


タイトル見てまたかよ…と思った方いらっしゃるかもしれませんがお許しください。
一応ディスプレイの話なのでディスプレイの掲示板に投稿させて頂きましたが、少しPCのグラフィックの話も混ざります。
率直な疑問なのですが、
「(本来ありえないが)PCゲームをやっていて常に正確に60fpsを出力している環境下において、60Hzのモニタと144Hzのモニタと240Hzのモニタに映像を出力したとき、より高いリフレッシュレートのモニタの方が数値的に優位性を持つのか?」
という話です。
なんか聴いたような話?と思ってたのですが、この話題に関する解答を正確に説明されているサイトを私の力では発見できませんでした(日本語の範囲内ですが…)
一応体感の範囲で実験されてらっしゃる方はいたのですが、数値として知りたいというめんどくさい性格でして…
完全に私個人の理解力不足なのですが、なんとなく「240Hzだったら1秒間に60fps4回描画できる。144Hzより描画回数多いってことは表示切り替えとかも早いのでは?」と勝手に思い込んでます。もしそうならコスパは度外視するなら高リフレッシュレートのモニタ選んだ方が数値上はいいよねってなるのでは?と思ってる次第です。
掲示板の有識者の方々、この疑問にお答えいただけないでしょうか?
書込番号:22223855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60fpsは60Hzです。60fps安定なら、60Hz以上のモニターを使う意味はありません。
ただ、fpsが安定しない場合、例えば61fpsとかなると、60fpsのモニターでは1/60秒フレームが59回に2/60秒フレームが1回混ざるような描画になるため、カク付くことになります。
ただただ。これは61fps固定の場合と言っても良い話であって、fpsがぶれるのなら、描画フレームレートとモニターフレームレートの違いによるカク付きが「安定して」出るわけではないので、さらに目立たなくなります。
ただただただ。この辺は1/60秒が見分けられるのか?という根本的な話になりますので。実際に高fpsのモニターを買って自分の目で試すところから始めないと、買う前に語ることには大して意味はありません。
もちろん、「買っても意味なかった」という結果になることもありますが、それがこだわる(または執着する。または神経質。どれになるかは人それぞれ)ということです。
結論(または偏見)。
高いモニター買うことで満足したいのなら、買えば良いじゃん。
書込番号:22223894
0点

>KAZU0002さん
早速のご解答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね…というか当たり前だろですよね…
質問事項のところに書きました「体感してみた人」曰く60fps固定でもモニタのリフレッシュレート違うと違いを感じるってあったのですが、眉唾なのとデータなかったので気になってたのです。
結論に関しては全く同意です。
まぁ私は時に妥協はありますが(蛇足)
書込番号:22223921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の考えとしては、フレートデータを書き込むタイミングと出力するタイミングの問題だと思います。
例えば、演算した結果を単なるシングルバッファとして出力してるとしたらの仮定上での話をすれば、240Hz 144Hzは書き換え途中も表示として出力することになります。
ただし、人の目が反応できる速度はおおよそ100Hzといわれているので、60Hzも240Hzも同じといえます。
フレーム計算完了しないと、フレームに反映されないとすると60Hzも240Hzも論理上変わらないことになります。240Hzは無意味な画面を3回出力した後で4回目に変更されたフレームデータを表示されるという事になります。
リフレッシュが掛かって画面が変更されるまでのタイミングは応答速度になりますが、液晶は色の変動が大きいほど応答速度は遅くなります。それがGtoGでの応答速度(GtoGは完全に変更されるというより平均の応答速度と考える方が無難です)
この数値が小さいほど、液晶の反応は良いといえますが、こちらも、あまり速くても人の目は反応できません。
可変になった場合は、さらに難しくなります。フレームを描き切った後で、リフレッシュが掛かるのなら単に表示上での応答タイミングだけの問題ですが、ティアリングを起こすことを考慮に入れるとフレームデータとリフレッシュは同期してないと考える方が一般的だと思います。
その上での動作を考えるとリフレッシュレートが高い方が追従性は良いと考えるのが妥当とは思います。しかし乍ら人の目で判別できる速度は100Hz程度で色が変化した際だとすると144Hzも240Hzも大差ないのかも知れません。
ただ、色の変化的にはリフレッシュレートが高い方が色の追従が速いと考えるのが妥当とは思います。
60FPSで常に表示してるなら144Hzのモニターは120Hzでリフレッシュさせた方がきれいに表示すると思います。まあ、ゲームでV-SYNCをオンにしてないなら、フレームレートは必ず可変になってしまうので、144Hzの方が書き換えタイミングが速い分有利という事にはなりそうですが^^;
まあ、一番きれいに描画するのは、フレームを描き切った時点で必ずリフレッシュするG-SYNCやFreeSyncだと思われるのはその通りなのですが。。。(これは書きかけのフレームをリフレッシュしないからという理由になります。当然、理論上、ティアリングなどは発生しません)
多分、貰ったGigaCrystaの件だとは思うのですが、基本、発色を気にしない且つフレームとリフレッシュが同期しない場合にはリフレッシュレートは高い方が有利と考えて良いと思います。(リフレッシュが遅い方が色の入れ替えも遅くなると考えて良いと思います)
ここはリフレッシュが遅いと色の変化が遅くてスムーズに見えない場合があってもおかしくないがリフレッシュが速い場合には遅いよりきれいに描画されるという事は変わらないからで、程度問題と認識したほうが良いと思いますが?
書込番号:22223960
1点

