始めまして令 和と申します。
両親が、おだやかに命令に従う子になるようにと令 和と命名しました。
質問なのですが、これからカメラを新調するとした場合、ミラーレスがいいのか一眼レフがいいのかです。
一眼レフは持っているのですが、桜の季節とかのイベントに持ち出す程度です。
だいたいAモードで撮ることが多いです。
手持ち機材も少ないので、メーカー変えも構わないかと・・・(もちろん今のままのメーカーでもOK)
夜景が手持ちで綺麗に撮れればより良いです。
よろしくおねがいします。
予算は特に制限は設けていません。
あと大きさとか重さにこだわりはありません。
書込番号:22572694
1点
ハンドルネーム,元号一番乗りおめでとうございます.
>一眼レフは持っているのですが、桜の季節とかのイベントに持ち出す程度です。
とりあえず今所有しているカメラでたくさん写真を撮りましょう.そうするとやがて(数年程度)どんなカメラがご自身に向いているのか分かるようになると思います.新しいカメラは素晴らしく高性能ですが,写真撮影に使わないと結局宝の持ち腐れ.
なので,まず写真をたくさん撮る,たくさん撮って写真を楽しむ,そんな写真ライフになる事が一番早道のような気がしますが,如何でしょうか.
書込番号:22572715
![]()
3点
>にこにこkameraさん
ご紹介のカメラはレンズ交換ができるのでしょうか?
それと、「ライカQ2で撮れないところは、ソニーのRX10 IVでカバーします。」との回答がありますけど、
ソニーのRX10 IVのほうがよく撮れるのでしょうか?
書込番号:22572815
0点
HNに 素直にウケた σ(o^д')σゲッツ!
残念がってる人も多いかも (笑)
ご質問コメントには全然関係ないレスでごめんなさい、
書込番号:22572818
2点
>両親が、おだやかに命令に従う子になるようにと令 和と命名しました。
そんな意味で命名する訳ねえじゃん。
新元号発表当日から、つまんない事言うなよ。
書込番号:22572825 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>狩野さん
最近はサクラシーズンですので、かなり出かけて数だけは撮っています。
一昨日でしたか、千鳥ヶ淵緑道でお題の夜景(夜桜)中に雨に降られてカメラとレンズがびしょ濡れになってしまいました。
帰ってすぐにストーブの前で乾かして、今のところ異常なしです。
書込番号:22572860
0点
>syuziicoさん
受けを狙ったわけではないのですが・・・
syuziicoさんは平成最後のサクラ撮りましたか?
書込番号:22572868
1点
>横道坊主さん
「このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)」
とのことです。
注意してください。
説教する立場のお坊さんが、掲示板初心者に諭されるようでは困りますよ。
書込番号:22572873
21点
>令 和さん
>両親が、おだやかに命令に従う子になるようにと令 和と命名しました。
おだやかにじゃなくて、なごやかにの間違いじゃないかなぁ・・・。
穏やかだったら「和」にならないじゃん。
なごやかに命令に従うって言わないような気もするけどね。
折角新元号にかけたのに、ちょっと残念(^_^;)
風景なら今ならフルサイズミラーレスがいいのではないでしょうか。
書込番号:22573005
2点
貴方の "琴線" に触れたカメラでいいと思います。
書込番号:22573089
1点
レフ機をお持ちなら、ミラーレスにしてみるのがイイんじゃないですか。
のりかず君〜〜♪。
書込番号:22573181
2点
平成もあと僅か、
一度でいいから坊主爺さんにはご自慢の「庶民の高級機 OM-D E-M5 Mark II 」か
型落ちの旧機「EOS 7D」で撮った写真を見せて欲しかった。
書込番号:22573184
15点
とりあえずは新元号だし…ミラーレスで。
平成さんなら…一眼レフ。
昭和さんなら…銀塩かな(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22573198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>質問なのですが、これからカメラを新調するとした場合、ミラーレスがいいのか一眼レフがいいのかです。
?
一眼レフをおもちなら、
まず、令 和さんが今の機材に対して
どう思っているのですか?
手持ちの夜景撮影って、
何枚か連続撮影してカメラ内で
合成するものでいいのであれば
フルサイズのミラーのレスかな?
でも綺麗に撮りたいなら、
三脚を使用して機材をしっかり固定し
それなりの超時間露光をして撮りたいですね。
書込番号:22573215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9464649さん
ええーーー!!!
