


写真作例 色いろいろ Part241 「2017年 師走」
を立ち上げます。
このスレッドは、写真作例 色いろいろ Part240 「2017年秋拾遺集」http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/?lid=myp_notice_comm#21376357
の続きになります。
2017年も師走の中頃、今回は貼りまくろう企画にします。
年が明けたら新しいスレにしたいと思います。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従う)、
どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。
写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。(efixとは撮影データのことです。撮って出しのJPEGで貼れば残ります。)
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
秋は災害のシーズンでもあります。いい写真が撮りたくて、無理をするのは良くありません。
撮り足りなかったら、来年もそこで写真が撮れるようにしましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
今回この共通のお願いに
今回は貼りまくろう企画です。貼りまくってください。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。
それでは始まり始まり。よろしくお願いいたします。
書込番号:21417587
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
Part241 「2017年 師走」
新装開店
おめでとうございます♪
今回は
大阪モーターショー2017から
第2のαショック!
α7Rと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
今回も
よろしくお願いします^^
書込番号:21418214
15点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
新スレッド開設、ありがとうございます。
また、お世話になります。<(_ _)>
今日は久しぶりに晴れ間がありました。
が・・・肝心のモデルさん(鳥さん)が出てきません。
寒かったから?(^_^;
とりあえず、アップ写真は撮りだめより。
今回はエゾリスで打線を組んでみました。(ノートリでリサイズしてます)
癒やされると良いのですが。(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇haghogさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2897729/
>これは綺麗にピンが来ていますよ(^_^)。
でも、ちょっとお目々にピント来てないの・・・。(>_<)
超望遠レンズ越しなので、ファンダーを覗くと手が届きそう〜と錯覚しますね。
>SSを稼がなければISOを上げるとノイズが入る。悩みどころですね。
そうなのですよ〜。
特にm4/3はISO感度を上げるとノイズもそうですが、ディテールが甘くなっちゃって。
つい、挑戦的なISO感度で撮って・・・失敗するのですよね。(時には成功するけど(^_^;)
>このカメラ店からは実は二度とカメラを買わないと決心させらる事が多々あるカメラ屋さんです。
あら・・・修理は曰く付きのカメラ屋さん経由なのですか?
>メーカーの問題か、販売店の問題か??
最終的に修理をしたのがメーカーなら、メーカーの問題?
メーカー直で修理に出した方が、意外とスムーズで経過も分かりやすかったかも?ですね。
こちら修理中のGH5さんは・・・問題部分周辺のパーツが歪んできちんと固定
出来ていなかったのが原因だそうで・・・部品交換するそうです。
ちゃんと正常になって戻って来てぇ〜な感じです。
今のところ、保証期間内なので無償修理です。
>ジャガイモと小麦粉を練ったものです。お餅みたいな感じの物ですヨ(^_^)。
芋餅みたいな物だったのですね。
見た感じはジャガイモの比率が高そうにみえますね。
◇大和路みんみんさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2897729/
>許容範囲です^^
大和路みんみんさんのOK頂きました♪(^o^)
突然目の前に来たら、フォーカスエリアを調整する暇がないですね。
ピントが合わなかったので、急いでレンズのリミッターのスイッチをFULLか近方に
切り替えた記憶があります。
普段は4m〜∞で撮影をしているので、それより近かったってことなのでしょうね。
>リサイズだけなのにデータ量小さいですね
ちょっとソフトのメニューを見たら、品質の設定項目を発見しました。
元が90%ではあったのですが・・・95%に上げたところファイルサイズが一気に上がりました。(^_^ゞ
とりあえず、これで様子をみてみましょうか。
>ルリビタキと同じで明るいところには出て来ないのかな
時々、明るい所にも出てきますが、イチイの茂みの中なので、なかなか撮りにくいです。
ちなみにルリビタキも、たま〜に明るい所に出てきますよ♪(^_-)
◇nakato932さん
>まん丸として可愛らしいですね。
はい♪(^o^)
現地気温が-4度だったので、寒くてゴジュウカラさんも膨らんでいたみたいです。
そんな私も分厚いダウンコートを着てモコモコ姿で撮影をしていました。(^_^ゞ
書込番号:21418569
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
前板の返レスです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2897852/
透過光で
いい色出てますね^^
>図鑑で調べてみましたが推定程度しか出来ず…アサガラでしょうか?
さっぱり分かりません
いい色なので撮りました^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2897903/
日本と同じ
紅葉ですね^^
>もう枯れ葉も残りわずか(^_^)。
枯葉じゃないです!
黄葉です
生きてます^^
>まあ出来ることをコンスタントにやるだけですね。
出来るのに出来ないと
勘違いしてる場合も^^
>安全なところではレンズ交換全開です。(^_^)
3本で3kg
よ〜持ちましたな^^
>まあ事象が事象なのでとは答えておきますが………
ちょっとむかっときています。
部品が破損したと行っておきますね。
自分で潰さない限り
無償です!
>レス書きしている間にアップされると解らなくなる。
指差確認 ヨシ!
>後の写真は墓地の手前です(^_^)。
コメント内容ではワカラナイ^^
書込番号:21418708
16点


haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
大阪モーターショー2017から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898153/
>珍しく撮り鉄で
撮り鉄って
鉄道だけと思ってたけど
飛行機もなんですね^^
>2017年も師走の中頃、今回は貼りまくろう企画にします。
ぴゅ〜ぴゅ〜
そうこなくっちゃ!
外は景気が悪いけど
ここはちゃいまんな〜^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898358/
しっぽふさふさと
つぶらな瞳がいいですね^^
>元が90%ではあったのですが・・・95%に上げたところファイルサイズが一気に上がりました。(^_^ゞ
とりあえず、これで様子をみてみましょうか。
拡大して見ますので
データ量は1.5MBくらいは欲しいですね^^
今回はバッチリです!
明日もモーターショー行きです^^
書込番号:21418758
14点

色スレの皆さま、今晩は。
本日の1投目はα9に24-240mm汎用ズーム
谷川岳を少し。
もう少し冷たかったんですが失敗でした。
>大和路みんみんさん、今晩は。
今回は1番くじでしたね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898266/
大阪までモーターショーですか(^_^)。
趣味が広い。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898354/
この雪はエゾリスさんにも衝撃的な雪だったんでしょうね。
まだ冬の蓄え、充分じゃない(^_^)。
>あら・・・修理は曰く付きのカメラ屋さん経由なのですか?
曰く付きだからだしたところがあります。
どう対応するかが問題でした。
リコールならものが戻ってくる事はありません。戻ってきたら対策部品ではないことになります。
これきっと大問題なんですけど。
α9のスレにユーザークエスチョンをだしてみましたが壊れた人はいないみたいですね。
じゃあなんで………。
こんな所壊れたら、カメラなんか使っていられない。なんて所ですからね(^_^)。
>こちら修理中のGH5さんは・・・問題部分周辺のパーツが歪んできちんと固定
出来ていなかったのが原因だそうで・・・部品交換するそうです。
ちゃんと正常になって戻って来てぇ〜な感じです。
今のところ、保証期間内なので無償修理です。
なんと良心的なことでしょうか(^_^)
>大和路みんみんさん、再度、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898394/
サザンカの赤い花。
デジタルカメラの弱点ですね。
うまく色がだせない。FOVEONでも同じです。
>日本と同じ
紅葉ですね^^
この感じ、日本の紅葉を知ったために植えたのではないかと思いました。
綺麗な赤い色でした。
>3本で3kg
よ〜持ちましたな^^
カメラが役2キロレンズ2本で約2キロ。
いい汗かきました。
>自分で潰さない限り
無償です!
有償でした。なにかに引っかかったとのことでしたが、信用していません。
交換部品を確認します。多分パッキングのゴムがいかれていたんでしょう(^_^)。
>コメント内容ではワカラナイ^^
あなたの後ろにいつも立っているものですよ(^_^)。
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898426/
この中で撮影している人が二人、寒すぎる。
ISO400意外ときついのかな(^_^)
書込番号:21418859
6点

こんばんは
寒かったですよ
コウノトリが来たらしく観光地行きましたが
今日は出てませんでした、残念
ミサゴちゃんがショーを見せてくれました
書込番号:21419062
4点

haghogさん、色スレの皆様、こんばんは。
色いろいろ Part241 「2017年 師走」
今年もお世話になりました。
Part241のお祝いも兼ねまして、X'masツリーを。
−−−−−
可愛い小鳥ちゃんのお写真に癒されておりましたが、
リスはやっぱりめっちゃ可愛いですね! (*´ω`*)
憧れのドイツの写真と歴史に触れることが出来てうれしかったです。
(*^^*)
前スレのPart241におかれましては、
haghogさん、「お疲れ様でした!」そして、
「ありがとうございます☆」
書込番号:21419104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>haghogさん
新規オープン、おめでとうございます!
今回も楽しく参加させていただきます。
よろしくお願いします<m(__)m>
新規オープンに青い鳥さんと公園の主さんのトラフズクさんでーす
未だに目が開いている時に会った事がありません(>_<)
前スレのご返事てーすヽ(^。^)ノ
☆haghogさん
>それと美味しいんだそうです(^_^)。
食べちゃダメかも~
絶滅危惧種何ですから
☆スモールまんぼうさん
>翌日、パナサイトの写真を見てスーパームーンだった事を知りました。(^_^ゞ
TVによると今月末に最後のスパームーンが出現するようですよ
>SSが1/10秒は手持ちでは厳しいですよ。(^_^;
次回は良く考えてISO感度を上げて撮ってみます
SS1/100位で
☆アナログおじさん2009さん
>カワセミがちょっと出てきています。
こちらは、いつもの公園の池から
姿を消しました
>こちらではノスリを中心に猛禽類が電柱に止まっているのを見かけるようになりましたが、そちらはいかがでしょう
オオタカが居た見たいなんですが私が遭遇するのはトビばかりです(>_<)
☆大和路みんみんさん
>トモエガモ
>めずらしい^^
>1回しか撮ったことがありません
こちらでも非常に珍しいらしいみたいです
今日も沢山の人が集まっていましたよ(@_@)
☆yamaya60さん
>白っぽい鳥も面相はムクドリそのものなので光線具合?しかし白いですね
群れで柿の木に止まっていたのですが一羽だけが、白い色が目立っていました
☆nakato932さん
>近所ではムクドリさんよりヒヨドリさんをよく見かけますね。
こちらもヒヨドリの方が沢山います
☆ララ2000さん
1年は浮気せず使い込まれると、いいと思います。
アドバイス ありがとうこざいます
そうします
☆にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2896950/
おぅ! さすがー
>行ったことあるある(^
秋ヶ瀬の森りロりビタキ来てますよ
☆萌翁さん
>構図・SSシンクロ・F値等々いじり回して
>中々良い勉強になりやした。
私も、色々トライしてみます。
書込番号:21419385
8点

haghogさん、皆様
こんばんわ。
色いろいろ Part241 「2017年 師走」
開設 おめでとうございます。
今後とも
皆さまの絵をいろいろと参考にさせて頂きます。^^
D850はに早く慣れないといけません。^^
来年は、綺麗に撮れるようにします。
神代公園にて、バラをUPさせて頂きます。
書込番号:21419394
9点

>haghogさん
開設おめでとうございます。
ほんの先ほど撮りました。
美少女機関車
凄く高い天井で、高感度ISOで天井バウンスしました。
天井が凄く高いおかげで、頭と足元に明るさの差が殆どできませんでした。
書込番号:21419568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
天気が悪くなると、越後平野で撮れる物は限られてきます。
そうすると、否が応でもレンズテスト、機材テストが始まります(^_^)。
今朝は、サザンカをα9とsdQHで査定しております。α9には24-70mmF4、sdQHには50mmART
24-70mmF4には厳しい戦いです。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
昨日の最後のレス積み残しです(^_^)。一応貼り放題にはしましたが、レス出来ないこともありますヨ(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898417/
大和路さんのタイプ?
2度目の登場ですね。
>撮り鉄って
鉄道だけと思ってたけど
飛行機もなんですね^^
アーッ間違えた徹鳥撮りでした(^_^)。
>明日もモーターショー行きです^^
エー連日、自動車関係のお仕事?
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898519/
これは大物が撮れたようですね。
源蔵さん、飛ぶ鳥を撮るときは少しプラス補正した方が良いですよ。
>Tio Platoさん、こんにちは。、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898530/
もう12月も第2週ですからクリスマス気分に浸りましょう(^_^)。
あっ、お礼忘れていました。
色スレの最初のスレ教えて頂いてありがとうございました。
私も、追っかけます。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898615/
ブルーバードばかりかと思ったら大物が寝ていましたね。
>食べちゃダメかも~
絶滅危惧種何ですから
そう食べてはだめです。撮るだけ(^_^)。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898616/
ISO64試していますね(^_^)。
ラルゴさんのレスでISO400意外とノイズが多いみたいですね。
>来年は、綺麗に撮れるようにします。
これは毎日の積み重ね。毎日撮って、毎日アップ(^_^)。
>謎の写真家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898653/
ポトレが多くて羨ましい。
なぞの写真家さんですからね。
また遊びに来てください。
>美少女機関車
グループ名かと思ってググってみました(^_^)。
書込番号:21420989
7点

haghogさん、色スレの皆さん、前スレではビデオのアップでジタバタしたり、大変お騒がせしました。こちらでもジタバタするとは思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21421248
7点


>ラルゴ13さん
こちら猛禽類はいないので、、
今日は、20数年ぶりの大群見ました、雨の中
車の中から窓開けて撮影、アトリでしょう
皆さん驚くとこですよ
書込番号:21421596
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今日行きました
大阪モーターショー2017から
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898424/
極寒の朝日はやっぱりいいですね^^
12mm SS1/800秒 ISO400
私なら SS1/200秒 ISO100で撮りたいところですが
ブレを気にしての設定でしょうか
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898468/
新潟からでも谷川岳が
見えるんですね^^
>大阪までモーターショーですか(^_^)。
はい
大阪モーターショー2017です^^
>デジタルカメラの弱点ですね。
うまく色がだせない。FOVEONでも同じです。
違います
これはカメラの設定が悪くて
Tiffに変換してLR6で現像してるからです^^
>有償でした。なにかに引っかかったとのことでしたが、信用していません。
交換部品を確認します。多分パッキングのゴムがいかれていたんでしょう(^_^)。
引っかかった覚えが無いなら
自然に故障したんですね
だったら無償です!
>あなたの後ろにいつも立っているものですよ(^_^)。
やっぱり
ワカラナイ^^;
書込番号:21421738
15点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
以前紹介レスのキヅタ(木蔦)=冬蔦の実が焦茶色に。来年2月頃には黒紫色になって熟す |
落ち熟柿を食うツツグミ 換算1100o |
センダンの実を食うヒヨドリ 換算950o |
藪漕ぎでの嫌われ物サルトリイバラの実 棘は鋭いが根茎は漢方薬、実はXmasの飾り物 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
ちょっと泊りがけで留守していたら、またまた新スレになってました。
haghogさん またまたまたお世話になります。
頭が下がりっぱなしです、ありがとうございます。
前スレ終盤のレスをチェックできてませんので、新スレでのコメントだけでゴメンなさいです。
本日の写真は、直近の「ご近所里山山歩」から続きのスナップです。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898355/
全4枚ともホントに可愛いですね。
完全に貴女とカメラを意識していますね。どうぞ撮ってチョウダイ、ハイポーズ、てな感じですね。
人を怖がらないんですか、エゾリスは・・そうか、リスは貴女を気にいっているんだわ。羨ましい。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898612/
早いですねぇ、もうルリビタキ来ましたか・・相変わらず綺麗です、ホレボレするカラーです。
こちらはまだ影も形も見当たりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898615/
トラフズク、これはこちらではお会いしたことがありません。
秋冬には北から南の方に移動してくると聞いていますし、フクロウは鼠が主食らしいから
こっちの里山にもいるはずだと思うんですがね。
〇源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899156/
すごい集団ですねぇ、拡大してみたらアトリですね。
「集まる鳥」→「アトリ」が名の謂れらしいですが、まさに天を覆うがごときの大集団ですね。
話には聞いていましたが、こんなの見たの初めてですわ、ビックリ仰天。
こちらでは集団と言ってもせいぜいが10数羽ぐらいの群れに過ぎませんから。
書込番号:21421866
10点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898519/
ミサゴですか
鯉掴んでますね^^
♪Tio Platoさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898530/
オフィスビルのクリスマスツリーでしょうか^^
どこでもやってますね^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898613/
光が当たると鮮明ですね^^
こんな明るいところに出てくるなんて
珍しい^^
書込番号:21421874
15点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
今日行きました
大阪モーターショー2017から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898618/
今回は抹茶アイスじゃなくて
深緑ですね!
D850の低感度がいけてますね^^
>D850はに早く慣れないといけません。^^
いかにミラーショックを抑えるかが
課題でしょうか
♪謎の写真家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898653/
美少女機関車って
アイドルグループでしょうか^^
ソフトタッチでメルヘン^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898967/
4枚の中で
これが一番いい色に感じました^^
>大和路さんのタイプ?
2度目の登場ですね。
どなたもお綺麗な方ばかりで
どなたもタイプです^^
>アーッ間違えた徹鳥撮りでした(^_^)。
それも言うなら
鉄鳥撮りですね^^
ところでα9で野鳥を撮らないの?
>エー連日、自動車関係のお仕事?
モーターショーは2年ごとですから
2回くらいは行かないとネ^^
書込番号:21421964
14点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
大阪モーターショー2017から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899040/
なかなかの写り
かっこいいです^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899100/
オオタカの飛翔
1/2500秒だと
ピタリと止まりますね^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
驚き 桃の木 山椒の木
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899157/
セキレイの木にアトリの木
九州はスケールが違いますね!
書込番号:21422038
14点

>haghogさん みな様
こんばんわ
県立相模原公園をUPさせて頂きます。
早朝でも結構、ジョギングされている方がいますが、撮影には影響ありません。
バシバシ撮れます。今回は、D850 の1.2倍クロップです。
クロップはDXサイズのクロップと1.2倍 クロップがD850にあります。
なぜ 1.2倍クロップで撮ったか言いますと、知らず知らずメニューを触っていたようです。ww^^
怖いですね〜。失敗しないと成長しないようです。^^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898616/
>ISO64試していますね(^_^)。
はい、正解です。ISO64のテストしてます。 前評判では、低感度の諧調はSONYα7R3以上とのことです。
で、今のとこISO64が特に綺麗ってことはありません。逆に不安が残ります。ww^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898468/
α9 退院おめでとうございます。^^
さっそく谷川岳 ご苦労様です。 カナダに負けず 絶景、寒そうですね。^^)
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898614/
いいなあ 綺麗に撮れてますね。 カワセミを撮りにたまに行きますが、くるのを待てません。
皆さん 大砲を三脚に備えて待たれてますが、私は、待てません。 撮れないはずだ。ww^^)
大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899198/
85mmで綺麗にアップで撮れてます。少し証明写真ぎみですが、笑顔が綺麗なのでOK。^^
来年は東京モーターショーに行ってみたいもです。
F1.4も見たかった〜。^^)
書込番号:21422040
6点

皆さん、こんばんは。
ちょっと間が空きましたが、鳥の画像も多くなって来たようで。
最近、カワセミの撮影には熱が入らなくなりましたが、鳥撮り仲間とのお喋りがてら
撮った飛翔シーンを載せてみます。
書込番号:21422090
6点

色スレの皆さま、今晩は。
本日の2投目はザルツブルグの最後、
ザルツブルグ駅、これを見ていて鉄撮りと、撮り鉄と間違えました。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899040/
良い感じで撮れてきましたよ。
今年は少し寒そうだし、鳥さんも寄ってきそうですね。
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899104/
大鷹はさすがにかっこいい(^_^)
この大きさだとノイズは気になりませんね。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899159/
これは少し恐怖感がありますね。
>20数年ぶりの大群見ました、雨の中
20数年ぶりの寒さなのでしょうか?
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899193/
ダイハツですね。
クラッシクカー?
>新潟からでも谷川岳が
見えるんですね^^
前にも書きましたが、これは赤城高原PAです。
用事があって高崎まで出ておりました。
>違います
これはカメラの設定が悪くて
Tiffに変換してLR6で現像してるからです^^
やっぱり設定は大事ですね。
>引っかかった覚えが無いなら
自然に故障したんですね
だったら無償です!
引っかかるような構造ではありません。
今見ても壊れたのは、押し込んだためだと思います。
ゴムパッキングがいかれていても起こりそうですね。
>やっぱり
ワカラナイ^^;
わからない人にはわからない
怖いですね?怖いですね?(^_^)。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899251/
柊ではないんですか
あっ、赤い実はこれなんですね。
>大和路みんみんさん、再度今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899266/
この赤い実は柿ですか?それとも紅葉?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899282/
ミゼットだ(^_^)。
>4枚の中で
これが一番いい色に感じました^^
やはり少し暗めが良いのかな。
明るくすると、赤が飛んでしまいます。
>ところでα9で野鳥を撮らないの?
今日野鳥のでる公園に行きましたが、所謂、公園管理者が手を入れたために全く鳥の声がしませんでした。
マガモやオオバンすらいませんでした。
>モーターショーは2年ごとですから
2回くらいは行かないとネ^^
モーターショー行ったことありません。
書込番号:21422097
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
せっかのF1.4なので無理やりボカした作例 |
精細感はEマウント16mmではbPかと |
びっくりするほど寄れるので料理写真もOK(でもやっぱり影が写った) |
背景をボカして被写体を際立たせるのにF1.4は効果的 |
haghogさん、皆さんお久しぶりです。
最近SIGMAの16mm F1.4を買ったので嬉しくて撮りまくってます。
土曜日に鎌倉で撮った写真を載せますね。
F1.4なのにこのサイズ・重量、しかもこの画質で5万以下なんてEマウントユーザーで良かったです。てか肝心のSONYが最近フルサイズばっかり注力して不満。レンズもボディももう開発止めちゃったのかな?
書込番号:21422201
4点

スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898356/
すごく良く撮れています。枝や顏に雪が残っているところがとてもいいですね。
我が家の周りにも徘徊して夜中には屋根でカサコソ音を立てます、これがかなりうるさいw。
あと、木の実をなぜか鉢の中の土に穴を掘って埋めて行きます。あとで取りに来たのは見た事ないですが…
ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2896705/
これで鳥(フクロウ)の影などが入っていれば最高ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898615/
これは可愛い。ニコニコしてます。昼に撮影できるなんて羨ましいです。
毎朝声や飛ぶ姿は見かけても、いかんせん暗闇で撮影なんて出来ません。
大和路みんみんさん
さて、和牛種には見えませんが。肉牛であることは確かですw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898265/
これってトヨタのクラウンですか?フロントグリルがちょっとトヨタぽくないような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899268/
椅子の向きがとても不自然に感じるのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899313/
なんとスポーティールックのリーフ。タイヤとフェンダーの隙間がほとんどない車高短です!
haghogさん
セイバーはFate/Stay nightというアニメのキャラSaberですw。F86はSabre。なんだか鳩サブレのサブレと呼んでしまいそうw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2895569/
雲によって陽の当たり方が違い、いいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2896167/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2896168/
ふふふ、この二枚に迷いを感じてしまいましたw。
デジカメWatchに連載されている漫画にこんなことが書いてありました。
「ズームは迷いです、単焦点は諦めです」個人的には初めて知ったセリフですが名言!w。
では14、24域の使い分けはどう表現するのかなどと考えていますw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898153/
燃料タンクつけて、こんな旋回するのに気づきました。これは空かな?
Tio Platoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2895597/
この3枚、RGBですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2897644/
タイトル「伝統と革新」「和洋折衷」笑ってしまいました。ツリーも左側の建物もうまく緑と赤を使ってます。
でもって真ん中のビルのクレーンの赤白がJ字型の飴を思い出しました。
なぜか信号も赤w。
アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2896137/
朝霧いいですね、遠景の影のような写り方だ色々な想像をさせてくれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2897115/
うわ、こんなものが売っているとは、ググったら京都の店で取り扱っていますね。柏尾山、高山寺公式認定と書いてありますが。
擬人化のルーツ鳥獣戯画いいですね。ポチッちゃおうかな…
萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2895937/
おー、これはナイスな二連馬車というか離陸w。スピード感がハンパないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2895939/
米軍機の国籍マークはかなり薄いですね、日本は赤丸が大きい。この違いはどこにあるのでしょう。
やんぼうまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2895981/
1000メートル超級の山のようですが、なに山でしょうか?
yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2897309/
動物に塩分はいけませんね。そういえば昔位犬猫は人間の食べ残しを餌にされていたような。
これでは長生き出来ない。
書込番号:21422691
7点

