


久々の作例スレです。またまた宇宙もの・・・(^^;)。
今回はNASAビテオギャラリー、JAXAイメージCG、NHKスペシャル等の3Dモーショングラフィックスシーンのクオリティを目標にしたものの、出来はそれらの足元にも及びませんが備忘を兼ねて書きます。
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した写真のデザインをベースに作りましたが、人間が行けない宇宙空間を臨場感のある3Dアニメーション化するのは面白いですね。
エリダヌス座方向にある[NGC1300]は、6100万光年彼方にある直径11万光年の棒渦巻銀河だそうです。すごい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NGC_1300
いやー、勉強になります。
作ったビデオはYouTubeに1080pでアップしました。NGC1300に超高速で近づいて行くシーンです。
https://youtu.be/wwaTcEeDalQ
【作成の概要】
・デザインをAfter Effectsに読み込んで、RG Trapcode Form 4プラグインのパーティクルで厚みを持たせ立体化。
・周りの星々はTrapcode Particular 4で3D空間に作成。Particularは3Dスペースで扱えてやはり良いです。
・銀河中心の光はVideoCopilotのOptical Flaresで作成。
・After Effectsで3D空間のカメラワークアニメーション。レンズは35mm設定。
・Premiere Proへダイナミックリンクして、BGM等を付けAdobe Media Encoderで書き出し。
こんな感じです。
書込番号:22500067
7点

透けて見えている遠方の銀河(たくさんある)は、加工前に取り除いておいた方が良いかなと思いました。
オレンジ〜赤でぼやけて映っている物は、ほとんどがそうです。
書込番号:22500204
1点

KAZU0002さん
書き込みありがとうございます。
そうですね、もう少し調整が要るかも知れませんね。
今度は、探査機もワープして入れてみようかな。(^^♪
書込番号:22500996
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/05/02 16:12:12 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/16 16:34:26 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/27 14:52:23 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/14 13:14:31 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/30 11:07:00 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/07 12:03:18 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/24 8:57:41 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/18 13:13:41 |
![]() ![]() |
1 | 2022/01/26 14:20:00 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/16 12:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


