『4割削減、無理そうです。』 の クチコミ掲示板

 >   > クチコミ掲示板

『4割削減、無理そうです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

標準

4割削減、無理そうです。

2018/12/20 09:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話

来年?期待の削減要請ですが
端末代金とプラン分離して終わりになりそうです。
https://lite.blogos.com/article/346202/

いくらからの4割削減なのかも不明ですが。
maxが欲しいけど、残念。
ちなみに僕はデータ無制限、10分カケホで
月1708円です。
端末は9千円のDSDV、顔認識、ワイドアパのA3。
格安だと実現できてますが、
大手は大人の事情で無理なんでしょうか?

書込番号:22336834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/20 10:32(1年以上前)

>中国人民解放軍61398部隊さん

>>>大手は大人の事情で無理なんでしょうか?

寡占キャリアでの”自由競争”の結果が現状なんでそこに官房長官の口先介入あっても予定調和ありきだと
市井へのリップサービスってだけなオチにて中身ありませんでしょう。

書込番号:22280492 
書込番号:22280035 

上記のように上手くキャリアを転がすことも必須かと。

書込番号:22336960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2018/12/20 10:39(1年以上前)

「4割」の基準が不明確なため、「端末代を含んだ月額から、端末分離プランをもって、4割削減できました」って方向性でしょ。
端末代を別に持ってくれば、月額は見た目上下がりますから、それで達成と。
こんな小学生でも気付くようなことで、「官房長官たまにはいいこと言うやん!」って言ってるような人がたくさんいるとしたら、政府はいろんなことやりやすいでしょうね。

書込番号:22336971

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件

2018/12/20 11:45(1年以上前)

コストが、かかっているのは店舗でしょう。
各種手続きをネット限定にすれば
実現できそうですが。
ネットで、できない人々、という
民度問題で店舗対応せざるをえないなら
仕方ありません。

みんなで高コスト負担です。
医療保険、介護保険、年金も。

書込番号:22337083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/20 12:07(1年以上前)

>中国人民解放軍61398部隊さん

>>>ネットで、できない人々、という
民度問題で店舗対応せざるをえないなら


ネットを活用できない = 民度が低い って評価は酷くないですか?
ってか”民度”の定義が知りたいですねぇ。

フツーにデスクトップないしノートPCを自宅で複数台稼働しておりofficeソフトもそれなりに活用してますが、
スマホ端末では街中にショップありますドコモとauのを活用してます。

>>>みんなで高コスト負担です。
医療保険、介護保険、年金も。

課税の利率を下げてくれるのを期待してます(って望み薄ですが)。
ですんで海外の金融機関を活用してJPYじゃなくUSD基準の思考に軸足を移してます。

書込番号:22337120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2018/12/20 13:12(1年以上前)

ネット、民度のせいで携帯電話料金が高いのなら
これのほうが酷い負担だな、との感想です。
ネットで済ませている契約者にとっては。
5G先行設備投資は致し方ないとしても。

介護予防とかで病気でもない老人を毎朝数十人も
車で送迎して高コストになっている
介護業界も似たようなものかなと。
まあ一時的に預かって家族負担を減らせる効果は
あるようですが。
数百万人ですから。

書込番号:22337232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/20 13:18(1年以上前)

>中国人民解放軍61398部隊さん

こういう”矛盾”を是としてる有権者が大多数ですんで政権与党は安泰でしょう。
見識の高さを自認してる”レイヤー”はそれなりの対応策を講じてる昨今です。

幸いにも”インターネット”ってのはそのツールに打ってつけですんで。

書込番号:22337240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/20 13:29(1年以上前)

想定内。
というか、
予想通り。

書込番号:22337261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2018/12/20 14:23(1年以上前)

携帯電話は格安に、
読売新聞、朝日新聞のご契約はご自由に、
wowow、huluもご自由に。
でもNHKは?
なので選挙対策で家計負担を減らすなら
公共放送民営化でもよかったと思います。
証券会社、も嬉しいでしょうし。
みんなから消費税取って自動車会社に還付する
みたいな再配分、付け替えはいやだな。

UQとか楽天は低速モードがありますが
キャリアには、なぜにないのかな?

書込番号:22337337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/20 14:32(1年以上前)

>中国人民解放軍61398部隊さん

>>>なので選挙対策で家計負担を減らすなら
公共放送民営化でもよかったと思います。


水道事業の民間参入も将来への地ならしかもしれませんヨ。
BS4Kって見たい番組は、ありませんねぇ。

ここに公共放送ですって。

書込番号:22337348

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/20 16:16(1年以上前)

元々通話料金を安くするってことで
その分端末代金が上がるので実質変わらない場合が多いでしょう。

ただプランによっては今よりお得になるケースがあり
本来なら自由に契約変更できるはずです。
単純な話し今まで4割は端末代として徴収していた物を
端末は端末で通信は通信に分けるってことで
それぞれの代金が明確になるだけで海外では当たり前です。