あれ、part2が消えてしまいました。再度書き込み。
ずっこけダイヤ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2896356/
逆光が手前の緑のほんの一部を照らしているのいいですね。
もっと日が落ちるまで待ったらどんな写真が撮れたのでしょう。
アルカンシェルさん
アルカンシェルさんが700持ちとは知らなんだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2896523/
紅葉の枝は横に伸び、奥の木が垂直に伸びて行く混ざり具合に注目しました。
nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2897848/
林に差し込んでいる木漏れ日いいですね、落ち葉がかなりトレイルの積もってます。
冬の陽だまりハイクといったところでしょうか。
源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2896907/
最初はなんの計測器かと思ってしまいましたが、釣り具入れもしくはアイスボックスなんですね。
上の数字は魚の大きさを測るメモリ。で、これは写っている方のものでしょうか。
だとすると釣り屋さんもやはりサブカメならぬサブ竿を携帯するということでしょうか。
にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2896953/
水玉がすごいですw。前の写真ではカワセミが大きな魚に食べられたかと思いましたw。
ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2896972/
なんともいえない色の出し方です。レフ板を使用されてるのでしょうかそれとも自然光でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899324/
西洋風の蔦の生えた門と思いきや奥の家は和風と不思議な組み合わせを感じましたw。
ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898424/
これは寒そう。手足の先が痺れてくる感じが伝わって来ます。
赤城山というと「赤城の白い彗星」。たまたま昨日「頭文字D」なる走り屋系アニメを見ていましたw
謎の写真家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898653/
ユニット名を調べましたが、出て来ませんでした。
岩魚くんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899341/
これは珍しい超低空水平飛行。ここいらで魚雷投下でしょうかw
高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899367/
超広角のF1.4とはまた凄い。木の先端に光があったっているのがいいです。
書込番号:21422700
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
別個体のノスリです |
シカトしないで俺もたまには写してくれ・・・と言っていました |
見よ 飛行機の高く飛べるを・・・じゃなくて野鳥撮影にはハンター同様・・・です |
こちらはあまり外人さんには人気がないかもです・・・ピンぼけご容赦 |
早朝より事務連絡失礼します。
☆黒セイバーさん
ネット検索されたのではご存じかもしれませんが、Apple Store ではiPhone用の鳥獣戯画まで無料で手に入るようです・・・当方は昭和生まれにつき、手で触れないといけませんが(^^)。そちらにお住まいなので、そちらの方の様々な日本観・日本人観に精通されていらっしゃると思いますが、自分の知り合いの間ではこうした巻物や浮世絵、それもあまりにも有名過ぎはしない北斎漫画のようなものが好評でした。来日する前から日本の文化に関心があってポピュラーなものは知り尽くしているからかもです。
みなさん、朝から失礼しました。余裕がありましたら夜にでもレスします。
書込番号:21422782
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
とりあえず、アップ写真は撮りだめ写真より。(あと1回12月2日撮影分あります)
今回はキタキバシリ(キバシリの亜種)です。
キタキバシリは北海道で生息、キバシリは北海道以外の地域に生息しているそうです。
木の幹を走って登るように動くため、キバシリと命名されたようです。
地味な色ですが、結構可愛いんですよ。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
ちなみに、ノートリでリサイズのみ・・・かなり至近距離で撮影出来ました。
◇大和路みんみんさん
>しっぽふさふさとつぶらな瞳がいいですね^^
ふふふ・・・可愛いでしょ♪(^_-)
換算840mm相当とは言え、結構近い距離で撮影する事が出来ました。
もう少し明るければF8くらいまで絞って撮りたかったですね。
少し離れて撮りたかったのですが、通路から落ちるので止めました。
>データ量は1.5MBくらいは欲しいですね^^
>今回はバッチリです!
了解しました。
それではこの設定でリサイズしてみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898419/
大和路みんみんさんが、上品なカメラオジサマ化してる・・・。(^_^ゞ
以前、テレビでモーターショーの様子〜を見たことがありますが、
車を見るよりおねーちゃん達を必死に撮る姿が妙に印象的でした。
やっぱりそういう方々、いらっしゃるのでしょうか。(^_^;
◇haghogさん
>この雪はエゾリスさんにも衝撃的な雪だったんでしょうね。
エゾリスは冬期間も活動するので(冬眠しない)、雪は慣れっこですよ♪(^_-)
写真のエゾリスさんも雪に埋もれたクルミを探して、顔面雪だらけにしてました。(^_^;
◇Tio Platoさん
>リスはやっぱりめっちゃ可愛いですね! (*´ω`*)
鳥撮りがメインですが、冬期間はエゾリスさんとの遭遇率が高くなるので、
撮りやすい位置にいるときは狙っています。
昨日は追いかけっこしながら公園内を爆走してました。
動きが早すぎて・・・撮れない!(ファインダーに捉えられない)
◇ranko.de-suさん
>TVによると今月末に最後のスパームーンが出現するようですよ
あれ?次のスーパームーンは2018年1月2日の11時24分だったような?
ただし、月との距離が一番近いのは2日の6時49分のようです。
この日は晴れてくれると良いなぁ〜。
すっかりお月様ハンターと化しています。
>次回は良く考えてISO感度を上げて撮ってみます
>SS1/100位で
三脚固定なら問題ありませんが、手持ち撮影だったらSSが1/100秒程度だと撮影時にブレないように
細工しないと成功率が低くなる可能性があります。
折角撮るのですから、成功率を高めにした方が良いですよ。
少なくても、SSは1/250秒以上はあった方が安心かなぁ?(経験談)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898612/
ついにルリビタキが出てきましたか。
こちらではオスに出逢えずに終わっちゃいました。
色々撮ってみてくださいね♪(^_-)
◇yamaya60さん
>人を怖がらないんですか、エゾリスは・・そうか、リスは貴女を気にいっているんだわ。羨ましい。
前回アップしたエゾリスさんは人里離れた公園だからなのか?
警戒心はあるけれど、フレンドリーな感じでした。
近場の公園で見かけるエゾリスさんの方が警戒心が強くて、この距離感で撮らせてくれません。
イメージ的には逆なのですけれど。(^_^ゞ
きっと、少しの間ジッと動かずに様子を見ていたから、”この人達は大丈夫だ”と判断して
くれたのかも?しれません。
夫とお食事中の姿をジックリ見ることが出来ました。
(実は2匹いて別々の木の枝でガリガリやってました→クルミを囓る音がステレオでした(^_^ゞ)
◇黒セイバーさん
>すごく良く撮れています。枝や顏に雪が残っているところがとてもいいですね。
嬉しいお言葉をありがとうございます。<(_ _)>
エゾリスさんが見えやすい位置でクルミを割り始めたので、色々な角度で狙ってみました。
アングルを考えている最中に、一度雪に足を取られて危なくコケそうになり焦りました。
上ばっかり見て動いたら危険ですね。(^_^ゞ
>木の実をなぜか鉢の中の土に穴を掘って埋めて行きます。あとで取りに来たのは見た事ないですが…
鳥さん達も貯食をして埋めた場所を忘れちゃう事がありますが、リスもですか〜。(^_^ゞ
”鉢の中”ということは、実は黒セイバーさんに”埋めた種の植物を育てて欲しい”と思っていたりして。(^_^ゞ
こうやってあちこちに種を埋めることで、色々な場所から植物が芽吹いてくるのですね。
余談ですが、春先に我が家のプランターにカラスが餌を隠す事が良くあります。
彼らはキッチリ回収しに来ますね。
私が彼らの回収前に発見して廃棄しているので、あちこち掘って探し回ります。(^_^;
書込番号:21423507
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
ご近所散歩^^
第2のαショック!
α7Rと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899250/
馬見丘陵公園でも
センダンの実が黄色くなって
綺麗です^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899250/
拡大して拝見しました
けっこうチカチカしますね
シャープかけてるのかな
神奈川県立相模原公園
温室があるのがいいですね^^
>85mmで綺麗にアップで撮れてます。少し証明写真ぎみですが、笑顔が綺麗なのでOK。^^
カメラマンが多いので瞬間的に撮りますので
悪しからず^^
いつも恋人と思って撮ってます^^
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899339/
なかなかこうは撮れません
上下対象となるように
狙って撮っておられるのですね^^
書込番号:21423949
10点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
大阪モーターショー2017から
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899346/
今回は全部F2
私と一緒ですね^^
この電車かっこいいです
汚れてないし^^
>ダイハツですね。
クラッシクカー?
昔のダイハツコンパーノの現代版です^^
参考出品車です
>前にも書きましたが、これは赤城高原PAです。
用事があって高崎まで出ておりました。
残念ながら痴呆気味で覚えてません^^
書いていただくとわかりやすいですネ^^
>引っかかるような構造ではありません。
今見ても壊れたのは、押し込んだためだと思います。
ゴムパッキングがいかれていても起こりそうですね。
α700もα900もα99Uも
ジョイスティックが付いていますが
幸いなことに壊れていません^^
いかれたというより
初期不良じゃないかな
>今日野鳥のでる公園に行きましたが、所謂、公園管理者が手を入れたために全く鳥の声がしませんでした。
マガモやオオバンすらいませんでした。
しばらくしたら帰ってきますよ^^
>モーターショー行ったことありません。
新潟ではやってませんものね
東京はもう終わったので
次のCP+に行かれたら
いかがでしょうか^^
♪高品交差点さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899368/
綺麗な盛り付け!
うまそう^^
イワシかな
>最近SIGMAの16mm F1.4を買ったので嬉しくて撮りまくってます。
おめでとうございます♪
使い倒してください^^
>F1.4なのにこのサイズ・重量、しかもこの画質で5万以下なんてEマウントユーザーで良かったです。てか肝心のSONYが最近フルサイズばっかり注力して不満。レンズもボディももう開発止めちゃったのかな?
需要がある限りやめないでしょ
突然出てきますよ^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899479/
牧歌的な生駒山みたいな山ですね^^
絵画みたいです^^
>これってトヨタのクラウンですか?フロントグリルがちょっとトヨタぽくないような。
最近のトヨタの高級車は
みんなこれです^^
>椅子の向きがとても不自然に感じるのですが…
どこ見てるのって感じでしょうか
大きな池がありまして
その方向に向いてます^^
>なんとスポーティールックのリーフ。タイヤとフェンダーの隙間がほとんどない車高短です!
参考出品車です^^
日産らしいデザイン
書込番号:21424050
1点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日は朝取りの越後平野の雨の朝
α9に24-70mmF4です。
知らないうちにいっぱいレスがありました。
怖いですね、怖いですね。
もう越後平野は枯れ木ばかりですので、レンズテスト的な写真が増えますがご容赦ください。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899315/
24-105mmですか次から次絵と秘密兵器が増えますね。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899325/
越後平野の住人には青空が一番のごちそう(^_^)。
でも知らない間にクロップが変わるのは、怖いですね(^_^)。
>さっそく谷川岳 ご苦労様です。 カナダに負けず 絶景、寒そうですね。^^)
この日はこれだけしか撮れなかったんですよ。
>岩魚くんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899340/
こういう写真はsdQHでは撮れません。
α9に期待したところもありますが、暗いのには弱いですね。
>高品交差点さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899367/
なかなか切れ味良さそうですね。
なんだかシグマはAPSCは新設計ではなく、応用で、安く切れ味良好の写真と考えているようですね。
>黒セイバーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899481/
おっ右下は牛さんですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899479/
こうした遠くのものが写る写真は大陸ならではですね。
>セイバーはFate/Stay nightというアニメのキャラSaberですw。F86はSabre。なんだか鳩サブレのサブレと呼んでしまいそうw。
アニメのキャラですかw。
鳩サブレの落ちは面白いですね。
でもサブレはフランス語?
>ふふふ、この二枚に迷いを感じてしまいましたw。
デジカメWatchに連載されている漫画にこんなことが書いてありました。
デジカメWatchにそんな面白い台詞があったんですね。知りませんでした。
今回大和路さんがズームを持って行けば良かったのに、のレスで撮影しました。
sdQHを使用するうえで2絞り明るいと言うことはほんとに助かりました。
明るいレンズがなければ撮れなかった物も多くあります。
諦めも大事ですね。
>燃料タンクつけて、こんな旋回するのに気づきました。これは空かな?
この期待F15は小松基地から飛来した模様です。
往復1000km増槽を付けないでも飛行できる距離なんですが、2回の予定が3回の飛行を見せて頂いたので空だったんじゃないでしょうか(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899504/
金細工はAF撮りにくいですよね。金細工にはMFがおすすめです。
書込番号:21424072
3点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
今日は近くのお散歩コースでお茶を濁しましたが、まだまだ野暮用が多く、のんびり撮影の出来ませんでした。ルリビタキの♀がやっと姿を見せたりして、冬がどんどん押し寄せてきています。
☆ラルゴ13さん
ラルゴさんがいつの間に鳥屋さんに(^^)、D850でのオオタカの成鳥、初めて見ました。来年のオオワシ飛来に備えて、トリミング耐性が優れているというので、300mmF4以外は残っているニコン製品を全部処分してと思いましたが、先日大手通販会社に問い合わせたらバックオーダーが100台以上というので、こうなれば気長に待つしかないかなという感じです。
☆源蔵ポジさん
桁外れのアトリの群れ、やっと探してもせいぜい100羽程度のこちらでは想像も出来ません。アオリイカは手に入りませんが、最近水ダコが毎日鮮魚コーナーに並んでいるので、肥満対策もあって、もっぱらアルコールのお供は水ダコです・・・加齢でなかなか噛むのが大変になっています(^^)。
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899250/
こちらでもセンダンの実はヒヨドリの大好物で、なかなか賑やかな風景になっています。柿も好きなようですが、柿の方はほとんど木にはなっていないので、センダンに集まっているようです。サルトリイバラ、自分もずいぶん痛い目に遭いました(^^)。
☆大和路みんみんさん
ダイハツのミゼットは遠い記憶にありますが、残りは見た記憶がありません。もっともこちら田舎育ちなので、オート三輪がメインだったので、フィギュアスケートで映画「道」のテーマソングが流れると、ついつい禁断のレトロじいさんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899315/
ジムニーにお世話になってきたので、ついついSuzukiには目が行きます。これくらいロードクリアランスがあるとジムニーでも諦めざるを得なかった荒れた林道も行けそうで、妄想が膨らみます。
☆ララ2000さん
>バシバシ撮れます。今回は、D850 の1.2倍クロップです。
クロップはDXサイズのクロップと1.2倍 クロップがD850にあります。
全く刺激的なコメントとD850の作例ありがとうございます。とても参考になりますし、刺激を受けて、毎日電卓を叩いての計算で頭の老化も防げます(^)。ラルゴさんのところにも書いたのですが、本格的に品薄なようで、これまで品薄と言われたニコン機もほぼ発売当日ネット検索で買っていたのに今回は残念です。コンデジやミラーレス機でやっていると楽ちんなのですが、やはり長年レフ機でジタバタしてきたので、身体の方がレフ機のシャッター音を要求します(^^)。
☆岩魚くんさん
相変わらず軽々とカワセミの飛びもの写していますね。こちらなかなか飛んでくれず、カワセミとは疎遠になり、今日などは家人にカワセミの存在を教えてもらう始末です。チュウヒの方はどうですか。こちらハイチュウやら頭が黒いのやら目撃談は多いのですが、自分はまだ今シーズンほとんど見ていません。
☆高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899373/
F1.4というレンズはほとんど使わないので、こうした作例を見ると、昔あっさり下取りに出したニコンのF1.4のレンズを思い出します。要するに使い方も分からないうちに、鳥屋には不要とばかりに処分しましたが、人様の作例を見せていただいたりすると、自嘲せざるを得ません(^^)。
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899346/
やっぱりフォルムが日本のものとは何処か違いますね。差異は昔ほどではないかもしれませんが、フォルムに対する感覚の違いはやはり歴史的なものから来るのかなといつも思います。
>良い感じで撮れてきましたよ。
今年は少し寒そうだし、鳥さんも寄ってきそうですね。
実はこれは信号待ちの後ろの車が出てくるまでの短時間に慌てて停車して撮ったもので、自動車学校の、こんな事をしてはいけないビデオに採用されそうな状況でした。とにかくノスリがやたら多いので、またノスリかと思いつつも、ついつい身体が反応してしまいます。
☆スモールまんぼうさん
エゾリス、ゴジュウカラ、キバシリ・・もはや最強ですね。こちらではほとんど手が届かないものばかりなので、ただただ眺めるだけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899601/
これだけは福島あたりの出かけると見ることが出来るかもしれませんが、ほとんど出逢いは宝くじ並みの確率です。
寒波襲来で寒くなりそうですが、皆さん、お体大切に。
書込番号:21424081
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899486/
濃い色が出ますね!
ND Half revserse 4stopって
なんでしょうか?
さきほどはD800
こんどはD810
それにD850の追加ですか^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899503/
かっこいい飛行機
アナログおじさん2009さんの上には
こんなん飛んでるんですね^^
>みなさん、朝から失礼しました。余裕がありましたら夜にでもレスします。
ぜひお越しください^^
書込番号:21424097
12点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大阪モーターショー2017から |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
大阪モーターショー2017から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899602/
キバシリ
初めて拝見しました^^
カモフラージュの木はなんていう木でしょうか?
>大和路みんみんさんが、上品なカメラオジサマ化してる・・・。(^_^ゞ
オジさま通り越してます^^
>車を見るよりおねーちゃん達を必死に撮る姿が妙に印象的でした。
やっぱりそういう方々、いらっしゃるのでしょうか。(^_^;
カメオタですね
そういう方はあまりいません
だだお願いして撮ってるのに
横で撮る方はたまにいます^^;
ポトレはコミュニケーションです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899744/
目に青葉ですね^^
>24-105mmですか次から次絵と秘密兵器が増えますね。
新兵器と言うより
発売以来お世話になった
FE 24-70mm F4 ZA OSSと
入れ替えました^^
>α9に期待したところもありますが、暗いのには弱いですね。
検出輝度範囲 EV-3-20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)なのに?
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899749/
>コンデジだとこんな感じでした
誰もコンデジとは思わないですよ^^
E-M1MarkIIとRX10M4と
2台持ちなんですね!
重たくないですか^^
ダイハツのミゼットは遠い記憶にありますが、残りは見た記憶がありません。
大村昆がCMやってましたね^^
コンパーノベルリーナはご存知ありませんか?
>ジムニーにお世話になってきたので、ついついSuzukiには目が行きます。これくらいロードクリアランスがあるとジムニーでも諦めざるを得なかった荒れた林道も行けそうで、妄想が膨らみます。
私もスズキが好きです
遊び心を感じます^^
ランクルで行けなくてもジムニーで行けるのが日本の林道だと思ってました
参考出品車ですが
二人乗りでもいいのでしょうか^^
書込番号:21424170
11点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
出遅れましたが新スレでもよろしくお願いします。
写真は一昨日に山口旅行で乗ったSLやまぐち号です。
カメラはパナソニックDMC-GF3に14-42mm/F3.5-5.6です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899346/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899352/
オーストリアの電気機関車はオシャレな感じですね。
電化柱もオシャレで地上なのに剛体架線使っている様ですね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898356/
距離感近いですね(;^ω^)
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898401/
黄緑から黄に橙と変化が美しいですね…これはコナラかな。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2898612/
青い鳥は多くはないので見掛けたら感動ですね、それに鳴き声も心地良さそうです。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899250/
ヒヨドリは見掛けても慌ただしく縄張り争いしている事が多く。
しかも高い枝でなかなか撮れませんね。
>黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899487/
朝日の光芒と麓の靄が素晴らしいですね。
書込番号:21424265
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前回の1枚目と同様、間違ってISO1600固定で撮っちゃった作例 |
これもですがそれほど悪くはないかな |
ISO100でのしっとりした描画は開放でも満足レベル |
こういう画像だとフルサイズで4千万画素オーバーのカメラが欲しくなります |
皆さんこんばんは。
前回に引き続きSIGMA 16mm F1.4の作例です。
〇黒セイバーさん
コメントありがとうございました。
3枚目より芝?の質感が出てるこちらの方が好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899486/
〇スモールまんぼうさん
キタキバシリさん可愛いっすね!、初めて見ました。
寒い分、関東圏のより少しだけモフモフ増しでしょうか?
840mm相当でこの画質、フットワークの良さまで考えると鳥撮りはオリンパス最強かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899599/
〇大和路みんみんさん
鯖だったような。鎌倉の一つ星レストランで美味しかったです。
4倍超えズームの開放でこれだけ撮れるって凄いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899695/
〇アナログおじさん2009さん
いつもは活発なセキレイさんが何故か浸ってますね。これは撮ってアピールかも(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899742/
〇haghogさん
なんですかこのカッチョイイ電車は!
総武線への導入を希望します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899346/
書込番号:21424595
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目はドイツ旅行で撮ったのに貼り忘れたものをアップします。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899722/
この青い鳥が捕れるだけ羨ましい。
>やっぱりフォルムが日本のものとは何処か違いますね。差異は昔ほどではないかもしれませんが、フォルムに対する感覚の違いはやはり歴史的なものから来るのかなといつも思います。
フォルムが違うのは電車の安全性に対する概念が違うからです。
電車はある一定の確率で事故を起こすものだという概念から、機関車は丈夫に作られています。
いかにも鉄仮面という感じか、鉄人28号という感じがします。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899739/
柿が………。晩秋ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899754/
美人を撮るのが上手だ。
>検出輝度範囲 EV-3-20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)なのに?
輝度は問題ないのですが、ノイズが多い。
ISO50とか64とかを試したくなっています。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899729/
おおっ、懐かしの、蒸気機関車の回転盤、本で見たことしか有りません。
>オーストリアの電気機関車はオシャレな感じですね。
電化柱もオシャレで地上なのに剛体架線使っている様ですね。
多分、雪が多いので剛体架線になっているんじゃないでしょうか
写真を見るまで気がつかなかった。
>高品交差点さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899868/
これも良い感じですね。
α6500ヨドバシカメラではapsc版のα7RIIだと言っていました。
>なんですかこのカッチョイイ電車は!
総武線への導入を希望します。
私にはJRの友人はいません(^_^)。
ごっついのは丈夫に作られているからです
書込番号:21424795
3点

haghogさん
師走スレありがとうございまーす!!
お忙しいなかいつもすみません(^^;;
前スレにてコメントいただいた皆さん
ありがとうございま〜す!
お返事は後ほど・・・
ではではメリ〜クリスマ〜ス(^^
書込番号:21424927
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大阪モーターショー2017から |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
人を撮るなら これしかない! |
斎藤雪乃さん似のコンパニオンさん^^ Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今回は
大阪モーターショー2017から
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899723/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899736/
ご旅行ですね^^
「やまぐち」号に乗られて
新山口から津和野まで行かれたのですね^^
乗り鉄だったんですね^^
>黄緑から黄に橙と変化が美しいですね…これはコナラかな。
たぶん
今が一番綺麗です^^
♪高品交差点さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899873/
>こういう画像だとフルサイズで4千万画素オーバーのカメラが欲しくなります
私もAPS-Cのボディ5台とレンズ7台持ってますが
最近全然撮ってません
α7シリーズ
APS-Cと変わらない重量で
写りがいいのが理由です^^
α99Uもありますが
レンズ資産を活かすためです^^
>4倍超えズームの開放でこれだけ撮れるって凄いですね。
高いだけのことがあります^^
♪haghogさん おはようございます
昨晩の1投目の前
[21423507][21423949][21424050]とスルーしてますよ
と言うより見てないのでしょう
誰でもあることですが
アップした後
投稿前のを見直すと気づきますよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899937/
最新型じゃなくてクラシックなベンツですね^^
こんなのが展示されてるのですね^^
さすがドイツ!
>輝度は問題ないのですが、ノイズが多い。
ISO50とか64とかを試したくなっています。
D810やD850と違って
SONYは
50や64は拡張なので
ISO100が一番画質がいいです
それに新潟でISO50で撮るのでしょうか?
夜にまた〜^^
書込番号:21425406
10点

>haghogさん 皆さん
こんにちわ!
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899346/
日本と違って電車もオ.シ.ャ.レ
色のセンスがグーです
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899040/
ジャスピンでーすヽ(^。^)ノ
こちらも、近くの調整池に出現しているみたいです。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899601/
キバシリ、こちらには居ないかも
スーパームーン
1月2日ですか
12月3日のTVニュース 今年最後のスーパームーンが一ヶ月後に
見られます この報道がちがっていました(一ヶ月後だと 1月2日ですよねぇ)
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899282/
この車 知ってまーす
映画>三丁目の夕日<で見ましたよ
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899322/
流石の解像度!!
>皆さん 大砲を三脚に備えて待たれてますが、私は、待てません。
私も持ってません。
>黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899487/
いつも
黒セーバーさんの写真は雄大な空気が伝わってきます
>nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899723/
一度、乗ってみたいでーす
>岩魚くんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899339/
流石―
私には絶対撮れません
何か秘密のレシピてありますか?
源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899157/
葉っぱと見間違いしました
凄い数ですねぇ
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899250/
こちらにも沢山います。
センダンの木は木魚の材料ですよねぇ
現在、こちらで行けば撮れる鳥さんの人気ベスト2でーすヽ(^。^)ノ
相変わらずのGH5+100-400です
書込番号:21426081
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日は昨日と一変、猛烈に寒いです。
風は強いわ、時々吹雪くわ、傷口が痛むわ・・・部屋で大人しくしているのが一番ですね。
日によってマチマチですが、自分の時間が少し取れるようになって来ました。
とりあえず、アップ写真は撮りだめ写真より。
帰り道に立ち寄った川にオジちゃん(オジロワシ)がいました!
でも遠かった〜。(>_<)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇アナログおじさん2009さん
>こちらではほとんど手が届かないものばかりなので、ただただ眺めるだけです。
いえいえ、こちらでは撮れない、あるいは出会いにくい鳥さんを撮られていますよ。(^_^ゞ
今シーズンはエゾリスに良く出会います。
こちらではカラ軍団(シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヤマガラ、ハシブトガラ)には
よく会いますが、昨年と比べると出没数が少ないです。
まだ大好物のイチイの実があるためなのか?です。
今シーズンはさっぱりシマエナガに出逢えません。(T_T)
>これだけは福島あたりの出かけると見ることが出来るかもしれませんが、ほとんど出逢いは宝くじ並みの確率です。
近場ではキバシリに全く会えていません。(針葉樹の樹皮の食害が酷くて)
キバシリは全国にいますが、針葉樹を好むので・・・福島あたりに確かに出そうな感じですね。
キバシリは単独行動をする鳥さんと記憶していましたが、1時間半かけて出かけた先では・・・
複数個体がチョロチョロしていました。
螺旋状にクルクル登る姿、動きが可愛らしかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899722/
ガッチリ捉えていますね〜お見事です。
◇大和路みんみんさん
>カモフラージュの木はなんていう木でしょうか?
残念ながら分かりません。
葉が落ちておりyamaya60さんでも識別鑑定も無理でしょう。(^_^;
苔生しているとその隙間に虫が隠れているので、そういった木でも出会うことがあります。
目の前の木に止まって餌探しを始めたときはビックリでした。
(キバシリの撮影は何度もしていますが、これほど近くで撮ったのは初めてです)
>カメオタですね
>そういう方はあまりいません
普通に”モーターショー”になっていたのですね。
相当昔の話にはなりますが、カメオタがあまりにも酷くて一時期ブースのおねーちゃん達が
いなくなったことがあったとか・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899756/
う〜ん、機材の性能が良くなると・・・お肌の調子がバレてしまう〜。(^_^;
◇nakato932さん
>距離感近いですね(;^ω^)
単焦点レンズなので引くに引けず・・・これでも後ろに下がりましたが焦点距離からして
ささやかな抵抗レベルでした。(^_^ゞ
久しぶりの至近距離での撮影でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899729/
SLいいですね〜。
こちらでは大半が廃止になったので、SL冬の湿原号くらいでしょうか。
あれもいつまで運行するのか・・・。
でも、走っている場所は遠い〜。
◇高品交差点さん
>寒い分、関東圏のより少しだけモフモフ増しでしょうか?
撮影時の気温が-4度くらいだったので、モフモフ割増だったと思いますよ。(^_^ゞ
ちなみに撮影している私もモフモフ割増の姿で撮影していました。
>840mm相当でこの画質、フットワークの良さまで考えると鳥撮りはオリンパス最強かな?
機材はフルサイズやAPS-Cと比べると軽くて楽ちんですね。
でも、私の使い方が悪いのか?OLYMPUSのピントに少し難を感じる事が多々あります。
GH5+100-400mmでも鳥撮りをしていますが、小さな被写体を狙うのはGH5の方が有利な印象です。
E-M1MarkIIとGH5の良いところ取りのカメラがあったら・・・なんて思っています。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899873/
綺麗な紅葉ですね〜。
こちらでは雪景色なので・・・日本って細長い!って実感しちゃいます。
◇ranko.de-suさん
>キバシリ、こちらには居ないかも
針葉樹林内に生息するので、本州だと平地では見られない可能性が高いかも?
北海道では平地で見られますが、数がそう多くない上に基本単独行動なので遭遇率は少し低めです。
キクイタダキが出る場所なら、キバシリも出てくる可能性が高いです。
>今年最後のスーパームーンが一ヶ月後に
突っ込み入れたくなるTVニュースですね。(^_^;
今年最後なのに1ヶ月後って、どういう意味じゃ!と。
と言うことで・・・1月2日にスーパームーン撮影をどうぞ♪(^_-)
この日は晴れて欲しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900217/
トモエガモの写真を見るとISO感度が高く、シャッタースピードが早いですね。
ISO感度をAUTOで撮影していると思いますが、どうも設定値が変な感じがします。
再確認ですが、ISO感度はiAUTOを使用していますか?
前聞いたときはAUTOを選択していると言われた記憶はありますが・・・。
ルリビタキのExif情報を見ると、下限シャッタースピードは1/320秒かな?
測光方式はマルチでしたっけ?
変に高ISO感度になって勿体ないなぁ〜と感じています。
書込番号:21426329
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日の越後平野は曇り時々雪
どか雪の噂もありましたがぱらっと降っているだけです。
昨日書いたように、α9の拡張モードでISO64を使用しました。
色スレにも時々どか雪が降るので見落としたレスがありました(^_^)。
失礼いたしました。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899599/
このレスは見落としでなく、レス忘れですね。
鳥さんも人間も同じですね、こっちが良いかあちい胃が良いか
>写真のエゾリスさんも雪に埋もれたクルミを探して、顔面雪だらけにしてました。(^_^;
雪の中ののえさ探しだったんですね。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899693/
このレスは見落としですね。
だいぶ実がなっていますが、
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899696/
これを見ると初冬の風景なんでしょうね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899715/
ハイレゾで少し疲れたおねーさんを撮るのはやめましょう(^_^)。
この後すぐお休みですよ(^_^)。
>ジョイスティックが付いていますが
幸いなことに壊れていません^^
いかれたというより
初期不良じゃないかな
今私の見ているのは販売店の方なんですよ。
ちょっとあくどいことをしているような感じのお店なので………
まあソニーさんの方は、メールですが新雪に対応してくれました。
問題は販売店。……
>にほんねこさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899981/
メリークリスマスはまだ早い。
急いで、年賀状を書かなければ(^_^)。年賀状を書き上げてからメリークリスマス。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900090/
おねーさんの写真も、朝一が良いですよ(^_^)。
>[21423507][21423949][21424050]とスルーしてますよ
と言うより見てないのでしょう
見ていましたが、書き落としました。
疲れていたんでしょうね。
この日ドカレスだったので
>最新型じゃなくてクラシックなベンツですね^^
こんなのが展示されてるのですね^^
これは、クラッシックカーとして販売されていました。
BMWの本拠地なので、対抗でしょうね。
>50や64は拡張なので
ISO100が一番画質がいいです
それに新潟でISO50で撮るのでしょうか?
こういうことはやってみないと解らない(^_^)。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900215/
腹減ったー、………
解らんでもない。逃げ回っていると、ご飯がほしい。
>日本と違って電車もオ.シ.ャ.レ
色のセンスがグーです
多分、新車だと思います。
色はおしゃれですね。
>12月3日のTVニュース 今年最後のスーパームーンが一ヶ月後に
見られます
28.8日後だから12/31ではないでしょうか?
書込番号:21426344
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ここは里山山麓の心霊スポット臨済宗正法山宜春禅院。苔むした大岩の天辺に不動明王 |
宜春禅院の奥に修験者達が身を清めた落差18mの元寺滝(げんじの滝)、別名、倉治の滝 |
宜春禅院境内の山側に安置された石仏 |
宜春禅院境内の沢側に安置された石仏 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日の写真は、いつもとちょっと趣向を変えて、
最近、その手の人たちから心霊スポットとして脚光を浴びだした里山山麓のお寺に
山歩の帰りに久方ぶりに寄り道しました。そのときのスナップからです。
残念ながら、私にはどこが心霊スポットなのかサッパリ。
撮った写真を何度じっくり見ても?でした。
どうでしょうか、なんか出てます?なんかあります?
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899602/
またまた珍しい北海道だけに生息するキタキバシリ。
名前も初めてなら姿も初めててすが、キバシリを知っているだけにその違いが写真ではようワカランが本音です。
4枚の写真を見ると、このキタキバシリ、南アの亜高山帯の針葉樹林で見たキバシリと一緒で、
樹皮の割れ目や隙間を狙って餌をあさっているみたいに見えますね。
もし生態が同じなら餌は樹皮に寄生している虫てすね。
拡大して見ると4枚目などは木の名前が分からないほど、菌類や地衣類が樹皮を覆い尽くしていますから、
こんな状態の木に付着する菌類等をめくると必ず虫が生息していたり、虫の卵があったりします。
それらを狙っているんではないかなあ、と思います。
よって、亜種と書いておられるようにキバシリとは非常に近い親戚には違いありませんね。
いずれにせよ、こちら里山では絶対に見られない貴重な鳥さんの紹介に感謝です。
この様な珍しい鳥さんを平地で見られる北海道は、やっぱりスゴイ。今、雪、かなり降ってます?
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899745/
>このしだれ桜5年後に生き残っているか
以前のレスにも同じような内容がお品書きに書かれてましたね。
いつまで生き残るかと感じられてから、もう何年ぐらい経ってます?
植物という生き物、特に樹木は虫にやられない限り、見かけより結構強いもんですよ。
多分、この枝垂れ桜、haghogさんより長生きすると思います。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899723/
貴方も(隠れ)SLファンでしたか・・それとも観光ついでの乗り鉄さん?
山口線はシゴナナの貴婦人もいいけどデゴイチも走り出したらしいですね。
詳しくは知りませんけど、貴婦人とデゴイチの二重連も走らせてるらしいですよ。
SLの写真を見ると、この板にちょくちょくおいでになる撮り鉄さんの「写真云々 さん」
頑張って撮っておられるんでしょうか?
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900217/
これドアップで迫力があって面白い、今度マネしようっと・・
>センダンの木は木魚の材料ですよねぇ
エッ!そうなんですか???
木魚と言うと、あの坊さんがお経の合間にポクポクと叩く「もくぎょ」のことですよね。
お経で坊さんが使う木魚は、大概がクスノキ(楠)を乾燥させた材で作られいて、
高級かつ高価な木魚は、楠よりいい音がするというクワ(桑)の木で作られていると聞いてますけども・・
センダンの木というのは私は初耳です。
書込番号:21426517
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 大和盆地の夜明け^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地の夜明け^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
手持ち撮影です^^
♪にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899981/
イルミってプラス補正だと思ってましたが
マイナス補正なんですね^^
>ではではメリ〜クリスマ〜ス(^^
夜の街に繰り出しますか(笑)
♪ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900218/
トモエガモ
怪鳥X現る^^
>この車 知ってまーす
映画>三丁目の夕日<で見ましたよ
現物見てました(笑)
書込番号:21426619
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大阪モーターショー2017から |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
大阪モーターショー2017から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900250/
オジちゃんというより
オバちゃんみたい^^
>相当昔の話にはなりますが、カメオタがあまりにも酷くて一時期ブースのおねーちゃん達が
いなくなったことがあったとか・・・。
おねーちゃんはいません
レディです^^
これも時代の流れでしょうか^^
>う〜ん、機材の性能が良くなると・・・お肌の調子がバレてしまう〜。(^_^;
この方はすっぴん美人です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900256/
これに飾り付けしたら
クリスマスツリーですね^^
拡大して拝見しました
被写体ブレかな
>ハイレゾで少し疲れたおねーさんを撮るのはやめましょう(^_^)。
ハイレゾって何?
>今私の見ているのは販売店の方なんですよ。
ちょっとあくどいことをしているような感じのお店なので………
そういうところでは買わないようにしましょう
わたしは行きつけの店で買ってます
今回はソニーストアです^^
>これは、クラッシックカーとして販売されていました。
BMWの本拠地なので、対抗でしょうね。
中古車店ですね^^
>こういうことはやってみないと解らない(^_^)。
やってみていかがでしたか?
書込番号:21426685
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900287/
倉治にこんなパワースポットがあるんですね!
初めて知りました^^
書込番号:21426745
10点

皆さんこんばんは。猛烈な寒気団襲来で、haghogさんやスモールまんぼうさんがお住まいのところはいかがでしょうか。こちら福島寄りの、30数年前自分のホームグラウンドだった栃木の川で、カワウソ目撃情報があるとのことで出かけようかと思いましたが、しばらく雪道を走っていないので、躊躇しています。
☆ranko.de-suさん
ルリビタキ、本日も猛禽類追跡をやめて散歩に出かけましたが、本日は声も聞こえませんでした。余談ですが、RX10M4を2,3日家人に貸したら、野鳥の飛翔が結構簡単に撮れるというので、理不尽に管理権があちらに移り、GH5+100-400mmが「返却」されました。というわけで、今後M1markUと並んでGH5の使用時間が増えると思いますが、スモールまんぼうさんともどもアドバイスどうぞよろしくです。
☆スモールまんぼうさん
・・・というわけで、コンデジの所有権が写り、またまたミラーレスで頑張ることになりましたので、どうぞよろしくお願いいたします。キバシリの件、写真に見とれてコメントをよく読まなかったのですが、yamaya60さんのコメントにキタキバシリという亜種であることを知りました。栃木、福島の県境までゆけばひょっとしたらとは思うのですが、途中オオタカで有名な那須野ケ原や、上にも書いたカワウソ(ちょっと怪しいですが)棲息かもと話題の余笹川というのがあったりして、たどり着けるかどうか(^^)。
前回アップのカワセミは等倍切り出しだったことを書くのを忘れたんのですが、さすがにオリンパスのエースかなと思いました。今年は冬の渡り鳥が少なく、例のカヤクグリも姿を見せていませんが、ただ今エナガ相手にシマエナガ撮影特訓中です。
☆大和路みんみんさん
いやはや大阪モーターショーの連作、畑仕事と野鳥撮影以外ほとんどやることのないじいさんは、目がクラクラです(^^)。
>かっこいい飛行機
野鳥撮影に出かけるところには本格的なラジコン用の飛行場があって、休日には同好の士が沢山集まって楽しそうにやっています。こちら勝手に動体撮影の練習に写させてもらっていますが、猛禽類でラジコンを気にしないのはトビくらいなので、そこが痛し痒しです。
>E-M1MarkIIとRX10M4と
2台持ちなんですね!
重たくないですか^^
いやいや、とりたてて書かなかったのですが、もはやRX10M4は家人の所有となり、当方はここ数日M1markU1台で撮っています。本日も設定などいいかげんにしていたら、ISOがAUTOで3200くらいに上がっていました。さすがにコンデジよりは高感度耐性がありますが、またもやアバウトじいさん露呈です。
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900255/
こちらではこれだけ雪が降れば、子供はみんな大騒ぎ、大人もしみじみです。新潟の知人にはこちらの人は雪が本当はどんなものかを分かっていないとよく言われましたが・・・・クリスマスソングにつきものの雪はしめやかに降るイメージなので、やっぱりいくら努力してもしっとりしたイメージになってしまいます。すんませんです(^^)。
>金細工はAF撮りにくいですよね。金細工にはMFがおすすめです。
勉強になります。考えてみれば我が家にはメッキも含め、余り金ぴかのものがありませんが、ちょっとMFでトライしてみます。
書込番号:21426962
4点


こんばんは。
今年は夏から天候不順続きで鳥の動きも例年と全く違っています。
ようやく来るべき鳥も遅れて来ましたが、まだ何かが違うような気がします。
>黒セイバーさん
カワセミはほとんど水面ギリギリの低空を飛びます。
恐らく猛禽の攻撃から身を守る術だと推察しています。
>大和路みんみんさん
偶然ですが、確かに背景を考えて撮っていることは間違いないです。
単なる飛翔シーンから脱却し、背景を流した「流し撮り」で躍動感がある
カワセミ飛翔撮影も考えています。
1枚目のカモメみたいにカワセミ飛翔を撮りたいのですが、近距離を約60km/hで
飛んでいるのでカモメのように上手くいくかどうか?
書込番号:21427419
5点

