


扱いやすさ、ソフトを使用した場合のクオリティの高さ、かゆいところに手が届く所、全てにおいて満点で、youtubeに直接アップもできる優れもの…ですが、youtubeにアップしても、このソフトを使用してしまうと収益化する事ができません。
動画内での音声・音楽・その他素材を全て製作者に申請して、商業利用OKの物だけを使用してきたのに、今まで作成した動画は全て無駄になりました。
(fimoraに直接動画を確認して頂いたところ、収益化はしないで下さいという回答がきました)
https://filmora.wondershare.jp/video-sharing/youtuber-ad.html
上記サイトでは、超有名youtuberの名を挙げ、まるでこのソフトを使用するとyoutuberになれそうなうたい文句が並んでいますが、実際には収益化は不可能なのでyoutuberごっこに最適という事です。
趣味や遊びで使用する分には、満点のソフトだと思います。
私は他のソフトを購入し直します。
編集に何日もかけていただけにショックです…。
7000円程しましたが、高い勉強代になりました。
youtuberを目指したい方はご注意下さい。
書込番号:21689815
23点

>月影雫さん
私自身は当該ソフトも所有してませんし、YouTubeもごく限られた仲間内で、自分の撮影・編集したビデオを見て貰うのに使用しているだけで(いわゆる限定公開)、YouTubeでの「収益化」("Monetization")は全く興味がありませんが、月影雫さんがFilmoraから何故「収益化しないで下さい」と回答があったのかはちょっと解せないですね。使用された素材に対して既に月影雫さんは商業的な使用許諾を取得されているとの事ですので、作成に使用された編集ソフトの如何を問わず、YouTube上での収益化に関し、個人的には特段法的な問題は無さそうに思えます。以下はU.S.(と思しき)のFilmoraのサポートとユーザーとのやり取りですが、当該ソフトを使用したコンテンツのYouTubeでの収益化に関しては問題ないと回答してますね。
https://www.filmora.io/forum/can-i-use-filmora-for-monetized-videos--321.html
但し、この回答によればYouTubeを超えた範囲での販売行為には関しては"business license"とか"commercial license"(どの国のどういう許可なのか全く不明ですが)が必要と言ってますね。但し、あくまでも個人的な解釈ですが、これも使用した編集ソフトとは何ら関わりないように思えますが・・・。識者の方の書き込みを期待しましょう。
書込番号:21699753
5点

残念ながらこれは個人ライセンスになっていて、収益化はダメみたいですね。
YouTubeに動画投稿したら、第三者コンテンツに一致したとかで収益化できないと知恵袋でも書かれてました。
会社側の説明不足もあるし
YouTuber(ユーチューバー)使ってあんなにプレゼンさせてるので勘違しちゃいますよね(ステマ)かなと思った
このソフトは無償化出来ませんよと念を押せばよいのですが。。。。
他社製品の使い方や無償ソフトの使い方を記事にして親切に教えてくれてたりしてますが....何のためなんですかね?
白人さんばっかり出てくるのでアメリカの会社?どこの会社ですかね?
昔ながらのよく言う、信用第一でやってほしいです
一応、商用だめってどっかにわかりずらいですが書かれてるそうです。
=引用=
恐れ入りますが、Filmoraは個人向けライセンスしかありません。Filmoraに入っている音楽や、エフェクト素材などは個人利用でも、企業利用でも、収益化には利用不可能です。個人利用で収益化にすれば、商用利用と認められます。 弊社ソフトは商用利用ライセンスを取得しておりませんので、収益化にご遠慮ください。
(収益化しなければYouTubeに動画を投稿することは可能です。)
https://www.youtube.com/watch?v=j5ata6ys7T0
書込番号:21724662
3点

Filmoraの開発元はWondershareという会社で、これはhomepageをよく見てみたら中国深セン市を本拠地とする中国系の会社の様ですね。エンドユーザー使用許諾契約書(EULA)も中華人民共和国の法律下である旨書かれています。
https://www.wondershare.com/company/company.html
私は法律の専門家ではないので、これ以上、個人の解釈を書き込む意図はありませんが、スレ主さんの意味する収益化は自分で作成したビデオをどなたかに販売するという事ではなく、もっと狭義のYouTube上の収益化("Monetization")を意味しているのですよね?であれば、WondershareのサポートページにMonetizationというカテゴリーがあり、filmora.io community teamのKatie Nohrという人が「収益化目的のビデオにFilmoraが使用できるか?」の問いに対して以下のように回答しています。
https://www.filmora.io/forum/can-i-use-filmora-for-monetized-videos--321.html
"You do NOT need a business license for YouTube monetization."
「YouTube上の収益化に関しては、business licenseは不要。」
"I double checked with the manager in my office and he confirms that Filmora on a standard license is enough for YouTube monetization."
「社内の管理者に再確認したが、Youtube上での収益化はFilmoraのスタンダードライセンスがあれば十分である。」因みに、standard licenseは話の流れからpersonal license (個人ライセンス)を意味していると理解できる。
また、ジオン兵06cさんの引用された"Filmoraに入っている音楽や、エフェクト素材などは個人利用でも、企業利用でも、収益化には利用不可能です。個人利用で収益化にすれば、商用利用と認められます。"との事ですが、この件もサポートからは以下の様に回答がしてあります。
https://www.filmora.io/forum/youtube-monetization-1969.html
"The majority of the effects available through Filmora were created in-house by our graphic artists. We own them, and so we can give you permission to use them for monetization." 「大部分のエフェクトはFilmora内部で作成されたものであるので、収益化の目的で使用することを許可する。」
私は、スレ主さんがビデオ作成に使用した全ての素材の著作権者から商業利用の使用許諾を取得したと言われているにも拘わらず、Filmoraの使用はYouTubeでの収益化は不可とする旨の回答はいまだに理解し難いですが、そもそもこんな回答しかできない会社ってどうなんでしょうね(きちんと理解して回答しているのかさえ疑問)。実際、こちらの価格コムの板にも(当該会社の他ソフトですが)相当数の否定的な書き込みが見受けられますし・・・。
書込番号:21727791
4点

YouTubeでの公式コメントで 音楽、エファクトを使って作成したものは
収益化はできませんと述べているので、その画像貼っておきます。
エフェクトも個人ライセンスの範囲らしいので
バンドやアーティスト活動している方がDVD作って販売したらダメって事です
お金より時間の方が水の泡ですわ
書込番号:21728029
3点

fimora内のコンテンツを使わなければいいんですか?分からないのが、エレメントとか使うとだめだと思うんですが、カットのみで編集して、ファイルを保存したあとyoutubeからアップロードしてどのようにしてfimoraで作成したと分かるのでしょうか。
書込番号:22285500
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「動画編集ソフト・動画再生ソフト > Wondershare」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/16 14:18:23 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/13 16:03:33 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/25 22:23:10 |
![]() ![]() |
6 | 2022/03/13 17:15:28 |
![]() ![]() |
13 | 2022/03/02 11:46:42 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/06 8:49:37 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/16 20:48:10 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/11 22:09:16 |
![]() ![]() |
1 | 2018/08/22 19:29:23 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/09 9:34:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


