今まではずっーとクアドラスパイアQ4Dを使用していましたが、Ventが最上位機種という事で導入してみました。
スパイク受けは最近発売された(?)Qf-spikemountです。
このスパイク受けだけで23000円します。定価ですが。
今まで和室でのクアドラスパイアは非常に高音質でした。
さて、Ventはどうだ!?
変更して半日、現状では???です。
高音質になった気もするが、これはプラシーボかと…
ラック部分の総重量が60キロ位なので、和室の畳で重みで落ち着いてきたらどうかですよね。
つぶやき的にレポしていきますので、興味がある方は参考にされて下さい。
機材の性能を100%発揮させるというクアドラスパイアQ4D Vent 、いかに!?
書込番号:21574464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これもプラシーボかもしれませんが、潜在能力の高さ、は、感じさせますね…
書込番号:21574468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
因みにラックの変更以外、他は一切同じです。
書込番号:21574472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もQ4D Vent を使っています。
セットではなくバラで買われた様ですが、ポールの長さの種類が多く、買い足して行くと棚の高さが自由に組めるので他のラックより自由度があって良いですね。
但し”ラック部分の総重量が60キロ位なので、和室の畳で重みで落ち着いてきたらどうかですよね。”とありますが、アナログプレーヤーは無いようですが、畳に直接スパイク受けだとこのラックの能力は活きて来ないかと。四か所のスパイク受けの畳の部分だけ歪に沈んで来るのでは ? ラックの傾きや浮きが出て来そう・・・
SPは敷いてありますから、せめてラックの下にもそれなりのボードを敷きましょう。
書込番号:21574847
5点
>YS-2さん
コメントありがとうございます。
う〜ん、確かにそれもあるかもしれないですよね。
私もいろいろ考えあぐねたあげく、思ったのは、今までスタンダードのQ4Dを使用してきた経験からいくと、クアドラスパイアはソリッド固定を狙ってはいないような気がするのですよね…。現にVentの棚板も固定されていないじゃないですか。
で、今までは小さなスパイク受けが畳に5ミリくらいめり込んで最高の性能を発揮していたと思うのです。くい込めばくい込むほど高音質になりましたので。
今回はスパイク受けがかなり大きいのでそう簡単にめり込ませるのは大変そうなので、私がラックの上に乗っかったりしています。
「急いては事を仕損じる」と言いますから、のんびりと、これで1年くらい様子を見てみるつもりです。
私の経験則上、重い大理石を敷いたりすると、音が固くなる気がするんですよね…
書込番号:21577227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Linn-2 さん
こんばんは、ご無沙汰です。
まだ、向上させるんですね。(笑) ラックも良い物は高いですね。
私は機器ごとに、ボードや土台の材質を変えたいので、
こんな高いラックは手が出ないです。(笑)
>YS-2 さん
こんばんは。
「Grandioso K1」購入、おめでとうございます。レビュー、拝見しました。
TADでも、満足出来ませんか?。もう、1000万位掛かってますよね?。
凄いな~。
書込番号:21579963
0点
>レオの黄金聖闘士さん
ご無沙汰しております。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
その節は、スピーカー、エアコン等、親身にお心遣いいただき、本当にありがとうございました。
感謝しております。
うちの「フラッグシップオールスターズ」は今回、ラックもフラッグシップになることになりました。
因みにですが、クアドラスパイアは全製品?自社製造になった為、価格が大幅に値下がりしましたよ。
私が今回で約15万円ですよ。
一生ものと考えれば、高くないかもしれませんよ〜(笑)
設置して一週間ですが、やはり私の考え方でビンゴでした。
今までのスタンダードは「とにかく正確に真面目な音」を出していましたが、Ventにはプラスして、「高い音楽性」を備えていますね。
私の好みですし、こういうラックは稀かもしれませんね。
という訳で、私は絶好調です!
レオの黄金聖闘士さんは如何ですか??
待ち焦がれていらっしゃったラックスのアンプは合わなかったようですかね??
書込番号:21590948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結論は出た気がする。
このVentは、「何も足さず、何も引かず」系でナチュラル系のラックの最高峰の一つだと思う。
「高音質」のもう一つ上のステージの「高音楽性」というレベルまで触れる事が出来る。
最高音質なのは、そんなのはもはや当たり前のレベルだ。
いかにアーティストの「想い」を伝えることが出来るのか?
それに尽きる気がする…
書込番号:21591111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Linn-2 さん
こんばんは。
その様に言って頂き、とても嬉しく思います。
「一生モノ」と考えると仰る通りなんですが、15万は「アンプ」なら高いとは思わないんですが、
「ラック」「ケーブル」だと「高いな~」と思ってしまいます。(笑)
しかし、既にハイレベルの所から、更にもう一段レベルアップされたのは凄い!。
「フラッグシップオールスターズ ザ・パーフェクト」にバージョンアップした訳ですね!
Linn-2 さん程のレベルでは無いのでしょうが、「509X」には、
仰る事と同様な印象を持ったんです。凄く良い音なんだ「けど」が付くんですね...
このクラスの他のメーカーにも感じたのですが、
フラット、ニュートラル、クリア、高SN。この方向に向かっている様な、
B&W「800」シリーズで音決めすると、アンプはこうなっていくのかな、と...
「800」シリーズには「合う」と思うんですが、「PL」には「味気ない」と...
まぁ、色んな要素を欲張って求めるから、時間掛かってます。(笑)
でも、何人もの方達に気に掛けて頂けるのは、有り難く、幸せな事だと感謝しています。
書込番号:21593230
2点
>レオの黄金聖闘士さん
なるほどですね。
ラックの話は取り合えず置いといて、
フラット、ニュートラル云々を追求するのは日本のオーディオメーカーが得意かと思いますが、「只の正確な音」というのは何か物足りないですよね。
そこに足りないのは「力感」だと思います。
おそらくこれを表現するのは日本のメーカーは一番苦手かと思います。
何故なら、
フラット云々の要素と力感はトレードオフの関係なので。
機会があれば、力感のあるアンプを試聴されてみたら如何でしょうか?
セパレートなら多いのですが、プリメインだとなかなか無くて、ミュージカルフィディリティーや、ドイツのトライゴンの「エナジー」ですかね??
書込番号:21594510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/19 9:51:45 | |
| 3 | 2025/09/29 9:16:37 | |
| 0 | 2025/09/17 23:26:33 | |
| 0 | 2025/09/09 16:49:09 | |
| 3 | 2025/09/10 15:20:22 | |
| 4 | 2025/09/24 16:30:32 | |
| 1 | 2025/08/28 5:12:06 | |
| 4 | 2025/08/27 6:14:51 | |
| 0 | 2025/08/18 3:42:14 | |
| 0 | 2025/08/10 17:40:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)