>haghogさん みな様
こんばんわ
県立相模原公園をUPさせて頂きます。
早朝 震えながら撮ってます。(笑)^^
〇haghogさん
>ISO50とか64とかを試したくなっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900256/
どうですか、使った感じ、直ぐには、分からないものですよね。
>ISO100が一番画質がいいです
やはり、そうですか。
α9もD850もいろいろと機能ありますので、地道に紐解いていきましょう。^^
〇黒セイバーさん
コメントありがとうございます。
>レフ板を使用されてるのでしょうかそれとも自然光でしょうか?
はい、自然光です。 結構 斜光が当たってました。^^
>西洋風の蔦の生えた門と思いきや奥の家は和風と不思議な組み合わせを感じましたw。
変でしょう! これ、オブジェで人住んでないんですよ。
こっそりいいますが、これ、枚数を抑えた、シフトフォーカスなんですよ。なので奥の家にもピントが合ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899486/
綺麗な夜明け、NDフィルターで光を抑え気味。こういう写真撮りたいです。^^
〇アナログおじさん2009さん
コメントありがとうございます。
>やはり長年レフ機でジタバタしてきたので、身体の方がレフ機のシャッター音を要求します(^^)。
今はサイレント撮影が多く、シャッター音はしないです。無音 ^^)
また、なかなか、使いこなすのが大変な機種ですので、過度の期待は禁物です。^^
いろいろとサンプルをアップしますので、じっくりとご検討されてください。^^)
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900217/
真正面から見たの初めてです。
結構 愛嬌がありますね。^^
〇大和路みんみんさん
>いかにミラーショックを抑えるかが
>課題でしょうか
あら、この文言2回目なので、豆知識として書いておきますね。
ファインダーは、SONYのようにミラーショックがないということはありませんが、
D850でシャッターカウンターバランサーを搭載しましたので、振動を打ち消し合うことで軽減はしてます。
また、LVのサイレント撮影は、ミラーショックはまったくありません。
電子先幕と電子後幕を使用しますので、まったくミラーは作動せず、無音です。
単焦点で手振れ補正が無くても、サイレント撮影を使えば、機構レは抑えられます。機構ブレは。ww^^)
感じんな手は震えてますけど。ww
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900330/
回りがフラッシュをバシャバシャするから、大変でしょ〜。経験済み。^^)
書込番号:21427586
4点

>haghogさん
一頃、ミラーレス初代PEN+MFボーグでカワセミ飛翔を撮っていました。
ヘリコロイドを回す方向・回す量を体で覚えるのに1年掛かりましたが、上手く
撮れた喜びは今でも忘れていません。
連写も遅く、確か3コマ/秒だったか?
連写速度が遅かったので、却ってピント合わせには余裕があったような気がします。
こんな経緯もあり、今のカメラなら多少の難あれど創意工夫でカバー出来ると思っています。
その代わり持つカメラは一機種のみで、そのカメラが持つ能力を引き出せるまで徹底的に
使い込むことが大事かな?と感じています。
>ranko.de-suさん
レシピですかー。
沢山ありますよ。
先ずは、ISO感度とSSのどちらが大事なのか?
状況に応じてですが、ISO感度は低くかな?
でも、一番大事なのは構え方。
ヒント:両脇、腰の回転、スタンス角度、手の握り(力具合)・添え方
>アナログおじさん2009さん
遂に3年越しの悲願達成!
アナログおじさん2009さんも苦労している「オオワシ」と良き出会いがありました。
連写しまくり650枚の大サービスでした。
それに翌朝にはダイヤモンドダストがキラキラ。
残念なことも。
半逆光が多く、強烈な光を受けた嘴・左羽根(白い部分)にフレア発生、ピンボケ・にじみのような
感じになってしまったこと。
たったの1羽、11/末から2/初の期間限定で毎年渡来するオオワシ。
今年も緑色の濁り湯(温泉)1泊予定で行ってきました。
刻々と変わる天気予報と睨めっこ、風向・風力・晴天率がベターな日にね。
何しろ標高が高いので下界と違って天候変化が激しく、強風ともなると湖面に波が立って
オオワシも魚が見えなくなってしまい、2km先の対岸入り江に飛んだらその日は終わり
ですから。
書込番号:21427662
3点

>haghogさん
皆さんおはようございます。
ネタ切れにて 在庫から
カメラ α77U
レンズ Minolta reflex 500o F8.0
黒セイバーさん
戦闘機の離発着流し撮りはSS1/25が限界でした
国籍マークの違いですが
殺しのライセンス 守りのライセンスの違いだと思いまーす (笑)
ranko.de-suさん
公園なんかにトラフズクいてるんですねぇ
うらやましす。
nakato932さん
飛行機も戦闘機もまーったく詳しくありません (笑)
雰囲気を感じにカメラを持ってウロウロしてるだけで
特に詳しいわけではないです(∩´∀`)∩ワーイ
古い機種程小型なので
最新のエンジンが小型化できれば潜水艦に
載せれるんじゃねぇとか...妄想する程度ですなぁ。(笑)
>大和路みんみんさん
モーターショー 萌〜
マツダの スカイアクティブXとか出てましたか?
>岩魚くんさん
うほ〜
カワセミのフロントビューシュワッチ
撮りてぇ〜。
書込番号:21427825
2点

haghogさん 新スレッド開設、ありがとうございます。
色スレの皆さん、こんにちは。ご無沙汰しています。
前スレでコメントくださった方々、ありがとうございます。
羽田第2ターミナルと浮島から撮影です。
この時季の海浜公園は寒くて寒くて。
1〜3枚目:ペンタックスK-5Us、4枚目:富士フィルムX-A1
ではまた〜
書込番号:21428268
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日も低温&強風につき・・・お部屋でヌクヌクしてます。(^_^ゞ
昨日、Window10のOSのバージョンアップなのかな?(エライ時間がかかったけど)
それをやったら、ロック画面の写真を選んでも反映されない・・・。(単色の青)
む〜ぅ。(-_-)
気が向いたら調べてみようっと。
とりあえず、アップ写真は撮りだめ写真より。
12月9日撮影分シリーズの開幕です。(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇haghogさん
>このレスは見落としでなく、レス忘れですね。
ドンマイです。
皆さんのレスを書かれているので、見落としたり忘れたりはあると思います。
>鳥さんも人間も同じですね、こっちが良いかあちい胃が良いか
まさにそんな感じです。
探している仕草は本当に人っぽくて・・・見ていると笑えます。
>雪の中ののえさ探しだったんですね。
えぇ、そうなのです。
そして、顔面に雪がいっぱいつけた姿でこっちを見ないかな〜なんて
ファインダー越しの悪な私がいたりして。(^_^ゞ
視度調整ダイヤルが直ったGH5が戻って来ました〜。
そして、また修理行きです。(>_<)
今度は後ろダイヤルが認識せず・・・前回の修理では正常動作していた部分です。
1ヶ所直って、新たなトラブルを作って戻って来ている状態で、一体いつになったら
安心してカメラが使えるのでしょうか?な状態です。
あぁ、基板交換でこんなことになろうとは・・・。
◇yamaya60さん
>名前も初めてなら姿も初めててすが、キバシリを知っているだけにその違いが写真ではようワカランが本音です。
私のネットで調べてみましたが、違いが全く分かりません。(^_^;
分ける必要はあるの?と感じますが、遺伝子レベルで違うのでしょうね。
鳥撮りさん達は「キバシリ」と普通に呼んでいます。
>もし生態が同じなら餌は樹皮に寄生している虫てすね。
はい、その通りです。
そのため餌探しの動きは木の根元付近から螺旋状に登りながら、樹皮や割れ目などの隙間に隠れている
虫類を食べています。
隙間を狙って探すので、写真のように覗き込むような姿を頻繁にやります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899600/
故にキバシリに出会うには、樹皮や表面がボコボコしていている木をチェックするのが一番です。
でも、単独行動が多く個体数もカラ類と比べると少ないので、偶然の出会い的な感じです。(^_^ゞ
>今、雪、かなり降ってます?
私の所は運良く雪はサラッとくらいで済んでいます。
しかし、少し離れた場所ではドカ雪らしいです。(ニュースを見てビックリ)
今日も荒れた天気になるという予報なので、ドカ雪だけは勘弁!と思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900287/
苔むした大岩の天辺に不動明王・・・なかなか絵になるシーンですね。
◇大和路みんみんさん
>オジちゃんというよりオバちゃんみたい^^
ははは。
オジロワシのオスメスの識別は並んでもらわないと分かりません。
メスが大きいそうですが・・・。
今回、少しトリミングした影響か?
ファイルサイズが小さくなっています。
我慢してくださいね♪(^_-)
◇アナログおじさん2009さん
>・・・というわけで、コンデジの所有権が写り、またまたミラーレスで頑張ることになりました
あら?予想外の展開になりましたね。
私は2社のミラーレスに未だに悩んでいますが・・・こちらこそよろしくお願いします。
コンデジで順調に飛翔物を撮影されていたので、GH5+100-400mmは嬉しいような寂しいような?
にはなりませんか?(^_^ゞ
>例のカヤクグリも姿を見せていませんが、ただ今エナガ相手にシマエナガ撮影特訓中です。
こちらも、まだカヤクグリの姿を見ていません。
そしてシマエナガにも会えず・・・どこ?にいるの?な感じです。(別の場所を探さないと駄目かしら)
少ないチャンスを逃さないように・・・エナガさんで特訓しておいてくださいね。(^_^ゞ
GH5の基板交換後は何かとトラブル続きで・・・haghogさんの所に書いてありますが、
昨日戻って来て、また送り返しになりました。
カメラを箱から出して、3分以内に異常を見つけちゃったときの脱力感は半端ありませんでした。(>_<)
書込番号:21428568
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日の越後平野は小雪
大雪とはほど遠いような平穏な朝でした。
α9にMC-11と24-105mmARTです。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900287/
これ心霊スポット?
右奥の木の切り株の所に男の顔がありますよ。
同じ所でもう一度写真を撮ってみてください。
>以前のレスにも同じような内容がお品書きに書かれてましたね。
そうです。1年前も書きました。このしだれ桜は一番西に有るので元気なんですが、東の端にあるものは、今年も2本大きな枝を切らなければなりませんでした。
あと4年ですね。
宇宙戦艦ヤマトみたいですね。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900318/
大和路さんは1/10でもぶれない写真が撮れるのに私は1/80でもブレブレ写真を量産している。
なんでだろ
アルコールの禁断症状(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900330/
笑顔の筋肉がお疲れモード(^_^)。
>拡大して拝見しました
被写体ブレかな
風が強いので可能性はありますね。
寒かったので撮影者ブレもありますが。
>ハイレゾって何?
ハイレゾリューション撮影。
高解像度はお肌にとっては毒ですよ。
>そういうところでは買わないようにしましょう
わたしは行きつけの店で買ってます
今回はソニーストアです^^
ほんと、ここでは買わない方が良いと思います。
全国チューン店なんですけどね。
>中古車店ですね^^
新車も売っています。
ドイツ国内ではベンツ最大の店舗だそうですよ(^_^)。
>やってみていかがでしたか?
色の乗りは良いですね。
天気が良いときには出来るだけ拡張を使用しようかなと考えています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900344/
あと少し紅葉ですね。
>倉治にこんなパワースポットがあるんですね!
写真で感じました、話を聞いて感じました?
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900402/
若者はどこか無防備、でもアナログおじさんは無鉄砲(^_^)
>こちらではこれだけ雪が降れば、子供はみんな大騒ぎ、大人もしみじみです。新潟の知人にはこちらの人は雪が本当はどんなものかを分かっていないとよく言われましたが・・・・
この気持ちわかります。日本人ですもの。はかない綺麗なものに魅力を感じますが、力任せに降るどか雪はキライです。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900421/
この写真には美学がありますね。
こんな写真を撮ってみたい。
(早く起きなさい)(^_^)。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900538/
おおっララさんも早起き。
空のグラジュエーションが綺麗
>どうですか、使った感じ、直ぐには、分からないものですよね。
撮った加治では解りませんが、緑と黒の間のグラジュエーションに差が出ていますね。
>α9もD850もいろいろと機能ありますので、地道に紐解いていきましょう。^^
ニコンはカメラメーカーですがソニーはコンピューターメーカーなので隠し扉がありすぎます。
>岩魚くんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900500/
これは見事な流し撮り。
>ようやく来るべき鳥も遅れて来ましたが、まだ何かが違うような気がします。
風の流れがここ数年と少し違います。ここ数年、南西風が良く吹いたのですが、今年は北風。
寒いです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900518/
この写真は凄い、努力の成果ですね。
>そのカメラが持つ能力を引き出せるまで徹底的に
使い込むことが大事かな?と感じています。
この意見には同意します。でも3機種持っています(^_^)。
>萌翁さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900613/
ネタ切れはスレ主も同じ。
さてさてこれからどうするか
>殺しのライセンス 守りのライセンスの違いだと思いまーす (笑)
本土防衛の時には日本の戦闘機はもっと派手な色をしていました。
すぐ見分けが付くようにしていたんですね。
>浮雲787さん、こんにちは。、お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900708/
片足で顔をかいている。暖かだったのかな?
また宜しくお願いします。
書込番号:21428937
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 大和盆地の夜明け^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
昨日撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地の夜明け^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900399/
エナガのツインバード^^
SS1/2500秒は
カワセミ撮りの設定ですか^^
>いやはや大阪モーターショーの連作、畑仕事と野鳥撮影以外ほとんどやることのないじいさんは、目がクラクラです(^^)。
たまには若い方を撮って
青春を取り戻しましょう(笑)
>野鳥撮影に出かけるところには本格的なラジコン用の飛行場があって、休日には同好の士が沢山集まって楽しそうにやっています。こちら勝手に動体撮影の練習に写させてもらっていますが、猛禽類でラジコンを気にしないのはトビくらいなので、そこが痛し痒しです。
エ〜〜〜〜〜〜!
ラジコンなの!
何も書いてなかったので
飛行機かと思ってました^^;
>いやいや、とりたてて書かなかったのですが、もはやRX10M4は家人の所有となり、当方はここ数日M1markU1台で撮っています。本日も設定などいいかげんにしていたら、ISOがAUTOで3200くらいに上がっていました。さすがにコンデジよりは高感度耐性がありますが、またもやアバウトじいさん露呈です。
やっぱり軽いのがいいんですね!
アバウトでもSSが低くて撮れないよりいいじゃないですか^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900421/
朝の情景は
いいですね^^
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900500/
上手に撮られてますね!
できましたら設定を教えて下さい^^
>1枚目のカモメみたいにカワセミ飛翔を撮りたいのですが、近距離を約60km/hで
飛んでいるのでカモメのように上手くいくかどうか?
一度1/250秒で離れた位置から流して撮ったことがありますが
ここまではうまくいきません!
書込番号:21429136
10点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
ご近所散歩^^
第2のαショック!
α7Rと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900537/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900540/
今回はどれもSSが遅いですが
手持ち撮影でしょうか?
風がなくてよかったですね^^
>D850でシャッターカウンターバランサーを搭載しましたので、振動を打ち消し合うことで軽減はしてます。
D810からあった機能ですね
>また、LVのサイレント撮影は、ミラーショックはまったくありません。
ミラーレスと同じだからそりゃそうでしょう
以前使っていた5DUのときからその機能はありましたね^^
手持ち撮影でもミラーアップしてるのでしょうか?
>電子先幕と電子後幕を使用しますので、まったくミラーは作動せず、無音です。
ミラーじゃなくてシャッターのことですね
>単焦点で手振れ補正が無くても、サイレント撮影を使えば、機構レは抑えられます。機構ブレは。ww^^)
感じんな手は震えてますけど。ww
NIKONもボディ内手振れ補正つけたらいいのにネ^^
>回りがフラッシュをバシャバシャするから、大変でしょ〜。経験済み。^^)
複数フラッシュになって影ができなくていい場合もあります^^
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900520/
超快晴の時に
オオワシに会えるとは幸運ですね!
>たったの1羽、11/末から2/初の期間限定で毎年渡来するオオワシ。
今年も緑色の濁り湯(温泉)1泊予定で行ってきました。
刻々と変わる天気予報と睨めっこ、風向・風力・晴天率がベターな日にね。
何しろ標高が高いので下界と違って天候変化が激しく、強風ともなると湖面に波が立って
オオワシも魚が見えなくなってしまい、2km先の対岸入り江に飛んだらその日は終わり
ですから。
並大抵の
努力と執念じゃ
ありませんね!
書込番号:21429192
12点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
涸沼上空を百里に戻るRF4E・・・ピリッとせず済みません |
こちらもピリッとしませんが百里に戻る洋上偵察機・ |
背景がシンプルでないときはピン抜け無しのRX10M4が便利かも・・・おばさん撮影分です |
同左・・・誰にでも優しいコンデジだったと痛感しました(^^) |
皆さん、こんばんは。
深夜誰か呼ぶ声がすると思って、PCを覗くと、岩魚くんさんのオオワシではありませんか。羨ましすぎます。こちら1月下旬から3月中旬までの2ヶ月弱しかオオワシが滞在しないのと、詳しい方のはなしですとどうもご老体らしいので、来年を待てず本日は予定を変更して涸沼に出かけてきました。今日からGH5,再デビューですが、これまでコンデジで楽をした分、なかなか高速飛翔体にピントが合わず、ちょっと苦労しました。
☆haghogさん
ゴイサギの後ろの鉄条網は徳川博物館という、徳川様の建物の敷地の境界です。数年前までオオタカやフクロウが営巣していたのですが、ここ数年雑木を大胆に伐採し、下草をしっかり刈ったので、みんな過去のものとなりました。
それにしてもドイツシリーズは色々楽しませていただきました。1960〜70年代、質実剛健で精度の高いドイツ製品は高評価だったとお思いますが、今でもその伝統が脈々と生き続けている事が分かりました。
☆スモールまんぼうさん
>コンデジで順調に飛翔物を撮影されていたので、GH5+100-400mmは嬉しいような寂しいような?
にはなりませんか?(^_^ゞ
実は仰るとおりで、パナファンには怒られそうですが、飛びもの撮影の性能はやはりコンデジの方がずっと上と感じました。なにしろ我が家のおばさんがストレスなくミサゴやノスリの飛翔シーンが撮れてしまうので・・・でもこのままでは家庭内のパワーバランスがますますとんでもないことになるのでGH5とM1markUでしばらく頑張ります(^^)。
それにしてもGH5の件、年末にがっかりすることこの上なしですね。自分はこんなものと無自覚で使っていますが、今日AF+MF オンでピント合わせをしたのに全くオオジュリンが上手く撮れなかったので、ちょっと心に引っかかります。
☆岩魚くんさん
オオワシ、ゲットおめでとうございます。オオワシは黒と白とのコントラストが激しいので、天気のいい日はなかなか設定が難しいようですね。それでも、晴れた日でないと青空をバックに悠々と空を飛ぶオオワシになりませんから、ちょっと淋しい気もしますし・・・いずれにしましてもおめでとうございます。
中禅寺湖、諏訪湖、琵琶湖と並んでオオワシファンが集まる涸沼、もはやネットで上方が拡散してかなりカメラマンが集中して熱気むんむんといるので、個人営業のこちらお手軽にシマエナガ撮影も狙って、北海道行きも考慮中です。
本日は自分の分は野鳥がありませんが、GH5再デビューで思い通りにならなかった複雑な心境(^^)お察しください。ではでは〜。
書込番号:21429209
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大阪モーターショー2017から |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
大阪モーターショー2017から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900615/
やっぱり目にピンが来ると
シャキッとしますね^^
>マツダの スカイアクティブXとか出てましたか?
1枚目に載せときますね^^
♪浮雲787さん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
長期出張だったんでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900709/
フジカラーは
やっぱりX−A1ですね!
書込番号:21429236
10点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
大阪モーターショー2017から
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900755/
一見 靴拭きマットのように見えますが
霜なんですね!
丸太の年輪にできてるのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900758/
ゴジュウカラってシジュウカラと違って
モダンな感じがします^^
>今回、少しトリミングした影響か?
ファイルサイズが小さくなっています。
我慢してくださいね♪(^_-)
拡大して拝見しますので
一緒ですよ^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900806/
色があると
ほっとしますね^^
>大和路さんは1/10でもぶれない写真が撮れるのに私は1/80でもブレブレ写真を量産している。
なんでだろ
真面目に書きますが
自分が三脚になった気持ちで
構えることです
>ほんと、ここでは買わない方が良いと思います。
全国チューン店なんですけどね。
他に被害者を作らないために
公表してください!
>色の乗りは良いですね。
天気が良いときには出来るだけ拡張を使用しようかなと考えています。
でしょうね
SSが遅くなるので
被写体ブレがでてきます^^
>写真で感じました、話を聞いて感じました?
haghogさんみたいに
霊能力はありませんので(笑)
このへんで
また〜
書込番号:21429297
11点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は山口旅行の続きです。
カメラはパナソニックDMC-GF3に14-42mm/F3.5-5.6です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900806/
バラの時期も終盤でしょうか、ぽつりと咲くと寂しげですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900868/
園芸種でも12月になれば咲いている花は少ないですね。
ヒガンバナの仲間のネリネ(ダイヤモンドリリー)でしょうか。
>ranko.de-suさん
やまぐち号は9月から新型客車になって余計に指定券が取りにくく時間との勝負でした。
快適にはなったものの前の古い車両の方が味がありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900217/
鴨の仲間もたまに陸に上がってますね…近付くとすぐ水に戻りますが(;^ω^)
>yamaya60さん
昔から電車が好きだったもので…今は程々ですが。
蒸気機関車は子供が好きなのでやまぐち号を絡めた家族旅行でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900287/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900291/
苔むして味が有りますね。
こういう石仏が祀られた場所は落ち着いた雰囲気で好きですね。
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900614/
確かAF装備なレフレックスレンズ?
被写界深度はかなり浅くて厳しそうですね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900755/
切株の年輪にこんな霜が出来るんですね、初めて知りました。
書込番号:21429372
5点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コンデジに負けそうですが当方の責任です(^^) |
AF+MF オン なのに苦労しました |
あまりにもひどい設定でGH5ファンの皆様申し訳ございません |
M1markUでも事情は同じ・・・モフモフだけど写真としては(^^)) |
本日2回目、ちょっと失礼します。
☆大和路みんみんさん
毎度どうもです。コンデジで楽した分、またバタバタしていますが、それにしても
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900852/
こんな場所、ありましたっけ?前回、見落としました。
>たまには若い方を撮って
青春を取り戻しましょう(笑)
羨ましい限りです。農作業に戻る実家方面の女性は、94歳、93歳、92歳・・・・一番若い方は60歳です(^^)。
本日はGH5、昨日はM1markUで、設定ミス連発でひどいものでしたが、一応ぺたぺた貼ります。これじゃメーカーからもクレームが来そうです。
書込番号:21429420
4点

>haghogさん
、、、スレの進行が、、速い!!ですね!!
大盛況なりよりです!!!
最近、グレーは、十月桜や、冬桜!!
冬の 「 桜 」
探訪の旅を重ねております!!!
書込番号:21429620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日の2投目はドイツ旅行の中から出しおしみです。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
本日1投目のレス直前でしたので、スルーしました。すみません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900755/
これは綺麗に結晶している。氷点下5度以下で水分が多かったんでしょうね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900758/
何か頂戴のポーズ(^_^)
>皆さんのレスを書かれているので、見落としたり忘れたりはあると思います。
時々どっと疲れて、全部スルーしたくなる事があります。
>視度調整ダイヤルが直ったGH5が戻って来ました〜。
そして、また修理行きです。(>_<)
あららら。
私の方は、問題なく使用できています。
α9にスレだてしましたが、同じような故障はないようですね
なんで壊れたんでしょう、ジョイスティック。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900852/
このくらいの明るさ、まるで自信なし。
三脚持ち出そうかな。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900867/
ご近所散策で、この感じ。
良いですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900890/
24-105mmは便利ズームですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900899/
なんだかみんな顔が疲れていてかわいそう
>色があると
ほっとしますね^^
ホント、今朝薔薇を見たら咲いていたので慌てて撮りました。
今日咲いたばかりでした。
>真面目に書きますが
自分が三脚になった気持ちで
構えることです
忍法三脚の術ですね(^_^)。
>他に被害者を作らないために
公表してください!
ここで公表したら、多分営業妨害になるでしょうね。
まあ部品が帰ってこなかったら発表します。
>SSが遅くなるので
被写体ブレがでてきます^^
まあ忍法三脚の術で対応します。
>haghogさんみたいに
霊能力はありませんので(笑)
私はいろいろなところで体験しているので………(^_^)。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900904/
転車台、そうそうそうそう、そんな名前でしたね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900908/
ここにドイツ製の機関車を置いたら雰囲気台無し(^_^)。
>バラの時期も終盤でしょうか、ぽつりと咲くと寂しげですね。
もう今年は咲かないと思っていました(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900875/
動体撮影このくらい出来れば最高ですよ。
>ゴイサギの後ろの鉄条網は徳川博物館という、徳川様の建物の敷地の境界です。数年前までオオタカやフクロウが営巣していたのですが、ここ数年雑木を大胆に伐採し、下草をしっかり刈ったので、みんな過去のものとなりました。
最近あちこちで茂みを刈り込む作業をしていますよ。何かあるんでしょうか
>それにしてもドイツシリーズは色々楽しませていただきました。1960〜70年代、質実剛健で精度の高いドイツ製品は高評価だったとお思いますが、今でもその伝統が脈々と生き続けている事が分かりました。
シーズンオフでも有ったので、特別恐ろしい思いをしなかったので、良い旅行でした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900917/
おおっ+補正正解ですね。
綺麗に撮れてますよ。
私はα9で悪戦苦闘、うまくピンが来ません。
ここのところ全てMF補正しています。
問題は私の腕の方ですね。うまくSONYで撮れない。
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900980/
もう桜ですか、早いですね。沖縄にでも行きましたか(^_^)
晩秋の先は、真冬ですよ。(^_^)
>、、、スレの進行が、、速い!!ですね!!
このスレは年内で閉店、正月には新規オープンで(^_^)。
閉店セール中、紳士服の****(^_^)
書込番号:21429760
5点

>haghogさん
拙スレは、、「 ソノサキ 」を
見据えて、、、なんちゃって?!!
撮影地
新宿御苑、本門寺( 大田区 )
ローカルで、、賄ってます!?!
来月には、、熱海では、、
糸川さくら!!、、、速いですよ!!!
もう、、一貼りです!!!
書込番号:21429822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
落葉のハンノキ(榛の木) 秋の実は松ぼっくり状。稜線のコナラの黄葉は既に枯葉色に。 |
里山野池でキョロキョロ獲物探しのダイサギ。首が伸びる伸びる長い長い。 換算1500o |
獲物が見つからなかったようで諦めて、ゆったりと飛翔し去り行くダイサギ 換算850o |
haghogさん、この真ん中の木ですか? |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900758/
ゴジュウカラ、エサ台にとまっているからして平地なんでしょ?やっぱり北海道はズコイ!
こちらでは大阪最高峰の1000mを越す金剛山地近辺か、
岐阜・滋賀・三重の鈴鹿山脈の中級山岳に登らない限り、出会うことはまず不可能です。
〇haghogさん
>右奥の木の切り株の所に男の顔がありますよ。
>同じ所でもう一度写真を撮ってみてください。
本日の山歩のついでに、ほぼ同じ位置でアップして4枚目の写真撮ってきましたが、この木ですか?
そう言われればそう見えないこともないが、言われないと普通の木の枝の切り残しにしか私には見えない・・
これが心霊スポットの証拠写真なんですか、ふ〜ん?
haghogさんはこれが男の顔に見えるんですか、すごい霊能力。
以下、本日撮影後に読んだ不動明王の説明書きの内容です。貴方の霊力を働かせる参考に、どうぞ。
この不動明王は別名「焼け不動」とも呼ばれているそうです。
かつてこの一帯に勢力を持っていたのが、比叡山延暦寺の末寺ながら
鎌倉時代から続く30近くの伽藍があったと言う岩倉開元寺。この寺が不動明王が祀られていた元のお寺のようです。
ところが、その岩倉開元寺が、比叡山にくしの織田信長の焼き討ちにあって全焼(現在も遺跡は多く残っている)。
その際、このお不動さんを僧兵や信者らが担いで、近くにあったこの宜春院に逃げ込んだらしいんですが、
後日、ここも焼き討ちにあい全焼滅させられ、その焼け跡に残っていたのがこの不動明王だけだった。
(石仏像だから当然と言えば当然ですわな)、よって焼け不動と呼ばれるようになったというストーリーになってました。
〇岩魚くんさん
初めまして・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900524/
すごいですねぇ、絶滅危惧種オオワシですか・・
>遂に3年越しの悲願達成!
>連写しまくり650枚の大サービスでした。
これもすごいですねぇ、鳥撮り屋さんの執念に脱帽です。
私みたいな草撮り屋の片手間の鳥撮りとはえらい違いですわ。とてもよう真似しません。
書込番号:21431568
6点

皆さん、こんばんは。
>萌翁さん
>カワセミのフロントビューシュワッチ
表題は「バンザーイ!」
カワセミの嬉しそうな表情を感じます。
厳しい自然界に生きる鳥相手の撮影は難しいですが、そのうちに必ず良いことも
ありますから頑張ってください。
>大和路みんみんさん
超重量級の撮影システムは処分、今は小型軽量のm3/4システムで全て手持ち撮影です。
今回載せたカモメの流し撮りは写真下にあるexif情報の通りで、SSは被写体との距離・スピード
により変わります。カモメの場合はある程度の距離もあったのでSS1/60としましたが、さらに
背景を流す場合はもっと低SS。よく見かける白鳥の流し撮りでは1/10、1/6まで落とせば羽ばたき
の上下動もとろけた感じになります。
その替わり難易度は急に上がり、頭部の上下ブレが多発で全ボツということにも成りかねません。
SSの設定は経験の積み重ね・試写・流し度合によって決まります。
まずは横・水平飛行の鳥から練習していくしかないです。
その際の注意点として
■カメラ・レンズの上下動を押さえ込む
■被写体にカメラの振りを同調させる
AFポイントが中央なら被写体を常に中央で捉え続けること
手持ちスタイルとしては
■スタンス(足)は左足前、右足後で45度に置き30〜40cm開き、軽く膝を折る。
■両脇は絶対開けず、左手は左胸に密着してレンズの前部下を軽く支える。
右手は右脇腹に密着し、カメラを軽く握る。
■カメラを持つ右手は薬指・小指で軽くグリップ。中指は軽くグリップの出っ張りの下を
支える感じ。これで中指にカメラを挟むような力が入っていないので親指にも力が
入らず、軽く添えるだけになるはずです。
後は全く力が入っていない人差し指で軽くシャッターボタンを押すだけです。
これでシャッターボタンを押した時にレンズがお辞儀せずシャッターぶれが防げます。
■飛んでいる鳥にカメラを振る時は、上述の通りガッチリと固めた上半身を決して崩さず
腰の回転で行なうこと。手で振ると鳥と同調し難くなり、しかも最悪の上下動になり易く
流し撮りにはなりません。
三脚仕様の場合、上下動とかレンズの振りすぎを抑えるためにある程度のトラクションが
掛けられる「ハスラー」のような物がベターです。
書込番号:21431788
3点

>アナログおじさん2009さん
今回のオオワシ撮影では、ファインダーを覗き連写しながらも露出補正度合が判る
ミラーレス機で良かったーと改めて感じています。
フレア現象は除いて、空・山並み・水面・逆光と露出の変化対応で苦労しました。
実はオオワシの飛び込みだけが撮れなかったんです。
1枚目の写真は飛び込み後の離水シーンですが、あっという間の飛び込みに補正が
間に合わず、ギラギラ水面上のオオワシは真っ白というお粗末でした。
百里基地の戦闘機はバッチリ撮れましたね。
北海道に行ったらオオワシもバッチリ撮れますよ。
出来れば餌付けされた場所ではなく、自然界に生きるオオワシを狙ってくださいな。
満足感に大いなる違いが出るし、さらなる飛躍に目覚めますよ。
書込番号:21431914
3点

皆さん、こんばんは。
本日冬ながらちょっとは農作業でのんびりしていましたのでoffとも思いましたが、何と岩魚くんさんのオオワシ連発に、ちょっと出てきました。
☆岩魚くんさん
さすがに650枚も撮るとよりどりみどりですね。北海道行きの件ですが、まずはオオワシファンが誰でも知っている本州の琵琶湖、諏訪湖、中禅寺湖、そして涸沼の4大オオワシ撮影地を制覇してからだろうと、周囲がなかなかやかましいので、自分も出来ればこの路線でと思いますが、地元でもたついているのに間に合うかなという感じです。
こちらのオオワシはちょっと熱が入りすぎたマニアが休息地の杉林にまで集結してちょっとオオワシが気の毒な雰囲気です。やはり悠々と空を飛んでいたり、岩魚くんさんも狙っていたような魚を目指してのダイブ・・・ウソか本当か、湖面に魚をばらまく人もいたりするとか・・・が当方も希望で、餌付けされたものはちょっと・・・です。
それにしてもしっかり写されていますね。来年当地に来るかどうか判りませんが、とにかく一か八かのギャンブル的な要素もその魅力なので、まずは当地で頑張りたいと思います。
本日は野鳥モードにつき、こんなところで失礼します。
書込番号:21432128
4点

