


https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1106576.html
www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
お気づきの変更点など追加お願いします。
書込番号:21601382
1点

全体的にマイナーチェンジ感はありますが、RDのプレイリスト編集画面が復活したのが1番の売り?
芝レコは、しばらく出ないと思ってました(^^;
書込番号:21601524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デジタルっ娘さん こんにちは
これでフナイブランド・レコーダーも終わるのかな。
プレイリストの復活はうれしいですが、(サムネイル並ぶと分かりやすいので)チャプター編集にもこの型式使って欲しかった。
モニター販売で試した人の感想聞いてからですか。
浄玻璃の鏡さんのHDD換装報告を待ちたいですね、分解マニアとしてはこちらもとりあえず期待してます。
(モニター販売)
https://toshibadirect.jp/shopcampaign/m1802bd1.aspx?utm_source=regzabd_up&utm_medium=ban&utm_campaign=m1802
書込番号:21601575
3点

>デジタルっ娘さん へ
きた〜〜っ。。。恐怖(?)の「CM抜き」・・・
書込番号:21601584
3点

>全体的にマイナーチェンジ感はありますが、RDのプレイリスト編集画面が復活したのが1番の売り?
インターフェイスがRD復元されたようで要望が多かったんでしょうね。歓迎されるユーザーも多いでしょう。
フォルダ内一括ダビング(ダビング先に同一フォルダ生成)も良いと思います。
持ち出しやモード変換が等速から三倍にアップしたようなのでハード的な刷新もあったのかなと思います。
従来のままでこれやってるとするとマルチタスク面で旧機より劣化してる落とし穴があるかもしれません。
トリプルAVCも一つ後変換などありえるような気がします。
書込番号:21601586
3点

>RD復活ののろしになれば、次はチャプター編集も!
「見るナビ」「編集ナビ」の流れるような動線に近づけばよいですね。
ただフナ芝からデビューした人は逆に戸惑うかもしれません。
>浄玻璃の鏡さんのHDD換装報告を待ちたいですね、分解マニアとしてはこちらもとりあえず期待してます。
そうですね。換装先生の報告も待たれるところです。
DVD持ち出しのの画質選択がXP〜EP復活していますが今だカーナビDVD派の化石としてはありがたいです。
SQVは事実上パナ機の再生、ムーブ互換はお墨付きが出てるので一応安心です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/pdf/SeeQVault_play.pdf
書込番号:21601662
6点

ネットdeナビで番組詳細情報が編集できるようになってれば、DBR-Z160を引退できるのですが、何も書かれてないしどうなんでしょ?
あと、従来機のチャプター分割/結合時、いちいち出る「チャプターを分割(結合)しました」が無くなってれば完璧…
書込番号:21602586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RD式プレイリスト編集はもっと早く対応すべきだった気もします。おっしゃるように要望の声があったんでしょうね。
現在もRDと併用してる人はいいでしょうが、そうでない人は使い方を忘れてたりして。
ただこのタイミングで東芝新型が発表されるとは思わなかったので、プチサプライズかも。店頭予想価格は前シリーズより多少安い感じですね。
発売がちょっと遅い気がするけど、ぎりぎり年度末に合わせた感じかな?どうせならオリンピックに合わせればよかったのに(^^;
買った方のレビュー待ちになりますね。
書込番号:21602650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝HPからDBR-Txx08系の仕様表をみてると
記録メディア、再生メディアの項目で
SQV-SDカードの各対応が「―」になってますね。
実際はどうなのかはわかりませんが、
500番台、600番台、xx07番台と続いた
SQV-SDカードでの録画番組持ち出しはxx08番台
ではできないかもしれませんね。
その代わりの「スマホdeレグザ」なのでしょうか…
書込番号:21603054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカー確認したところ六畳一人間@スマフォからさんの懸念通り、今回からSeeQVaultSDカードには非対応となっています。
普及はしてないとは薄々感じていましたがなかなか眩暈のするような切り捨てぶりです。
こういうことがあるので仕様はよくよく確認してからでないといけませんね。
逆にSeeQVaultUSBHDDには新型からは直接録画が可能となっています。
ソニーのような登録機のみダビング10という概念はなく、強制コピーワンスになると思いますが詳細確認中です。
また東芝機はUSBに直接AVCは不可ではDRからの後変換となりますが、SQVではモード変換ができません。
つまり、直接録画はDR限定となります。結局従来通り内蔵や通常用USBHDDからのダビングが不可欠と思います。
ネットdeナビでの番組詳細情報編集も現時点では不可とのことです。
書込番号:21603745
5点

W1007をポチりました。情報ありがとうございます。
書込番号:21615717
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 16:25:24 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/15 2:00:18 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/15 10:40:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:42:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 21:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 8:41:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 9:44:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 0:24:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 8:06:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:16:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





