


皆さん こんにちは。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点de楽しくフォトライフ〜』を立て直しました。
今まで以上に宜しくペッタンのほど、お願いいたします。
単焦点に拘ってフォトライフをのんびりと楽しんで行きます。
そしてルールは簡単です。
・単焦点で撮った写真を貼る。
これだけです。
その写真がいいなと思ったら、ナイスとコメントをお願いいたします。
貼り逃げ大歓迎です。
あっ当然、価格comなので新旧何か購入されたら価格や使用情報をお願いします。
最初の1,2枚目は浅草・流鏑馬の早朝練習です、本番は人が多くて撮影が大変なので早朝(6時過ぎ)です、
3枚目は12時前の本番前・場慣らし?
4枚目は近くでやっていた草鹿(くさじし)です、こちらは古式に沿った形式で迫力もあり素晴らしかったです。
単焦点でのフォトをよろしくお願いいたします。
書込番号:21769040
13点

1枚目2枚目共にピントが後ろの木々に行ってますね・・・・
書込番号:21769221
5点

>うずらS1さん
50mmと
85mmで
昨日 撮影しました。
今日は
昼間は祭りのモデル撮影会で
夕方からはスタジオで個人撮影です。
車で走りながら
フラッシュの電池を充電します。
書込番号:21769261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うずらS1さん
新スレありがとうございます。
で、前スレ
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21476289/Page=1/
今回は烏ヶ森公園でK-70 FA35mmF2.0ALです。
八重桜とツツジが綺麗でした。
書込番号:21769313 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うずらS1さん
おはようございます
新スレも賑わいそうですね!
PENTAX K-7 + スーパータクマー28mmF3.5
駄作ながら貼り逃げさせていただきます
皆さま すてきな単焦点ライフを!
書込番号:21769642 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さま こんにちは
急に温度が上昇しています 体調管理に気をつけないといけませんね
先日K-1 Mark IIが発売になりましたね これでやっと"真の姿"になりました めでたしです
>うずらS1さん 新スレありがとうございます
動の流鏑馬に対して 烏帽子と直垂姿の草鹿 静の緊張感がいいですね
写真はいつものです
一枚目 堺トラム第3編成"青らん" 日が陰ってしまったのでHDRに 単写真HDR PhotomatixPro+Lightroom
二枚目 貸切列車 55,200円から 飲食持ち込みもできるそうです 一両35名くらいまで
三枚目 保線作業 上下6分間隔くらいで電車がきますので 待避ばかりで大変です
四枚目 阪堺の古豪 モ161形 昭和3年製 冷房がないので暑くなると休みます
KP + @AC HD DA35マクロ BDA21
ピントについて少し
動体の中望遠くらいからのピンとは難しいですね AF-Cで追えれば楽なんでしょうけど
無理っぽいときは 置きピン AF-Sの連続合わせ MF-C? などでいろいろ対応しています
ちなみに私がいつもアップしている21〜50mmくらいの単焦点レンズの写真では楽に撮ってます
ほとんどAFとファインダーでのMFは行いません 距離目盛を合わせるだけです
被写界深度を使ったスナップ撮りといったところです
(もちろん事前に手持ちの21〜55mmのレンズすべて テスト撮りをしてデータはとっています)
ここで注意点があります レンズの被写界深度目盛を目安にするとよい結果が出ないということです
実際に各レンズで撮影して どの辺の距離が最適か見つけることが重要です
一度見つけてしまえば 基本的にどのボディでも またAF MFレンズかかわらず撮影することができます
書込番号:21770411
10点

スレ立てありがとうございます。
自分はピントは合えばラッキーで撮ってます。
三脚使うなら丁寧に合わせますけれど、
スナップがメインなので、その場の雰囲気が大事。
作例はQ7に03レンズ。
最短距離付近に合わせておいて、
片手を伸ばしてハチとかの5mm〜1.5cmあたりにレンズを寄せて撮っています。
書込番号:21771488
8点


新しいスレの立ち上げ有難う御座います。
私が多用するレンズはフルサイズ対応で且つ手持ちでは一番小さくビニール系の塗料を塗ったガードレールの誤動作も
ほとんど見られない smc PENTAX-A 1:2.8mm です。
勿論 K-1で使うとフルサイズそのものが広角で写ります・。
すきこんだ水田を撮るのが一番難しいです。
肉眼とファインダーで何度も合わせても手前に写ることが多いです。
このレンズは無限大の手前が10mなので合わせにくいです。
今日は2006年10月末に買ったK100D+このレンズ(28oF2.8)です。
何が良いかと言えばピントが合わせなくて良いというのはAF以上に素晴らしいです・。
横着ものにピッタリです・。
書込番号:21771527
8点

こんばんわ。
お久しぶりのたぬPです。
>うずらS1さん
新スレ立てありがとうございます。
また寄らせて頂きます。
今日は撮影に出かける気力なく、庭の花を撮りました。
NFD 50o f1.4 +ケンコー 2X ヘリコイドテレコン&α7Uです。
手ぶれ補正を50oで設定しましたがテレコン 2Xなんで100mmで設定したほうがいいのかな?
私もペンタボディーの時はピンには苦戦する事が・・・
MXレベルのファインダーが載ってくれればいいのにな。
書込番号:21771770
8点

皆さん こんにちは。
>津田美智子が好きですさん
ご指摘ありがとうございます、いつもの雑な撮り方でピントが甘くなりました(いつもの撮った後に反省)
>謎の写真家さん
光の使い方がうまいですね〜!
>automoさん
今年の花は本当に早いですね〜!、季節が進むのが早いです!
>ニコノスVさん
お〜!、それにしてもいい色を出されますね〜!お見事!
>真龍さん
DA35マクロは良さげですね〜!、貸し切りは意外と高くないですね!
ピント合わせのご指導ありがとうございます、勉強させていただきます。
>koothさん
いつもながらQ7を上手く使われますね〜!、迫力あります。
>おじん1616さん
つつじはいい色でていますね!、畑の感じは何か落ち着きます。
>たぬPさん
ソフトなドアップですね、それにしてもこのアップはいいですね〜!、ほれぼれします。
ピントに関してのご指導ありがとうございます。
少しだけ当日の状況を説明します。
当初(2枚目)はK-S2で撮っていましたがAFも置きピンも何故か上手く行かず、
場所を変えて(1枚目)あろうことかK-01のモニターを見ながら撮りましたがこれも上手く行かず終わった感じです。
当日の練習は3番的で撮ったのですが、どうも練習では3番的は通貨される方が多く時には馬だけの時もありました
(落馬されて乗り手は走って追いかけてきました)
ペッタンは東京タワーとこいのぼりです。
最近はこいのぼりを多く飾るところを増えてきましたが、どう撮るのか悩みます。
3枚目は影を撮りたかったのですが・・・どうも上手く行きませんでした。
書込番号:21772142
7点

皆様今晩は。
農作業が始まり、稲の苗を育てるのに追われ肉体疲労が残ります。
写真を撮るという病?も付きまといます、慢性的に腕が痛いです。
ああー疲れたで一日が過ぎます。
(K−1を買った価格は、影響が大きいので内緒です。)
でも、もうちょっとで二年に届く初めの頃の機体です。
新しい機体を買った価格に近いです。
今日の画像はK10Dの一号機と二号機で撮った画像です。
どちらも中古品ですが一度も故障知らずです。
書込番号:21773893
8点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
マクロは見えない世界が撮れるので楽しいですね!
古い機種の方が故障が少ない気がしますK20Dも故障がなかなか起きなかったです。
ペッタンは亀戸天神の藤です。
満開だと思って行ったのですが1ヶ所は満開でしたが8割は咲き始めなのでその満開の1ヶ所に集まるので人数の割には混んでいました、帰りには久しぶりに十間橋のスカイツリー(4枚目)を撮りに行きました、DA15では4枚目が限界です。映り込みまで撮るには12mmが必要で、以前に私が持っていた数少ないズーム(DA12-24)だと何とか撮れます。
Qの魚眼で行けば良かったと相変わらずの反省です。
書込番号:21774225
7点

スレ主様、御覧の皆様、お早う御座います。
山陰地方の奥地は雨降りで外の作業はダメです。
アザレアは西洋で八重咲に品種改良された元日本のツツジです。
黄フジはまだまだ新芽です、フジは紫という先入観があり気づいて頂かないことがあります。
日本のシャクナゲは鳥取県と兵庫県の県境の奥山に咲き一度も見たことがないです。
書込番号:21774587
9点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
アザレアは綺麗な色をしていますね〜、それにしても花も種類があって色んな生い立ちがあるんですね。
ペッタンは西新井大師です、いまの時期はボタンと藤が綺麗でボタンはかなり多く咲いています。
が、ここも早いです、2週間前は咲き初めでしたが2週間後には終わりかけです、いやぁ早いです。
まだ咲いているのを探しながら何とか撮りました。
書込番号:21776643
7点

スレ主様、皆様、お早う御座います。
山陰地方の奥地は大雨降りですが午後には曇りになる予報です、本当ならよいですが?
デジイチとレンズがびしょ濡れなので帰ってから水滴を乾いたタオルで拭いて防湿庫でお休みです。
デジイチは心配ないですが、Super-Muluti-Coated TAKUMAR 1:3.5 24mmです、昔のレンズです。
タクマーなのでね。
ボタンとフジが綺麗ですね、こちらの山でも野生の藤が遠くからでも咲いたのが分かります。
今朝の処はこんなところです。
書込番号:21776924
10点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
野生の藤ですか!珍しいですかね。天候は変化は変わりやすくて難しいですね。
ペッタンは六本木ミッドタウンの鯉のぼりです。
手入れのされた天然芝を犬を連れて散歩されているのを見るとTV見たいに感じました(かなり私の世界と違うかな)
1枚目の鯉のぼりの目盛りは?
4枚目のパネルが幾つかあって、スマホでお気に入りの鯉のぼりを読ませると、スマホの中を鯉のぼりが泳ぐそうです。
う〜ん!、流石は六本木!
書込番号:21779730
6点

スレ主様、御覧の皆様、今晩は。
こいのぼりがお元気ですね、田舎にいますとほとんど見かけません、年配のものが多いのでしょうか?
スマホが一段と普及してスマホを作ってるメーカーはホクホクですね、お陰でデジイチが売れ行き不良。
「ありがたや、ありがたや・・・」でしょうか?
山に野生で生えている山櫻、藤、こぶし、等は綺麗なので遠くからでも目立ちます。
コシヒカリの苗は苗箱から芽が出たばかりです、元々水稲の苗なので大雨が降って大水が溜まっても平気です。
猫も杓子もスマホ、スマホでデジイチが肩身が狭いです、寂しい!
K-1二も大分慣れてきまして、ボディー内手振れ補正が良く効いてますので普通の風景では」三脚不要です。
天然芝はめったに見ないですね、周りは雑草ばかりです。
秋まで他の畔の草刈りに追われます。
書込番号:21780664
6点

画像がまだ残ってますので二つ目です。
草刈り-3、今日の最後の草刈りです。
草刈りの後の」西空に彩雲が見れました。
K-1 での撮影は三脚不要で簡単に撮れます、デジイチは重いですが。
色々撮ってみますがK-1独特な色合いですね。
書込番号:21780709
6点

皆様今晩は。
できるだけ昔のデジイチも使って撮る様にしてますので古い機種の画像が出てもご勘弁を。
山に自生する野生の藤です。
綺麗な紫色なので一目でわかりますが写真に撮ると雑木が沢山で分かりにくいです。
街の美化で菜種が播種してあるので片側草刈りです。
書込番号:21782201
5点

うずらS1さん、みなさん、こんばんわ。
今日は朝から、岡山県和気郡和気町にある藤公園に行ってきました。
県内では最も有名な藤の花の名所です。
めっちゃきれいでした。
カスタムイメージ「ポップチューン」で、かなり明るめに撮ってみました。
書込番号:21782439
9点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
いやぁ鮮やかな緑がいいです!、自生の藤はそのようになるんですね。
小さな液晶で見るのであればスマホで十分に映りますから。
>あゆむのすけさん
お久しぶりです、いつもとは違った画像ですね、撮り方はいつもながら上手いです。
ペッタンはそろそろバラは咲いているかなと都電近辺に行きましたが、まぁ3,4分咲きです。
GW後半には再度撮りに行こうかと思います。
今日からGW!、快晴予報なのでどこかに行きますが・・・。
書込番号:21783198
7点

