


最近初めて自作PCを完成させました。不具合もなく動いているのですが、ファンの音が少し気になっています。
ゲームをするとグラフィックボードのファンの回転数が上がり、うるさくなることは承知の上だったので気にしていませんでした。
ですが、ゲームを終了し時間がたっても回転数が下がらずうるさいままなのです。
シャットダウンや再起動、スリープモードなど一回ファンの回転を止め、再度起動すると静かにまた回ります。
起動時は、ASUSのGPU TweakUによると約30℃。ゲーム終了時まで最高57℃くらいに上がりました。(最高温度ゲームによっては変わると思います)その後しっかり温度は下がり33℃を下回りました。
33℃の時点では、ファンの回転は最初はうるさくありませんでした。ですがゲームをやり、ファンの回転数が上がった後に33℃になってもファンの回転数は変わらず、うるさいままです。
使用グラボは、ASUSの『ROG-STRIX-GTX1070TI-A8G-GAMING』です。マザーボードは、msiの『Z370 GAMING PLUS』。使用CPUは『Intel CPU Core i5-8400』ドライバはそれぞれしっかり入れたつもりです。
GPU TweakUは、ゲーミングモードを指定していました。
グラフィックボードとは本来このような動きをするものなのでしょうか?
また、原因と思われることは何でしょうか?どなたか詳しい方お願いします。
足りない情報があれば言ってください。できるだけ早く書きます。
書込番号:21705684
3点

>東北地方さん
GTX1080Ti使ってるけどね、60℃程度にならないと回らないので・・
ベンチ以外は(実ゲーム)では今の時期一切回らんよ。
1070も 同じシステムのはずだけどね。
GPU TweakUなんかいれて、ツマラン設定してるんじゃないの 削除したらどうかな?
基本的に 私は マザーもグラボも付属のソフト類は入れない。
個人的経験値で害が多いと感じてるから。
書込番号:21705772
1点

>キンチャン123さん
返信ありがとうございます。
そのソフトウェアに関してはほとんどいじった覚えがなく、ドライバについてきたから入れていた感じだったので消してみたいと思います。
書込番号:21705781
0点

因みに、MSIのマザーボードのソフトウェアも入っているのですがこれも全部消したほうがいいですか?
画像+UPUID CPU-Z MSI というソフトウェアがありました。
書込番号:21705792
1点

>東北地方さん
個人的に私は入れないだけです。
グラボのドライバー等も付属CDからは入れませんし。
ネットで最新のを拾っておいて入れてますから。
マザーの設定ソフト類とかも 私は一切入れない。
過去に弊害出た記憶があるので、入れない。
本来 一定の温度以上にならないと回らないはずなんでね。
ましてや たかだか60℃手前当たりで、煩いほどの音で回るわけがないのですが?
つまらんソフトいれて つまらん設定になってんのじゃないの?
全部削除したらどうだろか。
それで勝手に回ってるなら 壊れてるだけ。
あとね、改行しないでダラダラ書き込むと 読みにくいですよ。
書込番号:21705961
1点

>キンチャン123さん
一回すべて消してみます。
文も読みやすさに気を付けて書いていこうと思います。
書込番号:21706018
0点

>東北地方さん
まぁ 全部削除して 普通の状態(ファンの回転)にね、もし戻ったら〜
「付属のソフトは害がでるんだ・・・」って知識が出来る訳です。
マザーに付属とかの自動OCソフトとかも、ろくなもんじゃない。
また グラボは下手にOCしないほうが良いよ、確実に寿命縮まる(経験則)
初自作なら なにかやる前には、検索していろいろ調べてからやるのがベストですよ。
書込番号:21706053
2点

>キンチャン123さん
アドバイス、ありがとうございます。
残念ですが、これらのソフトウェアを消してみても症状は変わらずでした。
起動時は回っていませんでした。
試しにゲームを起動し、ファンを回して様子を見ました。
ファンは回りました。
ですが、ゲームを終了して時間がたってもうるさいままでした・・・・
PC作る過程で自分がミスしたのか、それとも初期不良か・・・
原因は何なんでしょう・・・・。
書込番号:21706101
0点

アンインストールしても残っていたMSIやASUSのファイルも消しました。
ですが、状況は変わらず。
ほかに原因と思われることを知っている方はいませんか・・・?
書込番号:21706203
0点

