


カシオよ、おまえもか…。
想えば、20世紀モデルの資本主義は、大量消費の時代だった。新しいモデルを作っては消え、消えては作り…。駄作モデルもCMイメージで売れてしまい、本当に良いモデルが残らない、壊れても修理しない、そんな時代でした。
今こそ、ユーザーファーストに戻り、
@今まで販売した作品(製品)は、できる限り面倒みる。特にレンズ資産は手厚く。
A低画素、高画質のモデルを発売し、一生保証を付け、ユーザーを捕まえて離さない。
Bメーカー独自の写真アプリの開発
Cモデルサイクルの見直し。新しい機能や画像処理エンジンがあるからといって、良い写真が撮れる訳でもないし、何だったら銀塩写真でも充分。
その代わり、フォーカス精度は極限まで高める。
こんなメーカーがあればなぁ。
書込番号:21793065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミノルタ…コニカ…アフターサービスはめちゃくちゃ良かったんです。
旧い機種について相談すると、技術者の方が直筆で返信を下さったり…。
アフターサービスが事務的なメーカーほど生き残っている気がします。
書込番号:21793090 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私的には、富士フイルムにはデジ一眼でもっと頑張って欲しかったんですけど・・・。 (涙
まあ、今も超一流企業でやっているんですから、それはそれで見上げたもんですけどね。
書込番号:21793122
2点

tyuukahideさん
レンズ交換式カメラのマウント
書込番号:21793175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tyuukahideさん
別物
書込番号:21793219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの負担だけが増えて、利益をもたらさない古いユーザーだけが残った挙げ句、徐々に枯れ死して行くだけになるんじゃ。
Aなんて、特注品を発注しなきゃならないだろうし。
書込番号:21793269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> こんなメーカーがあればなぁ。
採算を考えると、カメラ一台につき数十万円でないと収支が合わない
生き残れないだろうし、そもそも投資が集まらない
それでもよければ、会社を興してみてください
書込番号:21793274
4点

裏で私腹肥やしてるメーカーが生き残ってる?
段々発覚してるから戦々恐々
書込番号:21793334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラメーカはどこも消費者目線で頑張っている良い企業ばかりだと思います。
しかし、事業者目線でないと生き残れない。
生き残る企業とは、ソニーのように半導体や金融などでもガンガン儲ける企業なのでしょうね。
しかし、良い企業は時代に合わせて進化するので、
カメラ事業を継続させるかは怪しいですが。
書込番号:21793382
2点

>tyuukahideさん
〉良い企業とは?生き残る企業とは?
お客の要望に沿った商品を健全な利益を確保して
提供している企業
(単に安くすれば良いって事では無い)
変化を受け入れ変われる企業
(例えばいつまでも古い呉服屋を続けられるか)
健全な利益が確保出来れば社会貢献を継続して行える企業
(スポーツ協賛やフィルムを細々と供給するのもそうかも)
三つ目は一つ目と二つ目が確立された上での事
書込番号:21793402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>採算を考えると、カメラ一台につき数十万円でないと収支が合わない
「一生保証を付け、」でしたら、一台数百万円「から」になりそうですね(^^;
その殆どは、
・人件費
・再保険料
・設備や部品の維持のための税金や部品会社等への支援金
が占めて、
メーカーの利益まで考慮すれば、1千万円を超えるかも?
また、「資本主義」うんぬんと書かれていますが、社会主義~共産主義の不効率~汚職蔓延~文字通りの中間搾取(セットウ(^^;)を考慮すれば、1千万円でも無理かも??
ちなみに、大手企業で一時間あたりの工数(人件費その他経費などに相当)は1万円以上です。
中小でも5000円では済まないかと。
モンスターみたいなのにマトモに付き合うと、数時間拘束で数万円が吹っ飛びます。
書込番号:21793483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いまだに大量生産、大量消費の時代です。
隙間産業でスレ主さま希望の業者は出てきても、大手は採算性を考えたらやらないでしょう。そもそも成長が見込めない市場ですし。
書込番号:21793512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