皆さま こんにちは。
GWがはじまりましたね、天気はまずまずのようです。
>うずらS1さん
都電沿線は花が多いようでいいですね。こちらは少しはありますが写真には撮りにくいです。
写真のほうはいつものです。(笑)
今回はお手軽短焦点シリーズのDA50mmで撮ったものです。
基本的に前回書きました撮影方法なんですが、ご存知のように距離目盛りなどは省略されています。
ですので自前でシールを貼り付けて、目盛りを書いてそれに合わせて撮影しています。
一応中望遠域なので35mmレンズなどよりは、やや細かく目盛り合わせはしています。
走行中の車両をとる場合ですが、基本的な撮影データは絞りF6.3 シャッター1/1000以上です。
日中の日陰、夕方などは感度が上がりやすくなりますが、KPだとそのへんは安心です。
KP + DA50 四枚とも
書込番号:21783986
7点

皆さんこんにちは。
今回は烏ヶ森公園でK100D FA50mmF1.4
一週間で八重桜は散ってしまってました。
替わりに菖蒲が咲き始めました。
書込番号:21784429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

automoさん、今晩は。
あなたはみそもくそも一緒にしています。
菖蒲はいいにおいがするだけで花は咲かないです、サトイモ科なので。
十年に一度くらい白いちっさい物が(幅数ミリの細長い白い花)咲く?事がありますが。
花が咲くのは花しょうぶです、こちらはあやめなどの仲間です。
アヤメと花菖蒲の区別もややこしいです、花弁の付け根に網目が多いのがあやめですが・・?
ヨーロッパ系のジャーマンアイリスなどもありますね。
書込番号:21785187
4点

>おじん1616さん
菖蒲はこの場合アヤメと読みます。
アヤメとハナショウブが混乱してたのは失礼しました。
一度あやめを漢字変換してみて下さい。(^_^)
ミソクソはちょっと傷つきます。(^_^;)
書込番号:21785308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GW初日は天気が良かったので、
Q7の他にタムキューと500mmミラーレンズを持って、
生き物観察とか街歩きをしていました。
>おじん1616さん
農業のプロとして気になったのは理解できますが、
サトイモ科の菖蒲が存在するって、普通の人は多分知らないから、ちょっと言い過ぎのような。
それに、自分は花菖蒲も愛でたいし菖蒲湯にもつかりたいので、もう少し言い回しの工夫をしていただけると助かります。
ここは単焦点で撮った写真作例メインのスレッド、
説明書きを気にして萎縮する人が出てしまうと、投稿しにくくなってしまいます。
書込番号:21785709
7点

鳥取市にあるお風呂屋さんでも「菖蒲湯」が行われるときに使う菖蒲です。
今のカメラは臭いは写せないのでね、残念!
私が良くないのならこれで此処のスレには出ないです。
書込番号:21785886
3点

皆さん こんばんは。
>真龍さん
都電沿線はバラが特に多いです、今年は早くてGW後半が見頃になりそうです。
いつもの写真ですがアングルは違うんですね!
>automoさん
こちらもいつもながらソフトな写りですよね〜!、いいなぁ。
>おじん1616さん
それにしても今の時期の夕焼けにしては色がでますね〜!
>koothさん
それにしても色んなカメラ、レンズを使われていますね〜、上手いなぁ。
>おじん1616さん
かなりご存じなのは分かりますが大きな心でコメントをお願いします、
「みそくそ」とは「人をひどくけなすさま」とあります、けなすのは止めましょう!
また私のピントが甘いとかできるだけカメラ関係のコメント/指摘を主にお願いいたします。
>automoさん
確かに「アヤメ」と入力しても「ショウブ」と入力しても変換は「菖蒲」ですね
と言うことは「菖蒲」のフリガナは「アヤメ」でも「ショウブ」でもどちらでも可と言うことですかね。
快晴のGWなので、都内の富士塚巡りをしています。
2日間で12ヶ所回りました、写真を撮るだけであればもっと回れますが富士塚の経緯などを神主さんに聞いたり
説明書を読んだりしていると色んな経緯があって面白いです。
1枚目:品川神社の鳥居に龍は珍しいです
2枚目:品川富士(富士塚に名前がついているのが多いです、品川富士はいつでも登れます)
4枚目:朝からたき火をされていました。
書込番号:21787666
7点

続きです
鬼王神社の西大久保富士です、何と富士塚が上と下の二つに分かれています。何度か移転があってこのようになったようです。
鬼の字が入った神社は珍しいですね。
凛とした狛犬です(狛犬?らしい狛犬もあります)
近くに映画館があったそうで古い映画ポスターが貼ってありました。
書込番号:21787702
8点

>うずらS1さん
鬼王神社辺りだと、小泉八雲終焉の地とかが近所にあります。
あと、東南東に約600m行った所にある西向天神の東大久保富士もなかなかですよ。
この神社前の低地が東新宿駅辺りまで(そのまま箱根山の北にまで続きます)の大きな窪地で「大久保」の由来。
今日はDA★300mmでカワトンボを見に行ったのですが、
55-300PLMのAFに慣れてしまうと、AF間に合わない。
これならMFのケンコーミラーの方が良かったかもという状況でした。
300mm単のPLM出ないかな。
書込番号:21787845
7点

皆さん こんにちは。
>koothさん
もうトンボは飛んでいるんですか!、それにしても見事です、ドンピシャですね!
今年初めて箱根山の桜を撮りましたが大久保は広いですね〜。
あっ、東大久保富士も行きました、色んなことをご存じなんですね、大久保の説明ありがとうございます。
ペッタンは富士塚の続きです。
1枚目:西向天神の富士塚です、正面からだと小さいかなと思ったのですが裏は坂になっていてかなりの大きさです。
2枚目:富士塚の看板がなければマンションの隣にある土砂の山な感じです。
3枚目:花園神社の富士塚の隣の石碑です(圭子の夢は夜ひらく・宇多田ひかるのお母さんが歌った歌です)
花園神社も広いです。
新宿の富士塚は登れません、また神主さんは気さくな感じの人が多く感じました。
書込番号:21788217
6点

皆さんおはようございます。
お騒がせしてなんだかすみません。
今回は、K-70 FA35mmF2.0ALで那須野が原公園です。
新緑がまぶしいGWらしい景色でしたが、八重桜がもうひと頑張りしていました。
変わりチューリップの花壇でプチ写真教室みたいに見たところお舅さと婿さんという感じ(勝手な想像です。(^_^))で年配の方が指導しておられました。
書込番号:21788291 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Windows 8.1も、10も日本語辞書はいい加減です!
私のデスクトップとノートパソコンに辞書の返還データーを盗用するソフトを CONFIG に仕掛けて持っていきました。
ネットからは簡単に侵入できるのですね、使わないときはパソコンのスイッチを切り、ネットのコネクターも外した方が無難です。
日本語辞書の優れた変換はATOK?でした、阿波の徳島に会社があります。
でも別途料金が要るので使用する方は極一部でした。
今もあるのかな?
書込番号:21790145
3点

皆さん こんにちは。
>automoさん
いやぁ!、春爛漫、色鮮やかですね!、いい季節になりました。
まだ八重桜が頑張っているのですね、こちらでは藤も終わりました、今年の花は早いです。
>おじん1616さん
日本語変換は(個人的感覚ですが)99%は正確ですが1%は曖昧or誤変換との認識です。
あくまで漢字変換の責任は入力者であって、ソフトでもPCでもありません。
(これは40年以上のIT担当者としての私の考えです)
ペッタンは相変わらずの富士塚です。
鉄砲洲稲荷神社です、ここはいつでも登れますがかなり急勾配で降りるときはゆっくりになります、
GW中に例大祭があって何と銀座1丁目から8丁目まで御神輿が回ります、う〜ん知りませんでした。
また隣には最近TVでよく見る将棋会館がありました、
そして新国立競技場が建設中です、あと2年なんですね!
書込番号:21790882
8点


皆さんこんばんは。
今回は乃木別邸でK-70 FA35です。
菖蒲の読み方ですが、アヤメ、ショウブどちらも読めます。
ややこしいですよね。
http://www.rcc.ricoh-japan.co.jp/rcc/breaktime/untiku/100511.html
これ以外でも広辞苑等にあたっています。
書込番号:21793017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
そういえば、最近ななねの写真がないので散歩のななねの写真をお願いいたします。
>automoさん
1枚目は雰囲気ありますねぇ〜、2枚目:今の時期に上手く撮られていますね。
同じ漢字で違うフリガナであれば
カゲロウとトンボは蜻蛉、クロコとホクロは黒子、ハッキン(プラチナ)とシロガネ(銀)は白金などがあります、
カゲロウとトンボやプラチナと銀が同じなのは如何かと思います。
以前にスーパーで子供が「せいぶつ取り扱いちゅういって何?」言ったので見ると「生物(なまもの)取り扱いちゅうい」でした(笑)
日本語は難しいです。
ペッタンは最後の富士塚です、自宅から自転車で行きました。
4枚目だけはいつでも登れます。
GW後半はどこに行くか悩んでいます(亀戸か銀座か・・・)
書込番号:21793381
8点

皆様今日は、今日は雨降りです。
早朝からコシヒカリ育苗シートをめくり HB-11 と 液肥を施用しました。
この後予約の動物病院に出かけました。
ななせのフィラリア症の検査と異常がなければ11月までの薬を頂きます。
薬は月一回の感じでご飯に混ぜて施用します。
今は寝てますが夕方にはまた散歩です、雨降り今一です。
24o はSuper Mututicoated TAKUMARです。
43oはFA43 F1.9です。
書込番号:21794437
6点

単焦点レンズで撮影することは滅多にないのですが、それでも何枚かありますので、久しぶりに貼っておきます。トリミングはしていません。
4月も下旬になってくると、深夜をかなり過ぎた頃に天の川が見えてきます。まだ南東の空の下のほうで寝たような形になりますが。撮影場所は光害が僅かな能登半島の北端(狼煙と呼ばれる場所)です。
チョウの写真は、まいどお馴染のものです。100mmマクロレンズを使い、LEDリング照明しながら撮っています。
書込番号:21794494
9点

GWに東京写真部の作品を見に渋谷に行ったのですが、
美麗ノイズレスでひたすら作りこんだ作品が延々と並んでいて、
日本酒の鑑評会用YK35というか、凄いのですが見ていてちょっと悪酔いしまして、これはいかん。
酔い覚ましに東横線を終点まで乗って、
元町→(寿町)→伊勢佐木町→日ノ出町と、
徐々に美麗を抜く過程で撮ったもののぺったんです。
K-3IIは元町で使いました。写真は革製品屋さんの1947年型MG-TC。
寿町に入る時点でトラブル防止のためK-3IIはバッグに。あとはQ7で。
でも、もう数度訪問して雰囲気と距離感を理解しないと、スナップでなく冷やかし撮りとか無謀撮りになりそうで、
表通りからだけは撮影しましたが、街区の内側はほとんど撮れず。
なのでぺったんのQ7は伊勢佐木町となっています。
日ノ出町の写真はPHOTOHITOの方に2枚ほど。
書込番号:21796134
6点


皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
ななねは元気そうでなりよりです、藤というと花だけが下がっている感じでしたがこのような藤が本当なんでしょうね。
>isoworldさん
いやぁそれにしても凄いです、これぞ天の川なんですね、蝶もドンピシャで素晴らしいですいつもながら感嘆しています。
>koothさん
原色の世界ですね、それにしても2枚目の赤とライトは良いですね〜!
ペッタンは昨日の雨が上がってから晴れ間が出たので都電を撮りに行きました。
線路に着いたときに何かウルトラマン?が書いてあったような・・・?で待っていると1枚目でした。
都電車庫に行くと都電が休憩所になっていて運転席に座れるようになっています(4枚目)
2枚目を撮っているときに同じペンタックスを持っていると話していて5/20浜離宮で放鷹術があると教えてもらったので必ず行こうと思います。
書込番号:21798381
6点