10万円の端末は10万円近くで買い
通信プランは沢山ある中から選択する。
例えば今まで10GB 4,000円 20GB 7,000円だった物が
10GB 2,000円 20GB 4,000円とかになり
もしプランで2GB 500円とか5GB 1,000円とかあれば2年間のトータルコストは安くなる。
また1ヶ月50GB以上とか使う人も安くなる。

メリットは端末と通信料が別々のためプランを変更することが出来る。
但し端末を割引することによる縛りがある場合は最低プランを
限定されることがある(高いプランへの変更は自由)
また他社への移行も簡単になり縛りはなくなる(端末縛りがない場合)

書込番号:22337496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/20 16:30(1年以上前)

ドコモさんは、年4000億円の顧客還元と
言っているわけだし、人それぞれでしょうが
多少の恩恵はあるんじゃないでしょうかね?

書込番号:22337509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9818件Goodアンサー獲得:1065件 問い合わせ 

2018/12/20 17:38(1年以上前)

4000億がどう使われるか不明だが、完全分離は通信料金が安くなる分端末代が跳ね上がるので、新規契約の場合は機種変更しない前提で、2年を超えないとトータルは変わらないよ。

MNPによる割引もなくなるから、今まで賢く契約していた人は値上げになる可能性大。

書込番号:22337602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/20 17:55(1年以上前)

今まではみなさん、新規やMNPばかり
優遇してると不満を述べていましたが
優遇される立場が変わると言うことですね。

長期利用をすればするほどお得になる。
いいですね。

書込番号:22337634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/20 18:42(1年以上前)

MNPへの通信料の割引と言うのが出てくるかも知れません。
2年縛りで。

書込番号:22337714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/12/20 20:13(1年以上前)

ただ端末を長く使うと実質4割近くになり(2年ごとと比較して)
4,000億円はその分の推定目減りでは?

書込番号:22337873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2018/12/20 20:15(1年以上前)

結局、総支払額が変わらなかった、
あるいは端末代金を含めると高くなっちゃった、
ではポピュリズムにもなりませんね。
マクロンみたいになるかも。
大山鳴動して鼠一匹か?

通信料の割引幅が端末価格を上回っていた、ら
行政指導になるようですし。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38525600U8A201C1X13000?s=0

書込番号:22337876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9818件Goodアンサー獲得:1065件 問い合わせ 

2018/12/20 21:05(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
今も通信料金からの値引きなので実質的に今と変わりませんが、最初から価格で差をつけるっていう抜け道もあるんですね。

実際はauみたいな高い維持費になるんだろうな〜。
そういや4000億はポイント還元って何かでみた記憶が(うろ覚え)

書込番号:22337977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2018/12/20 22:02(1年以上前)

4000億円と言いますが、その分、広告宣伝費という名のインセンティブが減るだけだと思いますがね…。
単純に4000億円利益を減らすとしたら株主黙ってないですよ。

書込番号:22338101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/22 12:11(1年以上前)

>中国人民解放軍61398部隊さん

政権与党の官房長官の要職にある政治”屋”が言及しなければいけないくらい市井の家計支出にて
モバイルの支払いって突出してるのかしらん。

サムスンやLGのスマホ端末を歴代のフラッグシップモデルにて継続購入し続け50台くらいの
重鎮って大富豪なのかな。

税率を下げるとその分可処分所得に回るってのは短絡的かな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22319663/#tab

書込番号:22341210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2018/12/22 20:55(1年以上前)

平均年収約400万円の家庭には、
1人7000円前後の携帯電話料金は高いと思います。
格安にしてLINEにすればいいのですが。
そうしないから民度問題なのです。

取りたくても貧乏人からは税金は取れないので、
個人の能力で稼いだ人から取ろうが
役人の考えるところでしょう。

私個人は酒税やタバコ税はおかしいと思ってます。

税収問題は米国も仏国も解決できず
中央銀行だよりです。スイスも。
日本はGPIFと日銀。
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12176-100163/

書込番号:22342123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/28 14:05(1年以上前)

日本人は馬鹿が多いから仕方ないよね

書込番号:22355207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/28 15:15(1年以上前)

毎度の自虐ネタ?

書込番号:22355298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「スマートフォン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
データ移行 3 2025/10/05 2:20:54
バッテリー持ちと発熱について 2 2025/10/05 2:01:24
LINEの通知音がならない 2 2025/10/04 23:25:03
スマホケースなど必要でしょうか 6 2025/10/05 0:12:56
マイナンバーカードの読み込みについて 17 2025/10/05 0:51:46
LINEMO 10 2025/10/05 0:00:55
iPhone15からの乗り換え 2 2025/10/04 18:53:27
物理ボタンからのカメラ起動 2 2025/10/04 21:47:47
マイナポータル 5 2025/10/04 20:01:38
simカードが認識しない 17 2025/10/04 23:27:29

「スマートフォン」のクチコミを見る(全 1640103件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング