今年は 1500 2500hと中身はほぼ同じ.音質を改善して専門家では大幅向上..とありましたが 音の流行などから有れば 斬新さが表れる気もしますが.. 端子などの数は置いといて 1500でも6〜8畳くらいでは十分な感じではないでしょうか? 音の割り振りや5.1などの音の流れなども臨場感はどうでしょうか?
しかし、昨年の1400 2400hでも同様な音の割り振り&流れなどは atom&dts:xでも音の古臭さはありますか? 設定でその場2で調整できるなら 1400hでもよいかな..とも思います。 一度購入すると3〜6年くらいは買い換えないので.. ちなみに現在は かなりまえの HTX-22HDXでも放送は普通でも BDではかなり5.1感がでます。たまにうるさい..くらい..。 ただしTrue-HD&DTS−HDなどの5.1chの流れる音はあまり自然ではなく 車や飛行機くらいで 流れる程度。 スピーカーの位置がはっきりわかります。 atom&DTS:xではエントリー下モデルでも 満喫できますか?...
書込番号:21880139
0点
>Tsuatさん
>昨年の1400 2400hでも同様な音の割り振り&流れなどは atom&dts:xでも音の古臭さはありますか
音の古臭さの定義が分かりませんが、DolbyAtmos、DTS:Xの再生をブラインドで聞き比べしても前年モデルと本年モデルを特定できるような差異は無いと思います。
>1500でも6〜8畳くらいでは十分な感じではないでしょうか
スピーカー次第だと思いますが、出力的には十分だと思います。
>音の割り振りや5.1などの音の流れなども臨場感はどうでしょうか
エントリークラスでもDSPなどの基本性能は問題ないと思います。
臨場感は、スピーカー次第で変わると思います。
>atom&DTS:xではエントリー下モデルでも 満喫できますか
AVR-X1500H、X2500H、X1400H、X2400Hともに、7.2chモデルなので、5.2.2のスピーカー構成が可能です。
高さ方向の音場形成ができますので、DolbyAtmos、DTS:Xの再生は可能です。
満喫できるか、否かは個人の主観なのでコメントはできませんが、ドルビーアトモス再生のスピーカー配置必須レイアウトが5.1.2なので、その位置づけでの音場形成は体感できるかと思います。
上を見るとキリが無いので、どのあたりがご自身の求めるコストとパフォーマンスとに合致するかだと思います。
以下、ご参考まで。
ドルビー社による、ドルビーアトモスのスピーカー配置説明です。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html
推奨レイアウトは、5.1.4および7.1.4になります。
5.1.4を実現するには、9.1chのAVアンプが、7.1.4は、11.1chが必要になります。
5.1.2より5.1.4の方が高さ方向の音源位置情報再現の精度とつながり感が向上すると思います。
書込番号:21880246
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 0:20:10 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