皆さま今日は。
今年の5月は気温が高めで風が強いです。
育苗シートがめくれて困っています、直しても直ぐにめくれたり破れたりです。
午後も強風で同じことの繰り返し・・。
有名な観光地の9尺藤などは特別天然記念物でしょうね。
販売はできないのではないでしょうか・・・・・。
書込番号:21799284
5点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
淑やかで可愛い花ですね〜、それにしても色んな花が咲きますね。
ペッタンは晴れていたので自転車で20分ほどの富士塚です。
石浜神社の白髭富士です、三猿?の話を話を聞こうと思いましたが御朱印に並んでいたので聞けませんでした。
HPでは庚申塚との事です。
4枚目:石浜神社の(隅田川)川向うの団地での鯉のぼり祭り。
書込番号:21800752
7点

うずらS1さん、御覧の皆様今晩は・・。
山陰地方の奥地は夕方曇り空になりました、明日は今一のお天気の様子。
西洋シャクナゲが開花しました、暖かめの中国地方の気温は合わないのでしょうか・・?
三ざると言われると有名な彫刻家の作ですね、石碑?にまでなるのでしょう。
書込番号:21802198
6点


連投になります。
今日の撮影で、那須野が原公園です。
同じくK-70 FA35です。
未だ八重桜が残ってました。
山桜はさくらんぼ?が生ってました。
書込番号:21802883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

那須野が原公園の続きです。
菖蒲(アヤメ)の仲間たち、花菖蒲と黄菖蒲?が咲いていました。池の中に生えていたのでアヤメでは無いですね。
書込番号:21802898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
西洋シャクナゲですか!、それにしても色んな花が咲きますね!
>automoさん
年輪とボケの感じが良いなぁ〜と思っていたら鮮やかな花ですか、上手いなぁ〜!
それにしても鮮やかです。
えっ!、サクランボは山桜になるんですか?知りませんでした。
確かに、サクラのンボだから桜になるんですよね!(←訳の分からない説明で済みません)
ペッタンは5/5こどもの日です、この日は例大祭やお祭りもあるので御朱印巡りも兼ねて回りました。
1枚目:烏森神社に御朱印を貰いに行きましたが例大祭なのでSLの前に御神輿がありました。
2,3,4枚目:亀戸香取神社の勝矢際の出発前です、3,4枚目はちょうど馬?に乗ってくれました。
いつも勝矢際の人はサービス満点で気楽に撮らせてくれます。
書込番号:21806113
7点

皆様お早う御座います。
栽培用のサクランボは品種改良された桜の実です。
梨もリンゴも、花が咲いたあとに実る果実です。
でも、梨は鳥取県に適しているのですが(鳥取県の品種は)リンゴは東北が主流と思います。
リンゴを鳥取県でも栽培してる農家もありますが、赤くなりにくく梨のような色をしたリンゴができたりします。
桜も、花の観賞用と(ソメイヨシノ)果実のサクランボ採取用とありますが、山陰地方はサクランボ栽培には適しませんで知らない。
今日は雨がパラパラしていましてコシヒカリ育苗は昨日、液肥とHB101をやったので水やりはパスです。
HB101 は植物をお元気にする食物エキス?のようなものです、詳しいことは容器にも載せてない。
企業秘密でしょうかね。
書込番号:21806455
7点

うずらS1さん、みなさん、こんばんは。
5月5日に横浜に行ったので、その時の写真をアップします。
レンズはいつものFA31mmです。
ちょうど「Garden Necklace YOKOHAMA2018」というイベントが開催されていて、
港の見える丘公園・山下公園ともに薔薇がとても見事でした。
天気も良く、気持ちの良い一日でした。
書込番号:21808101
9点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
桜は観賞用と食用があって、しかもサクランボは有史以前の古くからあると知りました、これからは桜を見る目が変わりそうです。
>じゃがのすけさん
爽やかな写真ですね、横浜は昼も夜も被写体には困りませんね。
GW終わった途端の雨、事故や災害のない程度の雨になりますように。
ペッタンは銀座柳まつりのひとつです、驚いたのは3枚目です何とひとりで大旗2本!、1本でも大変なのに凄いパワーです。
書込番号:21808341
7点

皆さんおはようございます。
GW最終日の6日横浜、新宿、、池袋と行ってきました。
新宿御苑でK-70 FA35です。
>うずらS1さん
さくらんぼ?と書いたのは、桜の実なので便宜的です。本来のサクランボは桜桃と言う食用の品種ですね。(^_^)
書込番号:21808361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様お早う御座います。
昨日今日と雨模様で今一つ撮影向きではありません。
犬のななせと稲の苗床を見に行きました、今日は育苗シートは無事です。
強風はなかったみたいです。やれやれ。
この様な面倒くさい苗つくりは私くらいかもしれません。
その代わり、秋になり他の方のコシヒカリはコケヒカリと言うほど倒伏しやすい品種ですが、私のコシヒカリは倒伏しにくいです。
もう一つ、稲が育つ過程の農薬がとても使用が少ないです。
書込番号:21808772
7点

皆さん こんにちは。
>automoさん
さくらんぼ情報ありがとございます、さくらんぼが桜だとは全く知りませんでした。
新宿御苑に来たんですね!、菖蒲もさいているんですね。
>おじん1616さん
雨、雨が続くと嫌ですね!、梅雨は嫌ですが梅雨が無いと困ります(まだ梅雨には早いですが)
ペッタンは都電沿線のバラです、流石に沿線には三脚持った人が10数人は撮っていました、
因みに都電沿線と言っても大塚駅周辺と荒川車庫周辺が特にバラが見事で手入れもされています。
今回は都電ではなくバラ主体に撮りましたので、4枚目は荒川車庫で都電と運転手です。
書込番号:21810906
6点

今日は。
奄美地方が梅雨入り宣言が有り山陰地方の奥地は強い影響を受けて梅雨のお天気です。
最高気温も13度ととても低いですが幸いに?今日は雨は降ってないです。
5月2日頃が最高気温23度も有ったのが嘘のようです。
毎日の日課でコシヒカリの苗床の点検、雨上がりなので此方2列水やり、何日も続く強い風でシートが苗を痛めてます。
雨上がりの東の朝空、めったにないくらい早い梅雨空です。
ボディー内手振れ補正がないこの機種は、三脚撮りです。
真ん中あたりに写っている建物は町の処理場です。
写真がいっぱい溜まりすぎますのでできるだけ少なくRAW撮りしてます。
書込番号:21811838
7点

今のテレビのニュースで「鳥取砂丘でツキノワグマの足跡が確認された」とか。
有名な観光地もおっかないですね。
書込番号:21811844
1点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
鳥取砂丘でツキノワグマですか、色んなことが起きます。自然界も予期せぬことがおおいです。
ペッタンは都電沿線のバラです、あえて都電抜きで撮りました。
今週末から神田祭があり三社、鳥越と祭りの時期になりました、神田祭は今年は陰祭なので御神輿宮入れなどがありませんので賑やかさは少し少なくなります。ただ東京は神社が多いので神田祭り以外では下谷神社例大祭が今週末あります。
書込番号:21813055
8点

今日は。
今日は梅雨の雨降りはお休みの日ですね、山陰地方の奥地は奄美地方が梅雨入りしますと梅雨のお天気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=21755527/ImageID=2997588/
今朝のEOS 5Dの画像のアドレスです。
異機種なのでアドレスだけを貼ります。
うずらS1さん、今朝のバラは色合いが飽和気味ギリギリですね。
美しいさはとても美しいです。
私はRAW撮りなのでパソコンで画像調整します、JPG撮りは長らくしてないです。
K-1で撮ると画素数が大きいののでHDDを多く占有します、RAW撮りなのでなおさらです。
新しいHDDがもう一台要りそうです。
書込番号:21813587
1点

皆様今晩は。
奄美地方が梅雨入りして以来梅雨のお天気でしたが、今日は良く晴れた夕焼けが撮れました。
K1 手振れ補正はoffで三脚撮りです。
K1手持ち撮りのコシヒカリ苗です、K5の画像とは雰囲気が違ます。
でもデジイチの持ち運びにはK-5Usくらいが私は丁度良いです。
書込番号:21814372
8点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
私がK-1に行かないのは重さもありますが、容量の方が大きいかもしれません、PC+HDDともに交換or追加が必要になります。
使い勝手のいい1000万画素位のカメラが出ると他メーカーでも追加するかもしれません。
ペッタンは近所散策です。
実はサクランボの木があるというので行ったのですがサクランボはなっていませんでしたので梅の木です。
上の方を見るとカタツムリが逆さまになって進んでいました。
3枚目:先日ネズミを捕まえた猫、4枚目:イケメン猫?
書込番号:21815435
7点

お早う御座います。
K-1は画素数が大きいので普段の使用はAPS-Cモードでよさそうです。
CCD機のK10DかC-MOS機で良かったようですね。
右側の二つのダイアルもじゃまです。そのため液晶がとても小さくなり見にくいです。
フルサイズでは有効1280万画素のEOS 5Dで良かった、でも色合いは5D独自の世界です。
同じフルサイズでも5DとK1では色合いは大きく違います。
今後も使いこなしに努力します。
書込番号:21815917
8点

スレ主様、御覧の皆様お早う御座います。
山陰地方の奥地は今日もつゆ模様でどんよりと曇っています、明日午後には雨の予報も。
スレ主様、猫が二匹可愛いです。
私も時々野良の黒い猫に餌をあげますが、室内に入り悪さをしました。
程々が良いようです。
昨日久しぶりに飛行機雲、彩雲が見れました。
今朝はこれで失礼します。
書込番号:21817738
6点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
いまは色合いが一番好きだったK-5Usに戻そうかと検討中です、何かK-3Uは違います。
ペッタンは日本橋、人形町散策です。
1枚目:ライオンではなくネコです、三越のネコです(三越でネコ展やってます)。
2枚目:三越のライオン
3枚目:小綱神社に行きました、小綱神社は銭洗い弁天なんですね東京に銭洗い弁天があるのは知りませんでした。
4枚目:三光稲荷神社です、小さい神社で猫族守護神として失せ猫祈願をやっている珍しい神社で御朱印は近くの化粧品でくれます。
書込番号:21817749
7点

今日はK-3IIにタムキュー付けて、近所の木に来ていた虫を。
突っ立っているだけで色々な虫がやってくるのでお気楽です。
スズメバチ女王が目の前に来た時にはちょっと焦りました。
書込番号:21818214
6点

スレ主さん、御覧の皆様、今日は。
農作業から買えりました。
うずらS1さん。
猫も貫禄がついて銅像にもなるのですね。
ライオンは流石貫禄があります。
木彫りの亀でしょうか、カメは長生きして親子二代にわたるペットらしいです、飼育も大変です。
招き猫の置物は可愛いです。
Koothさん。
綺麗な蝶ですね。
突っ立ってるだけで虫が寄ってくるですか、虫の親分なのでしょうか。
でも、スズメバチだけはおっかないです、昨年秋は畑の草刈り中に軍手の上から4-5か所刺されました。
何時も同行のななせ。
ニワゼキショウが目立ちます、トリミング。
西洋タンポポは一年中咲いてます、トリミング。
今日も彩雲が見れました。
書込番号:21818906
8点

皆さま こんばんは。
GWも終わってすっかり季節が進みました、日中はもう暑いくらいですね。
今日はよくある大阪駅でのスナップです。
先日、とある写真展の帰りに撮ったもので、いつもとイメージがちょっと違います。
KP + HD DA35マクロ 最近こればっかりですね。
書込番号:21819097
7点

みなさんこんばんは。
今回は最寄りのコンビニに行く道すがらの畑のスナップです。
牛の飼育用の畑で飼料用のコメ、トウモロコシ、牧草、たまに麦が栽培されてます。今シーズンは牧草でした。この後なにを植えるのかな?
K100D FA50F1.4です。
書込番号:21819347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん こんにちは。
>koothさん
よく短時間にこれだけのものを写せますね、流石です!
私であればスズメバチが見えただけで逃げそうです。
>おじん1616さん
ななぜを見ていると何かホッとします、西洋タンポポは強くて多いですからね。
最近はあまり空や雲を撮っていないなぁ。
>真龍さん
DA35マクロは大当たりだったようですね!
大阪駅かぁ、大阪駅は行くたびに何か変わっていて戸惑います。
>automoさん
コンビニに行くだけでこれだけのものが写せるのですか!
それにしてもボケが柔らかく感じます。
ペッタンは下谷神社大祭の宮出しです。
朝6時15分からでしたが人出は多かったです、今日の18時まで上野・下谷近辺を回ります。
4枚目は昨日撮った本神輿です。
書込番号:21821359
8点

