


AfterEffectsCC2017を使用しております。
アニメーションした歌詞表示を作るため、
「コンポジションA」の中に「コンポジションB+その他レイヤー」
「コンポジションB」の中に「テキストC+その他レイヤー」を組んでいるとします。
トラックマットの関係上このコンポジション関係は崩せません。
コンポジションAがひとかたまりの歌詞を表示するので、あとはこれを別のコンポジション(コンポジションDとします)において複製し、中のテキストを変えていけばいい、と思っていました。
しかしこのままCtrl+Dで複製しても中身が全く同じものになってしまうため、仕方なくプロジェクトパネルでコンポジションを複製し、「コンポジションA_2」を作成して「コンポジションD」に置きました。
(状態:「コンポジションD」の中に「コンポジションA+コンポジションA_2」)
これでもすでに面倒なのですが、まだ許容範囲だと思っていました。
ところが「コンポジションA_2」を開くとその中の「コンポジションB」はそのままだったため、その中のテキストを打ち換えると「コンポジションA」も「コンポジションA_2」も同じテキスト内容になってしまいます。
ここでまたプロジェクトパネルから「コンポジションB」を複製して「コンポジションB_2」を作って「コンポジションA_2」の中の「コンポジションB」と置き換える…という風にすればいいのですが、あまりに面倒で、歌詞を何個も作っていきたいのでこんな方法では日が暮れてしまいます。
効率的な複製方法はないでしょうか?
わかる方おられましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21454832
0点

私が使うソフトは違うけど、シーケンスを複数同じプロジェクト内で作る事が出来る、その様な動画編集用のNLEソフトでは、大した問題では無いです。
メインのシーケンスを「シーケンス1」とした場合に、その他のテキストを「シーケンス2〜X」の中で幾つか作り、メインのシーケンスにパート分けした「シーケンス2〜X」をビン登録して、トラック内にドラックドロップの要領で加える方法があります。
登録した各シーケンスは、各々個別の独立したものなので、重複も基本的には生じません。
上記の方法は、AE単品で確か出来なかったと思いますが、Premiere Proなど動画編集用NLEソフトを別途要する方法ですから、Adobe系列の場合は単品で完結出来ない所が面倒ですね。
書込番号:21455526
0点

>NEXT-GENERATIONさん
テキストCの変更のみでしたら、C-01、C-02...と複数作成しておいて、
レンダリング時に差し替えるのが一般的かと思います。
ちなみに、図の方では、Dの中にAとBがありますが、
Cが2つ出てくるということですか?
D:A(B(C))+B(C)
書込番号:21455914
0点

お二方早速の返信ありがとうございます。
>ガリ狩り君さん
確かにPremiereだとできますね…!
DynamicLinkでグラフィックのテンプレを作ってPremiereで打ち換えることも考えたのですが、やはりAeで完結させたほうが表現として複雑にできるのでできれば使いたくないなあという考えです。
>interlaceさん
すみません、説明が複雑で自分でも間違えていたようです(笑)
説明用にレイヤー名を打ち換えて変なことになってしまいました。
D : A(C) + A_2(C_2) という状態にしたいのですが、
Awpプロジェクトパネルで複製したところで
D : A(C) + A_2(C) にしかならず困っています。
書込番号:21456494
0点

>NEXT-GENERATIONさん
確認ですが、
Aの中にB、Bの中にCですので、
A(B(C))が元になっていて、
Cのみを変更した
A(B(C2))を作成したいということですか?
書込番号:21456532
0点

>interlaceさん
すみません、写真内のBは間違いで、正しくはA_2です。
なので
D : A(C) + A_2(C_2) という状態にしたいのですが、
プロジェクトパネルで複製したところで
D : A(C) + A_2(C) にしかならず困っている、ということです。
具体的な作業内容としては
A_2はAのフォーマットをもとにシェイプの色を変更し、
C_2はCのフォーマットをもとにテキスト内容を変更します。
書込番号:21456547
0点

NEXT-GENERATION さん
こんにちは
ややこしそうでよく理解できてませんが、当方ならinterlaceさんと同じくテキストコンポを沢山作っておいて、メインコンポに入れ替えてレンダリングする使い方にしますね。
要はネストしたコンポの大元の内容を書き換えたら、ネスト階層の上位に反映する原則で考えられたらと思いました。
書込番号:21456623
0点

>NEXT-GENERATIONさん
元がA(C)+A_2(C)で、A(C)+A_2(C_2)を作成したいのでしたら、
Cを複製してC_2にして、A_2内で差し替えするだけかと思います。
書込番号:21456708
0点

>interlaceさん
>色異夢悦彩無さん
ありがとうございます。
aep自体を複製して読み込むことで解決しました!!!
書込番号:21524028
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/09/14 1:39:22 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/21 18:06:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/13 15:32:47 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/13 21:08:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 21:13:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/25 20:54:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/16 14:18:23 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/14 18:30:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/06 10:27:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/26 11:04:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


