


一通り機材を揃えまして、AVを楽しんでいます。
最近になってもっといい環境で楽しみたいと思うようになり、これからどう投資するか迷っています。
DACを買い換えるか、スピーカーをいいものにするべきか、いやいや4Kに対応するべきか、狭い部屋で環境も悪いんだからルームチューニングするべきか、機材よりソフトに投資するべきか、そんなことより貯金だ…と堂々巡りです。
単なる散財で終わらせたくなく、いい投資をしたいです。予算もそれほどあるわけではなく貯金もしないとと考えているので、高額機材の場合はかなり貯金してからになります。
よろしくお願いします。
現環境は
プレーヤ:BDP-95
DAC;DAC-1000
AVアンプ:SR6006
プリメインアンプ:L-505u
フロントスピーカー:S-A77TB
センタースピーカー:S-A77VT
リヤスピーカー:S-A5
サブウーハー:CW200A
ヘッドホン:SRS-4040A
プロジェクター:DLA-X30
スクリーン:pa-080h-01-wg(80インチ張り込みスクリーン生地WG107)
アクセサリー:SPK-3100,d+USB class B,G-Snake,カナレの安価なバランスケーブル、サンシャインの薄型シート、チップを使用。ラックはメタルラックを使用
書込番号:21785479
0点

たかみ2さん、こんにちは。
生憎とその筋には詳しくはありませんが、この先は何を重要視するかと言う目的意識が無いと、無駄な浪費になってしまう可能性が高いかと。
今お使いの機材は、オーディオ/ヴィジュアルにそこそこ興味があると言うというレベルを十分超えているレベルにあると思います。
あとは、動画の画質を極限まで綺麗にしたいのか、音声のリアリティをもっと追求したいのか、はたまた現有機器の性能を余すことなく発揮させたいのか、まずは目的意識を持たないと、終着点がハッキリしないので自分のやった事に対する評価も出来ませんし、なにより一区切りと言う物が付きません。
どちらにしろ、一点当たりに掛ける金額も20万オーバーが候補になるでしょうから、とりあえずのロードマップは考える必要はあるかと。
私個人としては、音声優先をしている関係で、UHD-BD再生可能なユニバーサルプレイヤーを持っていながら、未だに2K表示でしかありませんが、4KましてやUHD・HDR規格が一般的でそれ以下は既に廃れて再生が困難と言う次元になっている訳でもないので、特に困っている訳でもないので即応の必要は感じていません。
ただ、音声はそこそこで画質云々と言うのであれば、最低でもUHD対応で映像/音声分離出力可能なプレイヤーとUHD・HDR受け可能な表示装置は必要になるのではないでしょうか?
ちなみに、プレイヤーに映像/音声分離機能を条件にしているのは、AVレシーバー単受けにすると、AVアンプその物に最新機能が搭載されている事が条件になるので、何か規格的に問題が出た場合、AVアンプその物を交換せざるを得なくなる状況を回避するためです。
こちらの画質優先をするにしろ、総額10万で決着するとは思えないので、やはり何を発展の路線にするか明確にする必要はあるかと。
後は、今お持ちのシステムとしては、画像表示規格以外はかなりのレベルに達するグレードはあると思うので、ルームチューニングも含む環境の改善に努めるというのも悪い物とは思えません。
予算的には、こちらの改善が一番安価に済むのではないかと言う気もしますが、日本の家庭事情なんて、何か単一に特化して考えられるほど割り切れる物でもないでしょうから、特化的にやれるに越した事はありませんが、個人的には他に支障が出ない範囲でやり切れればそこまで神経質になる必要はないので歯とも思います。
何はともあれ、今の現状をどう発展させたいのかと言うヴィジョンを持つのが、第一ではないでしょうか?
書込番号:21789044
0点

たかみ2さん、こんにちは。
私ならルームチューニングですね。どんなに高価な機材を使っていても、部屋の状態が悪ければ、機器の真価を発揮させることはできないでしょう。一通り機械は揃っているのですし、スレ主さん自身の
> 狭い部屋で環境も悪いんだから
という言葉があるので、まずは部屋の響きを調えることを目指してはいかがでしょうか。高価なオーディオ用グッズなど使わずとも、ホームセンターや100円ショップに行けば、ルームチューニングに使えそうな素材は見つかりますよ。極端な話、家具を動かしたり、服をぶら下げるだけでも、音は変わりますからね。
書込番号:21791352
1点

ありがとうございます。
確かに4Kはまだ普及していませんし、対応となると60万以上は覚悟しないといけないので現実的ではありません。
DAC買い替えもプレーヤとPCの音質差に気付いてしまったのが原因です(笑)
現実的に将来性を考えるとルームチューニングですかね。自室なので、寝室や本棚があったりと乱雑なので、効果は大きそうな気がします。
今はwatayukiのような安価なオーディオ用チューニング製品をいくつか導入しています。ヤマハの調音パネルに興味があるのですが、どう変化するのか未知数で手が出ないんですよね。チューニングしていないなら悪いこと言わないからこれをここに設置しろ、みたいな鉄板レイアウトってないものなんですかね?
書込番号:21792851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
私の自室は、実は納戸でして、物が溢れています。スレ主さん同様に雑然とした環境で、かなりの試行錯誤をしました。(今も進行中と言えるかな)
部屋の環境、スピーカーやアンプの特性・個性、視聴位置、全ての条件が自分と他者とは違いますから、「鉄板」と言えるものはないかと。セオリーというものはあるので、セオリーに沿ってチューニングしつつ、合わせてセオリーに囚われずに何でもやってみることですね。Watayuki も、設置する場所によって、部屋の響きは変わると思います。
「拡散」は、調音パネルを自作しました。厚手のベニヤに細い角材を適当に取り付けたものです。4枚作りました。スピーカーの背面に設置しています。置き方はセオリー無視。ですが、かなりの効果を実感しています。ヤマハのが欲しいですが高価なので買えません笑。
窓の内側には、プチプチ(エアーキャップ)を貼っています。「吸音」と「防音対策」です。
天井の四隅には、薄手の毛糸地の布とバスマット(IKEA とかで売っている、たくさんの突起が出てるやつ)を貼り付けています。それと正面隅には厚手のカーテン。四隅の吸音はかなり効果あります。
他にも、絨毯を敷いたり、壁に珪藻土を塗ったりとか、いろいろなことをしています。効果があったりなかったりですが、とにかく「工夫」が大切! 私のような貧乏人は苦労します笑
書込番号:21794308
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:49:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 15:20:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 9:31:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 5:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 6:14:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 3:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 17:40:39 |
![]() ![]() |
43 | 2025/09/12 3:49:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 16:06:32 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/05 22:01:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