スレ主様、御覧の皆様、今日は。
午前中の大雨も取り柄ず止んでいます。
午前中のデジイチはK1Dの一号機、午後の画像はK10Dの二号機です。
入り号機のメディア取り出しのレバーが時々勝手に開くので中古の二号機を入手しました。
この機種はプラスチックの疲労が多い機種で有名です、変なところが有名になりました。
洋ラン(デンドロビューム)は長く咲きます。
外は大雨降りです。
スレ主さん、06時15分から18時までお神輿を担いでわっしょいですか、皆様タフですね。
何時間ごとに交代しながらの神輿でしょうね。
鳥居が綺麗ですね、毎年朱塗りをしているのでしょうね。
東京はやはり人出が多いですね、人が通れないくらい満員です。
ななせも年寄りの犬になりまして朝の散歩はよいですが、暑い夏は夕方の散歩をパスすることがあります。
真龍さん。
DA35をお使いの様ですね、私は見たことすらないレンズです。
山陰地方は電車はいなくて気動車です。
automoさん。
飼料用のコメはこちらでは減反の年に栽培します。
アカツメクサやシロツメクサ等の飼料用の植物などは昭和30年代は良く栽培されました。
近年は減反作物は飼料のコメが多いです。
K100Dが私と同じで長持ちしますね、私のものも一度も故障なしで10年半です。
書込番号:21821852
8点

>おじん1616さん
突っ立っているだけで虫が来るのは、木が偉いからです。
近所に緑が余り多くない中で、雑草を含めて色々な草や花がごちゃっとまとまっている場所が近所にあるので、
郊外の様に分散しないで色々やってくるという次第
>うずらS1さん
あの前後に取り逃しやらボケ含めて50枚くらい撮っています。
アゲハもクマバチも撮り逃しました。
今日のぺったんは、他のスレッドお題の稲村ケ崎。
Q7+01 STANDARD PRIMEです。
三脚持って行かなかったので。感度上げたり直置きセルフタイマーしたり、柵押しつけしたりしています。
書込番号:21825556
8点

皆様お早う御座います。
朝早く草刈りをして帰りました。
熱くなりますと草刈り機のエンジンが熱くなるので早朝か夕方がよいです。
でも、エンジンの振動は暑くても涼しくとも変わらない!
書込番号:21825976
8点

うずらS1さん、みなさん、こんばんわ。
岡山県笠岡市にある笠岡ベイファームでポピーを撮ってきました。
一応天の川を狙って、夜中に行って天の川と夜のポピーを撮影し、朝になってからまた撮影・・・疲れましたが、なかなか楽しめました。
天の川、はじめて撮ってみたんですが、上手く撮れませんでした・・・(涙) isoworldさんのはすごいですね!
タイミングが悪いのか、場所が悪いのか、腕が悪いのか、その全部か・・・?
またチャレンジしたいと思います。
書込番号:21827146
8点

↑単焦点ではない写真が混ざっていました・・・すみません。
書込番号:21827151
4点

皆さん こんにちは。
>koothさん
いやぁ〜いい色ですね〜、1枚目の写真は大好きです!
>あの前後に取り逃しやらボケ含めて50枚くらい撮っています。
>アゲハもクマバチも撮り逃しました。
少しホッとしました、「あの位であれば、2,,3撮れば写せます」と言われると項垂れるしかなかったです
それでも50枚ですからやはり少ないですね!
>おじん1616さん
緑が一日一日濃くなっていくようですね、ななせいいなぁ〜抱きしめたくなります。
>あゆむのすけさん
1枚目は上手いですね、ポピーも一緒になって星を見てるようです。
いつもながらソフトでメルヘンチックを感じました。
ペッタンは下谷神社境内です。
東京の中では一番古い稲荷神社らしいです、また寄せ発祥でもあるそうで、上野近辺はこのような・・発祥的な場所が多いです。
今週末は三社祭りです、三社も朝6時に宮出しですが宮出しは担ぎ手でなければ近づくことは出来ません、6時なので観光客は少ないですが祭り関係者、担ぎ手だけでもかなりの人になり+カメラマンなどもいますので無理せず浅草寺近辺で撮ろうと思っています。
書込番号:21827910
7点

>あゆむのすけさん
ちょっといじってみました。
勝手にすみません。
よっぽどの好条件で無ければ、多少、場合によってはかなり画像処理で炙りださないと星の写真はそれなりに見えません。
かなり良い素材だったと思いますよ。
書込番号:21827917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今晩は。
朝は雲が多い中に朧げな朝の太陽が見れました。
夕方は1-2回雨がパラっとしましたがその後降ってないです。
ななせは賢い犬で暑いと朝のすづしい時間帯だけ歩きます。
夕方は散歩なしで犬小屋でお休みです、夕ご飯は食べます。
JA(農協)に計算に行きました、育苗シート(かむせた白いシート)は一巻(三枚に分けて使用)10万円でした。
二度びっくり、大事に使いましょうね。
書込番号:21829392
8点

>automoさん
ありがとうございます。僕も一応light roomで多少強調してみたのですが少し足らなかったかもしれませんね。最近はjpegで撮ってるんですが、次はrawで撮ってもう少し頑張って画像処理してみます!
書込番号:21829937
8点

うずらS1さん、みなさん、こんばんは。
前回の横浜に引き続き、今度は千葉県の京成バラ園の薔薇の写真をアップします。
バラ園の薔薇はほぼ満開で、例年に比べ満開が一週間ほど早いように思います。
今回のお供はFA77mmです。
書込番号:21830126
9点

皆さん こんにちは。
>automoさん
ありがとうございます、かなり変わるものなんですね。
>おじん1616さん
雨はなかったり少なかったりでも困りますが多すぎても困りますし難しいですね。
ななせも暑いと散歩には行きたくないでしょうね。
>あゆむのすけさん
星空を上手く撮られていますね!、滝は30秒かぁいい写真ですね。
>じゃがのすけさん
京成バラ園は行ったことがありませんが4枚4様で上手く撮られていますねぇ〜ボケが柔らかく感じます。
特に3枚目の人形の前後のボケはいいですねぇ。
ペッタンは白山神社の紫陽花です、早いとは思いましたが近くに来たので寄りました。
桜も藤もバラも早かったので行きましたが、やはりいくら何でも早かったようです(笑)
それでも少しですが咲いていました(苦しい言い訳です)
6月に紫陽花祭りがあり富士塚にも登れます。
その後は目黒に行きました、目黒不動近くの成就院です、
色んな仏様がいらっしゃいますどんな仏様なんでしょうかね(開帳は1月らしいです)
書込番号:21830417
8点

皆さん こんにちは。
GW明けは寒くて震えたのに何か一気に夏になって様な暑さでどうも体がついて行きません!、
皆さんも体調管理には気をつけてください。
ペッタンは目黒近辺です、目黒不動が目的でしたが、隣にある五百羅漢寺が良かったです、
拝観料300円と聞いて「えっ、お金取るの!」と思いましたが、いやぁ約300体もの羅漢様は壮観でした、
東京にもこのようなお寺があるんですねぇ〜!、もっと宣伝しても良いと思います、本当に驚きました
(撮影禁止なのでHPをご覧ください)
目黒不動は広いお不動さんのイメージです。
その後は目黒駅まで歩いて行く間に「目黒寄生虫館」がありました
あるのは知っていましたが入るかどうかは微妙でまぁ入口で判断しようと思いましたが休館でした(ホッとしました)
寄生虫のTシャツとかキーホルダーを売っているのですがちょっと現物を見てみようかなと思ったのですが残念です
(いやぁ本当に休館で良かったです)
そして目黒雅叙園横にある大円寺石仏群を見て終了。(2時間半ほどの散策でした)
目黒は初めてでしたが見どころが多かったです。
書込番号:21832785
7点

お早う御座います。
毎日コシヒカリ苗床の水やりに晴れ、曇り、の日は行うので閉口してます。
今日もこの後水やりでご飯後回しです。
ななせも涼しくないと散歩しないです、結構厄介な老犬。
複雑な梅雨空。
(昨日はEOS 5Dを持ち出したので昨日のPENTAXの画像はなし)。
書込番号:21833334
9点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
何か分かりづらい空模様ですね。
>ななせも涼しくないと散歩しないです、結構厄介な老犬。
以前飼っていた犬は豪雨でも散歩に行かないと吠えて困りましたが・・・まぁ難しいです。
ペッタンは三社祭りです。
東京のお祭りの代表のひとつである三社祭りがスタートです、
初日は大行列と奉納舞が主で御神輿は今日明日が主です、
大行列のスタート地点で撮りましたが相変わらずの人出でいいポジションで撮るのは難しいです。
写真は子供神輿、粋なお姉さん、びんざさらです、子供神輿も活気にあふれていました。
4枚目:雷門のお煎餅屋さん
書込番号:21835264
6点

お早う御座います。
東京は色々なお祭りが多いですね。
子供神輿ですか、子供さんも一生懸命です。
お姉さんも粋です。
お祭りの太鼓も独特で大き目ですね。
色々な珍しいおせんべいがおいしそう。
昨日の夜から雨降りです。
苗の水やり不要で助かります。
雨の日の山陰柴犬ななせ。
新緑の季節です。
K01 という珍しいミラーレスをお使いですね。
私のK-5Usはミラーレスの機能もありますがミラーレスは撮ったことがないです、ファインダーばかりです。
それと、K-5Usもk−1も使わなくとも電池を消費してますね。
K-1の液晶が小さくて見にくいです。
右上部の二つのでっかいつまみが目ざわりで邪魔です。
私にはK-5Us辺りが丁度良さそうで使い良いです。
K10Dは古き時代のデジイチの様です、*ist DS2の方がましです。
書込番号:21835686
7点

みなさんこんばんは。
SMC TAKUMAR 4兄弟でご近所散策です。
風が強くてどうにも。
書込番号:21836685 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

続きです。
200mm以外は10年ほど前に親父からPENTAX SPと一緒に引き取った半世紀近い我が家のものです。
200mmは中古でここ半年くらいに入手しました。
書込番号:21836712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日の午後はバラでも撮ろうと横浜に行ったのですが、
結局猛牛撮るのに時間の大半を突っ込んでしまいました。
書込番号:21837272
7点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
いま持っているカメラではK-01が好みの色なので頻度が多いです、K-S2を売ってK-5UsかKPかK-01を追加するか悩んでいます。因みにK-01の液晶は本当に見づらいです晴れた日であればほとんど見えません(笑)、でも何かいいんですよね〜!
>automoさん
ペンタックスというよりもASAHIのレンズ鵜ですね、まだまだ現役!頑張ってますね!
200mmかぁ探そうかな。
>koothさん
猛牛?ってランボルギーニですか?
それにしてもピントが絶妙ですね!
ペッタンは三社の続きです。
大行列で一番人気が白鷺の舞です、羽根を広げたところを撮ろうと皆さん待ち構えていますが、
いつ羽根を広げるかは分かりません、また歩道を一緒に歩くのは人出が多くてこれも大変で
皆さん苦労しながら撮っていました。
書込番号:21837667
9点

お早う御座います。
日参の順番がきまして犬と日産しましたが、犬は年寄りなので1/4も歩かないのにダウンで
その辺りに繋ぎあとは一人でお参りしました。
老犬ですね。
家のあたりは暗い曇り、岡森神社辺りは余り濡れない程度の霧雨状態でした。
同じ日本でも、田舎の村に入った辺りと村の奥では随分違いますね。
書込番号:21837968
7点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
ななせ大事にしてあげてください。
何か本当に神様がいそうな神社ですね、祭神=興登魂命(こごとむすびのみこと)。
ペッタンは三社祭真っ最中ですが毎年同日に行われる吉原祭です
何といっても人が多くないので写真が撮りやすいです、そして被写体も魅力です、
まぁ言うことなしのお祭りだと思っています。
吉原神社の周りを練り歩きますので色んな建物が映り込みますのでご容赦願います、(本当に一画はホテルばかりです)
被写体は御神輿と狐舞、まずは昼の部です。
書込番号:21840277
6点

皆さん こんにちは。
ペッタンは吉原祭りの夜です、狐舞が先導して御神輿が続きます。
狐舞は常に舞ながら進んでいますが人出が少ないのもあり横を歩きながらでも十分撮らせてくれます
また、ライトアップされる訳でもありませんが周りのネオンの色によってカラフルになります。
書込番号:21842443
6点

お早う御座います。
朝からコシヒカリの苗に液肥、水やりで追われてます。
昨日の画像はK-1、今日の画像は*ist DS2で三脚撮りです。
*昨日の夕方朝水をはったたにカルガモがいました、一番上の左右真ん中。
*馬酔木らしい花。
*コシヒカリの苗に液肥やみずやり。
*今朝は水だけ、小さいポンプでくみます。
疲れます。
この村は岩美町岩井地区の二番目の神社でして一番目の神社はとても古い歴史のある岩井温泉(保養)の古い歴史の神社です。
都会地の画像は町のネオンでカラフルになるのですね。
お狐様も素敵です。
書込番号:21842916
8点

うずらS1さん、みなさん、こんばんわ。
今日は快晴でしたので、以前から狙っていた場所で列車を撮影してみました。
シャッタースピードをどれくらいにしていいか分からず、念のため1/1000にしましたが、あまりの車両の遅さに拍子抜けしてしまいました。
書込番号:21843848
7点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
穏やか〜な雰囲気が表れていますね!、何かななせもほのぼのと感じます。
ネオンがカラフルなのは吉原というちょっと特殊な街だからかもしれません、
新宿や渋谷は人も多くてカラフルですが吉原はネオンだけがカラフルで人はまばらです(一画だけはホテルばかりです)
>あゆむのすけさん
快晴の中を電車がゆっくりと動いているのが分かります!
ペッタンは三社祭の最終日(3日目)です、
宮出しは早朝6時からですが本当に混むので止めて昼過ぎに雷門付近での撮影です。
やはり混んでいてかなりの勢いで押されながらの撮影です、
観光センターの上からも撮れますが神様を真上から撮るのは控えました。
浅草神社神楽殿での奉納舞も多くの人が見ていました。
3枚目:雷門の大提灯もこの日は御神輿が通るので下を空けていました。
書込番号:21844824
6点

あゆむのすけさん。
デジタルは何枚撮ってもただなので色々なシャッター速度でたくさん撮り良いのを残します。
フイルムカメラの場合はこうも行きませんが。
書込番号:21845048
2点

お早う御座います。
ななせも老犬になり生理的所要が早くなりました。
i家を出ると早く尿ふんが出るので困る。
一歳未満のときのしつけは13才ほどで忘れた様子です。
Windows10の日本語変換が早くなり、超スピードでとんちんかんの返還をします。
この度のバージョンアップは余計なお世話でした。
しなければよかったと後悔してます。
書込番号:21845069
4点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
う〜ん、Windowsのバージョンアップはスピードにおいてはいつも早くなっている気がしますが、変換などの付加価値的なものに関しては後退しているものが多く感じます。これは開発側の最優先が精度ではなくスピード(速度)だと思います。
ペッタンは三社祭の続きです。
1枚目:幾つか御神輿が来ますが、この御神輿は少し人が多かったです理由は分からなかったのですが撮っていて分かりました
担ぎ手がすべて女性のようです、う〜んもう少しアップで撮ればよかったですね。
2枚目:雷門の提灯の下を御神輿が通るので構えていましたが人に押されるのが凄くて、雷門の右側で構えていたのに撮ったのは左側からでした。
3,4枚目:雷門の前では人に押されながら撮っていました。
書込番号:21847117
4点

スレ主さん、皆様、お早う御座います。
昨日一日雨降りでしたが今日は打って変わって晴れました。
朝早めに目が覚めましたて岩井地区の一宮の御湯神社(みゆじんじゃ)を撮りました。
ここから一キロほど西です。
*朝の太陽をNDフイルターで明るさを落としました。
*鳥居。
*鳥居と神主宅の一部。
*国道から入る辺り(鳥居と反対向き)
書込番号:21847476
6点

二つめです。
*通称鬼の碗とよばれる古代にこの辺りにあった弥勒寺の礎石です。
*鬼の碗辺りのツツジ。
*鳥居によって。
初めにアップした画像に「鳥居と神主宅」がダブりました、御免なさい。
初めに挙げる予定の鳥居の画像は、鳥居のアップのことです。
書込番号:21847503
7点

スレ主様。
東京では女の方もお神輿で頑張っておられますね、素敵です。
流石に都会地、すごい人でですね、お神輿も通るのも大変そう。
山陰地方の奥地は昨日一日雨が降りましたが今日は何とか晴れました。
昨日の雨で大水がたまったのでコシヒカリの苗は水が溜まってます。
朝、昼は水やりはよさそうです。
書込番号:21847528
2点

今回のぺったんは、
K-3IIにタムロン SP500mmを付けてのアクアラインの東側辺り撮って出しスナップです。
ケンコーミラーレンズ500mmに比べるとヘリコイドの回転角が大きいので、
とっさの生き物撮りはかなりきつく、蝶や蛇は撮影できませんでした。
書込番号:21851674
8点


皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
いやぁ何か趣のある神社ですね、それにしてもななせを見ると抱きしめたくなります。
ペッタンしている神社の浅草寺などは大きいですが自宅付近の神社やお寺は自宅兼が多いですよ。
>koothさん
流石です、猫なんかドンピシャですね。
リングボケがいいなぁと思って、ケンコーミラー400mmを使っていましたが、どうも私が使うとリングボケが目立ち過ぎて使わなくなりました。
>automoさん
おぉ〜、鮮やかですね!、FA50頑張ってるなぁ〜!
ペッタンは千束稲荷神社の奉納舞で、吉原神社例大祭の狐舞の人たちです。
まぁ吉原神社と千束稲荷は徒歩5分位の隣同士の神社です。
2枚目:右から2番目の狐さんに30分後にちょっとしたアクシデントが起こります。
あと大きなお祭りは来週末の日枝神社と鳥越神社です、鳥越神社の千貫神輿は大きくて壮観です。
書込番号:21856105
5点

皆さん こんにちは。
どうも天気が怪しいというかハッキリしない天気が続きます梅雨なんですかね?
ペッタンは近くのしょうぶ沼公園です、しょうぶの種類毎に植えられていて咲いているのは全部咲いていますが種類によっては全く咲いていません、こんなに差が出るものなんですね。
4枚目:狐舞のアクシデントは演奏後に足がシビレて立てなくなりました、それだけ一生懸命に演奏していたんですね。
書込番号:21856618
8点

スレ主様、皆様お早う御座います。
今日はもやっとした曇り空です、梅雨の前触れ?でしょうか。
今朝の画像です、コシヒカリの苗は水やりだけです。
スレ主様お仕事も忙しそうで何よりです。
アヤメ、三尺アヤメ、黄ショウブがきれいです。
狐舞の方の足がしびれましたか、大変なのですね。
*朝日の出の頃、NDフイルター併用。
*雲の多い朝の太陽?、雲の隠れてNDフイルター不要に。
*コシヒカリの苗に水やり前。
*コシヒカリの苗に水やり。
書込番号:21856962
7点

疲労が大きいので貼り付けで失礼します。
*毎日コシヒカリの苗の90箱に水やりで疲労困憊です、早く梅雨に入って欲しい!
*今日も今一つの夕焼けに。
*北東辺りに気になるなる雲が。
今日の画像はこんなものです。
書込番号:21857959
8点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
お疲れ様です、グレーの画像が多くなってきましたね、そろそろ梅雨入りですね。
ペッタンは湯島天神・例大祭です。
町内を回る神幸祭渡御です、ほとんどは写真を撮りながらついて行けるのですが、湯島天神はスピードが速いのでついていけません、ただ休憩が何か所かあるのでそこを撮るようになります。
神幸祭渡御中ですが2枚目:神楽殿では奉納舞です、3枚目:奉納舞の前を子供神輿です。4枚目:白梅太鼓
書込番号:21858999
9点

スレ主さん、皆さん、お早う御座います。
朝早めに犬の散歩とコシヒカリの苗に水やりし帰って来まして遅めの朝ごはんです。
梅雨入りですか?水やりしてると余り濡れない程度に雨がパラパラと。
犬も年寄りになりまして暑い夕方は散歩拒否です、でも犬用の夕ご飯は食べます。
美しい夜の空、梅雨入り前の大サービスなのでしょうか?
今朝は雲の多い空。
書込番号:21859350
7点

続きです。
過密都市の東京ででっかいお神輿が良く移動しますね。
人混みの流れの一環でしょうか、凄いです。
この流れの中で撮るのも経験でしょうか。
都会人はタフですね。
書込番号:21859361
2点

皆様今晩は。
余り濡れない程度に雨がポツリの日でした。
雨空らしくない空。
夕方の草刈り。
レンズは smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 三脚撮り。
入梅はまだ見たい。
書込番号:21860756
7点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
43mmはFA43ですよね!、メリハリがあってK-1との相性がバッチリですね。
どうも梅雨前夜のような天気になってきました。
ペッタンは葛飾灯明です、う〜ん今年で3回目らしいのですが主旨はもう一つ分かりませんが楽しみにしています、
約3,500個の明かりが荒川河川敷を照らすイベントです。
例年だと堀切菖蒲園ライトアップと同時期なんですが今年は少し早く開催されました。
書込番号:21861163
6点

今日のぺったんは、K-3IIにSuper-Multi-Corted TAKUMER 1:2/35の試写を。
中古市を覗いたら、黄変したレンズがあったんでつい衝動買い。
放射線を測ったらあるといえばあるけれど、自分は余り気にしないレベルの範囲。
この程度だと日焼けの方が肌へのダメージが大きい。
写りはなかなか雰囲気が面白そうな感じ。もう少し色々撮ってみます。
色が黄色になりがちだから、積極的にホワイトバランスをいじる方がよさそう。
晴れと曇りの設定をK-3IIに登録しなきゃ。
書込番号:21861166
7点

スレ主さん、皆さん、お早う御座います。
コシヒカリの苗床に行きましたが雨が降って来まして犬の散歩で帰りました。
1:雨の前の東空。
2:コシヒカリの苗は雨降りで水やり無し。
3:手持ち撮りの用水路と水田。
43oレンズはFA43です、フルサイズ用なのにコンパクトです。
koothさん。
黄変したレンズは、真夏に直接太陽にあてると次第に良くなると勉強してます。
でも私は買わないようにしてます。
放射線は人体に影響のないレベルに合わせてあるようです。
書込番号:21861486
6点


スレ主さん、今日は。
灯篭流しをほうふつさせる画像ですね。
田舎も古いしきたりはなくなりつつあるようです。
書込番号:21862401
2点

つづきです。
K-5Usでは画角が狭くつかいづらかった FA-43がK-1のフルサイズでは風景撮りで使いやすいです。
考えて見れば画角的に丁度良いです。
書込番号:21862416
2点

今日は引き続きK-3IIにSuper-Multi-Corted TAKUMAR 1:2/35での撮って出しです。
曇天のホワイトバランスは概ねこんな感じ?
>おじん1616さん
黄変対策に太陽光とか紫外線とかは確かに有効なんですが、
組んだまま晒すとレンズコートを傷めそうなので、
レンズの分解組み立てができない自分にはちょっと無理です。
書込番号:21863057
6点

皆様お早う御座います。
今日は激しい雷雨や普通の雨になったり変わりやすいお天気です。
今も雷がゴロゴロ言ってます。
koothさん。
タクマーのコーティングはレンズクリーナーでゴシゴシしても丈夫ですが、SIG?? 28-200はレンズクリーナーで一回クリーニングしたら
駄目になりましてまだらに残ってます。
画像を撮って見ると気にならないですが分からない?影響ですから?
品やメーカーで違いますね。
書込番号:21863512
6点

今日のぺったんは、Pentax Qに、YASHICA CINE YASHINON 1:1.4 f=13mmの試写を。
先日の中古市で「Qマウント持っているならシネDレンズ安くて良いよ」と言われて、
ピントと絞り調整が付いているもので一番安かったものを試しに買ったもの(マウントアダプタの方が高かった)。
書込番号:21867459
7点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
確かにK-1だと扱いやすいかもしれませんね、しかも軽い。FA43欲しいなぁ!
>koothさん
楽しまれていますね〜!、何か一気にレンズ候補が増えましたね。
カメラは新しくなってもレンズはなが〜く使えます。それにしてもQの活躍の場が増えますね。
ペッタンは堀切菖蒲園です、まだ菖蒲祭りではありませんが満開です、菖蒲祭り後半だと咲いているか?
どうも桜から花の開花は相変わらず1〜2週間早そうです。
今回は私のマクロ3本(35,50,100)で行きました、特にA50マクロは皆さんのTAKUMARを聞いて持ち出しました、
久しぶりにマニュアルで撮りましたが、ピント合わせの手間が何かいいんですよね〜!、
暫くはマニュアルで撮ろうかなと思いました。
4枚目は近くの十二支神です。
書込番号:21867549
6点