>大和路みんみんさん
雲台「ハスラー」 → 「ハトラー」の間違いでした。
書込番号:21432199
2点

こんばんは
鳥のスレみたいですね
アトリが見れてラッキーでした
筑後平野どこかで飛んでるでしょうがこんな規模はめづらしいです
街路樹のセキレイは歩道が毎朝すごいことになってます
書込番号:21432345
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900920/
タゲリですね!
いつになく明るいお写真です^^
どう設定ミスなのか
イマイチわかりません
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900908/
国鉄カラーですね^^
>ヒガンバナの仲間のネリネ(ダイヤモンドリリー)でしょうか。
たぶん
今頃咲くんですね^^
書込番号:21432410
11点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900980/
精細でシャープな写りですね!
梅と思ったけど
桜なんですね^^
♪haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901011/
ここに
クラシックな車も
展示されてるんですね^^
>このくらいの明るさ、まるで自信なし。
三脚持ち出そうかな。
α9の5段手振れ補正なら
楽勝ですよ!
>24-105mmは便利ズームですね。
24-240mmほど
便利ではありません(笑)
>なんだかみんな顔が疲れていてかわいそう
こればっかり!
と言うhaghogさんの方が
疲れてるんじゃないの(笑)
>忍法三脚の術ですね(^_^)。
真面目に聞かれたから真面目に答えたのに
冗談で返された^^;
同じ24mmで
同じ5軸補正で
1/10秒で撮る人もいれば
1/60秒でも撮れない人もいる
その原因を追求しなければなりませんね^^
>まあ部品が帰ってこなかったら発表します。
返ってきたら良しとしますか?
書込番号:21432597
11点

>haghogさん
皆さんおは ん こんにちは〜
流星群とか見てますかー
昨日は、テレコン付けてウロウロ
今日は、午前中茂みに隠れて
鳥が来るのを待ち伏せ
なぜか、ここにはジョウビタキ♀しか来ないんですよねぇ
カメラ α77U
レンズ Minolta reflex AF 500o F8.0
>岩魚くんさん
竹藪の中で方向を失ったり
夜中に至近距離からシカに吠えられたり
地面を高速で飛び回るUMAを見たり
山中、猟犬に囲まれたり
ギリギリ楽しいカメラライフ満喫中です (笑)
フロントビューのカワセミが撮れそうで撮れない
飛行ルートをある程度把握しつつあるので
何時かは、撮れるかも〜
>nakato932さん
Minolta reflex500oは
単焦点、F8.0固定、唯一のAF
AF-cとAF/MFボタン、ピーキング、親指フォーカス等々
駆使しながら楽しめます
ピント範囲が劇薄なので
連射と体を前後に微動させ数打ち当てしてます (笑)
ファインダー見ながらピーキングできるので
目が赤くピーキングされたときはウホウホで〜す。
>大和路みんみんさん
マツダのエンジン開発スピリッツと
重厚なカーデザインだけ好きなんですよねぇ
多分、ラストオブエンジンはマツダかなぁ〜
目にピント 拡大して瞳の中まで見えそうな
物は見て あはっ!てなりますよねぇ
書込番号:21433616
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今朝はお天気が悪かった事&ふくらはぎが筋肉痛で歩くのが苦痛だったので、
部屋で大人しくしています。
昨日の公園内はガタガタな道だったので、変なところに力が入っていたようです。
12月9日撮影分からです。(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇アナログおじさん2009さん
>飛びもの撮影の性能はやはりコンデジの方がずっと上と感じました。
SONYは動き物のAFが得意(315点像面位相差)なのでしょうかね。
GH5も225点になってGH4の頃よりは良くなってきたのですけれど・・・もう少し・・・でしょうか。(^_^;
でも、きっとなんとかなる!はず。(小声)
>それにしてもGH5の件、年末にがっかりすることこの上なしですね。
年末まで引き伸ばさないでよ〜と思っています。(^_^;
E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14があるから、まだなんとかなっていますが、
カメラが1台のみだったら・・・と考えると鳥撮りできずにブーブー言ってそうです。
昨年も同時期にGH4の件で長いことカメラがない状態になったので、
2台持ちにする!と心に決めたのですよね。(^_^ゞ
>AF+MF オンでピント合わせをしたのに全くオオジュリンが上手く撮れなかったので、ちょっと心に引っかかります。
AF+MFでピーキングの使用や部分拡大表示をしていると思いますが、倍率は高めにしていますよね?
私はGH5になってから、AF+MFで微調整する事が少なくなってはいますが・・・。
光が強すぎるとフレア気味になってピンが甘くなる事があります。
G9がセンサーにコーティング処理をしているのがそのため?と思ったり。
モデルさんが動かなければ、AFのみとAF+MFで撮影して比較してみるとよいかも知れません。
昨日は車が使えたので、1人で鳥撮りをしてきました。
昨年と比べると、鳥の出が凄く悪いです。
それでも、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ハシブトガラが時々餌台に来るので、一脚を使って
プロキャプチャー撮影をやりました。
・・・撃沈。(T_T)
超久しぶりなので設定を誤りました。
◇大和路みんみんさん
>霜なんですね!
>丸太の年輪にできてるのでしょうか?
そうなのです。丸太の年輪に沿って霜が綺麗に並んでいるのです。
面白い生え方?だな〜って思って撮影しました。
もう少し寄って撮影すれば良かった?とちょっと後悔。(>_<)
>ゴジュウカラってシジュウカラと違って
>モダンな感じがします^^
そうですか〜。(^_^ゞ
今シーズンはゴジュウカラが盛んに餌台に来るので、撮影枚数が増えそうな予感です。
◇nakato932さん
>切株の年輪にこんな霜が出来るんですね、初めて知りました。
私もこのような霜は初めて見ました。(^o^)
車から降りて防寒の準備をしていたときにバランスを崩して・・・柵に手をつこうとしたときに
目に止まりました。
自然の造形・・・美しいですね。
◇haghogさん
>これは綺麗に結晶している。氷点下5度以下で水分が多かったんでしょうね。
夜中はもっと気温が低かったと思うので、その時に出来たのかもしれません。
近くに川があるので、川霧でも発生したのかしら?
面白い形で出来るものですね。
>何か頂戴のポーズ(^_^)
当たり!(^_-)
餌台が空だったので、”何かくれぇ〜”と目で訴えていました。
餌が不足する頃になると催促は半端ありません。
横や足下に降りてきて、”熱〜い視線”(餌ないの?)でこちらを見つめます。(^_^;;;
>なんで壊れたんでしょう、ジョイスティック。
haghogさんが怪力だった・・・とか?(大嘘)
でも、希に作りが悪い部品が紛れている可能性もありますが、でも対策品って言ってましたよね。
α9の板を拝見しましたが、それほど飛び出ていない部分が壊れたのですね。
"修理用の在庫がないために有料でも構わないと返事を出した”と書いてあるので、
保証期間内でも有料になった?(謎)
私のGH5の時も電源部分の基板交換をしましたが、部品が欠品していたため1ヶ月くらい待ちましたよ。
そして、その後は・・・あぁ〜予想外の事が2連発中。
輸送費&梱包費、交換部品は全て無料です。(保証期間内だけですが)
◇yamaya60さん
>ゴジュウカラ、エサ台にとまっているからして平地なんでしょ?
はい、そうです。
公園内に設置された餌台で撮影したものです。(^_^ゞ
yamaya60さん周辺ではゴジュウカラは標高1000m級の山に登らないと逢えないのですか。(*_*)
地域差ってこれほど違うのですね。ビックリ!
そう言えば・・・カワガラスも寒くなると中〜下流域に出てくるのですが、本州の方からすると
渓流に行かなくても見られるの?って言われたことがありました。
私の住んでいる地域が田舎だからかしら?(^_^;
書込番号:21433707
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日の越後平野は曇天に霰混じり。
昨日大和路さんからご教授のあった忍法三脚の術で撮影してきました。
α9に70-200mmにコンバータMC-11です。
>ニコングレーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901032/
アオゾラに、桜。羨ましい。
グレーさんは足が長いな(^_^)。
>yamaya60さん、こんにちは。
わざわざ再度足を運んで頂いてありがとうございました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901407/
この真ん中の顔は誰でもすぐ解る、こけでしょう、というやつです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900287/
これと比較すると、以前撮ったのには沢山顔が写っています。
Tだ、これは光とぼけの関係で出てきた物でしょう(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901404/
アオゾラに目が行く越後の住人(^_^)。
>この不動明王は別名「焼け不動………
なるほど、だから顔がいっぱいなんだと感心してしまいました(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901548/
綺麗に撮れますね。
私のα9よりずっと良い
>岩魚くんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901397/
これを撮ったらまた次もと思ってしまいますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901470/
凄いな、大自然の中
>その際の注意点として
■カメラ・レンズの上下動を押さえ込む………
非常に参考になりました。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901593/
雄大なアオゾラに、鳥が飛ぶ風景
越後平野では、白鳥だけですね。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901612/
今の時期に赤は嬉しいものです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901655/
暖かかったり寒かったりで蕾が膨らんだんでしょうか?
>ここに
クラシックな車も
展示されてるんですね^^
と言うよりも販売されていました
>真面目に聞かれたから真面目に答えたのに
冗談で返された^^;
いや冗談でなく、つい5軸手ぶれ補正に頼りすぎました。
岩魚くんさんが詳細を教えてくださいました。
>返ってきたら良しとしますか?
いいえ帰ってこないと思っています。
いずれ名前を出さなければならないと思っています。
帰ってきたら部品の状態を発表します。
>萌翁さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901822/
ジョウビタキ♀可愛い顔してますね。
>フロントビューのカワセミが撮れそうで撮れない
飛行ルートをある程度把握しつつあるので
お待ちしております。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901880/
寒そう、でも光がある。
>>これは綺麗に結晶している。氷点下5度以下で水分が多かったんでしょうね。
夜中はもっと気温が低かったと思うので、その時に出来たのかもしれません。
近くに川があるので、川霧でも発生したのかしら?
面白い形で出来るものですね。
氷点下5度以下になると水蒸気がそのまま固まると言うことを習いました。
多分自然界ですもっと厳しいんでしょうね。
昔不足20メーター氷点下15度の蔵王山頂に登ったことが璃増す。
指が凍り付きました。
3週間ぐらいしたら、指の皮がぺろんとむけました。
寒さにはご注意を。
>餌が不足する頃になると催促は半端ありません。
もっとみたいですね(^_^)。
>それほど飛び出ていない部分が壊れたのですね。
"修理用の在庫がないために有料でも構わないと返事を出した”と書いてあるので、
保証期間内でも有料になった?(謎)
これは販売店の問題だと思っています。
無償修理を有償にしてお金を稼ぐという方法ですね。
だから少しお怒りモード(^_^)。
書込番号:21434027
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フレンドリーすぎてピンぼけ連発のアオジ |
今日は間に川がないので出来るだけお若いゴイサギに迫ってみました |
ちょっと遠かったアカゲラ・・・やっぱり明るいレンズが欲しかったです |
実は県内にはいないはずのこちらのイヌワシとの出逢いに来年も期待です |
気がつけば、農作業時間が減ったのと、介護施設のおかげでちょっと介護が楽になった・・・でも実際は病院に連れて行ったりケアマネージャーとの話し合いや突然の施設からの電話など、なかなか大変なんですが食事の準備と入浴などとても助かっています・・ので、こちらについつい長居していますが、今年1年もお世話になりました。(まだちょっと早いですが(^^))。
☆大和路みんみんさん
>どう設定ミスなのか
イマイチわかりません
タゲリの構造色から来る、光沢感というjかきらきら感が出ていないので、鳥屋のタゲリファンからはどつかれそうです。こちら野鳥の出があまり良くないのですが、そちらはいかがでしょうか?こちらの撮影場所のノラはなぜか丸々太っていますが。
☆スモールまんぼうさん
>AF+MFでピーキングの使用や部分拡大表示をしていると思いますが、倍率は高めにしていますよね?
私はGH5になってから、AF+MFで微調整する事が少なくなってはいますが・・・。
光が強すぎるとフレア気味になってピンが甘くなる事があります。
AFのみもトライしていますが、数ヶ月前と比べてあまりにもピントが合わないので、GH5と100-400併せてチェックに出したいところですが、新品購入の100-400は保証期間外なので、もう少し様子を見て見ます。アドバイスありがとうございます。
☆haghogさん
実はα9にも興味津々なのです(^^)。なにしろこちらのAF性能は、自分が10年くらい前からこっそり勉強させていただいている方のブログでも折り紙付きなので。とにかく目でもろくろく見えない瞬間が写せるかということ、膝に優しいこと、これまで購入した機材の下取りで予算が達成できることというこの3点でやっていますが、もはや予算的にかなり厳しくなっているので、どれも満足に使いこなしていないのに、勝手に困って(^^)います。
明日は余り天気がよくないようですが、それでは皆さん、楽しい週末を。
書込番号:21434260
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
大阪モーターショー2017から
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901031/
まだ咲き始めみたいですね^^
背景がカラフル^^
レンズ名がありません
ニコンなグレーでしょうか?
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901406/
このゆったり感が
大物です^^
書込番号:21434530
11点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901397/
何を狙ってるのでしょうか?
>超重量級の撮影システムは処分、今は小型軽量のm3/4システムで全て手持ち撮影です。
わたしも手持ち撮影です^^
撮影方法のご教示ありがとうございます^^
他に教えて欲しいのは
AFの種類
連写か単写か
などカメラ側の設定です^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901480/
目にバッチリ
ピンきてますね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901557/
も少し低感度で撮りたいですね^^
オオワシ
期待して待ってます^^
書込番号:21434606
12点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901830/
これが一番
目にピンが来てますね!
>目にピント 拡大して瞳の中まで見えそうな
物は見て あはっ!てなりますよねぇ
目は口ほどに物を言う
って言いますものね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901882/
>近かった(ノートリでリサイズ)
これは近いですね
でも上手く画面に収まってる^^
>今シーズンはゴジュウカラが盛んに餌台に来るので、撮影枚数が増えそうな予感です。
誰が餌を与えてるのでしょうか^^
書込番号:21434798
11点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901952/
SIGMAのレンズでしょうか
純正で撮られた方が
手振れ補正がよく効くのではないでしょうか
>いや冗談でなく、つい5軸手ぶれ補正に頼りすぎました。
>岩魚くんさんが詳細を教えてくださいました。
聞いただけで上手くいきますか?
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901982/
ゴイサギの幼鳥ですね^^
拡大して拝見しました
完璧な写りです^^
>タゲリの構造色から来る、光沢感というjかきらきら感が出ていないので、鳥屋のタゲリファンからはどつかれそうです。
どう設定すれば
どつかれなく済むのでしょうか?
このへんで
また〜
書込番号:21434862
11点

>haghogさん みな様 こんばんわ
神代公園の画像をUPしてみます。
温室には南の花やスイレンが綺麗に咲いています
>haghogさん みなさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901011/
ベンツのこの展示場はよくテレビに見ます。いいな〜
これ歴史の館にかのガルウィングのメルセデス・ベンツ・300Sがあると思うんですが
見ましたか。こんなの↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB300SL#/media/File:1955_Mercedes-Benz_300SL_Gullwing_Coupe_34.jpg
あれば、UPしてください。^^)
結構 ドイツ あちこち見て回られているのですね、ツアー最高!
>大和路みんみんさん
>今回はどれもSSが遅いですが
>手持ち撮影でしょうか?
いえいえ、
朝方はじっくりと撮れるので三脚使用です。^^
>ミラーレスと同じだからそりゃそうでしょう
>以前使っていた5DUのときからその機能はありましたね^^
LVの撮影でも、5DUはメカの後幕だと思うんですが、それが
D850は後幕も電子後幕になり完全に無音になったと思ってます。^^
>手持ち撮影でもミラーアップしてるのでしょうか?
ファインダーでミラーアップ撮影するときは、普通は三脚使用です。
LVでの撮影は、はなっからミラーアップしているので、手持ちで無音の
撮影です。よくシャッター切ってる?と言われます。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901611/
FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
購入おめでとうございます。凄いお値段ですね。^^)
これ標準ズームで使用でき、便利ですので、Sigmaの24-105mm f4 Artを1年使いました。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902041/
歪曲も味わいでいいですよね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902042/
望遠からマクロも素晴らしい。これ一本でいけます。^^
防湿庫から24-105mmArtを出そうか。www^^
書込番号:21434866
6点

>haghogさん
連投ですみません。
朝一に温室に行くのは、結構、厳しいですね。
レンズが結露で真っ白、拭いて拭いて1秒後、また結露ができるんですよ。TT
しかも、5分間 ふきっぱ〜
これは、どうなどうなってだろう。??
よくよく回るを見渡すよ、水滴がだらけ。
これって、朝一は水を撒くでんですね。
なので湿気100%、ふろ場で撮影している状況。(笑)
30分程度 待ちました。^^
書込番号:21434936
6点

>アナログおじさん2009さん
今帰ってきました
平戸キス釣り、思ったより強風で
ポイントいけづ残念、
こちはお負けですが、今日は運転手付き
仕掛けつくり担当師匠でした
書込番号:21435825
2点

皆さん、こんばんは。野鳥が極端に減っているというのが、本日の散歩仲間の鳥好き達の共通した意見でしたが、皆さんのところはいかがでしょうか。今日も鳥屋のネタで申し訳ありません。
☆源蔵ポジさん
思わず羽田ー佐賀空港のチケットチェックをするような刺激、ありがとうございます。1枚目のさばかれた魚をみて、思わず料理に妄想が走ります。
コチ、アジ、シロギス、マダイ(ハナダイ?)・・・ポイント外してこれなら、こちらでは表彰もんです。ただ今、なぜか(^^)平戸大橋周辺の釣具屋さんなどチェックしています。つり具のなんとかさんというお店、営業時間が午前3時からというのでびっくりです。そしてメインコーナーのひとつがエギとなっていることにも・・・さすがご紹介のようにアオリイカファンが多いようですね。釣具屋の開店は早くてもこちらは5時ぐらいかと思いますが、大手の釣具屋さんは開店時間がずっと遅いので、そちらの熱が伝わります。
写真そのものの話が全くなくて恐縮です。
☆大和路みんみんさん
>どう設定すれば
どつかれなく済むのでしょうか?
実は自分の周りの誰もが満足していないようです(^^)。カワセミやタゲリ、あるいはタマムシなど、光沢感がでたものを上手く撮れず、今日もやっと見つけたカワセミは遠くでぽつんとしていました。せめて太陽光が薄日でもいいから射しているところに出てくれればいいのですが、出れば出たで露出が暴れたりして、毎度う〜んです。
>も少し低感度で撮りたいですね^^
仰るとおりなんですが、映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地になった七ツ洞公園というところの住人のジョウビタキ、植え込みを出たり入ったりでISO 200は厳しいので400にしたら、突然隣の木のベンチに再登場。パナの100-400で撮りましたがテレ端はちょっと暗いので状況によってはもっと神経を遣わないと・・・です。
ちなみにこの七ツ洞公園、イギリス式庭園ということになっていますが、ちょっと地味な設計なので期待するとがっかりするかもの光景です。池が3つ4つあるのでぼんやり水鳥でも見ながら時間を過ごすにはいいかもしれませんが・・・そちらのホームグラウンドから見ると、かなり小規模で、編集でちょっとしたオブジェだけを使えばショートムービーくらいにそこそこ使える部分はあるとは思いますが、観光魅力度を気にかけている者としては残念です(^^)。
今日もネタ不足だったのに、ついつい源蔵ポジさんの写真に出てきてしまいましたが、こんなところでそそくさと本日は失礼します。
書込番号:21436881
3点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回も山口旅行の続きです。
カメラはパナソニックDMC-GF3に14-42mm/F3.5-5.6です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901011/
実物がまるでトミカ(おもちゃの車)みたく並んでますね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902113/
寒さ厳しくすっかり冬ですが秋の名残りの紅葉ですね。
書込番号:21436890
4点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目です、昨日は烏丸半島で軽く散歩でした。
鳥は居てましたが枝多く失敗だらけでした。
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901824/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901825/
レフレックスレンズの味を活かした枝の処理ですね。
動きの速さに追い付けない事もあってなかなか難しいです。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901882/
近い上にピントもばっちりですね。
鳥さんと同じ位の高さで近寄るのが難しく厳しいです。
書込番号:21436945
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山 朝護孫子寺から 早朝の情景^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
信貴山 朝護孫子寺から
早朝の情景^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902120/
さすが ISO64
きめ細かい写りですね!
昔エクタクロームがISO64でした
そりゃ綺麗でしたよ^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902121/
花びらの縁がすごいことになってますね
フリンジなのか収差なのか
>購入おめでとうございます。凄いお値段ですね。^^)
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSと入れ替えました
山でも使うので
まず軽さ663g
それと105mmまで使えること
高山植物を近接撮影できる
これらの利点を買いました^^
ヨンニッパと比べると安いです(笑)
>防湿庫から24-105mmArtを出そうか。www^^
街撮りなら
20mmから135mmまである
単焦点の方がいいんじゃないですか^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902321/
コチが1匹
小アジが10匹
小鯛が3匹
それにキスが2匹
まずまずの釣果ですね^^
書込番号:21436954
12点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902142/
超快晴とはこのことですね!
限りなく透明なブルーです^^
>レンズが結露で真っ白、拭いて拭いて1秒後、また結露ができるんですよ。TT
フィルターはしていないのですか?
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902560/
拡大して拝見しました
ジョウビタキ♂
羽毛の1本1本が解像してますね!
>せめて太陽光が薄日でもいいから射しているところに出てくれればいいのですが、出れば出たで露出が暴れたりして、毎度う〜んです。
いい方法は無いというのが結論ですね^^
書込番号:21436998
11点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902562/
山門と紅葉
天気が悪くても
いけますね^^
>寒さ厳しくすっかり冬ですが秋の名残りの紅葉ですね。
その通りです
もう紅葉探しても
ないかも^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902594/
よくみてください
オオタカもいるかも^^
書込番号:21437039
11点

こんばんは。
>yamaya60さん
>これもすごいですねぇ、鳥撮り屋さんの執念に脱帽です。
とんでもないことです。
初顔で一緒に撮った方は8年も通っているそうですが、今回のように比較的近くを
2度も、しかも長い間飛んだことは初めてだとか。
普通は木に止まっている姿を発見出来て、ちょい飛びの姿を見られるだけで岐路に
つきます。私は3年目でこんな素晴らしい光景に出会えてラッキーでした。
>アナログおじさん2009さん
そうですね。
まずは近場からの征服を目指したほうがいいでしょうね。
私も介護経験が7年ありました。
最初は何の知識もなく大変でしたが、前に進むしか手はなしと気持ちを切り替えて
きました。そんな中、当時はカメラを片手に岩魚釣りをしてリフレッシュすることも大切と
朝3時起きで山の源流域に毛ばりを放り込み、喰わした快感で心を洗っていました。
今は猛禽撮りを主体にしていますが、今思えば釣りの快感と猛禽をカメラに収める快感には
共通のものを感じます。
熊の爪痕がある木々の森を抜けて、標高1400m地点から入渓しますが、右手の木々が
密集している森の中を大きな鳥が抜けていったのを忘れません。両翼160cmもあるクマタカ
だけは翼をたたみ込み、木々の間をすり抜けることが出来るそうです。
恐らくクマタカだったのでしょう。今はそのクマタカの撮影に夢中です。
<アナログおじさん2009>さんに於いても介護の大変さもあるでしょうけど、ご自身の心身ケア
のためにも積極的に撮影を続けてリフレッシュして欲しいと思っています。
湖面に波が立っている状況でしたらオオワシは魚を見つけ難いはずですから、自然破壊をも
問わないCMから離れて波風の弱い場所に飛来すると信じて移動されたらどうでしょうか。
>萌翁さん
私も自然豊かなところが大好き!
沢のせせらぎ、小鳥のさえずりが聞けると心が落ち着きます。
若い頃からアスファルト道路よりダート走行出来る林道・雪道走行が好き。
登山も好き、源流域の天然岩魚釣りも好き。
特に岩魚釣りは崩落した道なき急斜面のトラバース、滝登りなど危険は一杯で
今はカメラと山間の温泉を楽しんでいます。
書込番号:21437051
5点

こんばんは。
>haghogさん
鳥の流し撮り設定(特にSS)はケースbyケース、練習して色々なケースを体感して
いくしか上達手立てはないと思います。
カメラメーカー推奨のISは上下方向のみオン、左右方向はオフとされていますが、
私は両方のISオンでC−AF連写しています。
まだ2点の写真がありましたので載せておきます。
ミコアイサ(パンダ鴨)の美しい飛翔姿の流しをお見せしたかったのですが、
PCハードディスク破損でデータを取り出せなくなってしまいました。
>大和路みんみんさん
オオワシは両翼200〜250CMもある大型猛禽ですが、ミサゴ・カワセミと同じように
魚を餌としています。
捕った魚はカラスなどに狙われないような場所で食し、4時間ぐらいで消化。
ということは、4時間ぐらい現れないということです。
大好きなクマタカは両翼160〜180cm、翼の幅は35cmで野ウサギ・イタチ・キジなど
の大きな鳥も軽々と空中遊泳の羽目になります。
書込番号:21437190
4点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日は、あしかがフラワーパークのイルミネーションです。
いつもの事ながら、大混雑でした。(笑)
それではまた。
書込番号:21437400
2点

色スレの皆さま、今晩は。
今日の越後平野は雨で外での撮影は出来ませんでした。
ララさんの希望があり、ドイツの写真からクラッシクカーの撮影を見直してみました。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901979/
フレンドリーなアオジはどこがフレンドリーなんでしょうか
私なんかフレンドリーだと多分手ぶれ連発してしまいますね。
>今年1年もお世話になりました。(まだちょっと早いですが(^^))。
ちょっと早ないなー(^_^)
>実はα9にも興味津々なのです(^^)。
α9は対策部品が出来たので多分壊れないと思います。
合焦点はポイントが多すぎて、思ったところに会わせられない問題もありますよ。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902030/
水平対向エンジンですね…有れホンダにそんなエンジン有りましたっけ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902041/
天気が良くて羨ましい。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902094/
天気が良いと言うことは三脚がいらない
>最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
これ見てきましたが結構大きいですね。
まあシグマのレンズより軽いか(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902110/
天気、天気、天気がいい。
>聞いただけで上手くいきますか?
おまじないも脳科学、キーワードも脳科学、出来ましたよも脳科学。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902118/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902121/
これ手持ちでしたね。
難しい色(赤)ISO64を見たいものです。
>あれば、UPしてください。^^
見つけましたョ(^_^)
>結構 ドイツ あちこち見て回られているのですね、ツアー最高!
半分ツアー半分自由行動。
外国旅行は2都市以上回りません。(疲れるから)(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902142/
この青空から屋内には行ったら結露しますよ(^_^)。
ご要望の写真あげときました
>源蔵ポジさん、今晩は。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>nakato932さん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>岩魚くんさん、今晩は。
後ほどレスいたします。
書込番号:21437563
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヒイラギモチ=支那柊の実 Xmasのホーリーは西洋柊。同様に使用される。日本柊は別種 |
シジュウガラ 換算2000o |
キセキレイ 換算650mm |
冬桜 山桜と豆桜の交配種。四季桜と同様二度咲きで11〜1月と3〜4月頃開花 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
天気が良いもんで、このところ連ちゃんの「ご近所里山山歩」
ただし本日は一日曇り空で沈殿。
蓮ちゃんの山歩=撮影なので、その整理のため私としては20時を過ぎても久方ぶりの夜更かし。
このレスをアップしたら布団にもぐりこみます。皆さんおやすみなさい。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901880/
ゴジュウカラとふんわかと積もった雪、100%こちらでは撮れません。
まず雪質が北海道のような乾燥雪でないので綿菓子の様には積もりませんし、肝心の主役もおりません。
チョー、羨ましい写真です。北海道最高!移住しようかな・・しかし、ジシイには住めんだろうなあ。
〇haghogさん
>こけでしょう、というやつです。
>これは光とぼけの関係で出てきた物でしょう
>なるほど、だから顔がいっぱいなんだと感心してしまいました
ガクッ、さよか、これだったら私にも霊感があると言えそう・・だわ。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901656/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902042/
この赤やピンクがかった葉っぱは何の葉っば?
まさか霜に当たったら紅葉するオタフクナンテン(お多福南天)の葉?
書込番号:21437749
5点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
近づくだけでなくウィンクでもしてくれればフレンドリーな感じが出るのですが(^^) |
初見だったのでぱっと見なにか判らず |
イヌワシと気づいて慌てて写しましたが漂流の若鳥だったようで定着しませんでした |
まだまだ頑張っています |
☆haghogさん
>フレンドリーなアオジはどこがフレンドリーなんでしょうか
その車の持つ雰囲気というか、表面の塗装やパーツのシズル感(?)というか、そのものが醸し出す雰囲気を伝えているhaghogさん4枚のベンツの写真のように、アオジの1枚の写真でフレンドリーさが表現できないところが残念です(^^)。このアオジ、なぜかどんどん寄ってきて、撮影最短距離より近くなってしまったようです。仕方がないのでフォトムービーにしてその様子の一端が伝わればと思います。もちろんピンぼけ連発ですが、RX10M4ならもっとピンぼけ無しでよく写せたような気もします。たらればなので、小声でしか言えませんが。
☆岩魚くんさん
作例とコメント、ありがとうございます。クマタカは自分は自然界のものを見たことがありませんが、今年の冬オオタカ撮影で知り合った方が生息地を教えてくれて盛んに撮影を勧めてくれましたが、ちょっと遠いのと出会えなかったらという不安が、行くのを押しとどめました。
林の中を飛び抜けるときの猛禽類、ビデオで撮影を試みたことがありますが、翼をすぼめ高速で暗いところを滑空するので上手く撮れたことがありませんでした。
☆ラルゴ13さん
足利フラワーパークでの、D850でのカワセミ、アップありがとうございます。A.F.P.からは膝痛もありしばらく足が遠ざかっていますが、元気な姿が見えて、なぜか安心です。やはり少しでも魅力的なところは人が集まるようですね。
ネタも尽きているのであり合わせのもので今回も失礼します。
書込番号:21437881
2点

今朝は風もなく天気がよかったので、セルフィーのトレーニングをしてました。
とりあえず貼り逃げ、のちほどに。
書込番号:21438096
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
どうも週末のお天気は安定した晴れ間がなく・・・トホホな感じです。
寒気が流入したようで、前日との気温差が大きくて寒いのなんの。
陽射しがあれば寒さは和らぐのに・・・雲優勢で寒くて早めに退散しちゃいました。
12月9・10日撮影分からです。(^_^ゞ
やっと証拠写真から脱出の・・・ワンチャンスだったジョウビタキです。
北海道だと割と珍しい部類の鳥さんなのです。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇haghogさん
>3週間ぐらいしたら、指の皮がぺろんとむけました。
>寒さにはご注意を。
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。<(_ _)>
タンチョウ撮影で-16度〜+2度の中を6時間くらい野外で・・・ってのは
何回も経験しているので一応大丈夫です。
確かに寒い所だと指先が冷えて感覚が無くなってしまいますよね。
足の方は足用カイロを使いますが、手の方は・・・。
手先の冷えを防ぐのに良い方法はないかしら?って、いつも思っています。
GH5が3度目の修理から戻って来ました。
三度目の正直で今度は大丈夫・・・かな?(^_^ゞ
◇アナログおじさん2009さん
>AFのみもトライしていますが、数ヶ月前と比べてあまりにもピントが合わないので
そうなのですか。(>_<)
パナのサービスセンターでそこまで調整が出来るかどうか・・・。
ただ、極端に何か狂っている場合は、調整してくれそうな気もします。
他のレンズでも同様の症状が出ないかを確認しておいた方が良いかも?ですね。
場合によってはGH5側の可能性もありますし。
◇大和路みんみんさん
>これは近いですね
>でも上手く画面に収まってる^^
フォーカスリミッターがギリギリ効く範囲だったので、4mくらいでしょうか。
運良く全身が綺麗に入りました。(^_^ゞ
>誰が餌を与えてるのでしょうか^^
給餌人やお散歩している人が餌を置いていきます。
それを期待して待つ鳥さんと私・・・。(^_^ゞ
◇nakato932さん
>鳥さんと同じ位の高さで近寄るのが難しく厳しいです。
こちらから近寄ると間違いなく逃げます。
なので・・・近くに来るのを待つしかありません。(^_^;
撮影場所には餌台があるため、時々周囲の枝止まりをしてくれるのです。
笑い話ですが、あの写真は餌台に殆ど餌がないため餌を催促しに近くに来ている姿です。(^_^ゞ
(餌〜くれぇ〜って)
◇yamaya60さん
>北海道最高!移住しようかな・・しかし、ジシイには住めんだろうなあ。
寒さと雪が克服出来れば(豪雪地帯や低温地域を除けば)、意外と大丈夫かもしれませんよ。(^_-)
ショート(1〜2週間くらい?)で訪れてみるのも面白いかも。
本州在住の方がタンチョウやオオワシ&オジロワシ撮影に1〜2週間単位で道東に来る人が結構います。
◇黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902916/
うわ〜登るお月様・・・しかも地球照を撮影してとは。
凄〜い!(^o^)
今年最後の地球照撮影は雲に阻まれて駄目でした。(>_<)
来年こそ、綺麗な地球照を撮りたいなぁ〜って思っています。
この撮影時はピントはどこを目印に合わせたのですか?(MFだと思いますが)
書込番号:21439193
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日の越後平野は小雪に時々日が差す状態でした。
近所の公園でα9に70-200mmコンバータ使用MC-11です
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902319/
釣りには向かない日ですが、ボウズでなくて良かったです。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902564/
黒セーバー三位負けずと関東平野の夕日ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902559/
あと少し光をと言うことですね。
わかりますその気持ちが。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902568/
もう紅葉は終わりですね。
今日あたり、雪でも降っているんじゃないでしょうか?
>実物がまるでトミカ(おもちゃの車)みたく並んでますね。
実物大トミカですよ。(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902574/
撮るものがいないときのスズメさん。どこにでもいて良いですよね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902584/
あと少しで下界も初積雪ですね。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902583/
お百度参りのようにいかれますね。(^_^)。
>>防湿庫から24-105mmArtを出そうか。www^^
街撮りなら
20mmから135mmまである
単焦点の方がいいんじゃないですか^^
さすがにレンズだけで4kg越え、自分だけ楽しちゃ行けませんよ。
ズームレンズはケースバイケース。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902608/
70-200mmが有れば良かった
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902621/
暖かいところが羨ましい。
>岩魚くんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902607/
わおーっ、かっこいい。
>私は3年目でこんな素晴らしい光景に出会えてラッキーでした。
3年間も通っているんですね。
そちらも凄い。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902638/
空気の上を滑っているかのようでいろいろなことをしているんですね。
>カメラメーカー推奨のISは上下方向のみオン、左右方向はオフとされていますが、
私は両方のISオンでC−AF連写しています。
飛行機とは違いますものね。(^_^)
>ミコアイサ(パンダ鴨)の美しい飛翔姿の流しをお見せしたかったのですが、
PCハードディスク破損でデータを取り出せなくなってしまいました。
それは残念です。バックアップも大事ですね。
私も、1度大量のデータをなくしています。
>ラルゴ13さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902688/
春になると、あの花のライトアップに変わるんですね。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902802/
冬桜、グレーさんにも教えないと(^_^)。
心霊写真の件ですが、私は一度も撮ったことはありません…(^_^)。
見えそうで見えない所を指定はしています。
大阪で一度生き霊にあったことがありました。
ホテルの一室なんですが、鏡と鏡の間を通り抜けていく幽霊で、夜中何度も目を覚まして見に行きました。
翌日の朝、あの部屋はなにか曰くがあるんですかといったら、すぐ別の部屋を準備してくれました。
>ガクッ、さよか、これだったら私にも霊感があると言えそう・・だわ。
でもあの写真以外は顔は見えませんでしたよ。
いくら探しても。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/MovieID=13597/
確かにこのアオジはフレンドリーですね。
色々ポーズをしてくれます。
>黒セイバーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902915/
最初スマホのサムネールで見たら、凄いことやっていると思いました。
PCで見ても凄いことやっていますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902916/
これなんかは月を押さえているように見えました。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903144/
これは見事ビューティフルショット(*^o^*)
>手先の冷えを防ぐのに良い方法はないかしら?って、いつも思っています。
カナディアンロッキーに行ったときに、現地のガイドさんが必ず手袋をしてくださいと言っていたので、現地調達しました。
薄いのですが、越後平野程度の寒さだったら、大丈夫です。
スキー用の手袋か、ヒーター入りの手袋
↓
https://www.amazon.co.jp/【めちゃヒート】-ヒーターグローブ-電熱ホットインナーグローブ-インナー手袋-ホットインナーグローブ/dp/B0156GQ1TG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1513497798&sr=8-1&keywords=手袋+ヒーター+充電式
と言うのもありますよ。(^_^)
>GH5が3度目の修理から戻って来ました。
三度目の正直で今度は大丈夫・・・かな?
さすがに3度目はないでしょう。
なおα9のジョイスティックは対策部品になっておりました。初期型はフラフラしているようですね。
対策部品はα7RIII用のものでした。
これは昨日ヨドバシカメラで確認してきました。
α9お持ちの方は、α7RIIIと同じか見てください。
ちなみに、対策品でないと、何となく遊びが多いですよ。
この件については、別スレでたたきます。
書込番号:21439484
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
真言宗豊山派総本山 長谷寺から 早朝の情景^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
真言宗豊山派総本山 長谷寺から
早朝の情景^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902602/
オオワシの後ろの白いものは
おしっこでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902635/
コンティニュアス AFで連写されてるのでしょうか?
>オオワシは両翼200〜250CMもある大型猛禽ですが、ミサゴ・カワセミと同じように
魚を餌としています。
捕った魚はカラスなどに狙われないような場所で食し、4時間ぐらいで消化。
ということは、4時間ぐらい現れないということです。
1日3食ですね^^
中禅寺湖で撮られてるのですね^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902687/
拡大して拝見しました
LEDの一粒一粒が解像してますね^^
書込番号:21439522
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山 朝護孫子寺から 早朝の情景^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
昨日行きました
信貴山 朝護孫子寺から
早朝の情景^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902751/
>オープンカーばかり
ドイツは雨が少ないのですね^^
>水平対向エンジンですね…有れホンダにそんなエンジン有りましたっけ。
わかりません
haghogさんの方が詳しいんじゃないの!
>天気が良いと言うことは三脚がいらない
6台持ってます(笑)
>これ見てきましたが結構大きいですね。
まあシグマのレンズより軽いか(^_^)
はい
いつもアダプタ込みで1.2kgのレンズ
振り回してる人の
言う言葉じゃありませんね(笑)
お持ちの
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSSより軽いですよ^^
もちろんCANON SIGMAの
24-105mm F4よりだいぶ軽いです^^
>天気、天気、天気がいい。
こればっかり(笑)
>おまじないも脳科学、キーワードも脳科学、出来ましたよも脳科学。
わたしも恩恵にあずかりたい^^
それより試行錯誤で努力する方が大切だと思います
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902799/
馬見丘陵公園には
クロガネモチが結構あります^^
>まさか霜に当たったら紅葉するオタフクナンテン(お多福南天)の葉?
ピンポン♪
さすが植物博士!
この時期綺麗です^^
書込番号:21439627
10点

みなさん こんばんは
おひさしぶりです。
外は寒いので冬ごもりしてました。
今日は根雪になりそうなので、畑に残っている大根40本を雪の中から採ってきました。
めちゃ冷たかったです。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902563/
大きさが分かりませんが侘助ですか。
以前3種類持ってましたが、実家に預けておいたら捨てられてしまいました。
雪が止んでる間に庭で撮りました。
2個咲いてた素芯ロウバイ。
いつも今月末から咲き始めます。
花瓶に挿して暖かいところに置くと、一気に咲きます。
部屋中ロウバイの香りになります。
我が家の正月の玄関の花です。
つるし柿
今年は320個作って、妹60個、私20個食べて、まだ240個残ってます。
あと半分妹に食べてもらおう。
先週始めまでは甘柿食べてました。10日間で60個くらい食べました、体に悪いかも?
(実家の近所の人が食べないから、みんな採ってもいいと言うので、100個くらい採ってきた。)
書込番号:21439637
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
真言宗豊山派総本山 長谷寺から 早朝の情景^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
今朝行きました
真言宗豊山派総本山 長谷寺から
早朝の情景^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902824/
アオジ
これだけ近づけるだけで
フレンドリーさが感じられます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902838/
狗鷲とはすごい!
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902916/
自撮り
無線でシャッター切ってるんですね^^
お月さん
持ち上げてみたい^^
書込番号:21439681
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山 朝護孫子寺から 早朝の情景^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
昨日行きました
信貴山 朝護孫子寺から
早朝の情景^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903150/
これは可愛い^^
>給餌人やお散歩している人が餌を置いていきます。
給餌人て初めて聞く言葉です
お役所の人でしょうか?
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903213/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903216/
168mmがISO500で1/250秒
70mmがISO1250で1/500秒
なんで?
ホタルの里が気にかかります^^
>お百度参りのようにいかれますね。(^_^)。
haghogさんとこみたいに色々ありませんから〜
それに近いからね
灯りがあって冬はここがいいですよ^^
被写体として飽きません^^
>ズームレンズはケースバイケース。
単焦点もケースバイケース(笑)
>暖かいところが羨ましい。
寒いところは
時には羨ましい(笑)
奈良も寒いですよ^^
>なおα9のジョイスティックは対策部品になっておりました。初期型はフラフラしているようですね。
対策部品はα7RIII用のものでした。
と言うことは
お金が返ってくる
バンザイ^^
このへんで
また〜
書込番号:21439951
8点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
神代公園の温室の3枚です。
マルハチの木について
常緑性シダ類で小笠原諸島に分布しています。
林内や草地に生え、直立して高さは10メートルほどになります。
名前は、幹が丸に八の字を逆さにしたように見えることからです。 そのまま ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902744/
お〜、サンプル写真のまんま! ガルウィングの 名車 メルセデス・ベンツ・300S
作例 UP ありがとうございます。 やっぱり撮っていたのですね。
しかも オープンカーまで。さすがです。^^)
昔、ガルウィングの300Sのおもちゃでよく遊びました。
ドイツに行けたらぜひ行きたい場所ですね。^^)
>半分ツアー半分自由行動。
あらら、ドイツで自由行動とは勇気いりますね〜
〇大和路みんみんさん こんばんわ
>フィルターはしていないのですか?
はい、20mm は出目金ですので、フィルターはしてません
付ければ、結露は防げますかね。^^
>山でも使うのでまず軽さ663g
>それと105mmまで使えること
>高山植物を近接撮影できる
>これらの利点を買いました^^
登山ではズームの方が多いですよね。
マクロと105mmは、心強いです。ほぼ1本でいけます。^^
>街撮りなら
>20mmから135mmまである
>単焦点の方がいいんじゃないですか^^
街撮り,神社、仏閣、ポートレートは 単焦点ですが、
いつも持ち出しは2本までに決めてます。
〇黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902915/
なんか、凄い作業をやってますね。
この丘の先には絶景が広がっていると勝手に想像してます。^^
書込番号:21440047
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目も越後平野の朝の風景です。
レンズも同じ70-200mmコンバータ使用のα9です
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903218/
まだ真っ暗な内に行かれたんですね。
今日は寒かったでしょう(^_^)。
かわたれ時の空の色の移り変わりが良いですね。
今日行かれた真言宗豊山派総本山 長谷寺
と言い
昨日行かれたこのレスの信貴山 朝護孫子寺
足が長い(^_^)。
>ドイツは雨が少ないのですね^^
北欧系は日光浴が大好きですね。
それと、春夏は天気が良い
>6台持ってます(笑)
えーっ6本も
もっと使った方が面白い絵が撮れそうですよ(^_^)。
>いつもアダプタ込みで1.2kgのレンズ
振り回してる人の
言う言葉じゃありませんね(笑)
えっSONYは小さい軽いが命じゃなかったのかな。
>こればっかり(笑)
この言葉が多くなりそう。
>それより試行錯誤で努力する方が大切だと思います
試行錯誤に、脳科学を加えるのが最近のはやりですよ(^_^)。
>ひなもりももさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903278/
ロウバイ、この時期に咲くんですね。良いことを教わりました。
越後平野はこの時期に咲く花が少ないので探してみます。
>今日は根雪になりそうなので、
今年は寒いですね。去年より2度ほど気温が低い。積もった雪が溶けにくいので根雪かもしれません。
>先週始めまでは甘柿食べてました。10日間で60個くらい食べました、体に悪いかも?
体には余り悪くはありません。昔から、柿が色づくと、医者の顔が青くなる。
滋養強壮の薬です。
余り食べると便秘になる人がいますけどね。
>大和路みんみんさん、再度今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903295/
さすが人間三脚、ぶれていませんね。
書込番号:21440152
3点

みなさん、こんばんは。ご無沙汰してます。
>haghogさん
だいぶ、出遅れましたが、新スレありがとうございます。
今年も最後までお世話になりっぱなしでありがとうございました。
今年も残り少ないですが、よろしくお願いいたします。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今日は、雪雲の中の赤城山からです。
体が冷え切りました(笑)
みなさんもよい師走を…
書込番号:21440176
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イチゴノキ(苺の木)の花 ドウダンツツジに似た花が11〜12月開花する常緑低木。 |
苺の木の実 開花と昨年の花の実が同時に見れる。実の味は苺より山桃、粒々が気になる |
ビワ(枇杷)の花に集り蜜を吸い受粉を手伝うメジロ 換算380o |
仲間(♀?)を探しているのか叫びまくるモズ♂ 換算2000o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
昨日のレスの前段で「20時を過ぎても久方ぶりの夜更かし」は間違い。
ボケて午後10時を20時と書いてしまいました。正しくは22時でした。
本日も「ご近所里山山歩」に出かけましたが、日曜日なのに人っ子一人出会いませんでした。
寒いから皆さんインドアして、冬枯れの山には気が向かないのだろうか・・
〇岩魚くんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902604/
雄大なオオワシの飛翔姿ですね。カッコイイ。
正にここがワシの縄張りだと態度で表現しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902649/
チョウゲンボウのホバリングですか?
狙いを定めていますね、これから急降下するんですか、素晴らしい瞬間ですね。
猛禽類には心が引かれますが、山歩ついでではオオタカに一度会ったきりで、その後はサッパリですわ。
〇スモールまんぼうさん
>本州在住の方がタンチョウやオオワシ&オジロワシ撮影に1〜2週間単位で道東に来る人が結構います。
鳥撮りさん、いやいや鳥キチさんは、やっぱりすごいですね。
私の場合は、東京時代に最北の利尻岳はじめ、冬季にも北海道の山に何度か登りに行ってますが、
登山するのと生活するのは全く違いますので、もうこの年ではダメでしょう。
この板でも以前に多少触れたことがあるんですが、移住の話はマイワイフが最大のネックでしたし・・
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903217/
なかなか森林公園的ないい散歩道じゃないですか・・
結構広そうな一度歩いてみたい感じの公園ですね、いいですね近場にこんな所があるなんて。
〇ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903278/
>いつも今月末から咲き始めます。
もうロウバイですか、早や、驚き。
そちらは暖地なのか、寒地なのか、手入れがいいからなのか、こっちは来年2月頃まで無理です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903280/
シロナンテンの滴は雪滴?雨滴?
実が大分落ちてるし、やはり寒い土地柄なんですね。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903293/
早朝の長谷寺の厳かな感じがオーソドックスに実にうまく表現されていますね、さすがです。
ホントにハッとしました。
モーターショウのお姉さんよりずっといい、ゴメン。
書込番号:21440177
6点

アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899504/
これはwww。最初に見たのは教科書の写真なかでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900403/
斜めアングルも合わせ、アナログおじさん2009さんも鴨も凄くパ二ックっているのがわかりますw。
スモールまんぼうさん
>この撮影時はピントはどこを目印に合わせたのですか?(MFだと思いますが)
MFで月に合わせています。スピードが1秒だし、水平線にかなり近いのでぼやけてますねw。
本当は自分の立ち位置にあわせたかったのですが、三脚に暗い点滅式LEDを付けてしまいLVでのMFができず、あきらめた次第です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900250/
これ、チョコボみたいですw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900755/
これは初めて見ました。年輪の隙間に入った水が氷結したのでしょうか。それにしても等間隔なのが気になりました。
大和路みんみんさん
>無線でシャッター切ってるんですね^^
あ、いえ四秒の80枚インターバルですw。露出ディレイ一秒、シャッタスピード1秒なので、その辺でインタバル周期を選びました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900898/
このカーボン製フロントディスク(?)凄いですね。こんなの乗ってみたい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902091/
この逆光写真を見ていて気づいたのですが、大和路みんみんさんの不思議感一杯風景・寺院写真の特徴はシャドウ処理にあるような気がしますw。
これはカメラの特性なのでしょうか、それとも現像のスタイルでしょうか。それとも何かの隠し技?
haghogさん
>水平対向エンジンですね…有れホンダにそんなエンジン有りましたっけ。
Gold Wing はH6のようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903215/
タイトル「暗い中に入っていきます」の題意がよくわかりませんでした。
木のゲートをくぐり暗い林の中へという感じでしょうかw。
木にピントが来て、先がボケている。遊歩道の下のほう吸い込まれていきそうです。
nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899736/
SLはフィルムカメラ、新幹線はスマホカメラといったところでしょうか。
処でどうしてSLの正面には不自然なサインが付いているのでしょう。ないほうが写真映えがいいと思うのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902568/
付け焼刃で調べてみました。「思具礼能雨 無間莫零 紅尓 丹保敝流山之 落巻惜毛」
(時雨の雨 間なくな降りそ 紅に にほへる山の 散らまく惜しも)と読むいう歌が万葉集にあるそうです。
高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899859/
ミニ切通しでしょうか。石が丸いので結構通りがあるようですが、それにしては落ち葉はとても多い。
通り抜けるときに苔むした岩の香りがしそうな道です。
書込番号:21440934
4点

にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2899980/
全部の青玉をスキャンしましたが、にほんねこさんは写ってなかったですw。
右側の緑の光は、青玉から生まれた精霊?マクロでとっても面白そうですね。
ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900217/
この丸さは素晴らしい。全体の色も茶系で統一されてい落ち着きます。
鴨がどんぐり食べるとはしりませんでした。
yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900287/
確かに霊験あらたか。岩を滑らかに覆っている苔が素晴らしいです。そうそうお目にかかれません。
どちらかというとパワースポット。
源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900417/
これは昭和40+年ごろでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900421/
おお、これはナイスショットです。霧の濃さも素晴らしい。色もまとまってます。
漕ぎ主さんにぜひ編み笠や長い棒を持っていただきましょうw。
岩魚くんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900508/
これトリミングのほうが個人的には好みですw。16:9かな。
上半分の緑と下のの水面(何色かな?)の境界を飛ぶカワセミすばらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900520/
Wiki調べたら、なんと天然記念物。生息数もかなり少ないんですね。 レア鳥の撮影成功おめでとうございます。
ララ2000さん
>枚数を抑えた、シフトフォーカスなんですよ。
わー、気づきませんでした。いろいろと新しいアイデア写真ができそうですね。
>この丘の先には絶景が広がっていると勝手に想像してます
はは、いつもと同じ丘陵地帯ですw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902145/
怪しげな宇宙生命体風に撮れていますw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903381/
夜中にこんな気に遭遇したら、エイリアンと間違え悲鳴を上げてしまいますよw
萌翁さん
>殺しのライセンス 守りのライセンスの違いだと思いまーす (笑)
あはは、そうですね。電子戦の時代色はド派手でいいのではとも思いましたが、
超低空で敵地侵入の際は目立つ色はAAAのよい標的かもですねw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900613/
ナイスなタイトルですw。
浮雲787さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900708/
ははは、こういうのいいですね。鳥のポーズがまたいい。
ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901034/
これなんか850でフォーカススタッキングをすると面白いかもです。
ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902689/
空のブルー、イルミの紫、そして黒への上から下への流れ落ちるような三段変色いいです。
ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903281/
わあ、干し柿は軒先だけと思っていました。夜中小腹がすいたらついつい手を出して、柿の数が減っていきそうです。
Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903432/
これ、クリスマスのガラス細工デコレーションと思いましたが、よく見たら総天然。これは凄い物が撮れています!雪景色羨ましいです。
書込番号:21440940
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
少しずつ土日は炊事から開放・・・という方向に変わってきました。
おかげさまで持病の状態も少しずつ良い兆候が見られるようになって来ました。
完全安定まで、もう少し・・・。
アップ写真は12月10日撮影分からです。
今回は”癒やされる?エゾリス写真”で打線を組んでみました。(^_^ゞ
最近、遭遇率が高いのです。
2匹いたのですが、この差は何?(^_^;
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇haghogさん
>これは見事ビューティフルショット(*^o^*)
嬉しいお言葉をありがとうございます。(^o^)
最初は逆光&枝被りだったのです。
そこで、逃げられないように気をつけながら撮影位置をジワジワ変更したら・・・
”枝被り抜けた!?”な位置を発見!
まともなシーンはこの1枚だけですが、嬉しかったですぅ♪(^o^)
>スキー用の手袋か、ヒーター入りの手袋
ほほぉ〜こういう商品もあるのですか。
情報をありがとうございます。<(_ _)>
呟いて良かったです!
>初期型はフラフラしているようですね。
そうなのですか。
先ほどα9のレビューを覗いてみたところ、同じ部分がぐらついて修理を出している方がいました。
もしかするとhaghogさんと同じくらいのタイミングではないでしょうか?
(修理に時間がかかる旨を言われたそうですし)
◇大和路みんみんさん
>これは可愛い^^
うふふ♪
丁度、座っている位置に近い所にやって来ました。
ビックリお目々なのが、ちょっと笑えました。
撮影していると鳥さんも色々な表情がありますね。
>お役所の人でしょうか?
いいえ、違うようです。
公園の管理運営は第三セクターが行っているようです。
詳しい話を聞いていないので分かりませんが、特定の人物が毎日餌を置いているそうです。
◇yamaya60さん
>移住の話はマイワイフが最大のネックでしたし・・
移住の件に関してはyamaya60さん1人の意見では出来ませんものね。
(やはり期間限定の北海道滞在が一番?)
本州と比べると北海道は不便?に感じる事も多いかも知れませんね。
確かに私も本州へ移住とか言われたら、躊躇しそうな気もします。(^_^ゞ
◇黒セイバーさん
回答をありがとうございます。
お月様の昇り始めだったので、MFでピント合わせは厳しかったのでは・・・と思います。
GH5ではピント合わせが昔より楽になりましたが、地球照部分はハッキリ見えないので
”こんな感じ?”とカン頼みな感じだったので。(^_^ゞ
年明けに撮影条件が良くなったら、また地球照撮影にチャレンジしてみようと思っています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900250/
>これ、チョコボみたいですw
言われてみれば・・・チョコボっぽいですね。(^_^ゞ
もう少し近くで撮りたかったのですが、警戒心が強くて・・・。
焦点距離が換算840mmでも結構厳しい場所でした。(^_^;
(発見時はオジロワシが木に何羽も止まっていましたが、車を止めた瞬間に飛んで行っちゃいました)
>年輪の隙間に入った水が氷結したのでしょうか。それにしても等間隔なのが気になりました。
多分隙間に入っていた水が凍結して、ジワジワ霜が出来たのだと思います。
年輪の上に綺麗に出来ているのが面白いですし、不思議ですよね。
マクロレンズで接写出来たら、もっと綺麗な写真になったと思います。
残念ながら鳥撮り用の超望遠レンズしかなかったので、これが限界でした。(^_^ゞ
また、面白い霜を発見したら撮ってみますね。
書込番号:21441760
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日の越後平野は早々と氷点下を記録して、冷たい粉雪の降る朝になりました。
まあ降ったと行ってもたいした量でありませんでしたが、
近所の公園で、α9に150mmマクロ+MC-11使用です。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903379/
今度期会があったら赤い花をISO64で撮ってみてください。
一番難しい色の再現を試してみてください。
>サンプル写真のまんま! ガルウィングの 名車 メルセデス・ベンツ・300S
作例 UP ありがとうございます。 やっぱり撮っていたのですね。
多分撮っているときには、気がついていたのですが、現像しているときには忘れていました。
ララさんに言われて、よく見ると中にありました。
300Sの名前はよく知っていたので、見つけたから撮ったんでしょうね。
>オープンカーまで。さすがです。^^)
いえいえ展示してあるだけですよ。
>ドイツで自由行動とは勇気いりますね〜
ほぼ自由行動危ないことはありませんでした。
実際、旅行に行くまではかなり不安がありました。
通常の外国旅行のレベルで充分安全に行動できますね。(大荷物は持たないという原則です)
>Lazy Birdさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903432/
もうかちんかちんですね。やはり赤城山山頂は寒そうです。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903422/
1年かけて実がなるんですね。
凄そう、丈夫な木なんですよね、きっと。
>なかなか森林公園的ないい散歩道じゃないですか・・
規模が少し小さいんです。
後少し幅が(南北が)大きいと、良いんですが中途半端なんですよね。
まあここで大半の写真を撮っていますが(^_^)。
>黒セイバーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903668/
長秒の撮影に、シンクロ。
一度はやって見てみたい環境ですね。
>>水平対向エンジンですね…有れホンダにそんなエンジン有りましたっけ。
Gold Wing はH6のようですよ。
あっそうだ、HONDAの1600ccを忘れていました。
>タイトル「暗い中に入っていきます」の題意がよくわかりませんでした。
木のゲートをくぐり暗い林の中へという感じでしょうかw。
木にピントが来て、先がボケている。遊歩道の下のほう吸い込まれていきそうです。
ここの公園はすり鉢状の公園のため、光の環境が凄く悪いですね。
そして私がこの地に来てから20数年常緑樹がどんどん大きくなって、ますます暗くなっています。(^_^)
>遊歩道の下のほう吸い込まれていきそうです。
ありがとうございます。ピントについてはだいぶ悩みました。
最終的に、幹に合わせた物をアップしました。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903794/
小動物が動かなくなるのは危険を察知したからですね。
マンボウさん以外に危険が差し迫っていたのではないでしょうか?
>”枝被り抜けた!?”な位置を発見!
そこで撮れるのも才能のうち、お見事です。
>先ほどα9のレビューを覗いてみたところ、同じ部分がぐらついて修理を出している方がいました。
まあ最悪の、ジョイスティックと言うところでしょうか。
私はカメラのキタムラの本性が解ったので二度とここでは買いません。きっといつも悪口を言うことになるんでしょうね。
(私としては悪口を書くことは嫌いなのですが)
書込番号:21441973
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
カルガモさんのラブラブシーン^^ 有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
カルガモさんのラブラブシーン^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
前の板で返レスいただいてました
気がつかなくて失礼いたしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2901409/
オーバーザレインボー♪
琵琶湖の自然は素晴らしい^^
>山とカメラ歴凄い経歴ですね。
学生時代ですから
かれこれ45年になります^^
内容は伴いませんが^^
>撮る技+機材。。凄いです。
画を見て吸い込まれるように唖然として見つめてしまいました。
ありがとうございます
昔リバーサルで撮ってましたから
失敗は許されませんでした^^
Part241にぜひお越しください^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903380/
ISO64
文句なしにクリアです!
>はい、20mm は出目金ですので、フィルターはしてません
付ければ、結露は防げますかね。^^
20mmでも明るくしようとすると出目金になるんですね^^
14mmからだと思ってました
わたしは撮影する時はフィルター着けない派なので
いつも結露に悩まされます
フィルターつけるとましだと思います
それにレンズを拭かなくていいので
精神衛生上いいですね^^
ただ朝日はフィルター取らないとね・・・
>マクロと105mmは、心強いです。ほぼ1本でいけます。^^
はい いままでは16-35mmF4Z1本で行ってましたが
こんどはこれでいこうかなと思ってます^^
>いつも持ち出しは2本までに決めてます。
それでも2本でも
カメラともで3kg以上になりますからね(笑)
温室内は三脚OKなんですか?
書込番号:21442192
9点

haghogさん
皆さん、こんばんは
haghogさん
コメントありがとうございまーす!
>冷たい粉雪の降る朝になりました。
こちらではほとんど見ることができません
じ〜〜っと見てしまいます・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903827/
アナログおじさん2009さん
こちらでは縄張り争いでなかなかダイブしませ〜ん(^^;
いい背景ですね〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900400/
yamaya60さん
では〜リクにお答えして〜〜でもバチピン来ませ〜ん(汗)
ニコンはいい色が出ますね〜〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902801/
大和路みんみんさん
ポトレお上手ですね〜〜!!
う、美しい・・・(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900890/
Tio Platoさん
色スレの歴史リスト!!
いや〜懐かしい
迷宮への入り口・・・(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2897645/
ずっこけダイヤさん
これは凄いですね〜!
Mちゃんも大活躍ですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2901409/
ranko.de-suさん
ルリちゃん情報ありがとうございまーす!!
青が美しいです〜〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900215/
スモールまんぼうさん
雪渓のゴジュウカラちゃん冬らしくていいな〜(^^
雪が恋しいです・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2901880/
黒セイバーさん
おお〜なんとも不思議な世界・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902915/
今日のカワちゃ〜ん!
では、また〜!
書込番号:21442351
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山 朝護孫子寺から 早朝の情景^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
信貴山 朝護孫子寺から
早朝の情景^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903418/
いい色出てます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903426/
拡大して拝見しました
も少し絞った方がいいかも
まだ真っ暗な内に行かれたんですね。
はいそうです
灯りのともった登廊が撮りたかったからです^^
>足が長い(^_^)。
いえいえ胴が長い(笑)
>もっと使った方が面白い絵が撮れそうですよ(^_^)。
長秒で撮る時は使いますが
それ以外はフットワークを損ねますので
手持ちがいいです
>試行錯誤に、脳科学を加えるのが最近のはやりですよ(^_^)。
流行りかもしれませんが
実行しなければ
結果は出ませんね^^
>さすが人間三脚、ぶれていませんね。
ブレてるのは即ゴミ箱行きです^^
♪Lazy Birdさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903432/
樹氷に赤い実が効いてますね^^
でも寒そう^^
>みなさんもよい師走を…
え〜 もう来ないのですか?
書込番号:21442359
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
真言宗豊山派総本山 長谷寺から 早朝の情景^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
昨日行きました
真言宗豊山派総本山 長谷寺から
早朝の情景^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903420/
イチゴノキ
初めて拝見したような^^
テグスみたいなものはなんでしょうか?
>モーターショウのお姉さんよりずっといい、ゴメン。
この世は所詮男と女
女性を撮るのは大好きです^^
yamaya60さんはお嫌いですか^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903668/
強制発光は雪を撮るためですね^^
風が強かったのでしょう
30秒はちょっと厳しいかな
12/11[21424050] の返レス見ておられないみたいなので
おヒマな時見てくださいませ^^
>これはカメラの特性なのでしょうか、それとも現像のスタイルでしょうか。それとも何かの隠し技?
LR6で現像してるだけです^^
書込番号:21442397
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪黒セイバーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903674/
後幕シンクロですね
30秒間じっとしてるの
しんどくないですか^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903794/
このもふもふ感が
たまらない^^
>公園の管理運営は第三セクターが行っているようです。
詳しい話を聞いていないので分かりませんが、特定の人物が毎日餌を置いているそうです。
エゾリスさんにも
あげてるのでしょうか?
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903829/
これはぶれてないですね!
SS落として
練習してみてください
1段はいけるはずですよ^^
ララ2000さんの前の
[21439951]
スルーしてますよ〜
haghogさんあてに
返レスしてますので
見といてくださいネ^^
>私はカメラのキタムラの本性が解ったので二度とここでは買いません。きっといつも悪口を言うことになるんでしょうね。
わたしはSonyに点検修理を出しています
このへんで
また〜
書込番号:21442588
9点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目も越後えいやの公園から
α9に150mmマクロMC-11使用です。
>にほんねこさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903907/
凄いタイミング、きっと私には永久に撮れないショットです。
>こちらではほとんど見ることができません
じ〜〜っと見てしまいます・・・
もう一枚アップします。
真っ白になると絵にはなりませんね(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903860/
良いタイミングですね。
400mmになるとさすがに充分な大きさですね。
でも明るさが足りないかも。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903893/
この瞬間をこのSSで撮れる腕が凄い
>拡大して拝見しました
も少し絞った方がいいかも
このレンズの限界かもしれません。
このレンズは少し甘いです。
でもMC-11をかませて充分撮れるので、新70ー200mmを楽しみにしています。
>流行りかもしれませんが
実行しなければ
結果は出ませんね^^
実行しているので、脳科学大事ですよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903913/
これでぶれていないので凄いですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903949/
これは凄い。超望遠の朝焼け、見事。
この後冷えそうですね。
>これはぶれてないですね!
SS落として
練習してみてください
1段はいけるはずですよ^^
今日はここまで、
最低SSの設定が1/250でした。
>スルーしてますよ〜
haghogさんあてに
返レスしてますので
見といてくださいネ^^
スルーしていませんよ。ガルウイングのベンツアップしました。
ドイツ旅行のことも書いときましたよ(^_^)
書込番号:21442858
4点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
どこにでもありそうな名まえ、「菅原神社」で、ぶらぶら撮って見ました。ww
撮るものもなく、ありふれた物ですみません。
>今度期会があったら赤い花をISO64で撮ってみてください。
はい、来週、赤い花を買ってきますね。www^^
D750とも比較してみます。 D750ほうが色が綺麗かな。
〇大和路みんみんさん
>それにレンズを拭かなくていいので
>精神衛生上いいですね^^
はい、フィルターなら雑にふけます。^^
>ただ朝日はフィルター取らないとね・・・
ゴースト対策ですね。^^
>温室内は三脚OKなんですか?
NGですので、ISOを高めにオートにしています。
ISO64〜12000までころころ変わります。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903915/
部屋の明かりが、早朝を盛り上げますね。^^
〇黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903674/
フードで寒さが伝わります。夜空は金星だと思いますがどうでしょうか。
書込番号:21443140
6点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903418/
寒椿? サザンカ? どちらでしょう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902744/
この車は裕次郎記念館で見たことあります
☆アナログおじさん2009さん
>理不尽に管理権があちらに移り、GH5+100-400mmが「返却」されました。
ご愁傷様です
板での作例、コメントを見ていると奥様の選択は正解だと思います。(@_@)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902824/
これは近い 忍びの術ですねぇ
☆yamaya60さん
>センダンの木というのは私は初耳です。 木魚に関して
ひょつとしてセンダン違いかもでーす。
センダン 【栴檀】
[その他の名称]
古名は、アフチ・オウチ【樗・楝】
センダン科センダン属の落葉高木。環孔材
学名 : Melia azedarach var. subtripinnata Miq
本州の暖地や四国、九州、南西諸島に自生。
辺心材の境界は明瞭で、辺材は狭く黄白色、心材は淡い黄褐色を呈す。年輪は明瞭。
ケヤキに似るが材質はやや劣り軽軟。木肌は粗い。加工性は良好。 含水率と保水力が高く、乾燥はしにくく、製材すると狂いが大き。
気乾比重 : 0.58
建築用装飾材、家具、木魚、琵琶の胴、下駄などに用いられる。
☆ 香木のセンダンは、ビャクダン科のビャクダン(白檀)のことで本種ではない。
と言うことは私の早とちりでーす。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902801/
キセキレイ、まだ見遭遇です
☆スモールまんぼうさん
以前からの問題点なのですが高感度病が治りません
一時、色々教えて頂き少し良くなっていたのですが
再発したみたいです。
この時の設定を見てみました
1 何故かiISOになつていました
2 AW-Cです
3 中央重点です
反省としてはカメラを向ける前に色々考え設定し シャツターを押す
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903795/
背中の長い毛が面白いですねぇ 癒されます。
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903220/
心が洗われます 南無~
しかし大和の国は凄いですねぇ 無いものがない(@_@)
☆岩魚くんさん
>刻々と変わる天気予報と睨めっこ、風向・風力・晴天率がベターな日にね。
スナイパーの世界ですねぇ
>一番大事なのは構え方。
>ヒント:両脇、腰の回転、スタンス角度、手の握り(力具合)・添え方
参考になります
何一つ、考えていませんでした
>ISO感度とSSのどちらが大事なのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2900500/
この写真を見て、理解できました。
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903380/
温かそう 水面の映り込み最高で素敵
☆黒セイバーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903668/
丘の先には大草原が広がっているのでしょうね
☆ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903281/
おいしそう〜 食べてみたい
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2902594/
ジョウビタキのハートのマークが最高ですよねぇ
毎度のGH5+100-400でーすヽ(^。^)ノ
書込番号:21443268
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山 朝護孫子寺から 早朝の情景^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
早朝の情景^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^^
♪にほんねこさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903908/
哲学者のような
カワちゃん^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904021/
>マンボウさんのまね(^_^)
全然違う(笑)
>実行しているので、脳科学大事ですよ。
だったら
haghogさんは
なにやるの?
>これでぶれていないので凄いですね。
4.5段手振れ補正で
24mm
1段ですね
α9ならもっといけますよ^^
>スルーしていませんよ。ガルウイングのベンツアップしました。
ドイツ旅行のことも書いときましたよ(^_^)
口コミ番号まで書いたのに
見てないですね〜
そんなこと触れてないよ
見てもらえないのは
寂しいので
もう一回貼っときます
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903213/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903216/
168mmがISO500で1/250秒
70mmがISO1250で1/500秒
なんで?
ホタルの里が気にかかります^^
>お百度参りのようにいかれますね。(^_^)。
haghogさんとこみたいに色々ありませんから〜
それに近いからね
灯りがあって冬はここがいいですよ^^
被写体として飽きません^^
>ズームレンズはケースバイケース。
単焦点もケースバイケース(笑)
>暖かいところが羨ましい。
寒いところは
時には羨ましい(笑)
奈良も寒いですよ^^
>なおα9のジョイスティックは対策部品になっておりました。初期型はフラフラしているようですね。
対策部品はα7RIII用のものでした。
と言うことは
お金が返ってくる
バンザイ^^
書込番号:21443656
8点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サンザシの実 日本古来より存在するが中国より渡来。実は生薬、果実酒等に利用。 |
シロハラ 換算700o |
コナラの樹液を吸いとるメジロ 換算950o |
チャンチンモドキの実 日本の自生は熊本と鹿児島のみで絶滅危惧種。野鳥が好む実 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
今朝は寒かった。ご近所の屋根が真っ白な霜つき。今年の初景色。
昼から太陽ポカポカ。
しかし今日明日は、野暮用が入っていて山歩できません。残念至極。
〇にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903907/
でた〜、どんぴしゃのカワちゃんダイブ、獲物まで咥えてお見事の一言。
やはり貴方のカワちゃんは静止画なのに勢いがある、最高!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903908/
この写真も構図的に満点。この♀モデルもいい眼つきしている、これも最高!
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903914/
またまた坊さんが歩き去っていく姿を遠景に撮り入れ心憎い演出、ぐっと遠近感が出ている、上手いなあ・・
来年ぐらい福井の永平寺がまだ雪に埋もれている頃に出かけられ、
修行僧の厳しい姿を撮影されたら、スゴイ写真集が出来そうですよ。どう?チャレンジしてみません?
>テグスみたいなものはなんでしょうか?
多分、蜘蛛の糸だと思います。撮ってる時は気付かなかった。
光線具合なんでしょうね、やけにクッキリハッキリ写ってますね。
公園と違って里山では、ほったらかしにされている木が多いのでよくあるんですわ。
このイチゴノキの原産地は南欧らしいので輸入木なんですよね。
だから本来里山には無かった木なんですが、これも多分、鳥が好んで食べる実なので、
とこかで実を食って糞と一緒に種を里山にバラ撒いて、運よく育ったものでしょうね。株元をたどると1本だけです。
だいぶ以前に一度この板で紹介した記憶がありますよ。
>yamaya60さんはお嫌いですか^^
いえいえ、大好きですよ。話すのも大好きです。
但し、見るだけ話すだけで撮ったことはないです。余のカメラ辞書に女はありませんぞな・・もし。
マイワイフと我が娘たちと我が孫娘以外撮ったことがない・・ホンマか・・
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904144/
>ひょつとしてカシラダカ(?_?)
腹が白そうにも見えるのでカシラダカかも?
但し、草木と違って、私がホオジロ♀との判別が出来るのは腹の色だけなので自信なしです。
腹を見せてくれーって言いたいですね。
また、例えホオジロであったとしても♀であることは間違いないです。♂は目の周囲や顎が黒いですから・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904137/
モズ子ちゃんは可愛い。どう言う訳か、私が毎年撮れるのはモズ夫君ばかりです。
この前も♂が長い間叫び続けていたので、ひょっとしたら♀が来るのかとしばらく眺めていましたがアウトでした。
書込番号:21444125
7点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日の越後平野は、雨模様。
α9に50mmARTを持ち出したものの外には出れず撃沈です。
あーあっ、表日本が懐かしい。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904111/
このマイナス補正が効いていますね。色のメリハリがきいています。
>はい、来週、赤い花を買ってきますね。www^^
楽しみにしていますよ(^_^)。
D750の方が赤のでは綺麗なんですか?
是非比べてみてください。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904140/
水の反射から晴れているようですが、それでも暗かったんでしょうか
>寒椿? サザンカ? どちらでしょう!
寒椿の中国産由来のものではないかと………
>この車は裕次郎記念館で見たことあります
だから知っていました。有名な車です。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904202/
この写真去年も見ました。1年たちましたね。
>だったら
haghogさんは
なにやるの?
止まったと考える。だけ。
>♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903213/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903216/
168mmがISO500で1/250秒
70mmがISO1250で1/500秒
なんで?
この時のことは憶えています。
カメラのKの件でかなりイライラしていたので、返事を書き忘れました。
鳥の声が聞こえたので最低SSを1/500に設定したんでしょう。
一応、色々と考えています。出勤時間でないので。
>ホタルの里が気にかかります^^
ホタルの里はホタルの養殖池です。
6月の下旬にホタルが飛び交います。
>単焦点もケースバイケース(笑)
単焦点を使うときは明るいのが必要なときです。
ズームレンズで対応するときは明るいことは解っていて撮影の予想が出来ないときですね。
>と言うことは
お金が返ってくる
バンザイ^^
これは関係なし。
カメラのKを叩くためにしたことです。
そのためにお金を払いました。
非常に悪い通販会社ですね。
あっ、このお金の話はこのレスでは出さないでください。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904214/
今年の顔ですね。
1年前のに比べると色がだいぶかすれている。出番が多いんですね。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904288/
自制しているのが九州だと、これは誰かが植えたもの?
>ご近所の屋根が真っ白な霜つき。今年の初景色。
関西もだいぶ冷え込み。
アメダスを見ると大阪の北の方?
書込番号:21444502
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” ハジビロガモ♂幼鳥^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
ハジビロガモ♂幼鳥^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904112/
鈴を強調するため
あえてレベルにしてないのですね^^
>ISO64〜12000までころころ変わります。^^
わたしは100〜3200です^^
>部屋の明かりが、早朝を盛り上げますね。^^
灯りがなければ撮りませんし
撮れません(笑)
>D750とも比較してみます。 D750ほうが色が綺麗かな。
D850があれば
もう触ることないでしょう^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904137/
メスは可愛いいの〜^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904138/
せっかくのルリビタキなのに
手ブレかな
>しかし大和の国は凄いですねぇ 無いものがない(@_@)
そんなアホな^^
海もなけりゃ富士山もない^^
書込番号:21444786
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
真言宗豊山派総本山 長谷寺から 早朝の情景^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
真言宗豊山派総本山 長谷寺から
早朝の情景^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904214/
スターウォーズとパンダ
たしかに今年の顔かも^^
>和歌山に行かなきゃ
パンダ見に
アドベンチャーワールドですか^^
♪yamaya60さん こんばんわ
>来年ぐらい福井の永平寺がまだ雪に埋もれている頃に出かけられ、
修行僧の厳しい姿を撮影されたら、スゴイ写真集が出来そうですよ。どう?チャレンジしてみません?
一緒に行きましょう^^
>いえいえ、大好きですよ。話すのも大好きです。
但し、見るだけ話すだけで撮ったことはないです。余のカメラ辞書に女はありませんぞな・・もし。
マイワイフと我が娘たちと我が孫娘以外撮ったことがない・・ホンマか・・
たぶんウソ^^
写真を始める理由の一つに
人を撮る
それも異性を撮りたいと
いうのがあります
わたしはなんでも撮りますが^^
書込番号:21444846
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
真言宗豊山派総本山 長谷寺から 早朝の情景^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
真言宗豊山派総本山 長谷寺から
早朝の情景^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904337/
よく夏のを引っ張ってこれましたな^^
>α9に50mmARTを持ち出したものの外には出れず撃沈です。
天気が悪かったのかな^^
>この写真去年も見ました。1年たちましたね。
月日の経つのは早い
あと何年生きられるのか(笑)
>止まったと考える。だけ。
で
効果は?
>ホタルの里はホタルの養殖池です。
6月の下旬にホタルが飛び交います。
いいの撮って
ぜひ見せてください^^
>単焦点を使うときは明るいのが必要なときです。
ズームレンズで対応するときは明るいことは解っていて撮影の予想が出来ないときですね。
だったら
新潟の冬は単焦点しか使えない^^;
私は暗い中F4で撮ってます^^
せっかく
高感度に強くて5段手振れ補正の
α9持ってるんだから
ズームでも
フットワークよく撮りましょうよ
宝の持ち腐れ^^
>あっ、このお金の話はこのレスでは出さないでください。
了解!
でも
はっきりさせたほうがいいですよ^^
書込番号:21444911
10点

皆さん、こんばんは。
今回の写真は近場の調整池、風景画という感じでご覧ください。
(対岸まで800mなので、大方200〜300mと遠い写真ばかり)
ようやく、例年より2週間遅れで数羽の白鳥も入りました。
>haghogさん
ミコアイサもようやく入りましたが、ご覧の通り遠くて遠くて。
滅多に飛ばないので、白黒のハッキリした飛翔姿を見ることが出来るのか?
飛んでも撮影可能距離になるのか?
関門はオオワシ並みの予感がします。
>yamaya60さん
オオタカ、ハヤブサ、チョウゲンボウの中型猛禽は山中とかでなく、田畑が広がる山麓・住宅地
近くにいることが多いです。
オオタカはカモ・ハトぐらいの大きな鳥、ハヤブサはアオバトが好物、チョウゲンボウはハタネズミ
・バッタなどを餌にしています。
3〜4月の子育て時期には雌・雛への給仕で頻繁に餌運びをします。巣作りの場所もそれぞれ
違います。
生態を知ることが出会いのチャンスを広げますよ。
>大和路みんみんさん
薄暗い早朝からの精力的な撮影ですね。
私は段々出かける時間は遅くなるばかりです。
オオワシの後に続く水滴は湖に飛び込んだためで、透明度の高い綺麗なただの水です。
カモメの流し撮りはC−AF連写しています。
確かに背景を流す撮り方にはS−AF単写もあり得ますが、完全なる横移動中の限られた
範囲内での撮影なので一発勝負になってしまうかもしれません。
難しいかも知れません。
書込番号:21444946
3点

写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
スレ主 haghog さん
新スレ立ち上げ有難うございます 。
ドジなことで前回、Part240に貼り 間が抜けている私ですが
この板でも宜しくお願いいたします m(__)m
今回はご挨拶までとさせていただきます。
書込番号:21444958
2点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
お天気悪い〜気温も低くて寒い〜で、引きこもり生活が続いています。(^_^;
アップ写真は12月10日撮影分からです。
3枚目は笑いネタで・・・目の前でホバリングを始めたキクちゃん。
とっさに撮影したため、シャッタースピードが1/80秒でした。
大ブレかと思ったら・・・意外な結果が。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇haghogさん
>マンボウさん以外に危険が差し迫っていたのではないでしょうか?
鳥さんを探していたら、2匹で追いかけっこして近くの木に登ったのです。
そこまでは目視出来たのですが・・・あれ?どこへ行った?
キョロキョロ。
あっ!あんな所に!で、暫く1枚目のポーズのまま動きませんでした。
上空に何か飛んでいたのかなぁ?
>私はカメラのキタムラの本性が解ったので二度とここでは買いません。
私の所は店舗がないのでWeb販売やWeb下取りを利用してます。(^_^;;;
近くに店舗がないので、GH5の修理は自分でパナに直接修理依頼をしました。(メーカー保証だけしかないので)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904021/
>マンボウさんのまね(^_^)
ブッ・・・。(^m^)
雪が積もった?シーンでしょうか。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904140/
>水の反射から晴れているようですが、それでも暗かったんでしょうか
ranko.de-suさんへのレスですが、横からお邪魔します。
想像なのですが、ranko.de-suさんが撮影した時のISO感度が
”iISO”という特殊なISO感度を使用した可能性があります。
これはカメラが被写体の動きを感知して、被写体ブレを起こさないようにシャッタースピードを上げて撮影します。
つまり・・・ISO感度が高くなりやすいのです。
◇にほんねこさん
>雪渓のゴジュウカラちゃん冬らしくていいな〜(^^
餌台に止まっているのばかりではマンネリかな〜とチャンスを狙っていました。
近すぎて・・・アップ写真になりましたが、割とバランスが良くて写真チェック時に
口元がニヤリな感じになってました。(^_^ゞ
なかなかこういうシーンっって撮れませんねぇ。
先週末に雪が降ったのでワクワクして餌台へ向かったら・・・誰かが雪を払い落としていて
ガッカリでした。(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903907/
こういうシーン、撮ってみたいです!
今シーズンやっと出没場所を発見したばかりで、飛び込むシーンを何度か撮りましたがピン甘〜。
何事も経験を積んで・・・と思っています。
◇大和路みんみんさん
>このもふもふ感がたまらない^^
ふふふ・・・また、忘れた頃にモフモフ写真をアップしますね♪(^_-)
本当に今シーズン良く出会います。
>エゾリスさんにもあげてるのでしょうか?
あげているようです。(鳥達用のヒマワリの種も横取りしてますが(^_^ゞ)
今シーズンは山ぐるみが豊作だったそうで、お散歩している人達も殻クルミをあちこちに撒いているようです。
公園内を歩いていると、土を掘り返しているエゾリスを見かけます。
餌を与えすぎないと良いのですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903953/
セグロさん、寒くて真ん丸ですね〜。
歩いて転ばないのかなぁ〜ツメがスパイクの変わりになるのかな?って思う時があります。
>>マンボウさんのまね(^_^)
>全然違う(笑)
突っ込みを読んで吹きました。
◇ranko.de-suさん
>以前からの問題点なのですが高感度病が治りません
直す方法は1つありますよ。
”自分でISO感度を設定すること”です。
最初のうちは失敗もあるとは思います。
でも、慣れてくると・・・なんとかなりますよ。
(と書きながら、時には無謀なシャッタースピードになっているときもありますが(^_^ゞ)
これを機会にチャレンジしてみては如何でしょうか?
>何故かiISOになつていました
あ・・・やっぱり。(^_^ゞ
でもダイヤルのPモードならISO感度を設定したら自分で変更しない限り設定は記憶するはず。
電源OFFやスリープをしてもね。
しかし、ダイヤルのP、A、M、S、動画M、クリエイティブコントロールもかな?は
個別にISO感度の設定が出来ず共通で使用するので、それらのどこかでISO感度を
iISOにしていたらアウトです。
カスタム設定(C1〜C3)の場合は、登録をし直さないと電源が切れたタイミングで
途中で変更した値はリセットされます。
カスタム設定を使って普段から撮っているならば、一度登録内容を確認してISO感度がiISOに
なっていないかチェックしておいた方が良いでしょう。
私はカスタム設定を中心にして撮影していますが(電源をOFFにすれば自分が設定した初期値に戻るので)、
変更値を維持し続けたいときだけ、ダイヤルのAやSを使用しています。
>背中の長い毛が面白いですねぇ 癒されます。
背中の長い毛に見えるのは・・・尾ですよ〜ん。(^_-)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904144/
カシラダカかな。
本当はお腹が見えれば識別しやすいのですが・・・。(^_^ゞ
他に識別ポイントがあるようで、背中側の腰から下に鱗模様があるのがカシラダカなのだとか。
私も今シーズン撮影したカシラダカに鱗模様がありました。
書込番号:21445149
4点

こんばんは。
最近のカワセミ撮影は飛翔より止まり物が中心。
湿度が高い夏場とは全く写りが違ってくっきり鮮やかに写ります。
近距離のカワセミでさえ湿度・光の影響は大きく、200m300mと遠くに飛ぶ
猛禽にとってはその影響はなおさらです。
>黒セイバーさん
寒い冬場の夜景撮りは車を降りてからの機材運びも大変ですね。
私は年々早起き・夜行からは遠ざかる一方です。
カワセミ飛翔シーンの写真
ご指摘の通り16:9でトリミングしてみました。良いですね〜
今後の参考にさせてもらいます。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904144/
これは間違いなく「カシラダカ」ですね。
もう少し低ISOにこだわり、SSを下げてもいいような写真がありますね。
あと、S−AFでなくC−AFで止まり物を撮っているケースはありませんか?
私の鳥撮り基本設定はSS優先
常にISO感度に傾注し、ケースbyケースによってはSSを思い切って下げます。(4枚目参照)
もちろん、止まり物でも細かい動きがある鳥のSSは400とかに上げます。
m4/3は元々被写界深度は深いので、よほど明るいレンズを使わない限り
絞りよりSS優先にしています。
あと、絞らねば解像し難いレンズは鳥撮り向きではないですし、レンズ周辺と
中心で解像ムラがあるレンズもね。
書込番号:21445168
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”朝の散歩” |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン×1.4です^^
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904407/
拡大して拝見しましたが
よくわかりません
ミサゴが捉えたものはなんでしょうか?
>薄暗い早朝からの精力的な撮影ですね。
そのかわり
昼は居眠りします(笑)
>カモメの流し撮りはC−AF連写しています。
確かに背景を流す撮り方にはS−AF単写もあり得ますが、完全なる横移動中の限られた
範囲内での撮影なので一発勝負になってしまうかもしれません。
難しいかも知れません。
C-AFの精度次第ですね^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
ようこそいらっしゃいました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904432/
飛ぶ鳥はも少しSSを上げられたほうがいいように思います^^
しょっちゅうお越し下さい^^
このへんで
また〜^^
書込番号:21445415
10点

>大和路みんみんさん
アラー、拡大して見られてしまったんですね。
今回の写真は遠い、半逆光、高湿度などの条件下写したもので余り良い写り
がしていなかったので、風景画としてサラリと見てもらうところ粗がばれてしまいましたね。
ミサゴは先日載せた「オオワシ」と同じように魚を足で捕まえます。
走り幅跳びの着地寸前のように足を前に出したスタイルで水に飛び込み、足のツメでガッチリと
魚を掴んで離水飛び上がります。
PCハードディスク破損から逃れた写真が僅かにあります。
古い写真で申し訳ありませんが、ミサゴはこんな鳥です・・・というものを貼っておきます。
書込番号:21445851
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日の越後平野は小雪
朝方、少し積もったところを撮ってきました。
α9に50mmARTMC-11です。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904392/
400mmの名が臍囲ですね(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904399/
ブレがない、どうやってとっているんだろ、やっぱり………。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904419/
やはりこの瞬間を待っている。
>よく夏のを引っ張ってこれましたな^^
写真がないから仕方なく。
>で
効果は?
大分違いますよ
>高感度に強くて5段手振れ補正の
α9持ってるんだから
これは嘘です。高感度は本当に弱い。
綺麗に撮れるのは良くてISO1600までですね。
>岩魚くんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904412/
パンダガモ良く名前を付けたと思います(^_^)
>滅多に飛ばないので、白黒のハッキリした飛翔姿を見ることが出来るのか?
飛んでも撮影可能距離になるのか?
関門はオオワシ並みの予感がします。
期待しています。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904422/
やはり明るいと凄い写真が撮れる。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904483/
これは待った解が有りますね
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904485/
うーんっ良い感じ。
>近くに店舗がないので、GH5の修理は自分でパナに直接修理依頼をしました。(メーカー保証だけしかないので)
近くに店舗がないので………
かえって店舗があったので失敗したのかな?
>ブッ・・・。(^m^)
雪が積もった?シーンでしょうか。
だからまね、だんだん劣化していきます(^_^)。
>”iISO”という特殊なISO感度を使用した可能性があります。
へーっさすが日本。
>岩魚くんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904450/
カワセミは哲学者のような顔をしますね。
いつも感心してみています。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904547/
多分、だいぶ甘くなっているんでしょうね(^_^)。
>岩魚くんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904691/
わーっ格好いい。
こんな写真を狙っているんですね。
書込番号:21446978
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イイギリ(飯桐)の実 実が南天に似ているので別名ナンテンギリ。本州中部以西に自生 |
イイギリの実 秋冬に多数の赤い実が熟し房垂れる。まるで赤い葡萄。1粒の大きさφ1p |
気温が低いためかダルマさんになった膨羽中のジョウビタキ♂動かない 換算2000o |
ツグミ 背景のブルーは空ではありません、里山保存会小屋の壁色、念のため。換算1000o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
本日も良いお天気で・・
先ほど、野暮用から解放され帰宅しました。
早速、最近の「ご近所里山山歩」からチョイスして貼らせていただきます。
〇haghogさん
>自制しているのが九州だと、これは誰かが植えたもの?
自制→自生
誰かが幼木を植樹したのか、鳥好みの実なので渡り鳥が運んできたか(種子ですよ、念のため)の
どちらかでしょうね。イチゴノキが里山に生育している理由と一緒です。
別にこれぞと言う定義はありませんが、自生地と言われるためには1本や数本ぐらいが自生していてもダメ、
その周辺地域(県や市単位)にかなり多数の草木が人の手に寄らず自然に生育(=野生)している広い地域&場所を指します。
従って、森林公園に何本も同じ木を植樹し、何年か経ち種子からその木がどんどん自生し増えていったとしても
公園故に人の手も入るだろうし、広い公園だとしても狭い限定された範囲なので自生地にはなりません。
しかし、逆に野生の自生地に公園など(国立公園指定など)を作ったらどうなるんでしょう。、
保護という目的で人の手が必ず入りますから本質的には微妙ですね、
現状アチコチにそういったものがありますが、大概は自生地としてそのまま記録されていますけどね・・
>アメダスを見ると大阪の北の方?
大変お詳しい、当たりです。
気象関係にお勤めですか?ならば「山屋」として言いたいことが腐るほどありますが・・
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904400/
またまた坊さんの登場ですね、
なんか後姿は立ち止まってはいないものの足がもつれていそうなお方ですが、
もう数段石段を上がった時の方が奥行きや石段の高低差がよく出たかも、と感じます。
>一緒に行きましょう^^
永平寺、行きましょか?
何度か山の行き帰りに寄ってますが、時には修行僧の声明も聞こえてきたりして、
実に厳かで奈良や京都のお寺さんとはひと味もふた味も違うのが実感できますよ。
貴方もご存知の通り、お寺と言うより曹洞宗の修行道場そのものの雰囲気です。
新しい中部縦貫道(福井〜信州松本)も越前大野まで部分開通したので高速とおしでいけるようになったし
唯一問題は、お寺の許可がとれるか否か、ですね。これが難しい。
実は、私家の菩提寺はそこそこ知られた曹洞宗の古刹なんですが、
住職とは親しいもので、そのコネでかつて恐る恐るお伺いを立てお願いしたことがあります。
その時「修行の妨げになる」とけんもほろろに断られています。
また冬季は、これまでドカ雪で山は別にして平地でも動けなくなった経験もあるし、
お互い年も年だしでやっぱり冬はアキマヘン。夏は観光客が多過ぎて撮影OKのところも決められているしでダメ。
よって、まだ北陸の山に雪がタップリと残っている初春か、雪が来る前の晩秋ですね、撮影適期は。
但し、撮影許可がとれなかったら、通り一遍の写真しか撮れませんので・・余り意味ないですよね。
書込番号:21447060
7点

haghogさん
みなさま
ご無沙汰しております。
久しぶりに白鳥を撮りに行ってきました。
下田の白鳥の郷というところです。餌付けされているので。いつでも近くで会えます。
6D&EF200/2.8LUUSM
ではでは。
書込番号:21447246
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
真言宗豊山派総本山 長谷寺から 早朝の情景^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正! α7Uと |
Newアイテム 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
真言宗豊山派総本山 長谷寺から
早朝の情景^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
Newアイテム
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影可能!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904480/
コガラは小柄で
可愛い♪
>餌を与えすぎないと良いのですが・・・。
公園にいついてるから
いまさら森に帰れないでしょう^^
>突っ込みを読んで吹きました。
ボケにはツッコミです(笑)
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904450/
順光でカワセミブルー^^
書込番号:21447304
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
信貴山真言宗 朝護孫子寺から
早朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904691/
はみ出るくらいの
大迫力!
>ミサゴは先日載せた「オオワシ」と同じように魚を足で捕まえます。
走り幅跳びの着地寸前のように足を前に出したスタイルで水に飛び込み、足のツメでガッチリと
魚を掴んで離水飛び上がります。
いつも拡大して拝見してます^^
ご説明ありがとうございます
獲物は魚だったんですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904887/
雪の下はなんなんでしょう?
>400mmの名が臍囲ですね(^_^)。
出た!
いきなりワカラナイ
>やはりこの瞬間を待っている。
haghogさんも
ど〜ぞ^^
>大分違いますよ
そりゃ
よかった^^
>これは嘘です。高感度は本当に弱い。
綺麗に撮れるのは良くてISO1600までですね。
1600なら充分でしょう^^
手ブレを機材のせいにしちゃ
機材がかわいそうです^^
>多分、だいぶ甘くなっているんでしょうね(^_^)。
食べてみる勇気がありません
haghogさんは勇敢ですが^^
書込番号:21447344
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
今朝行きました
信貴山真言宗 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904909/
羽毛の1本1本まで解像してますね!
素晴らしい^^
>なんか後姿は立ち止まってはいないものの足がもつれていそうなお方ですが、
もう数段石段を上がった時の方が奥行きや石段の高低差がよく出たかも、と感じます。
慎重なんじゃないですか^^
スナップですので
一瞬の勝負です
本堂の看板とかぶらないように
写しました^^
>よって、まだ北陸の山に雪がタップリと残っている初春か、雪が来る前の晩秋ですね、撮影適期は。
但し、撮影許可がとれなかったら、通り一遍の写真しか撮れませんので・・余り意味ないですよね。
許可が取れるようでしたら
声をかけてください^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904925/
ゆったりと
飛ぶ姿が
優雅です^^
書込番号:21447374
8点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は山崎聖天から天王山経て高槻市方面へ山歩きして来ました。
紅葉はかなり散って冬らしい景色でしたが秋の名残りもまだ有りましたね。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904021/
こういう風な切株と雪は見た事がありますね。
スモールまんぼうさんの規則的円形な霜とは違って目立たない(;^ω^)
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904202/
よくある狛犬とは違い虎かライオンのメスに見えますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904203/
こちらはライオンの様な?狛犬も元々は写実的だった?
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904140/
複雑な毛色で男前ですね。
>黒セイバーさん
SLのヘッドマークは特別な列車にはよく付けられているものですよ。
黄色地にナベヅルが象られたものだそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903668/
手前の光は人工的な感じで背景との調和が難しいですね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904480/
ハシブトガラなのでしょうか?北海道には似たコガラも居る様で区別が難しそうです。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904431/
よく見ればオス3羽居るのですね。
シャッタースピード1/640秒でも一部は動いていますね。
書込番号:21447507
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日の作例は朝の2ショットだけだったので
在庫から。
ドイツのからくり機械式時計。
sdQHに135mmART驚異の解像力(^_^)。
驚異の腕の悪さ。
>yamaya60さん、今晩は。
先ず私は気象庁とは全く関係ありません。
小学校の頃から天気図を見て楽しんでいた人間です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904905/
良い感じでの実りですね。
ヒョウタンボクのような毒は有りませんよね(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904908/
おおかわいいですね。
関西も冷えている。
>保護という目的で人の手が必ず入りますから本質的には微妙ですね、
現状アチコチにそういったものがありますが、大概は自生地としてそのまま記録されていますけどね・・
本当に微妙ですね。
近所の自然公園も、元々は赤松林だったんですが、手が加わり、さらに枝垂れ桜を植えてからは自然公園ではないですね。
>気象関係にお勤めですか?ならば「山屋」として言いたいことが腐るほどありますが・・
残念ながら本当に関係ありません。
アメダスのデータを見ながら、気象庁は当たらないなと思っている一人です。
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904923/
白鳥が川に飛来するのは珍しいようですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904924/
水しぶきにピンが来ている。ピンを持って行かれてしまいましたね。
でも羽根が綺麗に見えますね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904936/
まもなく夜明けですね。寒そう。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904944/
おおっ朝日が当たっている
>雪の下はなんなんでしょう?
庭用のチップ(木製ですね)
>>400mmの名が臍囲ですね(^_^)。
なんて書いたんでしょう
>400mmの長さが良いですね(^_^)。
かな???
>1600なら充分でしょう^^
手ブレを機材のせいにしちゃ
機材がかわいそうです^^
α7Sより良いと書い手いる評価がありますが嘘っぱちです。
α7Sの高感度描写力は凄いですね。
>haghogさんは勇敢ですが^^
ハイヒョウタンボクでも囓ってしまいます(^0^;)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904953/
張り子の虎を張り子の虎と書くところが良いですね。
書込番号:21447577
5点

>yamaya60さん明日から少し暖かくなりますよ
日照時間が少ないですね
秋が短くて冬に入りました
異常気象、北部豪雨被害
気象庁に変わりお詫び申し上げます
はっきりいって日本の気象は難しいんです
アメリカなんかズーと晴れ
時間帯天気予報とか必要ありませんね
お天気キャスターのおねーさんはいいですが
子供が気象予報士で仕事してます
書込番号:21447776
5点

>haghogさん
>大和路みんみんさん
いつも嬉しきお言葉有難うございます。
お二人と私とでは写真ジャンルが全く違うし、特に猛禽に関しては見るのも
初めてということが多いかと思います。
猛禽が飛んでいても普通の方は、「何か飛んでいる」という感じなんでしょうね。
まして大空高く飛んでいたら誰も気づかないでしょうし、警戒心が非常に強い鳥は
300mぐらい離れていても人間をギロっと睨みつけて近寄って来ません。
先日撮ったオオワシを皮切りに年明けからは本格的な猛禽シーズン・インです。
シーズンオフは今まで載せた写真のようにカワセミ他小鳥に相手してもらって
いますが、そろそろネタ切れになりそうです。
今までのカワセミを含め小鳥とのお遊びから離れ、これからは本職に戻ります。
今日は本職の働きぶりをご紹介しますが、全シーズンとかちょっと古い写真になりますこと
ご容赦ください。
書込番号:21447908
4点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
どこにでもありそうな名まえ、「菅原神社」で、パート2です。ww
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904996/
ドイツ『ミュンヘン・マリエン広場』のからくり時計ですか
日本の鳩時計は、実は、ドイツのカッコウ時計が始まりと聞いています。
カッコウでは売れないので、鳩にしたらしいですね。^^
〇大和路みんみんさん
>あえてレベルにしてないのですね^^
レベルとは、補正レベル? アイレベル?
どちらでしょう。それとも別物でしょうか ^^)
>D850があれば
>もう触ることないでしょう^^
D850+85mmとD750+20mm の3.5Kgの2台待ちで撮りまくろうと、たくらんでいます。^^
D850は現像で画素数のせいかムラができやすいので、気を使いますが
うまく現像すれば、D750より綺麗に仕上がります。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904940/
総本山 凄すぎ!
FE 24-105mm F4 Gは供給不足になるほど人気ありますね。
海外旅行に最適。ドイツ旅行に持っていかれた方もいました。^^
〇ranko.de-suさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904137/
ボケと露出が決まり、綺麗に撮れてますね。
浮気はダメといいつつ、1月にGH5sが発表されます。
凄いお値段だけど、グレードUPは浮気ではありません。ww^^)
書込番号:21448139
7点

haghogさん みなさん おはようございます
今回は
昨日行きました
信貴山真言宗 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904974/
山門を内側からとったところでしょうか
これから本堂に向かって行くのですね^^
2分で行けるんですね^^
>狛犬とは違い虎かライオンのメスに見えますね。
信貴山は寅のお寺
寅ですね^^
>こちらはライオンの様な?狛犬も元々は写実的だった?
獅子より強い寅です^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904997/
これが一番解像してますね^^
1枚目と4枚目は手ブレかな
>おおっ朝日が当たっている
朝日が出る前です^^
>>400mmの名が臍囲ですね(^_^)。
>400mmの長さが良いですね(^_^)。
かな???
「規約に同意の上内容を確認する」ですから
毎回確認されたほうがいいと思います
>α7Sより良いと書い手いる評価がありますが嘘っぱちです。
α7Sの高感度描写力は凄いですね。
手ブレの話がいつのまにか
高感度の話に変わってる(笑)
>張り子の虎を張り子の虎と書くところが良いですね。
同じだ〜!
干支の寅です^^
書込番号:21448432
8点

haghogさん みなさん おはようございます
こんども
昨日行きました
信貴山真言宗 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪源蔵ポジさん おはようございます
今日は和歌山でしょうか?
>お天気キャスターのおねーさんはいいですが
子供が気象予報士で仕事してます
お嬢さんが気象予報士^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905036/
女性カメラマンばっかり^^
♪岩魚くんさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905059/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905062/
重量とフットワークの加減で
CANONからオリンパスに代えられたんですね^^
>お二人と私とでは写真ジャンルが全く違うし、特に猛禽に関しては見るのも初めてということが多いかと思います。
私とhaghogさんはちょっとジャンルが違うと思いますが^^
猛禽はハイタカがたま〜に空高く飛んでるくらいですね^^
トビも見ません^^
>今までのカワセミを含め小鳥とのお遊びから離れ、これからは本職に戻ります。
プロの方でしょうか?
こちらはこれからが野鳥本番
小鳥水鳥ばかりですが^^
♪ララ2000さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905150/
これはほぼレベルに撮られてますね^^
新しくて立派な神社ですね
結婚式もおこなわれるんでしょうね^^
>レベルとは、補正レベル? アイレベル?
どちらでしょう。それとも別物でしょうか ^^)
デジタル大辞泉によると レベルとは
1 水準。質的あるいは数値的に全体としてどの程度の高さにあるかとみたときの、その高低の度合い。「レベルが高い」
2 段階。「事務レベルでの折衝」
3 水平。また、水平面。水平線。「シーレベル」
4 水準器。また、水準儀。「レベル測量」
となってます
写真だから
3 水平。また、水平面。水平線。「シーレベル」
ですね^^
>D850+85mmとD750+20mm の3.5Kgの2台待ちで撮りまくろうと、たくらんでいます。^^
首を痛めないように(笑)
私ならD850に20mm
D750に85mmにしますね
理由は画素数が少ないほど手ブレがめだたない^^
>FE 24-105mm F4 Gは供給不足になるほど人気ありますね。
海外旅行に最適。ドイツ旅行に持っていかれた方もいました。^^
海外旅行に行く予定がありません
haghogさんに教えてあげてください^^
書込番号:21448453
8点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野は雪雲が晴れて久しぶりの朝陽を見ました。
α9に50mmARTにMC-11です。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904975/
師走という感じがします。
暮れに行くと社寺は何となく閑散としていますね。
>こういう風な切株と雪は見た事がありますね。
スモールまんぼうさんの規則的円形な霜とは違って目立たない(;^ω^)
切り株の年輪の柔らかいところが溝になって粉雪が積もります。
微妙な朝の風景。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905036/
夕陽狙いの千枚だですか。
これは撮り方を工夫すると凄い写真が撮れそう
>はっきりいって日本の気象は難しいんです
だから面白い、四季と風景ができあがります(^_^)。
>岩魚くんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905062/
コミミ、可愛いけど怖そう。
本職の猛禽類、撮れたら写真のアップお願いします。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905151/
このアングルで綺麗な描写、さすがです。
>ドイツ『ミュンヘン・マリエン広場』のからくり時計ですか
へーっ、見ただけで解るんだ。ララさんヨーロッパに住まわれたことあるんですか?
私なんかとっくに名前は忘れています。
マリエン広場ですか(^_^)。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905261/
だいぶ日差しが明るい。
羨ましい
>同じだ〜!
干支の寅です^^
普通は張り子の虎とは書きませんよ(^_^)
>「規約に同意の上内容を確認する」ですから
毎回確認されたほうがいいと思います
はっはー(^_^)
>私とhaghogさんはちょっとジャンルが違うと思いますが^^
全く違います。私の所には撮る物が少ないので、
良いなと思ったら何でも撮ります。だから、何でも上げます。(^_^)
もう少し、選択せよと言われそう
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905271/
今、気がついたんですが、この建物木造ではありませんね、もしかしたら。
最近建てられたもの?
>海外旅行に行く予定がありません
haghogさんに教えてあげてください^^
私は、何を撮りにいくかを決めますので、ズームはいりません(嘘ばっかり)
そのうち、考えます。今年は散財しすぎました。
書込番号:21449574
5点

はいこちらに有名な棚田2か所
朝日のポイントもありますがやはり夕焼けですね
紹介します 4月末田植えのころがベストかな?
イベントは9月です
書込番号:21449912
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヤマナシ(山梨)の実 バラ科の落葉高木、果物のナシの野生種。本州中部以南に自生する |
ヤマナシの実 熟すと褐色。大きさはφ3p程。形は正に果物梨のミニチュア。味は不味い |
ハクセキレイのお茶目なダンス 換算650o |
食い物か小石か、何やら咥えたキセキレイ 換算2000o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
本日も引き続き良いお天気でした。
早朝の冷え込みもかなり厳しくなってきました。
昨日で年内の野暮用も終えたことだし、
後は孫台風が上陸するまで「ご近所里山山歩」に精を出します。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905429/
せっかくの曙の空に電線は邪魔、これぞ日本の特徴です。
その点ヨーロッパは良かったでしょう。
>ヒョウタンボクのような毒は有りませんよね
イイギリの実に毒はありませんので安心して食べて下さい。
但し、実の中には小さな種が多く入っていて苦くて不味いですから、あまりお勧めはできません、実験済み。
名前を漢字で書くと「飯桐」なので、飯がわりに実も食べれると思っている人がいるようですが、
飯という漢字をあてた理由は、昔この木の葉っぱが結構大きいので、これでご飯をくるんだ所から来ているらしいです。
かつては、握り飯を包むラップの様に利用していたんでしょうね、きっと。
野鳥は、実が熟す頃には、しっかり来てアッという間に食べ尽くしていくらしいので、
撮影後しばらく眺めていましたが、この日は残念ながら1羽も寄り付きませんでした。
>アメダスのデータを見ながら、気象庁は当たらないなと思っている一人です。
御意。安心しました、私もその一人です。
「山屋」という人種は、大概の人は山に入ったらラジオの気象通報で自ら天気図をつけますが、
それプラス観天望気と経験から気象予測をします。こちらの方がよく当たる。
現在の気象庁の予報はコンピューター予測に頼りすぎで、実経験がなさすぎです。
〇源蔵ポジさん
>子供が気象予報士で仕事してます
すぐ上に書いたレスは率直な私の意見で何ら他意はありませんので・・
気象予報士といえど気象庁職員とは限らず、
民間にお勤めの方もいらっしゃるので前者の方でないことを祈ります??
しかし、これだけは気象予報士の子供さんに是非とも一言お伝えください。
よくTVの気象予報に出てくる「所によっては・・・」のアナウンス。
こんな無責任な予報だけは絶対に止めて下さい、と、よろしくお願いします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905040/
巨大な気球ですね、
これをあげるんだから気象予報は絶対欠かせませんね。
難しい操縦操作が要求されるんでしょうね、しかしデッカイな、強い風が吹いたらこわいな、これは。
書込番号:21450224
8点

写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
スレ主 haghog さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904887/
冬到来。。この上を歩けば霜柱の音が聞こえて来るよう季節の素敵な画ですね。
☆ 大和路みんみん さん
コメントおおきに m(__)m
>>飛ぶ鳥はも少しSSを上げられたほうがいいように思います
ご教示有難うございます。
次回からコメントを参考にチャレンジしていきます
これからもよろしくお願いします。 M(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904393/
4240万画素(有効画素)凄い画総数。。。560mm。。撮る技+機材
私には、全く手が届きませんが見せて頂いた画を手本にチャレンジしていきます。
☆ nakato932 さん
SSと動きのタイミング難しいですね
これからも皆さんの画を手本にチャレンジしていきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904976/
竹林の細道歩けば何か聞こえて来るような素敵な雰囲気ですね
この画を手本に近場の竹林?に行きたくなりました
機会があればチャレンジしてきます。
書込番号:21450323
5点

>haghogさん みなさん こんばんわ
今回は、新しいレンズやカメラの購入で、必ず試写に訪れる白州次郎邸です。
D750,Sigma レンズでも毎回 お邪魔しましたが、今回はD850です。
露出をー1〜に抑え、SSとISOを最優先にしました。
ダイナミックレンジが幾分広くなったかな。 ほんまかいな。^^)
次郎伝 、『「マッカーサーを怒鳴りつけた男」
次郎が昭和天皇からダグラス・マッカーサーに対するクリスマスプレゼントを届けた時に
「その辺にでも置いてくれ」とプレゼントがぞんざいに扱われたために激怒して
「仮にも天皇陛下からの贈り物をその辺に置けとは何事か!」と怒鳴りつけ、
持ち帰ろうとしてマッカーサーを慌てさせたといわれる。
凄いお方です。^^)
〇haghogさん
>へーっ、見ただけで解るんだ。ララさんヨーロッパに住まわれたことあるんですか?
いえいえ、^^)
haghogさん ノイシュヴァンシュタイン城といい、マリエン広場といい
日本でいえば、東京タワーと京都 五重塔を巡っておられるようなもんで、定番中の定番 名観光地です。^^)
調べれば 即効で地名は分かります。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905431/
構図がSigma 50mm ならではの落ち着きで、いいですね。
〇大和路みんみんさん
>写真だから
>3 水平。また、水平面。水平線。「シーレベル」
>ですね^^
アイレベルの話ですね。^^
結構、しゃがんでも、水平を保つことが多いです。
「あおり」はよく使いますが、花などは「ふかん」はほとんど使わずしゃがみます。^^)
>D750に85mmにしますね
>理由は画素数が少ないほど手ブレがめだたない^^
ごもっとも 途中でレンズ チェンジ しますね。
やはり D850はきめ細かく撮れてます。次郎邸で分かりました。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905263/
あおり 気味で背景も決まってますね。 ^^)
書込番号:21450797
5点

>haghogさん
連投ですみません
妻 正子
祖父・樺山資紀は薩摩出身の軍人・政治家。
薩摩人の血が流れており 幼時より能に親しみ、14歳で女性として初めて能の舞台に立つ。
その後、アメリカのハートリッジ・スクールに留学。帰国後まもなく次郎と昭和 5年 に結婚しました。
書込番号:21450834
5点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コンデジでISO6400は厳しいですが覚悟のISO AUTOでしたので文句は言えません |
ホオジロの飛翔にもしっかり追従(?) |
橋の上からましたとウグイス・・・こんな時は軽いことがメリットですね |
おにぎりを食べていて千載一遇のチャンス逃しました |
皆さん、今晩は。
ちょっとだけ顔出しします。愛用のコンデジの所有権が移って以来、それまで楽ちん撮影をしてきた反動でスランプでしたので、別の機材を整理して自分用を手に入れました。1週間ぐらいしかご無沙汰ではなかったのに、最初はやはり使い方の勘が戻らず、ただ今リハビリ中です。
本日地元のローカル局のニュースで、当地のオオワシの飛翔をしっかり写した映像が流れて、船から撮影したかのような映像に、今も妄想が爆走中です。今春漁師さんが近づいてきて、船からオオワシが止まっているのがよく見えるよと教えてくれたことがありましたが、同じ方の撮影かもしれません。
☆ひなもりももさん
>大きさが分かりませんが侘助ですか。
以前3種類持ってましたが、実家に預けておいたら捨てられてしまいました。
自分もこれまで家族が大切に育てている植物を枯らしたりの前歴があるような人間なので植物はちんぷんかんぷんですので、再度確認に行きましたら ツバキ科 セキドタロウアン (関戸太郎庵) という表示がありました。隣には雛侘助という品種も咲いていましたが、前者はこんな風には侘助という言葉が入っていないので、自分には判断が出来ません。なにしろ、小さめなら侘助かなという低レベルですので(^^)
☆にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903907/
こんなに近くでダイブしてくれるといいのですが、こちら遙か遠くで近寄れない場所で、本日数年ぶりにダイブ見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903909/
こちらのカワちゃんともども、1年間、お世話になりました。
☆haghogさん
こちらのスレの盛り上がりも一気に加速してきましたので、慌てて出てきましたが、今年1年、継続的なスレ主ご苦労様でした。あと1週間ちょっとあるのでですが、この辺で再度ご挨拶しておきます。
書込番号:21450836
4点

連投失礼します。
☆黒セイバーさん
>斜めアングルも合わせ、アナログおじさん2009さんも鴨も凄くパ二ックっているのがわかりますw。
バレバレですね。日頃から水平が出なくても気にしない、というか水平を出して撮れないので困ったものです。何のためにカメラにグリッドがあるのか判りません(^^)。
橋の上からウグイス撮影のコメント、「橋の上から真下のウグイス」でないと意味が通じませんね。毎度の乱文失礼しました。
書込番号:21450876
4点

>haghogさん
不定期の張り逃げにやって来ました。師走と言うことで、あちこちイルミネーションが華やかなので、賑やかしに( 〃▽〃)
書込番号:21451707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は夫が会社の忘年会って事で、車が使える日でした。
って事で、近場のポイントへ行ってみました。
最初は殆ど姿なしでしたが、曇り空から青空が広がり始めてきたら
少しずつ鳥達の姿が増えてきたようです。
諦め掛けて餌台から移動中に、顔見知りのバーダーさんが追いかけてきた(らしい)鳥さん達の群れが
私の近くにやって来たので様子を見ていたら、その中にシマエナガが!(^o^)
少しの間だけ至近距離で撮影出来ました。
今回は珍しく本日撮り分からです。
”みんな大好きシマエナガ”で打線を組んでみました。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇haghogさん
>これは待った解が有りますね
実は・・・偶然の出会いでした。
この日は思いの外近くにやって来て・・・撮影不能な時もありました。
最短撮影距離より近い位置に。(最短は1.4m、私の距離イメージでは50cmくらい)
肉眼でも羽毛が解像して見えましたよ〜。
目の前にキョトンとして止まっていたキクちゃん、撮りたかった。
ゆっくり後ろに下がったのですが、飛んじゃって・・・目の前でホバリング開始したため
ダメ元で撮ったのでした。(^_^ゞ
>うーんっ良い感じ。
運良く明るい場所で枝被りもない場所に止まってくれました。
でも止まっているのは一瞬です。
高速AFが物を言いますね。
E-M1MarkII、GH5共にこういうシーンも頑張れます。(^_-)
>だからまね、だんだん劣化していきます(^_^)。
いやいや・・・劣化しちゃマズイでしょ?(^_^ゞ
(大和路みんみんさんに突っ込み入れられますよ)
ここはベテランの腕の見せ所〜。
◇大和路みんみんさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904480/
>コガラは小柄で可愛い♪
識別がかなり難しいのですが、ハシブトガラの可能性が高そうな?
北海道にはコガラとハシブトガラが見られるため、あまりにも姿がそっくりすぎて
簡単に識別出来ないのです。(^_^ゞ
嘴合わせ目が白っぽく見えないので一見コガラっぽくも見えるのですが、
嘴が太いし足も太いので・・・ハシブトガラかなぁ?(^_^;
◇nakato932さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904480/
>ハシブトガラなのでしょうか?北海道には似たコガラも居る様で区別が難しそうです。
そうなのですよ〜コガラもいるので、識別が容易ではありません。
囀りもほぼ一緒なので・・・写真でチェックしても難しいです。
ハシブトガラの場合は嘴合わせ目が白っぽく見えるので、概ね目印にはなりますが
たま〜に薄い個体もいるので油断ならないのです。
本州の方で”間違いなくコガラの個体”をアップで色々な角度写真があればなぁ〜って思います。(^_^ゞ
それくらい間違い探しに近い差みたいです。
書込番号:21451878
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
センダンの実 ツグミとイカルとヒヨドリが乱舞し実の取り合い合戦、凄かった |
センダンの実を食うイカルの正面顔 換算950o |
センダンの実を食うヒヨドリ 換算2000o |
この日も前と同じ所にモズ夫くん。ここは彼の縄張りか? 換算2000o |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
今日も引き続き良いお天気。
早朝の冷え込みもかなり厳しく、ご近所の屋根は霜がおりて真っ白。
こちらも本格的な冬に入りました。
本日の写真は、昨日分も入れ「ご近所里山山歩」のスナップから・・
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905587/
凄い鴨たちの集合ですね、誰かが餌でも蒔いたのかな?
真ん中のとその奥にいるのはオナガガモの♂ですね、やはり他の鴨より一回りはでっかい。
他の鴨はこちらの野池でもよく見られますが、オナガガモは始めてです。ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905561/
ラクウショウ(落羽松)=ヌマスギ(沼杉)にまだ葉っばが僅かに残っているようですね。
こちらは全部完全に落ちてしまいました。
同じスギ科でよく似たものにご存知メタセコイアがありますが、遠目では判別が難しいですよね。
気根は幼木には出ませんので、その時は葉の付き方、葉柄の付き方で区別されるといいですよ。
ラクウショウは葉も葉柄も互生、メタセコイアは対生ですから。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905744/
ダイブシーン見られただけ幸せですよ、私らとまっているのを見るのも稀ですわ。
山歩しながら沢に出たら、まず「おらんかいなあ」→まず「おらんなあ」
たまに「オッ おったおった」→カメラ構えた途端特急スピードで飛んでいく→「アー 逃げられた」ガクッ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905753/
モズも小さいながら猛禽ですものね、「最近の猛禽類事情」に入りますね。
モズがヒヨドリを食っている場面を山歩中に見たことあります。
それまでは昆虫とかトカゲの類を食っているものとばかり思っていたのでびっくりしました。
自分より遥かにでかいヒヨドリをどう捕えたのか、想像もつきません。
私が近づいていくとサット逃げて枝からじっと見下ろしていました。
食い残しがハッキリとヒヨドリとわかった瞬間、エッと驚天動地はオーバーかな、とにかくピックリ仰天。
「やるな、おぬし」と見上げると、また別の枝へ逃げました。あの嘴は伊達じゃない。
しばらく木立に隠れて食いに戻ってくるのをカメラに撮ろうと待っていましたが戻ってきませんでした。
書込番号:21451900
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
名残りのコミネカエデ 掌状に5裂し中央3裂片は長く伸びる。縁に重鋸歯 |
里山山麓の休耕している荒地に現われたケリ 換算950o |
山麓休耕地にケリ 残念ながら「ケリッ、ケリッ」と鳴かず終始無言。 換算1500o |
フカフカ絨毯の落ち葉に包まれたラクウショウ(落羽松)=沼杉・気根のオブジェ |
引き続き、スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
今度は貼り逃げレスです。
ちょっと在庫が溜まりすぎているので、貼る時期を脱しないよう2投目です。
皆さん、連投ごめんなさい。
書込番号:21451909
7点

みなさん、こんばんは。
だんだんコンデジの勘が戻ってきましたが、まだなんか抜けています。本日は同じ換算600mmもM1markU+300mmF4 メインで猛禽類を狙ってみました。いつもは身を隠すところがない畑や田んぼで撮影していますが、今回はちょっと身を隠しながら接近できる場所でノスリです。フレンドリーな個体が2羽いて撮りまくりです。こんな調子でカワセミや他の猛禽類も撮れるといいのですが、現実は相変わらず厳しく、せっかく出かけた場所に昨日のルリビタキもいませんでした。
☆yamaya60さん
別スレ背もP900の2000mmの威力、オオワシ撮影で見せてもらっています。とりわけ止まりものに関してはやはり2000mmは圧倒的ですね。今年も色々勉強させていただき、感謝です。とりわけ我が家の周辺に生えているゲンノショウコ、名前だけは聞いていたものの、普段見ていた雑草がゲンノショウコと聞いてびっくりです。
センダンにイカルやツグミがやってきているとはこれまた自分にはニュースです。こちらではセンダンはヒヨドリの専有物です。
>モズがヒヨドリを食っている場面を山歩中に見たことあります。
これもびっくりです。気が強くてエナガを攻撃しているのは見たことがありますし、小学生の頃学校から帰ると、飼っていたメジロが襲われていて見るも無惨な姿となり泣いた記憶がありますが、ヒヨドリとはびっくりです。
本日はフレンドリーなノスリに出逢いましたので、加藤一二三九段のヒフミンならぬノスリン特集です。偕楽園公園、気の早い梅咲き始めました。
書込番号:21452109
7点

>haghogさん
>大和路みんみんさん
こんばんは。
猛禽撮りが本職と言ったのは、ちょっと冗談交じりでの言葉です。
鳥撮りを始める切っ掛けはカワセミですが、猛禽の上昇気流に乗った優雅な姿を
見てすっかり虜になってしまいました。
そんなことからカワセミは猛禽の端境期に遊んでもらい、他の小鳥は猛禽の出現待ちに
出会えれば撮るといった感じです。
ところが、南アルプスでクマタカと共に出会ったエナガの可愛らしさに惹かれて始めています。
先日のオオワシ撮影の時も出会って、今度は平地でも出会っていますが、チョコチョコと忙しく
動き回るエナガは満足出来るものが撮れていません。
まだまだ日の沈みは早く、2時を過ぎると早くも夕日めいたオレンジに鳥も赤味めき本来の
色が出難くなるので、年内はエナガ中心に撮ろうかな?と思っています。
年明け一週間もすれば日も長くなるでしょうからそれから本格的に猛禽を追いかけることに
変更しました。
今回エナガ撮りの最中にどこかで聞いた声が空から・・・
鳥撮りの性でしょうか?瞬時にレンズを空に向けてしまいました。
何故かチョウゲンボウとハヤブサ2羽が飛び交っていました。
今回撮ったのは空抜けの2枚、後の2枚は以前撮ったものです。
書込番号:21452698
4点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
本日はISO感度が上がらないように、皆さんに教えて頂いた方法を
考えながら撮って見ました。
結果、いつもよりザラツキの無い、解像度が良い写真が撮れたような気がします。(^_-)
今日なんと18分間に4種類の鳥さんがゲット出来ました。ヽ(^。^)ノ
☆スモールまんぼうさん
>カスタム設定(C1〜C3)の場合は、登録をし直さないと電源が切れたタイミングで
>途中で変更した値はリセットされます。
恥ずかしながらカスタム設定を使用した事がありません
本日、これから設定してみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904485/
メジロとシジュウカラとキビタキのクオーターみたいな鳥さんですねぇ
☆岩魚くんさん
>もう少し低ISOにこだわり、SSを下げてもいいような写真がありますね。
>あと、S−AFでなくC−AFで止まり物を撮っているケースはありませんか?
そうなんです、皆さんから色々アドバイスいただくのですが高ISO(ヒドイ時は設定上限の3200)
になります。Aモードで遠くにピントを合わせるとSS1/640なりISO感度も高くなります。
パナ設定が感度を上げる設定見たいな気がします。
S-AFとC-AFは半分以上C-AFで撮っていました
>私の鳥撮り基本設定はSS優先
これからは私もAモードで無くSモードで撮ってみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904477/
>V字形の用水路で木陰のため低SSで撮っています
参考になります ありがとうこざいます<m(__)m>
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904997/
メルヘンチックチック、流石のヨーロッパ
解像度も本当に凄いですねぇ
>水の反射から晴れているようですが、それでも暗かったんでしょうか
Aモードで撮ると何故かSS1/640をカメラが選びます
結果ISO感度が高くなます パナ機の設定みたいです
(スモールまんぼうさんの受け売り)ヽ(^。^)ノ
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904953/
マンガチックで面白い
特に中虎さんは、私の化粧バッチリの友人にそっくりで笑えます(@_@)
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904287/
いつも今頃は、こちらにも居るはずなのに。
今年は姿を未だ遭遇しません
P900オールマイティーですねぇ
☆ララ2000さん
>凄いお値段だけど、グレードUPは浮気ではありません。ww^^)
金欠病の私には手が出ません(>_<)
動画をほとんど撮らないので、今のレンズを活かして同時期発売されるG9に
興味深々でーすヽ(^。^)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905151/
逆光で光の線が見えて、とても素敵です!
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2904975/
嵐の前の静けさ
あと10日もすれば人で溢れるのでしょうねぇ
☆源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905029/
流石の有明海(?_?)
すごかですねぇー(筑後弁(?_?))
☆ずっこけダイヤさん
初めまして!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905561/
不思議な木ですねぇー
夜見たら怖そう(+_+)
☆にほんねこさん
ルリビタキ君は野鳥の森にいまよ~
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2903907/
相変わらず、素晴らしい―
書込番号:21452954
4点

>ranko.de-suさん
今までの写真とは違い今回の写真は素晴らしい、パチパチ(拍手)!
>S-AFとC-AFは半分以上C-AFで撮っていました
やはりね。
今まで写真を見ていてピンの甘さを感じていたし、その甘さの度合からC−AFで
撮影している可能性が大きいと感じていたもので。
C−AFは敏感と粘りの設定度合によっても違いますが、基本的にはピントを合わせようと
常に動いているので微妙に甘い画像になってしまいます。
その動きは三脚使用・手持ちにかかわらず、ほんの僅かな動き(カメラ保持のブレ、シャッター押し込み時)
に反応してAFし続けるからです。
C−AFの設定をすぐ動かない「粘り」度合を強くすれば少し良くなるかな?という具合です。
S−AFでも極小でピンポイント1点のAFポイント設定がある機種は三脚でガッチリ固定し、さらに
手押しシャッターはダメです。
無論手持ち撮影ではAF半押しから全押しまでの間にAFポイントがずれてピントは却って甘くなります。
普通の1点AFポイントが手持ちではベターです。そこに絞り開放が加わったらなおさら甘い
画像になります。
書込番号:21453376
3点

haghogさん みなさん おはようございます
昨日一昨日と
出張でよ?きませんでした
いつもながら盛況で
正月までもちませんな^^
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905431/
1/60秒
努力のあとが見えます^^
めずらしく早いんですね
>だいぶ日差しが明るい。
羨ましい
朝日が出た直後なので^^
>普通は張り子の虎とは書きませんよ(^_^)
haghogさんくらいです^^
>もう少し、選択せよと言われそう
ですね^^
>今、気がついたんですが、この建物木造ではありませんね、もしかしたら。
最近建てられたもの?
haghogさんってひょっとして建築関係?
木造です
最近って?
私の知る限りでは
40年前からありました
>私は、何を撮りにいくかを決めますので、ズームはいりません(嘘ばっかり)
そのうち、考えます。今年は散財しすぎました。
FE 24-240とα7売れば
買えますよ〜^^
♪源蔵ポジさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905479/
LEDはロウソクと違って味気ない
時代の流れだから仕方がないのでしょうね^^
書込番号:21453443
8点

haghogさん みなさん おはようございます
こんどは
信貴山真言宗 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪yamaya60さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905534/
明るいところでクリアに撮れてますね!
ハクセキレイじゃなくて
セグロセキレイのように思いました
♪ずっこけダイヤさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905554/
冬は植物園がいいですね^^
>4240万画素(有効画素)凄い画総数。。。560mm。。撮る技+機材
APS-Cモードで撮ってますので
1800万画素になります
思ったより暗くて止まってる鳥しか写せません^^
書込番号:21453483
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山真言宗 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
こんどは
今朝行きました
信貴山真言宗 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905729/
囲炉裏に火が入ってるって
寒い冬にいいサービスですね^^
>やはり D850はきめ細かく撮れてます。次郎邸で分かりました。^^
比べてはあきません^^
>あおり 気味で背景も決まってますね。 ^^)
おもっきしあおってます^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905740/
なんぼなんでも
やりすぎでしょう
この青は!
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905737/
何が写ってるのでしょうか?
拡大できずにわかりません^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905755/
拡大して拝見しました
シャープに写ってますね!
書込番号:21453519
9点

haghogさん みなさん おはようございます
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪かばくん。さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905871/
中之島公会堂
プロジェクトマッピング
以前よく行きましたが
最近寒いので行かなくなりました^^
>不定期の張り逃げにやって来ました。師走と言うことで、あちこちイルミネーションが華やかなので、賑やかしに( 〃▽〃)
今が旬ですから〜^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905904/
お母さんと子供でしょうか
シマエナガって尼僧の雰囲気がありますね^^
>嘴が太いし足も太いので・・・ハシブトガラかなぁ?(^_^;
可愛ければ
どっちでもいいような
気がします^^
書込番号:21453532
8点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日は鳥撮りに出かけたのですが、散策中に雨が・・・。
撮影出来ず終了しました。(>_<)
と言うことで、昨日の撮影分のシマエナガのツーショットの続きです。
4枚目は、シマエナガ撮影後に発見したキクイタダキです。(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇ranko.de-suさん
>恥ずかしながらカスタム設定を使用した事がありません
別にカスタム設定を無理に使う必要はありませんよ?
よく使う設定をしておけば、電源ONで一発で設定が反映された状態になるので、
撮影を始めるときが少し楽かな?というだけです。
ただし、既に書いていますが”電源がOFFになると途中で設定した値は消える”ので、
それが嫌な場合はダイヤルのP、A、S、Mで行うしかありません。
>メジロとシジュウカラとキビタキのクオーターみたいな鳥さんですねぇ
目の模様からしてメジロに似た感じかも知れませんね。(^_^ゞ
餌の関係で木の中に潜んでいる事が多く、落ち着きがないので撮影が結構難しいです。
今のところ、私的撮影難易度の高い鳥さん・・・第一位がキクイタダキです。(^_^;
(目視で発見、カメラを構える、姿なし・・・の連発なので)
やっぱりISO感度を自分で指定する方が写りがザラつき感がない写真になりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906174/
GH5も屈折補正がありますが、鳥さんを狙う場合は絞り値はF11までに止めておいた方が
良いと思います。
お月様撮影で試したのですが、F13になると解像感が落ちてきてました。
(GH4の頃よりは綺麗ではありますが・・・)
風景とか全体像を〜なら、F13でも問題ないかな?
>これからは私もAモードで無くSモードで撮ってみます
岩魚くんさんへのレスを横から失礼します。
撮影スタイルは人や被写体それぞれなので、色々試してみると良いと思います。
私は基礎的な事を教えてくれた夫のスタイル(絞り優先)を受けつつ、被写体によって
絞り値優先だったり、シャッタースピード優先にしたりと自分なりに選択をしています。
◇岩魚くんさん
>C−AFは敏感と粘りの設定度合によっても違いますが、基本的にはピントを合わせようと
>常に動いているので微妙に甘い画像になってしまいます。
ranko.de-suさんへのレスを横から失礼します。
私はGH5とE-M1MarkIIを使用していますが、AFF/AFCの挙動はOLYMPUSとは少し違うようです。
GH5の方が設定項目は3項目に対し、E-M1MarkIIは1項目で行います。
(GH5はAF追従感度、AFエリア切替感度、被写体の動きを指定)
もちろん、動きが少ない被写体に対してAF追従感度を俊敏だと、僅かな動きに反応して
ピントが暴れる・・・という現象は起きる可能性があるので、適切な設定が望ましいのは
確かだと思います。
岩魚くんさんはご存じないかも知れませんが、GH5でのAFF/AFCでの高速連写時のファインダーに
表示される像に問題があります。
実はAFF/AFCの時は、滲んだような像が表示されるため使用時にAFが合っているか分かりません。
ranko.de-suさんが”S-AFとC-AFは半分以上C-AFで撮っていました”と書いてあるので、
撮影時にピントが合っているかを確認出来ないまま撮影していた可能性が大です。
また、AFF/AFCは連写速度とフォーカス/レリーズ優先の設定によってピント合わせが
予測ピントか常時ピントかも変わります。(予測ピントだった可能性大)
AFSは細かいAFの設定は不要になること、自分でピントの合い具合をしっかり確認して撮るため
ピントが合った写真が撮りやすくなります。(GH5、あるいはG9も?(^_^;)
>普通の1点AFポイントが手持ちではベターです。
ranko.de-suさんが混乱する恐れがあるので少し補足を。
パナ機はAFエリアがOLYMPUSより多種類あります。
実はフォーカスエリア1点と言っても2パターンあります。
フォーカスエリアの1点でエリアサイズが変更出来るタイプと、カスタムマルチで
225点の中の1点を選ぶ方法があるのです。
多分、岩魚くんさんが勧めるのは前者のタイプだと思いますが・・・。
私はフォーカスエリアの1点の最小サイズを使用しています。(ピンポイントAFは使ってない)
◇大和路みんみんさん
>お母さんと子供でしょうか
さすがに分かりませ〜ん。(^_^ゞ
群れで行動するので可能性は否定できないかも?
>可愛ければ どっちでもいいような気がします^^
ま・・・そうなのですけどね。(^_^ゞ
鳥撮りをしている以上、一応識別しておきたいな〜と。
もし、大和路みんみんさんコガラに出会ったら、いろんな角度から出来るだけ大きく撮って
見せてくださ〜い。<(_ _)>
書込番号:21454027
4点

スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
今日もいいお天気で小春日和の暖かさ、明日は雨らしい。
本日の里山中腹にあるゴルフ場の駐車場は車で溢れていましたよ。
この前とエライ違いで山歩きの人も多かった。
のんびりと山歩できないし写真も撮れないので、私は早々に下山しましたが・・
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905902/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905903/
アター 超可愛いですねぇ 頬ずりしたいほどカワイイ。
パンダの赤ちゃんなんか目じゃないわ、こっちまで何とか飛んできてくれんかなあ、羨ましい。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905944/
これが一番気に入りました。
ノスリの狩りへの意気込みが表情に現れていますね、いい顔している。お見事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905949/
初めて知りましたが、ノスリって飛翔時でも結構ひょうきんな顔してますね。
目つきがちょっと他の猛禽と違う感じに見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905950/
ホー もう梅が咲きだしましたか・・
こちらのTVでも、昨日の地方ニュースで大阪城公園だったかな、トウジバイ(冬至梅)が咲いたと流れていました。
早咲きの園芸種で一重の白ですが、冬至の頃から咲き出すので当たり前と言えば当たり前ですがね。
〇岩魚くんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906091/
>やはり背景がないと絵にならない
そのようですね、背景があるとやはり写真は引き締まりますねぇ。
空が背景でも雲があったり山の遠景が写っていたりするとまた印象が違いますが・・
ただ、私の場合は山歩途中の出会い一筋なので贅沢言えません、何せ飛翔姿を見たい、撮りたいが最優先。
〇大和路みんみんさん
>ハクセキレイじゃなくてセグロセキレイのように思いました
いいえ、これはハクセキレイですよ。
ハクセキレイは目の下の白い部分が広く、顔全体に白部分が多い。
セグロセキレイは目の下は黒く白い部分は目の上と嘴付近に少しある程度で、顔全体に黒部分が多いです。
ご参考までに前スレの私のレス/セグロセキレイとハクセキレイの写真をリンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2893164/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21376357/ImageID=2893165/
書込番号:21454089
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コナラの樹液で元気一杯、腹一杯。さて次はどこ行こう 換算950o |
山茶花の蜜も美味い (藪の中が暗く手ブレ、ピンアマご容赦) 換算1600o |
ビワ(枇杷)の花の蜜も美味い 換算1600o |
熟した柿の汁液も甘くて美味い 換算950o |
引き続き、スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
ちょっと在庫が溜まりすぎで2投目です。
〇ranko.de-suさん
>今年は姿を未だ遭遇しません
お気の毒です。
こちらではアチコチで今年はよく姿を現わしてくれてます。
よって、メジロ特集で4枚ペタリと貼っておきます。うらやましいでしょ?
しかし、メジロというのは花の蜜さえあったらどこにでも顔出しますね。
舌が筆のようになっていて、花蜜の所に嘴を突っ込んで舌の先に蜜を絡ませて食べ飲み込んでいるらしいですよ。
>P900オールマイティーですねぇ
いえいえ、これしか山歩には持っていかないから、どんなものを撮っても常にオールマイティです。
かつてのデジイチ時代よりはるかに軽く嵩張らなくはなりましたが、
こいつはコンデジと言えど当然レンズ込みで1sほどあり結構重いしデカいんですよね。
これに67mmのプロテクターとマクロとNDフィルター、そしてフード(広角と望遠の2枚)と交換バッテリー3個。
ジジイの山歩のザックの中は、撮影物ではこれが限界です。
こいつの良さは、いいお天気では抜群の解像度と超望遠を支える強力な手ブレ補正。
最大の欠点は、ファインダーが小さく見辛いのと曇天時の扱いにくさ、もう慣れましたけどね。
書込番号:21454107
7点

>haghogさん
みなさんこんばんみ〜
皆さんの 鳥画像をみてて
萌え萌えって来たので
色んな鳥をみつけてみよ〜って
出かけましたが
カラス
カモメ
トビ?
セグロセキレイ
いつもの顔ぶれ
まずは セキレイのくる禁捕食から。
終始曇り空で光量不足ですが....。
書込番号:21454423
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ちょっと見、トサカに見えるノスリの翼 |
10年近く前被写体ブレに業を煮やしフルサイズに踏み切った因縁の場所 |
大和路みんみんさん江・・・・この子がSS1/320 なのにいきなり横っ飛びしたんです |
とにかく写るC-AFかジャスピン狙いでピン抜け覚悟のS-AFか悩みはハムレット |
皆さん、こんばんは。今日もいい天気でしたが、明日は午後から天気が下り坂というので、予定を変更してちょっと出かけてきました。昨日は暗い場所のルリビタキで苦戦しましたので、本日はコンデジよりはさすがに強いD500でSSをちょっと稼ぎましたが、それでも飛び出しには対応できそうにありませんでした。
☆大和路みんみんさん
>何が写ってるのでしょうか?
拡大できずにわかりません^^;
毎回アップするときは大和路みんみんさんがご指定の(^^)横1920ピクセルにするよう心がけているのですが、このルリビタキはいけません。かなり暗い場所なので、飛び出しも意識してSSを固定してISO AUTOにしておいたのですが、ISO6400となり、さすがのRX10M4も1インチセンサーの宿命か、あまりにも画面が厳しく、アップするのもどうかと思いましたが、今シーズン初のルリビタキ記録写真でしたので、小さくまとめてこっそり路線です・・・本日の横1600ピクセルで勘弁してください(^^)。
とにかく伐採が激しく、例年の撮影地もうだめかもです。今回はISO3200くらいまではOKと思っている、D500+300mm F4+1.4倍テレコンで出かけたら、もうルリビタキの声も聞こえませんでした。この後、どうなるんでしょうか?
☆yamaya60さん
>初めて知りましたが、ノスリって飛翔時でも結構ひょうきんな顔してますね。
目つきがちょっと他の猛禽と違う感じに見えます。
そうなんです。オオタカなどと比べると、何処かひょうきんですね。なぜか今年はどこに行ってもノスリばかりで、オオタカやハヤブサは最近何処かに消えてしまいました。
>こいつの良さは、いいお天気では抜群の解像度と超望遠を支える強力な手ブレ補正。
最大の欠点は、ファインダーが小さく見辛いのと曇天時の扱いにくさ、もう慣れましたけどね。
以前にも2000mmという数値に興味津々だったものの、横からの理不尽な圧力で(^^)断念していたP900,、いよいよひょんな事から運がよければ今年中に手に入るかもで、ただ今妄想に浸っています(^^)。運良くもし手に入りましたら、こっそり写真をアップしますのでよろしくお願いします。2000mmを手持ちでという経験はないのですが、yamaya60さんの作例を見せていただくと、もはや間違いなしですね・・・言葉だけの能書きには今ひとつ乗り気になれませんが、2度見するような具体例に弱いんです(^^)。
☆ranko.de-suさん
皆さん仰るように、またもやブラッシュアップですね。撮影条件が悪いときは特に、ISOをどこまで押さえるか(どこまでが自分の許容範囲ののISOか)はなかなか頭が痛いときもありますね。
自分の場合は、コンデジで始まった自分のデジカメ遍歴はルリビタキをもっと速いSSともっと低いISOでという願いから始まり、フルサイズに移行したりして、かなり迷走しました。400mm以上の単焦点レンズに手を出さなかった(出せなかった?)のが、ある意味せめてもの救いでしたが、隣の芝生はとても鮮やかな緑に見えました(^^)。
>>理不尽に管理権があちらに移り、GH5+100-400mmが「返却」されました。
ご愁傷様です
板での作例、コメントを見ていると奥様の選択は正解だと思います。(@_@)
こらこらこら(^^)、相手の選択を肯定したら、家庭内のパワーバランスがとんでもないことになってしまいます。ここは意地でもGH5+100-400で、これからどうよという写真を1枚でもいいから撮影して、昭和的表現で言えば、ギャフンと言わせねばなりません。
2枚目の写真のように、全くの素人おばさんでも、いきなりのタゲリの飛び出しにも、とりあえずはカメラが付いていってくれるので、あちらにアップした、ネットの向こうのカワセミ同様、コンデジのC-AF+ワイド、なかなか強力です。
100-400mmのテレ端のF値はちょっと暗めですが、SS設定とISOをにらめっこしながら、これから自分も再挑戦です(GH5のビデオ機能も全く使いこなせていないのでこちらもです)。
☆haghogさん
気がつけば、居心地がいいので、最後まででまくりで恐縮です。ホンダの話が出ていましたが、遠い昔ホンダに勤務する親戚がいて、本田宗一郎氏との会社内での激論などおもしろおかしく聞かせてもらったことがあります。ホンダの1300CCの空冷エンジンの話やライバルトヨタのAE86が発売されるとすぐに購入してビス1本までバラして重量を計測したり、コストの分析をした話など、戦後の焼け跡から成長してきた企業についてのリアルな話が聞けましたが、その親戚のおじさんも遠い昔に鬼籍に入りました。遠い昭和の話です。
本日は昨日アップし忘れた、一見新種のニワトリに見えてしまうかもという、ノスリの写真や、ここで私はフルサイズになりましたというちょっと薄暗い、でも季節によってはなぜかいろいろな野鳥がくる場所などでの野鳥アップします。
書込番号:21454454
4点

色スレの皆さま、今晩は。
非常に込み入った緊急事態が次々に起こるためレスが遅れています。
申し訳ありませんでした。
昨日山形市まで仕事で行ってきました。(実際には緊急事態はどんどん進行していました)
α9にレンズ各種持っていきましたが、雨のため、満足できるものは少なく、気ままに春くらいの感じです。
>現像ポジさん、今晩は。
>yamaya60さん、今晩は。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>ララ2000さん、今晩は。
>かばくん。さん、今晩は。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>岩魚くんさん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>yamaya60さん、今晩は。
>萌翁さん、今晩は。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
本日は全てのレスを飛ばさせていただきます。(_ _)
書込番号:21454916
4点

皆さん、こんばんは。
前々回(12/20)の投稿時、手持ち写真が少なくなってきたと書きましたが、
今回の地味〜な写真を最後に充電期間を取るつもりです。
お世話になりました。
また、お会いしましょう。
書込番号:21455026
3点

>岩魚くんさん
こちら九州では猛禽類はいないんですが
めづらしいお客さんが来ましたので
10mくらいはちかずけました
兵庫県より住みやすいのかも
書込番号:21455073
5点

>haghogさん みなさん こんばんわ
>非常に込み入った緊急事態が次々に起こるためレスが遅れています。
早く収束すればいいですね。
レスは気にせずに! マイペースでUPさせて頂きます。^^
最近 ”くる禁”が少なくなりました。くる禁専門の方々がお休みしていますが、早く復帰してほしいものですね。
昨日、あったか温室で蝶を撮りました。この真冬の気温の中、厚着しますので、
温室では、大汗をかいてます。www^^)
〇ranko.de-suさん
>動画をほとんど撮らないので、今のレンズを活かして同時期発売されるG9に
>興味深々でーすヽ(^。^)ノ
GH5で動画撮らないのは、もったいな〜い。家電ショップでGH5の4K動画を見て、その綺麗さに
圧倒されたのを覚えています。でもスチルでも凄いですけどね。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906173/
ここまで写れば、不満はありませんね。^^)
〇大和路みんみんさん
>なんぼなんでも
>やりすぎでしょう
>この青は!
毎度 UPして気が付くへぼ写真。 なかったことにしてください。^^)
コントラストを落とし、その分の彩度あげる手法を撮りました。
調子にのってやりすぎました。料理と同じで、さじ加減が難しい。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906335/
ダイサギでしょうか。画になりますね。
日本では アオサギと並ぶ最大級のサギ のようです。
冬鳥として飛来する鳥でもありますが、年中いるんですか。^^
書込番号:21455577
5点

>haghogさん
皆さんこんにちは〜
昨日の続きと
今日撮影の
セグロセキレイ くる禁パックン
ハクセキレイ くる禁パックン
>ララ2000さん
おっととと 温室ですか この寒いのにって
思ってしまいましたぜよ
近くの公園にも温室で蝶育てていましたが
経費削減で残念な状態に......。
書込番号:21456544
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905915/
ISO100
クリアに撮れてますね!
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2905946/
SS 1/3200秒
ノスリ
超クリアに撮れてますね!
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906091/
ハヤブサでしょうか
鳩を捉えてますね^^
書込番号:21456842
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906175/
拡大して拝見しました
シメさんの羽毛
よく解像してますね!
SS1/200秒
じっとしててくれて
お利口さん^^
>マンガチックで面白い
特に中虎さんは、私の化粧バッチリの友人にそっくりで笑えます(@_@)
中寅ですね
目張りがきつい^^
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906279/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906281/
ranko.de-suさんと同じところで
撮っておられるのかな^^
ひょっとしてお知り合い^^
>普通の1点AFポイントが手持ちではベターです。
それに連写でも
いいのでしょうか?
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906465/
キクイタダキ
また微妙なところに
とまってますね^^
>もし、大和路みんみんさんコガラに出会ったら、いろんな角度から出来るだけ大きく撮って
見せてくださ〜い。<(_ _)>
コガラもハシブトガラも
まだ出会ったことがありません
ヤマガラとシジュウカラはしょっちゅうお会いしてますが^^
書込番号:21456876
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
信貴山真言宗 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906478/
褐色の中に
こんな色があると
ほっとしますね^^
>いいえ、これはハクセキレイですよ。
はい
私の間違いです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906484/
動きの早いメジロさんなのに
ブレなくクリアです^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906582/
じゃまたね〜って
萌翁さんに
手を振ってますね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906606/
なるほど
ルリビタキ♀でしたか^^
>今シーズン初のルリビタキ記録写真でしたので、小さくまとめてこっそり路線です・・・本日の横1600ピクセルで勘弁してください(^^)。
サイズはいいのですが
鳥の名前を書いていただくと
助かります^^
書込番号:21456928
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山真言宗 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
信貴山真言宗 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906761/
このレンズ
広角側の方がクリアな感じがします
F5.6まで絞っても
手ブレしないのでわ
♪岩魚くんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906797/
モズ男の舞でしょうか^^
>今回の地味〜な写真を最後に充電期間を取るつもりです。
温泉で湯治でしょうか^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906828/
親子の対面じゃなくて
サギの幼鳥でしょうか?
>兵庫県より住みやすいのかも
そちらのほうが
ぬくい^^
明日
また〜
書込番号:21456974
5点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
朝起きると、枕元にプレゼントが置いてあったので、早速、ハンドリングテストに行って来ました。
しかし、屋内で高感度で撮影した為、ネタのような写真になってしまいましたが、手ブレ補正の効果だけは確認出来ました。(笑)
次回は晴れた日の屋外で撮影してきます。
書込番号:21457016
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この里山の主 クスノキ(楠)の巨木、幹周り約5mで枝の太さも数も尋常ではない |
ヤマガラ、やっぱり可愛い、大のお気に入り。 換算700o |
アキニレ(秋楡)の木の実=種子を啄ばむカワラヒワ 換算1800o |
ユニークな枝振りシダレエンジュ(枝垂槐)のシルエット 夏に豆科独特の白花が多く咲く |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
雨は夕方から降ってきました。
それまでの晴れ時々曇りのお天気がもったいないので、今日も「ご近所里山山歩」
何せ、我が家は孫台風上陸の日が刻々と迫ってきています。
上陸されると自由時間が限られて来ますから、好きなことは今の内に・・
〇源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906831/
これはコウノトリですよね、すごいなあ、実物はまた見たことがありません。
イヤイや驚いた。色スレでコウノトリの写真が見れるとは・・
>10mくらいはちかずけました
それはすごい、これは実に貴重な写真。
豊岡から飛んできてくれたのかな? 新繁殖地になったらいいですね。
素晴らしい 羨ましい、きっと来年いいことありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906830/
さすがかっこいい、大型の水鳥とは聞いていましたが想像以上に大きい。
手前のダイサギや、左手前のアオサギが、なんと小さく見える事か・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906828/
ところで、このご対面の相手は何ですか?
ひょっとしてアオサギの幼鳥?
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906612/
これ、白黒がかっこいい鳥の写真なんですが、何ちゅう名前の鳥ですか?
〇haghogさん
ありゃりゃ なんか大変そうなご様子ですね。
気を付けて仕事に精を出してくださいね。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907249/
白い翼が朝陽に映えて綺麗ですねぇ、狙い通りの写真じゃないですか・・
書込番号:21457065
6点

色スレの皆さま、今晩は。
本日もあたふたいろいろな事が起こっています。
一昨日の飯豊登山口から。
>岩魚くんさん、今晩は。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>ララ2000さん、今晩は。
>萌翁さん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>ラルゴ13さん、今晩は。
>yamaya60さん、今晩は。
本日も返レス出来ずすみません(_ _)。
書込番号:21457365
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
タゲリ・・・・最近では畑を耕すトラクターの後を歩いています |
・・・次回努力します |
枝かぶりを自分から姿勢を低くして回避してくれた超フレンドリーなジョウビタキ♀ |
こちらもフレンドリーなコチドリ・・・なぜかどんどん寄ってきました |
haghogさん、お仕事などでご多忙のようですが、どうぞご自愛のほどよろしくお願いいたします。本日ネタ不足につき、事務連絡です。
☆yamaya60さん
>これ、白黒がかっこいい鳥の写真なんですが、何ちゅう名前の鳥ですか?
本来は光沢が美しいタゲリなんですが、曇天とはいえ全く光沢感が無く恐縮です。この前アップしていただいたケリ、一度実物を見てみたいと思っているのですが、目にしたことはありません。
今日も曇天だったこともあり、出来ればただ大きく路線で、野鳥に近づいてみました。
書込番号:21457575
3点

>yamaya60さん
そんなに褒めてもらうと恐縮です
もう10日以上住み込んでます、ラジオレポーター
新聞各社載せてます
これ以上水は落とさないみたいで観光地化してます
大砲はいりませんよ、近くまで寄ってきます
ここはミサゴが何回も飛び込む場所で簡単に写せます
いつまでいるか、もう一羽来てくれたらいいですね
ご対面はアオサギが威嚇して膨れた状態ですね
書込番号:21457889
5点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
本日は曇り雨の予報が外れ午後から、いつもの公園にメジロを
探しに行って来ました。
メジロさんの姿は無く、久しぶりにカワちゃんがいました。
☆haghogさん
お疲れ様です。
気を使わないでくださいねぇ
お戻りになるまで、皆でワイワイやっていますから
☆スモールまんぼうさん
>私はフォーカスエリアの1点の最小サイズを使用しています。(ピンポイントAFは使ってない)
私も同じです!
止まりものはスモールまんぼうさんと同じくS-AF+M(余裕がある時は)を基本として絞り優先か
速度優先かISO感度を下げる方向でトライしてみます。
今まで不意の飛出しも対応出来る様にSSを上げて(必然的にISOも上がる)、鈍らな設定でしたので
しっかり目的を決めてカメラの設定をしようと思います。
☆アナログおじさん2009さん
>これからどうよという写真を1枚でもいいから撮影して、昭和的表現で言えば、ギャフンと言わせねばなりません。
ファイト ファイト アナログおじさん
同じGH5使いとして、スモールまんぼうさんを巻き込み
細かいミィテーングをいたしましょう
私は教えて貰う事しか無いと思いますが
よろしくお願いいたします。<m(__)m>
☆岩魚くんさん
>C−AFは敏感と粘りの設定度合によっても違いますが、基本的にはピントを合わせようと
>常に動いているので微妙に甘い画像になってしまいます。
止まりものS-AFで撮ることにします。
>今回の地味〜な写真を最後に充電期間を取るつもりです
再登場、お待ちしています
☆yamaya60さん
>メジロ特集で4枚ペタリと貼っておきます。うらやましいでしょ?
yamayaさんて結構意地悪ですねぇー
でもうらやましい~
本日、メジロさん探しに行ったんですがスカでした
代わりにカワラヒワが撮れたんですが
これも先を越されました 残念(>_<)
☆大和路みんみんさん
>ranko.de-suさんと同じところで
>撮っておられるのかな^^
>ひょっとしてお知り合い^^
でしたらもっと凄い絵が撮れていると思います
私の行動範囲の中にE-M1markUを愛用しているお兄さんは
残念ながら居られません
同じフィールドは同じカテゴリー(鳥撮り)
の意味かなぁと思っています。
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906988/
この時期蝶々ですか やっばり解像度が凄いですねぇ
>でもスチルでも凄いですけどね。^^)
D850の足元にもおよびません
いつものGH5+100-400
鳥さんはトリミングしています。
書込番号:21458127
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
発達した低気圧の接近により強風吹き荒れています。
家が時々揺れる〜台風並な風です。(>_<)
土曜はお天気が悪く撮影不可、日曜は用事足しのために出かけていたため撮影不可のため・・・
過去の写真からチョイスです。
大和路みんみんさんの話絡みでキクイタダキ、おまけでミヤマカケスをチョイスしました。
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇yamaya60さん
>アター 超可愛いですねぇ 頬ずりしたいほどカワイイ。
ははは。(^_^ゞ
久しぶりに比較的近い距離でシマエナガに出逢えました。
夫もあの”ぬ〜ん”な姿が可愛いって言ってました。(^_^ゞ
シマエナガは”可愛く見せる方法を知っている”と思える鳥さんですね。
これから出会いが多くなるはずなので・・・可愛いシーンが沢山撮れるといいなぁ。
>こっちまで何とか飛んできてくれんかなあ、羨ましい。
ここはyamaya60さんが北海道に飛んでくるしか・・・。(^_^ゞ
道東方面だと遭遇率が高いかもしれません。
◇大和路みんみんさん
>キクイタダキまた微妙なところにとまってますね^^
えぇ〜あれでも比較的良い場所に止まっているのですよ?
普段は枝被り&葉被りは当たり前的なのばかりですもの。
普通の鳥さんのように背景スッキリな場所に止まる方が珍しいのです。
(だから撮影が難しい被写体なのです(^_^ゞ)
>コガラもハシブトガラもまだ出会ったことがありません
そうでしたか。
ハシブトガラは北海道限定なのですが、コガラも・・・ですか。
もし、どこかで黒いベレーを見かけたら狙ってみてください。(^_^ゞ
そうそう。
先日、初めて手乗りハシブトガラを見ました!
1羽だけ人慣れした個体がいるそうです。
もしかして・・・以前、アップで撮ったハシブトガラがその個体かも?
>ヤマガラとシジュウカラはしょっちゅうお会いしてますが^^
こちらでも同じです。
こんな話を聞くとyamaya60さんがウズウズしそうですね。
ヤマガラが大好きだって言ってましたから。(^_^ゞ
◇ラルゴ13さん
>朝起きると、枕元にプレゼントが置いてあったので、早速、ハンドリングテストに行って来ました。
いいなぁ〜そういうシーン。
私は今朝の夢の中だけ、現実は・・・でした。(^_^ゞ
撮影楽しんでくださいね♪
◇ranko.de-suさん
>止まりものはスモールまんぼうさんと同じくS-AF+M(余裕がある時は)を基本として絞り優先か
>速度優先かISO感度を下げる方向でトライしてみます。
撮影スタイルや撮影条件、個人の好みによって違うと思うので、ranko.de-suさんが撮りやすく
成功率の高い方法を見つけ出してください。
(私は止まり物はAFSのAF+MF、飛び物もAFSのAF+MFのまま細切れの連写で撮るときもありますし、
飛翔シーンを狙うときにAFFでシャッタースピード優先で撮るときもあります)
但し、やはりISO感度をAUTOで撮影するのは、止まり物撮影はそろそろ卒業した方が良いと思いますよ。
今回の写真も多分自分で設定されたと思います。
”今までより写りが良い”と感じたならば尚更ですね♪(^_-)
昨日、札幌のヨドバシでG9の実機を触ってきました。
主にEVFの見え方をチェックしました。
超高速連写時の見え方・・・気持ち悪っ!が第一印象でした。
今まで画面のちらつき(ブラックアウト)があったのが全くなく、動画を再生しているような見え方なので違和感が。(^_^ゞ
しかし、高速連写H&AFF/AFCはGH5と同等のようで(カスタマーセンターも言葉を濁していた)像がボケますね。
この部分が重要なのでGH5から乗換となると・・・ちょっと旨みが少ない印象でした。(基本的にGH5がベースですから)
店頭にはパナの説明員がいたのですが、GH5のEVFの高速連写HのAFF/AFCの見え方に不満があること、
G9でも同じ現象になることを指摘して実際に見てもらったところ「仰るとおりです。今まで知りませんでした」と言われました。
静止画向けのわりに、ちょっとツメが甘いかな・・・。
また、超高速連写のピント合わせは予測ピントになると思うので、予測ピントの精度がどの程度か?がカギになるかも。
さすがに、そこまでテストは出来なかったので、次にチャンスがあったら・・・でしょうか。
シャッターボタンはG9の方がいいですね。(GH4と同じタイプのシャッターボタンに戻った)
GH5のボタンを取り換えて欲しいくらいです。
書込番号:21458701
4点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は昨日と今日散歩した時に撮った写真です。
寒波の影響を受け易い土地柄なので今朝は少し時雨れていました。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6とパナソニックDMC-GF3にオリンパス30mm/F3.5マクロでした。
一部でEXズーム使っています。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907477/
日本海側らしい雪景色ですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907304/
信貴山は聖徳太子ゆかりのお寺で虎と縁が有るのですね。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906485/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906486/
鳥を知るなら木も知っておかねばと思いつつ、なかなか実践出来ずです。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907697/
野鳥の動きは突然予想外な方向に動く事も多く追い付けません。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906457/
見事な飛び出しですね。
寒波で北海道は大荒れでしょうしお気を付けて。
書込番号:21459745
5点

久しぶりにお邪魔します(^^ゞ
海辺にお住まいの方でしたら、サンロードなど珍しくもないですが、山間の狭い盆地に住んでると、中々見る機会の少ない景色だったりします。
アップしたのは自宅近所の岡山県内では、コンクリートダムを除けば最も貯水量の多い溜池の景色ですが、この池はすぐ西側に丘があるので、通常はサンロードが見えません。
ただ、堰堤が南西方向に向いていて、そちらだけは邪魔ものが少ないので、冬至の前後なら、何とかサンロードが見られます。このことに気づいたのが今年の2月ですが、何分日没が5時前で普段は仕事中のため、休日で天気がいい日を待っていて、やっとそれらしいものを撮ることができました。
ただの記録ですけど、山間でも時期を選べば見ることができる場所もあるということで・・・
書込番号:21459884
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山真言宗 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
信貴山真言宗 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2906985/
シャープなレンズは
シャープかけない方が
いいですよ^^
目がチカチカする^^
>コントラストを落とし、その分の彩度あげる手法を撮りました。
やりすぎ
LR6ならうまくいきますよ^^
>日本では アオサギと並ぶ最大級のサギ のようです。
冬鳥として飛来する鳥でもありますが、年中いるんですか。^^
アオサギとは比べるもなく大きいです^^
私は冬にしか見たことがありません
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907163/
70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2
ご購入ですね〜
おめでとうございます♪
私も欲しいのですが
400mm F4.5Gがありますので
控えてます^^
作例期待します^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
お忙しい中
ありがとうございます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907346/
奥様からのプレゼントでしょうか
おめでとうございます
コスパいいですね〜
書込番号:21459885
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G+純正テレコン×2.0です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G+純正テレコン×2.0です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907547/
>・・・次回努力します
どういう意味でしょうか(笑)
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907636/
ギョギョ(笑)
誰か餌投げてるのでようか?
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907696/
赤いルージュが素敵^^
F11は絞りすぎ
絞ってもF8まででしょう
その方が解像しますよ^^
>私の行動範囲の中にE-M1markUを愛用しているお兄さんは
残念ながら居られません
野鳥が多くいるところなのに
いないんですね〜
>同じフィールドは同じカテゴリー(鳥撮り)
の意味かなぁと思っています。
多分ご近所だと思いますよ^^
書込番号:21459948
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
いつもの馬見丘陵公園から
”朝の散歩”
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
大三元 中望遠ズームレンズの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907365/
カワラヒワ
大きく写ってますね
さすが1800mm
>白い翼が朝陽に映えて綺麗ですねぇ、狙い通りの写真じゃないですか・・
オオサギが喧嘩してるんです
慌てて撮りました
でもいつも2羽でいるんです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907477/
飯豊登山口ですか
35年前登りました
ひょっとして遭難者の救護でしょうか?
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907789/
キクイタダキ
低感度でスッキリした写りです^^
>過去の写真からチョイスです。
過去といっても
遠い過去じゃなく
近い過去ですね(笑)
お若い証拠^^
書込番号:21460017
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山真言宗 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
信貴山真言宗 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907944/
野良ニャンコでしょうか
ポカポカと暖かそう^^
信貴山は聖徳太子ゆかりのお寺で虎と縁が有るのですね。
ググって頂いたらわかりますが
寅年 寅の日 寅の刻に
出来たお寺です^^
♪遮光器土偶さん こんばんわ
超〜〜〜〜〜
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2907988/
サンロードといえば
神戸かと思っていました^^
しょっちゅうお越しください
作例いっぱい貼れますよ^^
このへんで
また〜
書込番号:21460051
9点

色スレの皆さま、今晩は。
本日も作例アップのみです。
撮影が少し心そぞろ、山形の笹の風景です。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>nakato932さん、今晩は。
>遮光器土偶さん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
やあと持参のレスを一つ、飯豊の登山口ですが、私が行ったら大遭難です。
私は山には行けません。
レスなしをお許しください
書込番号:21460479
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
下のレスをたてました。
今回は1日2レストさせて頂きました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461374/#tab
書込番号:21461379
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山真言宗 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい^^ |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
信貴山真言宗 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2908169/
もや〜としてますね
22 23日と行かれたんですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21417587/ImageID=2908345/
昨日山形から帰られたんですね^^
>今回は1日2レストさせて頂きました。
緊縮財政
正月から景気悪くなりそう(笑)
書込番号:21461801
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/01/23 18:02:53 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/23 18:15:40 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/23 18:10:53 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/23 16:54:26 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/23 17:31:56 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/23 14:47:30 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/23 13:54:36 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/23 15:20:46 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/23 18:17:18 |
![]() ![]() |
30 | 2021/01/23 18:11:02 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