記事を見ると完全に撤退とは言ってないようだけど(検討中?まあ撤退はすると思いますが)
一部では高級コンデジに方向転換するみたいな話もあるようですが。
書込番号:21793593
1点

カメラは工芸品では無く消費財だと思います
古からのカメラが産業遺産で有ったとしても
@面倒をみるかどうかはメーカーの都合では無く
所持者の情熱と行動力ですよ
永続的に部品を調達して維持する事は
メーカーの負担にしか為りません
Aユーザー捕まえると云うか
新しいモデル欲しくなるのが趣味人の性ですから
誰もカメラを買わなきゃ
行程管理して組み立てる従業員さんの給料は出ません
BJpegもRAWも共通のフォーマットで有るので
どこの機種でもCanonっぽい現像とか
メーカー間の横断性が寧ろ求められるのでは?
Cフォーカスの精度を最終的に決めるのは
撮影者の状況に応じて機種の特性を踏まえた
経験に裏打ちされたスキルです
機械に頼る事を否定はしませんが
書込番号:21793634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコーΘのように
専門用途で特化した
デジカメがあると
良いかも?
書込番号:21793931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カシオよ、おまえもか…。
>良い企業とは?生き残る企業とは?
うーん、お気持ちは理解できなくもないですが、問題設定が適切ではないように思えるんですよね。
カシオのデジタルカメラ事業撤退は「デジタルカメラ市場縮小」が主たる原因なのであって、
決して「良い企業ではなかったから」ではないと思います。
(「生き残ることが出来なかった企業」というのは多くの語義を含みますので、そう言えるものなのかもしれません)
私はカシオのデジタルカメラはその性能を高く評価しております。
ただ、スマートフォンの普及によりデジタルカメラが売れなくなり、(特にコンパクトデジタルカメラにおいて)
キヤノンやソニー、パナソニック等の有力メーカーがメイン機種を1型センサー以上を搭載した高級機に移行し、
ユーザーの興味もそのような高級機や、超望遠機能や防水機能を搭載した機種に移行したため、
普及タイプの1/2.3型のコンパクトデジタルカメラをメインの機種としてきた企業として事業継続に困難を感じたものでしょう。
カシオは健闘した方だと思います。
カシオの機種で気になるモデルがある方は、無くなる前に買っておくべきでしょうね。
…って、カシオの撤退ってまだ確定ではないんですかね?
(もしそうなら、私の本書き込みも先走りすぎですね…)
書込番号:21794451
4点

>しおしおだにさん
>カシオの機種で気になるモデルがある方は、無くなる前に買っておくべきでしょうね。
HIGH SPEED EXILIM EX-100Fのユーザーですが、この後継機は、もう出ることは無いだろうと思い、2台めの購入に踏み切りました。
私がEX-100Fを気に入ったのは、キビキビと反応が良くて、色々な撮影シーンに対応しており、何よりもCASIOのデジタル・カメラ技術の集大成の機種という印象を受けたことです。
コンパクトでありながら、ボディはマグネシウムの筐体で、ずっしりとした質感が有り、カメラを構えたら、本気で撮影しようという気持ちにさせてくれます。
バッテリーの他に、(消耗品と思える)カメラ・キャップも、今のうちに、予備を揃えようかな?
写真コンテストに入賞を狙える高画質追求カメラとは違って、色々な場所でのワン・シーンを、瞬時にサクッと良好な画質で記録できる、自由度の高い、楽しいカメラだと思っています。
書込番号:21794862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 22:05:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 1:56:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 22:31:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 23:43:07 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 18:34:28 |
![]() ![]() |
32 | 2025/09/13 1:01:48 |
![]() ![]() |
39 | 2025/09/12 11:49:19 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 22:12:46 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/10 15:50:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 11:53:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