続きです。
夕方涼しくなってから麦秋を撮影しにちょっと出かけました。
K-70 SMC TAKUMAR 35, 50, 150, 200mm
書込番号:21868922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん、皆さん今晩は。
毎日暑い日が続いている山陰地方です。
毎日コシヒカリの苗に朝、昼、夕と水やりをしてます。
雨が来ないのでジョロでの水やりが大変です。
夕方は暑いので犬は散歩拒否です。
書込番号:21869452
5点

皆さん こんにちは。
>automoさん
涼しげですね!、初夏の感じですね。
K100Dもまだまだ頑張っていますね〜!
>おじん1616さん
ななせは悠々自適なんですね!、これからは爽やかからジメジメに変わっていきます頑張ってください。
ペッタンは素戔嗚神社・天王祭です、素戔嗚神社は氏子区域61ケ町の鎮守で1200年以上の歴史があると言われています、
1枚目:宮出しのために100人以上が走って神社に入ります
2枚目:宮出しです
3枚目:神輿を地面すれすれまで左右交互に振ります
4枚目:町内会も多いです
*持って行ったレンズはFA28、DA35、DA70でしたが、FA28ならM28もと持っていき撮りましたが、
M28がほぼ全滅でした(ほとんどピントが合っていませんでした)
書込番号:21869936
7点

みなさまお久しぶりのたぬPです。
35oというレンズを所有していなかったのであれやこれやと画策していたのですが・・・
昨日リコーのDMが来てDA35 f2.4がアウトレットで14Kとのこと・・・
夕方にポチりました。
ここのところのオールドレンズブームで35o f2クラスはみんな高いので、撒き餌レンズとはいえ
評価の高いこのレンズでしばらく遊んでみます。
マウントアダプターはどれもDA対応なので最新の電磁絞り以外はαもPM1も使えます。
初撮影は紫陽花あたりか?
本日の駄作は2週間ほど前の埼玉 与野公園のバラでございます。
雨降りの翌日の為、花がだいぶ痛んでおります。
>koothさん >automoさん >うずらS1さん
35oいいですね。もうじき仲間入りできます。
APS-Cで標準画角 マイクロで70mm
人生初の単35・・・
書込番号:21870022
6点

みなさんこんにちは。
今回は、K-70 FA50の組み合わせで那須野が原公園です。
>たぬPさん
35mmワールドへようこそ。(^_^)
書込番号:21871084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様今晩は。
暑い中朝昼晩と水やりで伸びています。
荒代掻き、柳井出。
荒代掻き、梨小木田。
暑い日中に草刈り。
K10D,は二台使用しました。
書込番号:21871437
6点

皆さん こんにちは。
>たぬPさん
以前は50mmの方が良いと思っていましたが、いまは35mmがいいですね〜!
結局は35mmも50mmも使いやすいと言うことです。
思うぞ存分に35mmで楽しんでください。
>automoさん
今回はソフトだけれどもメリハリのある写真ですね。
>おじん1616さん
いやぁ私も散歩は朝だけになってきました、理由はななせと同じです(笑)。
ペッタンは天王祭の続きです、宮出しの後は
1枚目:大太鼓の後を子供神輿、、女神輿、男神輿で町内を廻ります。
2,3枚目:手前左は女性、右は男性だけの神輿です、それぞれが神輿降りをします。
4枚目:翌日は町内会の神輿で神輿降りをしながら町内を廻ります(素戔嗚神社の本神輿に比べると少し小さくて軽いです)
※神輿を担ぐ人に首の後ろを見せてもらいましたが首の後ろが神輿ダコというのか難くなっていました。
書込番号:21872213
7点

皆様お早う御座います。
朝からよい天気が続きまして苗床の水やりに難儀してます・・。
朝のナンテンの蕾。
水やりまえにななせと。
水やり。
赤いノイバラ「ウタゲ」。
神輿を担いでますと女性も神輿を担いでますと神輿ダコが出来るのですね。
稲も、親父の時代の昔は水田から家まで1.?キロの距離を担いで歩いて帰ってました。
夜遅くまでその稲を脱穀してました。
今は軽トラ四駆でライスセンターに運び大型機械でまとめて乾燥し脱穀します。
私はお金が必要です。
時代の移り変わりでしょうか。
女性の神輿も担いで練り歩くので肩にタコが出来るのですか、男勝りです。
これも時の流れ男女同権ですね。
書込番号:21872733
7点

お早う御座います。
張り逃げです。
*4日夕空が印象的でした
*ツユクサをライブビュー撮影
*雨空と水田をファインダー撮影。
*野生のホタルブクロ。
書込番号:21876652
6点


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
PentaxQ+YASHICA CINE YASHINON 1:1.4 f=13mm |
K-3II+ケンコーミラーレンズ 500mmF6.3DX |
K-3II+LensBabyコンポーザプロsweet35+F AFアダプター1.7x |
今日はちょっとだけお花を。
書込番号:21880502
6点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
つゆ草かぁ〜懐かしい!、以前はどこにでもあったのになぁ!、いやぁ懐かしいです。
ななせも梅雨は嫌いなんですかね。
>koothさん
2枚目は凄いですね、ケンコー500ですか。
それにしてもQは大活躍ですね!
いよいよ梅雨ですね!、なくては困りますがほどほどに降ってもらいたいです。
ペッタンは飛鳥山の紫陽花です、どうも雨不足で色が薄い気がします、
出来れば雨の後にもう一回行きたいですね。
4枚目はミニモノレールです(無料)
書込番号:21880772
7点

皆様今日は。
山陰地方は11時半頃から梅雨の雨ふりです。
稲のコシヒカリの苗を少しだけ水田に運びましたが雨で途中やめです。
ななせは老犬なので涼しい朝だけ散歩に行きます。
冬の冷え込みや夏の猛暑は苦手なようです。
今日は稲の苗を苗床から水田に二回運んだら雨が強くなりまして中止です。
夕焼けのあくる日は晴れ等は昔話です。
書込番号:21881631
6点

スレ主さん
珍しいモノレールですね、斬新なデザインでしょうか?
此方のアジサイも咲き始めです、これからですね。
今朝は久しぶりにシグマズームレンズを持ち出しました。
でも外装のプラスチックが擦り減ってしまった様です。
書込番号:21881649
2点


コシヒカリの苗を苗床から水田に運び田植えをしました。
5月が高温過ぎて巨大な苗になりました。
18aの水田ですが今日は途中で夕方になって来ました。
書込番号:21884927
7点

みなさん こんばんは。
>おじん1616さん
5月の高温は色んなところに影響しているのですね、いよいよ梅雨本番です。
飛鳥山モノレールは無人運転無料です(乗降場に係員常駐)
>automoさん
色んな花草、何か緑が深く感じるように思います。
ペッタンは日枝神社・天王祭の祭礼行列です。
都内を回りますのでどこで撮ろうか考えて、お堀をバックにと思い皇居で待ちました、
40分遅れで来ましたが、速い歩くのが速いです、また皇居の中を回ると思っていましたが
皇居に着くと休憩されていたので、撮影タイムになりました。
一部は皇居の前で舞をされていましたが人が多くて撮れませんでした。
書込番号:21886512
6点

どうも。ご無沙汰です。
スレ主様、いつも場の提供ありがたく。
さて、近所の紫陽花、先週末早くも見頃でしたもので、
手持ちの単フルレンズ、総動員してみました。
あやや?、全部ガクアジサイだった。
書込番号:21886904
7点

今日のぺったんは他スレッドでいきなり言われた
「カメラに撮らされた写真」と「自分の写真」・・・とでもいうのかな。
銀座に行くつもりが間違って上野に行っちゃいまして(苦笑)、
戻りついでにK-3IIとDA40mmXSで上野公園のあじさいを撮っていたら、カメラがハングアップ。
その際に面白い色になったので、
そっちの方向で自分なりに色をまとめて撮り直してみたという奴。撮って出しです。
書込番号:21887409
7点

皆さん こんにちは。
>☆彡をじさん
最近はガクアジサイが多い気がします、まぁガクアジサイにも種類があるらしいのですが詳しくは分かりません。
色んなレンズの写真をありがとうございます。
>koothさん
「カメラに撮らされた写真」ですか!、色んな考えがありますけれど、
個人的にはオートにした時点でカメラに任せたと思っています、まぁそれで最近はマニュアルが多いのですがミス多発です(笑)
2枚目のハングアップは好きな色です。
ペッタンは天王祭の残りです。
3,4枚目は小石川後楽園の菖蒲と水連です。
菖蒲を撮っていると2回カラスに頭をつつかれました、近くに巣でもあるのかなぁ?
書込番号:21887808
6点

>うずらS1さん
カラスはちょうど巣立ち時期なので、
飛び切れず巣から地面に落ちた雛がいると、
とにかく警戒体制でいますね。
人が近くに来た際にいきなり爪立てるかつつくかというと、
最初はこちらの頭を触るとか軽く掴むだけとか、
きちんと注意を促してくるので、
人との折り合いの付け方がうまいのでしょう。
猫に対しては最初から容赦なかった記憶。
書込番号:21887840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様今日は。
山陰地方は雨が強く降ってます。
午前中は小雨の中で苗運びしましたが午後は雨が強くて中止です。
koothさん。
こちらには「ハシブトカラス」と「ハシボソガラス」います。
人間並みに頭の良い動物でして、防虫ネットが効きません、手前で地面に降りてくちばしから先にするりとネットの中に入ります。
スレ主さん。
私はJPG撮りは最初に買ったK100Dの半年目位からRAW撮りです。
初はTAVモードで数年撮り続けましたが今はMモードで撮ります。
しかも、最近はRAWはアンダーで撮れの鉄則道理雨の日は-1.5EVで。
晴れの日は-2.0 から-3.0 EV で撮るので手振れ補正はとても良く効きます。
でも三脚撮りが多いです、手持ち撮りの時は構図の傾きが多いためです。
簡単にシャッター速度が1/4000秒を超えるのでNDフイルター併用することも多いです。
K-1は手振れ補正を使うととても良い画像と今一の画像とあるので二枚づつ撮るのが鉄則です。
でも持ってない機種は知りませんが・・。
書込番号:21888513
5点

皆さん こんにちは。
>koothさん
後楽園の係員に聞いたのですが、巣立ちはして心配ないと思っていましたが、まだ巣立ちしていないカラスがいるかもとの事でした。
>おじん1616さん
>でも三脚撮りが多いです、手持ち撮りの時は構図の傾きが多いためです。
私は構図の傾きが多いので耳が痛いです、
また都内での三脚撮影は邪魔やぶつかるで揉めることが多いので余程のことが無いと三脚は持っていきません、
先日の堀切菖蒲園でも三脚使用のカメラマンともめている所に遭遇しました、まぁ大体は三脚使用の方がダメが多いです。
ペッタンは日比谷大江戸祭りです、全国のお祭りと食の祭典です。
お猿さんもいて良かったです、
2枚目の後ろはアイドルのミニライブのようで周りと雰囲気が違っていました。
また、猿は構えていると向こうから寄って来てくれました。
書込番号:21889968
7点

皆様今日は。
山陰地方は結構な雨降りです。
全部RAWどりです、RAWはアンダーで撮れの鉄則道理の手持ち撮影です。
一番気を付けるのは左右の傾きのなさです。
スレ主さん。
美しい和装の踊り手さんですね。
お神輿は高価です、壊される様に特に配慮。
おさるの兄貴も元気で芸をしてます。
猿回しの方の言うことをよく聞いてますね。
ジャガイモの花、元々は花の観賞用で外国から入ってきた植物。
毒消しでもあるドクダミの花、ドクダミ茶で飲みます。
ヨレヨレになった雨の日の西洋タンポポ。
雨の日の景色。
すべて手持ちでRAW撮りです。
書込番号:21890567
7点

二つ目になります、続きです。
苗もあと少し(13.5アール分)です。
バス停付近のナンテンに雨が。
ななせ。
今日の画像は二つあるK10Dの内の一号機です。
書込番号:21890588
6点