訂正:
ティアリングはフレームへの書き込みとリフレッシュのタイミングのずれで発生するので、240Hzのリフレッシュレートで60FPSで表示してるのなら、無意味なフレームを3回書き込みしてる方が正解ですね。。。
訂正します。
可変フレームレートになると、240Hzが有利になるのは変わらないと思いますが、どちらにしても人の目で反応できるかの問題な気がします。ただ、144Hzでも大差ない気がします。
書込番号:22224011
0点

>揚げないかつパンさん
ご解答ありがとうございます。
先日は大変お世話になりました。
実はですね、先日質問した際に揚げないかつパンさんがおっしゃっていた(書込番号:22195181)ことが気になってて色々調べてわからなくて質問したっていう経緯なんですよ………
御本人から直接解答をいただけて非常に嬉しいです。
なるほど、要素がフレームレート⇔リフレッシュレート間の1fpsがどうのとかの細かい単位だけの話ではないのですね。2社のsync技術への理解も深まりました。全然関係ないですけれど、映像見るならRadeonがいいのかなぁと思いました(価格的にも技術的にも)
ご丁寧な解説ありがとうございした。
追伸:先日のPCの件ですが2600xに1080乗っけてX470 マザーに3000Hzメモリで20万ぴったり(実質価格はそれ以下)で秋葉原のお店で購入できることになりました。今週末購入しに行きます…大変お世話になりました。
書込番号:22224019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高fpsモニターをまだ買っていないけど欲しがる人の期待として、「120Hzのモニターでは、60Hzのモニターの半分の速度でゲーム画面が見える」ってのがある感じがします。
もちろんそんなことはないわけですし。キャラがブレて見えたところで1/60秒分の差なわけですから。ブレて見えるかどうかよりは、1/60に神経が反射できるか?の方を先に問題にすべきです。
…WoTで行進間射撃で移動中の敵を狙い撃つなんて、とてもとても…(そもそも通信ラグ…)
あと。高精細な3D画面は美麗ではありますが。ゲームによっては描画精度を下げてポリゴン密度を下げた方が見やすいものもけっこうあります。(草とか葉っぱとか邪魔)。もちろん、「ゲームを楽しむ」という要素に、リアルな画面の没入感も重要な要素ではありますが。ビデオカードの性能にどこまでこだわるのか?あたりも一考。
必要か?ではなく、こだわるか?というところが肝。
というところで。大は小を兼ねる的に「とりあえず買ってみる」も十分アリではあります。
書込番号:22224343
4点

まあ、KAZU0002さんの仰るとおりですね^^
所詮、自作する人はスペックを出して喜ぶところも有るので、そういう意味で、高リフレッシュが見えるかという問題とは別ですね^^
あれ、変わったかな?位(それもその程度)
なので、高リフレッシュよりもFreeSyncやG-Syncに行っちゃうんですけどね^^;
書込番号:22224357
0点

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
ご解答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
数値上に多少差があったとしても、活かせるハードやそもそも使う人間側の問題は大きいと思います。
結局ゲームではラグや内部処理の都合も関わるからfpsが高いゲームに無条件で有利というわけではないですし、結局満足いくかいかないかですよね。
そういった意味である程度より上のfps(差がわからなくなる範囲)でてからは、かつパンさんのおっしゃるsyncとかみたいに描画性能やそもそもの画質向上をを求めるのが妥当なところなのでしょうね。
書込番号:22224450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必要十分な情報を得られましたので〆させていただきます。
短い間に多くのレスポンスと的確な解答をくださった解答者の方々ありがとうございました。
書込番号:22224452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんてりさん
まぁ PCが完成して〜
高フレームレートでゲームをハイリフレッシュレートモニターでやった感想とかを〜
どこかでレビューして欲しいって気がします。
個人差が大きいので いろんな人の感じ方を見てみたいって@@個人的な興味ですけど。
書込番号:22225259
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCモニター・液晶ディスプレイ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 20:36:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:39:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:17:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:14:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 13:50:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 4:12:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:30:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 0:51:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 20:47:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 17:04:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