>東北地方さん
うちのは普通じゃ回らないので4K解像度でゲームして回るようにしてみた。
57℃当たりから回って そこらの温度で1000回転前後ですね
60℃が精一杯で それ以上は黒い砂漠では上がらんかった。
1000回転程度では 少し音がする程度でうるさくはなかったね。
で45℃程度まで下がると、ゼロになった。
ゲーム終了後 2〜3分で下がってファンは止まった。
でもって 煩いだけじゃ意味不明なんですよね〜
どのくらい回転数が上がっているのか?
でもって温度がどの程度下がっても回転数が落ちないとか。
具体的な物が一切でてないのですが?
煩いと感じるか 感じないかとかは個人差が物を言うので〜話にならんです。
具体的な数字で説明をしてください。
書込番号:21706258
0点

>東北地方さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21689599/#tab
価格コムにこういうスレッドもある。
参考になるかどうか、わかないけど。
書込番号:21706300
1点

>キンチャン123さん
紹介してもらったURLは、自分で調べてるときに見させてもらいました。
ファンにケーブルなどが当たってることはありませんでした。
温度とファンの関係を調べようと思い、『HW Wonitor』というソフトを使いました。
温度は表示されました。
ですが、回転数のほうが0のままでした。
実際に目視で確認すると、しっかりファンは回っています。(うるさくない程度)
キンチャン123さんは、どのようにして回転数を調べたのですか?
こんなことまで質問してしまい申し訳ございません・・・
書込番号:21706413
0点

>東北地方さん
モニターソフトですよ。
ググればいくらでも出る。
CPUID HWMonitor とりあえず個人的にこれ使ってる。
私はうるさいPCは嫌いなので、ケースファンとかも、できるだけ回さない CPUファンも低回転で使いたいってので、温度気をつけてるんですよ。
気温に応じてOCも変えてますし。
常時 モニターソフト起動させてPCの状況見てますので〜
CPUの温度、使用率、グラボの温度、使用率 ETC常時監視してます。
今現時点ではRyzen1600+RX480の動画用を使ってるので、今の状況でも置いておきます。
電気食うだけの 8700K+1080Tiとかは、普段一切起動してないのです(特別なゲームのときだけ起動)
まぁ グラボの付属ソフト使って 回転をコントロールして 静かにするって選択もありますよ。
ゼロ回転が嫌なので、常時回転に設定して使ってる人もいますからね。
どっかで回転が下がらないってのを見た記憶があるけど、それは初期不良で解決してた気がしますけど。
書込番号:21706735
1点

>キンチャン123さん
同じソフトを使用しているのですが、回転数は出ませんでした。
もしかしたら、初期不良の可能性もあるかもしれませんね・・・。
(理由として、上記のことと『0dB テクノロジー』という温度が低いとファンが回らないという技術。
紹介ページに書いてあったのですが、自分の物はファンが止まらないため。)
それか、自分の取り付けミスもあるかも。
一応サポートのほうに連絡してみることにします。
出来れば交換とか修理に出したくはなかったんですが・・・・
キンチャン123さん、色々相談に乗ってもらいありがとうございました。
もし何か交換・修理前に進展があれば、書こうと思います。
書込番号:21706824
0点

>東北地方さん
モニターソフトの一番下のグラボの状況の所に出ないですか?
一応 なんもしてないのでゼロ回転だけど、1080Ti積んでるゲーム専用機の貼っておきますけど・・でない?
書込番号:21706925
1点

>東北地方さん
あ〜モニターソフトに出ないんだったら〜
やっぱ初期不良かもね。
回ってなくても0って出るんだから。
購入店に相談ですね。
書込番号:21707005
0点

>キンチャン123さん
出ない と言ってしまいましたが、回転数が0のままということです。
ファンは、しっかり回っていることを目視で確認。
それと昨日の夜に、メールでサポートへ連絡しました。
今は返信待ちです。
これでも治らなかったら、パーツの相性が悪かった と考え諦めます。
書込番号:21708542
2点

同じくASUS製のGTX1070を使用していて全く同じ症状で悩んでいる者です。
いろいろ調べてみたけど改善策が見つかりません。今のところ分かっているのが、
NVIDIA INSPECTORをインストールして、PC起動直後にファンの速度を手動で上げて
みたところ、ファンが回りだしてうるさい音が再現しました。その後、ファン設定を下げて
みたのですがファンは回ったまま元に戻りませんでした。設定を手動で1%にしても
AUTOに戻して10分以上待ってもうるさく回ったままです。どなたか改善方法が分かる方が
現れるの切望します。
書込番号:21943352
1点

>ゼブラ256さん
こんにちは
上の投稿の通り販売店に問い合わせをしました。
そして検査のため1か月ほど指定の場所に送り、帰ってくるまで待ちました。
結果は異状なしと出ました。
諦めてこのまま使おうと思い、ゲームを起動したところ
なんと、ファンが治っていました・・・
(ファームウェア?の更新でもしたのかな・・・)
ゼブラ256さんも修理に出したら治って帰ってくるかもしれませんよ
ただ、場所にもよりますが時間はかかると思います
書込番号:21943939
2点