「お神輿は高価です、壊される様に特に配慮」
は間違えです。
「お神輿は高価です、壊されない様に特に配慮」
が正しいです。
さて、K10D二号機はどのあたりを撮ろうかな・・・?
書込番号:21890599
1点

K10D 二号機で手持ち撮りの画像です。
稲の苗を全部はこびます。
軽トラ四駆に載せます。
畔に並べて置きます。
午後は時々小雨が弱くなる時も。
書込番号:21890987
5点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
雨の日を上手く撮られていますねェ!、それにしても緑が濃く感じます。
ななせ〜、梅雨だけど元気で頑張れよ〜!
ペッタンは築地・波除神社のお祭りです、普通の御神輿以外に獅子神輿もあります、
築地場内が移っても同じようにお祭りはあるようです(まぁ神社は移りません)
獅子頭神輿を担いでいる所を撮りたかったのですが時間がなく担ぐ前で申し訳ありません。
3,4枚目:浜離宮からの宮出しです。
東京の大きなお祭りは終わり、次は、ほうずき市・朝顔市・七夕と続きます。
書込番号:21892838
7点

スレ主さん、皆さん今晩は。
山陰地方の奥地は午前中は雨降りで午後は晴れてきました。
何時もの手振れ補正OFFでポンポン手持ち撮りです。
ななせは暑いと出たがりません。
獅子頭は独特な顔です。
古き時代からの名残でしょうか。
書込番号:21893677
7点

>うずらS1さん
お久しぶりです、生存確認みたいな物ですが何とか生きてます。
最近は老眼でMFが辛くなったのでAFで撮影することが多くなりました。
被写体は相変わらず風景と鳥です、偶には来ますのでよろしくお願いします。
書込番号:21895082
10点

皆様今晩は。
昨日今日で地名「梨小木田(なしのきだ)の18aを二条植えの田植機でうえました。
後の植え継ぎ(手直し)は人出で行います、田植えがいい加減ですと何日も掛かります。
14oはDA14です、43oはFA43です。
私はRAWどりで画像処理はLightroom 4.4 64bit です。
デジイチの画像処理は全く使いません。
書込番号:21895887
7点

お早う御座います。
昨日までの田植えで疲れて「ぼーっと」してます。
一つ目の画像が、Lightroomでクロップ。
二つ目の画像がK-1でクロップ。
どちらも同じDA14の画像です。
三脚撮りをしなくては正確にはなりませんでした。
(手持ち撮りではいい加減ですね)。
書込番号:21896973
7点

皆様お早う御座います。
私が3人目さん。
私も老眼は同じですが、MFで取り続けましてまた視力も戻って来てます。
人それぞれですね。
書込番号:21896985
1点

「MFで撮り続けてそこそこに視力も戻ってきました。」
が正しいです。
書込番号:21896993
2点

スレ主さん。
「それにしても緑が濃く感じます。」
風景撮りでは今の季節は緑の特に美しい場所を選んで撮ってるつもりです。
一年で一番緑の綺麗な季節ですね。
それにLightroomでの画像処理です。
書込番号:21897023
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
PentaxQ+YASHICA CINE YASHINON 1:1.4 f=13mm |
PentaxQ+YASHICA CINE YASHINON 1:1.4 f=13mm |
Q7+01 STANDARD PRIME |
K-3II+タムキュー |
今日は久々に柴又帝釈天に行ってきました。
Q+YASHICAよりQ7+01の方がしっかりよく写るんですが、
ボケの触れ方が面白く、ついQ+YASHICAを多用してしまいました。
書込番号:21901089
9点


皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
獅子頭神輿の風習は約350年前かららしいです(当時の築地は海岸だったと思います)。
ななせに、もう年なんだからご飯におやつはゆっくり食べるように言ってください(笑)。
>私が3人目さん
お久しぶりです、お元気そうですね!
5656バッチリ使われていますねぇ、雲海も久しぶりです
いつでもお寄りください、お待ちしています。
>koothさん
それにしても味わいのある写真ですね、やぱオールドレンズは良いですねぇ〜!
>automoさん
紫陽花いいですね、FA77とも違う何か柔らかいボケですね。
ペッタンは白山神社の紫陽花です、
今年の紫陽花は5月後半に雨が少なかったので色がもう一つらしいです、
でも色んな色の紫陽花があって良かったですよ〜!、
白山神社は富士塚があって紫陽花祭りの期間だけ富士塚に登れるようになっています。
書込番号:21903632
10点

久しぶりに単焦点レンズ(シグマの14mm F1.8 アート)を使いました。内尾神社(兵庫県丹波市)に行ってのヒメボタルの撮影です。数は少ないものの、ゲンジボタルもいてヒメボタルとゲンジボタルのツーショットが撮れました。
貼った写真は、午後7時45分頃から午後9時半近くまで写した写真の中から見栄えがよいものを1/6ほど抜き出して、比較明でコンポジットしています。
カメラは1DXです。
書込番号:21905766
11点

今晩は。
梅雨に入ると山陰地方の奥地は剪定の季節です。
バス停付近のヒラトツツジを剪定しました。
私は二代目の剪定係です、ななせのお母さんの飼い主が一代目の剪定係でした。
今では珍しくなったCCD機の1号機と二号機で撮りました。
朝の画像がCCD機 K10D二号機で夕方が1号機です。
書込番号:21906386
8点

スレ主さん。
ななせの山陰柴犬はオオカミの子孫なので、牙ばかりで臼歯がありません。
飼いだしてから十数年間ご飯丸のみ+ワンマンビスケット+スマックカツオ味のおやつで追加です。
何しろ牙ばかりで臼歯がないので噛めない様子。
書込番号:21906394
2点

梅雨の頃の仕事の一つのヒラトツツジの剪定です。
撮影は、K10D一号機と二号機です、三脚撮りと手持ち撮りです。
書込番号:21906855
7点

うずらS1さん、みなさん、こんにちは。
本日、小雨の降る中、岡山県美作市の大聖寺というお寺に紫陽花を撮りにいってきました。
どちらかというと紫陽花以外の写真をたくさん撮ってしまいましたが・・・。
いくつか貼らせていただきます。
書込番号:21907515
10点

皆様今晩は。
ななせは山陰柴犬です、柴犬系はオオカミの子孫だとテレビで放映してました。
まさにその通りで、牙ばかりで臼歯がありません、教えなくとも生まれつき猟をする獣の匂い知ってます。
ななせの0歳から10歳ごろ迄は食事のお茶碗を10数秒ほどで空にしてました。
満13歳数か月の今は、人間並みの時間をかけて食べてます。
おしっこの回数も多くなりました、特に冬が多いです。
柴犬と山陰柴犬の違いは、この山陰柴犬は生の野菜も平気で食べます。
でも人があげないと食べないです。
でも、年寄りになりまして「ワンマンビスケット」が主のおやつになりました。
ご飯には「キャットフード」をフリカケ代わりにしています。
犬も年には勝てません。
書込番号:21907967
3点

皆様お早う御座います。
今朝は雨上がりです。
ななせは朝起きるとまず所要?
狭い畑道も大正時代までは主要な町道。
梅雨の花アジサイが映えます。
カボチャの花につっかい棒。
あゆむのすけさん。
三つ目の画像の表情をが良いです。
四つ目の画像の表情も良いです。
書込番号:21908876
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Takumar200/3.5 古いけどいいレンズです。JpegにCamera Rawの自動補正 |
同じく。動体も置きピンでなんとか。RAWをCamera Rawで自動補正 |
SMC Takumar50/1.4 黄変してますがRAWなら大丈夫。Camera Raw自動補正 |
初期タイプの鏡胴の太いSuper-Takumar28/3.5 Jpegをトーンカーブ補正 |
皆さま、はじめまして。
この板の存在を知り、K100DとかK10D、あるいはペンタの単焦点が次々と登場するのが嬉しくてならず、私も末席に置かせていただこうかと思いました。
私はこれまでほとんど犬しか撮ってません。一眼レフを買ったのは犬を撮るためでした。
父親の遺したタクマーレンズが何本かありましたので、何も考えずペンタックスを選びました。
最近になって、犬以外のものも少しずつ撮るようになりました。
自然を上手に切り取った皆さんの作例にはため息が出ます。
山陰柴という犬種についてまったく知りませんでしたので、興味シンシンです。
犬種ごとの遺伝子の解析では、オオカミといちばん近いのが秋田といわれていますが、山陰柴はひょっとしてもっともオオカミに近い遺伝子の持ち主かもしれませんね。
今回はすべてタクマーレンズとK100Dで撮ったものです。旧作ばかり。犬ばかり。
購入して数年はすべてJPEGで撮ってました。そのうえ解像度を50パーセントにしていたりしました(汗)。
当時のCRTの解像度の低さもあって、それで十分だと思ってました。
2012年ぐらいからRAWで撮るようになりました。
K100Dくらいの解像度がタクマーを使う場合には精神衛生上よろしいのではないかと思ったり……。
よろしくお願いします。
書込番号:21909470
12点

皆さん こんにちは。
>isoworldさん
いやぁ圧巻ですね、見とれていました。丹波にいるんですね、ありがとうございます。
>あゆむのすけさん
いつもながらのほのぼのとした写真ですね、ピント合わせも上手いなぁ〜。
>おじん1616さん
雨上がりの紫陽花、定番ですがいいですね!
キャットフードはドッグフードに比べて味が濃いので犬はキャットフードを食べたがるので注意されたことがありますが
食欲がないときにキャットフードを使うと食べてくれるのでかなり使っていた記憶があります。
ななせも色んなものを食べられていいですね。
>SMC-TAKさん
はじめました宜しくお願いいたします。
それぞれ良い表情で撮られますね!
タクマーを使われる方は意外と居られるような気がします。
ペッタンは長国寺のあじさい祭りです(長国寺は浅草・酉の市のお寺です)
展示されているのは購入することが出来、開始直ぐに行きましたがかなり売れていました、
それにしても上手く色を出せるなぁと感心しました。
書込番号:21910694
8点

皆様お早う御座います。
山陰地方の奥地は梅雨のお天気です、晴れても長続きしません。
SMC-TAKさん。
TAKMARはツアイスのライセンスにもとづいで作られたレンズでして良い写りをします。
ただ張り合わせたレンズが使用されてる場合は昔の接着剤がきいろくなる場合もあるようです。
使い捨てに近い今のレンズよりも長持ちするようです。
JPG撮りする方はK100Dくらいの方がよいですが Lightroom で色収差をとる方は高画素のK1でもOKです。
私もRAWで撮り Lightroomで画像処理します。
犬のお話ですが、山陰柴犬は日本中探しても300頭程しかいない希少種です。
今日の画像は、蒲生川ふちの草刈り風景です。
ついでに4サイクルエンジンの草刈り機二台。
書込番号:21911121
9点

>うずらS1さん
>タクマーを使われる方は意外と居られるような気がします。
そうですね。
私の場合、K100DからK-x→K-01→K-3という遍歴で(サブにNikon1)、一時はタクマーでは撮らなくなってしまったのですが、いまはふたたびぼちぼちと。
ピントをはじめ、労多くして、どうかすると目も当てられない出来になるので……。
タクマー用に中古でK20Dを入手して、失敗も楽しみながら(笑)。
この板は、皆さん思い思いにご自身のスタイルで楽しんでいる様子が感じられてとってもいい雰囲気ですねえ。
>おじん1616さん
>Lightroom で色収差をとる方は高画素のK1でもOKです。
うっ、聞かなければよかった(笑)。
そうですか。K1でもOKですか。APS-Cで思いとどまろうと努めて考えていたのですが。
高画素になるとアラが目立ってダメなのかなと思ったり、思おうとしたり。
まあ、腕なんですが……。
「枝を間引いたアジサイ2」はいかにもペンタックスの色が出ていて素晴らしいですね。
山陰柴は300頭しかいないのですか。
調べたら、沈着で静かだが大胆で優秀な猟犬の素質、ただし室内飼いに向かないとありました。
見た目は柴と秋田のあいだぐらいでしょうか。飼い主を選ぶでしょうし、都会での飼育は難しそうですかね。
書込番号:21912994
8点

スレ主様、皆様お早う御座います。
K1では画素数のとても多い画像が撮れますので普段はAPS-Cで撮り画素数を小さくします。
必要のないほどでかいサイズの画像が撮れますので困ることが多いです。
今日の画像はK-5とsmc PENTAX-A 28mm F2.8のレンズです。
ななせは涼しい朝だけ一緒です、夕方はわたくしだけです。
蒲生川の北側の土手を川下向きに。
草刈り機二台にナイロンひもと鋸刃を。
この谷の北側から南側の山すそに移動し草刈りを。
草刈りのしまい際の夕空。
書込番号:21913160
9点

