matu85さん
プロミナー500o あんとらーす版楽しみにしています
本当に楽しみですね(^^♪
書込番号:21507843
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コサギを見る度に、ハヤブサに食べられた可哀想なシーンを思い出します。 |
コサギの横に浮かんでいましたので、合わせてポチッと |
警戒心の強いこの鳥は、なかなかまともに撮らせてくれません |
とても良く写るV1。あちこち不調、修理か、J5買換か、新ミラーレス機待ちか思案中 |
Nikon1愛用の皆さま
当スレも、200レス間近の自動アナウンスがポップアップされるまでになりました。
残り僅か。皆さまのご協力を戴き新年早々で満願なりそうで、スレ主として安堵しています。
次期スレ主様へ引継ぎたく、どなたかよろしくお願いします。
ロン太郎さん
大写しのルリビタキ。Nikon1の魅力を遺憾なく発揮できた作品で、惚れ惚れします。
このような作品がNikon1上市当初からWEBサイトを賑わせていたら、Nikon1って、今とは違った状況に進展していた
かもしれませんね。
V1の頃の評価は、(Nikon愛好者を含めて) 散々なところがありましたから・・・。
分かる人には分かる最先端を行っていた尖った機能を持つNikon1の魅力。
何とかV5(V4)につなげて欲しいけど、J5すら無くなるのであれば、次期ミラーレス機の概要が分からない現時点では
どうしたものかと思案しています。
阪神あんとらーすさん
次期Nikonのミラーレス機。詳細は不明ですが、Nikon技術陣の智恵を振り絞っての製品登場が期待できそうですね。
非CPUレンズ、Dレンズ、AF-Sレンズと一世代も二世代も前のレンズを後生大事に持ち抱えており、最新カメラには
最新レンズがベターだと考えているものの、さて一式どうしようかと、自分の余命と趣味のカメラライフタイムを考慮
しての決心となりそうです。
matu85さん
通勤時の明媚な風景をスナップしての動画。清々しい朝の雰囲気も、東京の街並みもわかり、素敵でした。感謝!!
書込番号:21508037
5点

昨日も仁和寺境内をぶらぶら。クロジとアオジに遭遇。この2種は、暗い林の中を好むらしく、なかなか明るいところには出てくれません。ニコ1の最も苦手とする場面ですかねー。
>阪神あんとらーすさん
僕は、北区の衣笠に住んでいるので、西は桂川、東は岩倉、南は御所、北は案外エリヤは広く、山歩きのついでに北山をうろついています。カメラ歴は長くフィルム機のキャノンFtbあたりまで遡るのですが、鳥に足を突っ込んだのは半年ほど前なので、これといった秘蔵のポイントはありません。今は、初物にお目にかかるのが.面白くて、あちこちあるきまわってます。この10月で完全リタイアしたので、時間はたっぷりですし。ただ、やはり機材にかける費用が高額なので、面白いけど、えらいもんに足突っ込んだなと思ってます(笑)ニコ1使用時は、あまり目にしないwhiteのニコ1V2にFt1つけてますので、声かけて下さい。お近くでしたら、一度お会いしてお話したいなーです。
書込番号:21508739
7点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1愛好の皆様
Nikonの新しい情報もチラチラと出始めました。
この場に及んでJ5を購入しました(笑)
今日はまず近くの河口でカモメを撮って見ましたが
液晶面を見ながらがなかなか慣れません。
慣れが必要でしょうか
いつもは老眼ですのでファインダー覗く時は
掛けたり外したりが煩わしかったのですが
コレは眼鏡を掛けて見れるので楽チンです。
書込番号:21509691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆうちゃんyyさん
冷たい海浜ですが海鳥が群れをなして騒ぐ季節となりました。
かれらの活発な行動を見ているとつい時間を忘れてしまうほどです。
コメント中に膝を打って頷きたくなる箇所がありフォロー投稿した次第です(^_^)
>いつもは老眼ですのでファインダー覗く時は掛けたり外したりが煩わしかったのですが
煩わしさは変わらないのですが、私は近視に老眼が入って来ており往生しています。
液晶画面でフォトや設定を見ようとするとメガネを外さないと見えにくい。
遠くに居る野鳥などを探すときは(特に暗い森の中などで)、近視のメガネを掛けないと見えない。
メガネを掛けていると半逆光などの時に ファインダーとメガネ(肉眼)の間に光りが入ってきて見えにくい。
小さな鳥はメガネをかけて、大きな鳥だと裸眼でも・・・その都度EVFのダイヤルをグルグル回して調整が要る。
V3のEVFはダイヤル目盛りがないので、エイやっと大方のところまで半回転ほどさせて、ファインダーを覗いて
見えているファインダー内の文字がクリアーに見える箇所に微調整する。などなど 面倒です。
小さなファインダーを覗くことに無理があって、大きな視野のファインダーが欲しいこともありますが、
メガネを掛けていてよく見える構造や、高齢者に優しい視度調整の快適さが欲しいなぁと毎日感じています(^_^)
液晶画面での撮影は、3脚を立てるときに限られています。
ただ、家族集合写真とかでAF任せだったり、手持ち動画の場合などコンデジスタイルで撮るのがマッチしているような
場面では別ですが。
でも、幾ら扱いにくくても、カメラのない生活は考えにくく、苦痛を忘れて野鳥を追っている自分があります。
Nikon1のお陰でブラ歩きするようになりましたので、Nikon1様々です。ずっとNikon1が続いて欲しい!!
書込番号:21509994
5点

新シロチョウザメが好きさん、みな様こんにちは。
>新シロチョウザメが好きさん
V1でのメジロすんばらしいです。
J5良いですヨォ。
私はちょっと前にオクで買ったのですが、このセンサーをV2に乗せてよって感じです。
>ロン太郎さん
いやぁ…
コーワ素晴らしすぎます。
しかし、難易度も高そうです^^;
>ゆうちゃんyyさん
>この場に及んでJ5を購入しました(笑)
私も老眼(近眼ではないです)で背面液晶は難儀するかと思ってましたが
さほど気にする事はありませんでした。
その代わり結構腕伸ばします(笑)
書込番号:21510029
7点

みなさんこんばんは
先週に引き続き
秩父の氷柱を見に行って来たので 張り逃げします。
ソバで2時間待ちしたので 予定より遅くなりました。
書込番号:21510663
4点


Nikon1愛用の皆さま
スレッド20が無事満願の200レスを迎えました。スレ主不在のままフル・レス200を迎えてしまうと、
貴重なNikon1総合板が途切れてしまうことにもなりますので、次のスレッドを準備しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21510953/#tab
次期スレッドは21です。
Nikon1で日々の森羅万象を徒然なるままに切り取るために、Nikon1で新たな境地を開拓するために、
或いはNikon1をもっともっと楽しむために、そしてNikon1を通じて良きWEB写友とのつながりを楽しむために、
次期スレッドもどうぞ可愛がって育てて下さい。
re-STさん
スレッドの〆を飾るに相応しい 愛らしいエナガのシリーズ。
中々動きが速くて撮りにくいエナガをきちんと絵になさっているのに、敬服しています!!
次期スレッドもどうぞご活躍下さい。
書込番号:21510975
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 22:35:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 21:53:19 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:58:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 21:11:07 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/11 15:03:41 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/14 9:47:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 17:32:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 14:43:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