素早い返答ありがとうございます。
ドライバを最新に更新してみましたが動作は変わらずでした。
メーカーに修理に出すのは最終手段として頭に残しておきます。
何とか解決策を見つけたいと思っています。
あくまで自分の勝手な予測ですが、異常がないと言いながら現象が
治っているということは、メーカー側は何か原因が分かっていてあえて
それをアナウンスしていないのではと疑いたくなります。
書込番号:21943955
1点

>ゼブラ256さん
疑いたくなりますよね・・・
まあ自分はしっかり治って戻ってくればそれでいいので
あまり気にはしませんでした。
まあ、問い合わせは最終手段として頑張ってください
書込番号:21943972
0点

>東北地方さん
私も先ほど全く同じ症状に悩まされました。
私が使用しているのはSTRIX 1070です。
ゲームをして高温になったところでファンが全力で回転。
しかしどのソフトを使っても回転数は0のままになっていました。
今回の私のケースに関しては一つ思い当たる点がありました。
それは、昨日他のグラボのベンチマークをとるために
一度1070を引っこ抜いていたのです。
なのでもしかしたらと思いあまり良い手段ではないとは思いますが
ティッシュに接点復活スプレーを吹きPcieの端子を拭いてみました。
そのあとしっかりと差し込んだことを確認してから
再度ゲームをするとしっかり回転数が読み込まれ
高速回転することもなくなりました、問題解決です。
今回の私のケースはおそらく接触不良だと思います。
再度同じ症状が出た場合は端子部分を清掃してみるといいかもしれません。
あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:22055319
9点

この症状に悩まされている人結構いるんですね。。
かくいう私もGTX980Tiで主様と同じ症状に陥りました。
ソフマップで異常なしの中古品を購入したのですが、しばらくたつとファンがMAXぐらいで回りだし止まらない。(回転数制御ソフトで制御できない)
再起動すればファンが止まるのですが、またしばらくたつと回りだすの繰り返し。
とにかくうるさく回り続けるので「壊れるのでは?」と思っていました。
HWMonitorでみると回転数の表示は0で、付属のFireStormでも回転数の制御ができない状況でした。
ただし、ゲームはちゃんと動くしグラボのパワーは発揮できているようでした。
面倒くさいですが中古品でも一か月の保証があるので、ソフマップに見てもらいに行こうと思ったところでamagoi13さんの書き込みを発見
半信半疑でアルコール清掃と接点復活材を塗布。すると、、直りました!!
HWMonitorで正常に回転数が表示され、FireStormでも回転数の制御ができるように!
40%の回転数ってこんなに静かなんだなぁと実感できました。
非常に有意義なスレでとても勉強になりました!皆さんの書き込みに感謝です。
書込番号:22708187
3点

MSIのGTX 1080を使用しており、全く同じ症状でした。
僕の環境はSycoms社製のBTOパソコンで、ケースはFractal design Define 6です。
PhotoshopとIllustratorを同時に使用するとGPU温度が60℃を超えてファンがmaxで回り始めます。
すぐにGPU温度は30℃台まで低下しますが、ファンの回転数はPCを休止にしない限り下がりません。
また、温度が上がっていない状態でファンコントローラーで一度回転数を上げると、その後下げることができませんでした。
amagoi13さんの対処法を試してみたところ、直りました!PCIEの接続部分をelecomのスプレーで拭いてグラボを挿し直しただけです。
僕もしょっちゅうグラボを挿し替えたりするので、たまたま接続が甘いのにグラボの使用上は問題なく反応していたようです。
たいへん勉強になりました、このスレッドに感謝しています。
このスレッドは「MSI」「グラフィックボード」「ファン」「止まらない」で検索して見つけました。
書込番号:23333090
4点

EVGA GeForce RTX 2060 XC ULTRA GAMING, 06G-P4-2167
使用ですが、同じ症状が最近出て困っていました。
ずっと同じボードを入れ替えなしで使用していましたが、
先日電源が故障して取り替えた時に接触不具合が発生していたようで、
接点復活スプレーで掃除して挿しなおしたら回転数がきちんと表示されるようになりました。
電源プラグを差替えた時からの症状と自覚していたので、
グッとGPUボードをマザーボードに押し込み直したりしたものの直らなかったので、
一度取り外して挿し直す、それでもダメなら接点復活スプレーが良さそうですね。
>amagoi13さん
有効な手段を教えてくださってありがとうございました!
書込番号:23347088
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/14 20:54:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 23:56:29 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/12 21:39:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/12 0:27:19 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/11 21:17:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/12 18:31:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 6:36:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 4:02:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/11 17:26:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 1:35:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