スレ主様、皆様今晩は。
山陰地方の奥地は梅雨の晴れ間で草刈りがはかどりました。
草刈りの後で彩雲が撮れました。でも再々彩雲が撮れますのでこの頃は珍しくないです。
夕方帰って見るとななせがすくもに埋もれ嬉しそうでた、変な趣味?
書込番号:21914627
9点

皆さん こんばんは。
>SMC-TAKさん
何かおだやかな顔をしていますね〜!
K20Dを使われているんですか!、う〜ん私は画質だけであればK20Dでペンタックスのベストカメラだと思っています。
>おじん1616さん
ななぜに会って頬ずりをしたい気分です、ななせいいなぁ!
しかし梅雨に入ってからあまり降らないような気がしますが問題はないのでしょうか。
ペッタンは足立区生物園です。
何か動いているものを撮りたくて行きました、蝶を近くで撮ろうとチャレンジしましたが・・・、
それにしても難しい止まっている帳のアップは簡単なんですが(まぁ当たり前です)
蝶を真正面から撮りたかったのですが・・・再チャレンジします。
1枚目:急に上の方から降りてきて慌てて撮りました。
う〜ん、PCが初期設定されて戻すのに大変です(Win10は分かりません)
書込番号:21917209
9点

単焦点マニアのみなさまこんばんわ。
生存確認投稿のたぬPです。
>SMC-TAKさん
K20D 私の初デジ一です。その後K10D・K5Us・α7Uと増殖してます。
写真は今年2本目の新品レンズ購入(しかも2本ともAPS-C)のDA35(安)です。
色々考えが有って(ブログに書いてます。)なんとαで使う為に購入に至りました。
ファーストショットは、K10Dでしたのでそちらの板に上げさせていただきました。
DA対応アダプターのお陰で、フルマニュアルですがαでも使用できます。
そのうちZ1pでフイルムでも使ってみたいです。
チープな手触りですが、開放から切れが有り侮れないやつです。
なんたって人生初の35o単です。
今更ですが・・・
いずれ遠景UP致します。
書込番号:21917299
9点

皆様今日は。
朝はよく晴れましたが今は少し梅雨らしいお手天気です。
*早朝から河原の草刈りでした。
*花からカボチャに。
*野イチゴ、子供の頃たべた記憶が。
*小さくともアヤメ科ニワゼキショウ、他にしろっぽいい花も。
書込番号:21918797
8点

今週は望遠ズーム多用だったので単焦点はもっぱらQシリーズに付けて、でした。
そろそろK-3IIに単で夕暮れ街歩きしたい所。
書込番号:21918937
8点


うずらS1さん
皆様こんばんは。
久しぶりにK20Dを持ち出しました。
私にとって初デジ1です。
普段はK10Dを使っています。
庭で撮った花で、使用レンズはタム9(272E)です。
駄作ですがご容赦を。
では、では。
書込番号:21919335
9点

皆さん こんにちは。
>たぬPさん
35mm大活躍ですね!、K10Dの方も見ましたが蝶もバッチリですね。いやぁ良かったです。
>おじん1616さん
野イチゴは小さいときに食べてたのを思い出します、見つけると大喜びしていました。懐かしいです。
>koothさん
Qとタムキューは凄いですね!、これだけのものが撮れるんですね!、でもQ+03も驚きです。
>automoさん
鮮やかな色がでますねェ〜!、梅雨の中休みの間に撮りまくってください。
>デジコミさん
K20Dと272Eですかベストコンビですね(う〜ん懐かしいです、私もこのコンビで撮りまくっていました)
ペッタンは近くの池(と言っても自転車で30分ほど)のハスが満開との情報なので、それではと不忍池まで行きましたが
何とほとんど咲いていません、不忍池を回っていると雨まで降ってきて弁天堂で雨宿りです、
ただ雨宿りの時に天井の龍を見ていると写真を撮っても良いですよと教えていただき驚いて撮りました。
今まで来ましたが堂内は撮影禁止と勝手の思っていました。
書込番号:21920813
7点

皆さん こんにちは。
梅雨ですが東京は雨が多いものの雨量が少ないのでそれほどジメジメ感はありませんでしたが、
昨日あたりから急に温度が上がり嫌なジメジメ季節になってきました。
ペッタンは愛宕神社のほうずき市です、まぁほうずき市発祥の神社なのですがもう一つ活気を感じません、
霧雨交じりでしたが2枚目の階段を登ります(横とか裏にはもう少し緩やかな階段とかエレベーターもあるのですがやはり階段を登ります)、今日の目的は愛宕神社ではなく裏のお寺なのですが(4枚目)回っていると雨が強くなってきたので今日はここまでです。
書込番号:21924695
6点

皆様お早う御座います。
スレ主様
ホウズキ市ですか、ホウズキは作りにくい花でして苗を作りポットに移植すると枯れます。
販売するポットに一つ一つ播種の必要があります。
今日の画像は。
キク科のお花、似たような花が複数あり品種の同定が難しい。
色ずいてきた梅。
農道土手のホタルブクロ。
ニワゼキショウ。
書込番号:21924921
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Takumar17魚眼 すごい発色。どこにピントが合っているのか自分でもわからず |
Super-Takumar150/4 世評は高くありませんが、お気に入りのレンズです。撮って出し |
Jupiter9 85/2 トリミング。すごくいいレンズでしたが、あっさり壊れました |
TAIR135/2.8 ロシア製。タクマー以外では唯一の可動M42レンズ |
皆さま、こんにちは。
多くの方がK20Dをお使いになっていたんですねぇ。
たぬPさんのようにK20Dが初めてのデジイチという方もあって、なぜか嬉しくなりました。
>デジコミさん
うう、K20Dでこれほど透明感のある描写が可能とは。心が少し折れかかりました。
>うずらS1さん
>画質だけであればK20Dでペンタックスのベストカメラだと思っています。
ペンタユーザーでそうおっしゃる方が多いですね〜。
独自の世界観の発色とか、あの粒状感とか、本当うならされるときがありますよね。泣くときもけっこうありますが。
私の場合、パソコンや画像ソフトの性能向上で気軽にRAW撮りできるようになったことがわりと大きい気がします。K20Dのボディの非力さをパソコンで補えるようになって、より楽しくなりました。
ただ、カメラ独自のJPEGが壺にハマったときには、私などの後処理の及ぶものではない気がします。
皆さんの多様で素晴らしい投稿を見て、犬以外のものももっと撮らなくちゃなあと自省。
書込番号:21925656
8点

皆様今晩は。
朝の散歩時のななせです、カメラが分かるらしく向ける”あっち向いてホイ”です。
キク科の雑草の花、咲きっぷりも豪華ですね。
書込番号:21925815
8点

うずらS1さん、みなさん、こんばんは。
遅ればせながら、紫陽花の写真を撮りましたのでアップします。
ピークは過ぎていましたが、ぎりぎり楽しむことができました。
でも当日はなぜか蚊が多くて、刺されて痒くて大変でした。^^;
レンズは今さらですが、新たに手に入れたタムキュー(TAMRON 90mmマクロ Model272E)です。
このレンズ、独特のふわとろのボケがとても魅力的でいいですね、
マクロということもあり、いろんな撮影が出来て楽しいです。
書込番号:21926373
7点

皆様今日は。
今朝は雨上がりです、RAWで手持ち撮りです、今朝は緑一色です。
1、雑草の水滴が綺麗。
2、山すそのアジサイが目立ちます。
3、雨もほぼ上がった。
4、ワンマンビスケットの後で落ち着いている。
書込番号:21927424
6点



ここの所、自分の心にちょっと余裕がないようで、
仕事も、写真も、ここを含むSNSもちょっと変調気味。
多方面にご迷惑をかけてしまったかと。
この日は気分転換に休暇をとって、とにかくあちこち歩いて撮る事に。
色物や遠景はコンデジでお気楽撮りすることにして、
K-3IIはSuper-Multi-Corted TAKUMAR 1:2/35でのモノクロ設定で撮影で縛って、
形だけでも拾えないかと。
今改めて写真を見て、午前が木更津で午後が横浜なら、
東京駅経由でなく、バスでアクアライン使えば早くて安かった。
考える余裕が今はないんでしょうね。
書込番号:21931392
7点

お久しぶりです。
たぬPです。
消防の試験を受けなければいけなかったので半月ほどあわただしい生活でした。
多分大丈夫だったと思うのですが?
合格発表は17日後は寝て待て。
先日近所を散歩した時に「茅の輪くぐり」という神事を初めて体験してまいりました。
長年この地に(15年ほど中抜けしてますが。)住んでいたのに知りませんでした。
35o なかなか絶妙な画角ですね。50oほど下がらなくていいし、28oほど広すぎず。(当たり前か?)
普段いかにZoomに頼っているか・・・
4枚目
元画像はカメラの水準器で水平を出して撮影した画が傾いてたので、一度傾けたのですが?
茅の輪の水平が・・・でも参道は真後ろなのでこの位置でいいはずなのだが?
全国的にかなり暑くなってきました。
皆様 撮影に出かける際は熱中症にご用心ください。
書込番号:21933642
6点

連投失礼いたします。
たぬPです。
PENTAX DA35(安)の開放での解像力を確かめた画像です。
フルサイズ 2400万画素から800X600で切り出してみました。
K10D(APS-C)でも良好でしたが、α7Uでも良好です。
まあ画素ピッチが一緒だからそうでなくてはいけないのですが・・・
つまらぬネタですいませんが、ご報告まで。
書込番号:21933670
7点


今晩は。
梅雨末期で蒸し暑いので水田に入って田の草取りしても暑いです。
水田と真名川はK-1 jpgです(初めの二つ、動画のモードです)。
初めの二つはLightroom 4.4 64bit のTIFF現像です。
書込番号:21935184
3点

訂正します。
K-1のJPG撮り画像は、三つ目と四つ目です。
動画の撮れるモードでの画像はJPG撮りしかできないです。
書込番号:21935200
0点

一つ目のカードに動画が、二つ目のカードに静止画がとれてました。
カメラバックの中で勝手にスイッチが動いてましたので静止画はダメかとも思ったのでびっくりしました。
ま、いろいろあらーなあ!
書込番号:21935219
0点

皆さん こんにちは。
スレが190件を超えましたのでスレを新しくします。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点deのんびりフォトライフ〜』を立て直しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21936439/#tab
今まで以上に宜しくペッタンのほど、お願いいたします。
>おじん1616さん
それにしても花も実も何か濃い気がします、自然の色なんですかね!
それとK-1はいいなぁ〜!
>SMC-TAKさん
私も最初のデジイチはK20Dでした、私がここまでペンタックス一本で来られたのはK20Dと
この価格comでの皆さんの暖かいアドバイスがあったからだと確信しています
(まぁ単焦点沼に引き込まれたのも価格comですが・・・笑)
>じゃがのすけさん
いつもながらピント合わせとボケが上手いなぁ〜!、紫陽花は意外と長い期間咲いてますよね!
>koothさん
マイペー、マイペースいつでもマイペースです!
まぁたまには何時もと違うペースもいいですが!、やはりマイペースです。
何か写真からモノクロ以上に寂しげに感じます。
>たぬPさん
それにしても35mmは使い勝手良さそうですね!、フルサイズで35mmだから私の20mmの感覚と似ているんですね。
切り出しても結構見られるんですね、驚きました。
私は神社などで時々見かける「夏詣で」がもうひとつ分かっていません、やってる神社とやってない神社の違いは・・?
>automoさん
梅雨が飛んで急に夏が来た感じでどうも体がついていけません、3枚目のような写真はいいですね。
新スレが遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:21936447
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2023/03/24 15:05:33 |
![]() ![]() |
15 | 2023/03/24 13:27:31 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/23 14:25:40 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/22 10:00:02 |
![]() ![]() |
21 | 2023/03/19 3:37:04 |
![]() ![]() |
1 | 2023/03/13 12:56:15 |
![]() ![]() |
18 | 2023/03/14 13:14:50 |
![]() ![]() |
10 | 2023/03/23 19:36:47 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/13 7:00:47 |
![]() ![]() |
13 | 2023/03/10 18:13:25 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