>穏やかだったら「和」にならないじゃん。
そーなんですかー、知らなかったー(泣)
で、漢字ペディアを開いてみまして、それによると”和”とは
「@やわらぐ。おだやか。のどか。「和気」「温和」「柔和」 Aなかよくする。争いをおさめる。「和解」「和議」「平和」 B合わせる。合う。ととのう。「和音」「唱和」「調和」 Cあえる。まぜる。「混和」「中和」 D二つ以上の数を加えたもの。「総和」 E日本。日本語。「和服」「和文」「和洋」類倭(ワ) F「大和(やまと)の国」の略。「和州」」
だそうです。
漢字ペディアもいい加減ですね。
@に”おだやか”って書いてありますね。
ミラーレスに1票ですね。
書込番号:22573349
1点
>つるピカードさん
やっぱ流行りのミラーレスですかねー。
カズレーザーさんは和令で”かずのり”なんですよね。
書込番号:22573363
0点
>浜松屋飲兵衛さん
なぜ写真を出さないのでしょうか?
ここに出す写真として撮って出せばいいと思いますけど・・・
同じような写真しか撮れなくて、身バレするのが怖いんでしょうね。
書込番号:22573381
3点
>okiomaさん
一眼レフでも写真は上手ではありませんけど撮れています。
新調するとしたら、将来も踏まえて一眼レフかミラーレスかとの質問をさせていただきました。
手持ち夜景ならミラーレスなんですね。
六義園のシダレザクラのライトアップを撮りに行って、一脚三脚は使えないので手持ちで綺麗に撮れたらいいなー!って・・・
千鳥ヶ淵のライトアップでは、三脚持ったオジサンがボート乗り場あたりで怒鳴り合いの喧嘩をしてました。
書込番号:22573413
0点
>令 和さん
明治なら…乾板写真かな(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22573444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
令 和さん
私はミラーレスが良いと思います。
書込番号:22573472
1点
>松永弾正さん
慶應、明治、大正、昭和、平成、どれも学力の差はあれど、大学名になっていますね。
書込番号:22573541
2点
Velbon ワイヤー式カメラポッド
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3-SteadePod-Velbon-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E5%BC%8F%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89-383600/dp/B0047BHYGQ
ワイヤー(紐)を引っ張り出し脚で踏みつけて” ピーン ” と張って、カメラを安定させます。
ファインダーがないミラーレスやコンデジには便利だと思われます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/401336.html
書込番号:22573578
![]()
1点
>にこにこkameraさん
こんなの売ってるんですねー。
そだ、しゃがんでショルダーストラップを踏んで、ぴんと張って撮れば、六義園のシダレザクラ撮れたかも。
あ、だめだ。シダレザクラの前は、一脚三脚、しゃがんでの撮影だめですってアナウンスしてたんだ。
やっぱこれ買ったほうがいいですかね。
書込番号:22573612
1点
ミラーレスなら、お腹の前あたりに構えて、
ショルダーストラップをピンと張って、
親指でシャッターを切るようにすると安定しますよ(^^)
書込番号:22573717 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>千鳥ヶ淵のライトアップでは、三脚持ったオジサンがボート乗り場あたりで怒鳴り合いの喧嘩をしてました。
それがどうしました?
単にマナーの問題では?
初心者的な質問がありながら、
詳しいことも知っているようないないような…
さらにトゲのある返信内容もあるし…
書込番号:22574227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハイディドゥルディディさん
ここの3枚目の写真のようにストラップを張ってカメラをお腹に構えるってことですね。
https://ascii.jp/elem/000/000/535/535134/index-2.html
これいいかも。
ストラップを顎に掛けてピンと張れば、人の頭越しにブレないで撮れますね。
書込番号:22574253
0点
>両親が、おだやかに命令に従う子になるようにと令 和と命名しました。
ここで尋ねるより、ご両親が勧めるカメラを買うのが一番名前にふさわしいと思います!
それでは 健やかな人生を送ってください。
以上。
書込番号:22574288
3点
各メーカーから色々出ているから好きなの使ったら良いと思いますよ。
まぁ今ならフルサイズミラーレスが良いんじゃないかなと思いますよ。
>両親が、おだやかに命令に従う子になるようにと令 和と命名しました。
わざわざ書かなくても良かったのに。
書込番号:22574581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
流行りのフルサイズミラーレスいいですね。
画質もフルサイズと遜色ないマイクロフォーサーズもフットワークが軽そうで迷います。
書込番号:22574603
0点
【お願い】
このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
常連さんの意地悪な回答が目立ちますが、上記注意事項に則った回答をお願いします。
書込番号:22574611
2点
それはお気の毒ですね。
ご両親の墓前に花を供えて 心静かに冥福をお祈りすると
おのずからご両親がお勧めする機種名が 心の底に湧いてくると思います。
もしお墓が遠隔地でなかなかお墓参りに行けないということであれば
近くの観音堂でもよろしいかと思います。
その場合はおすすめの機種が観音様から啓示されるでしょう。
書込番号:22574732
5点
>令 和さん
昨日TVで、読みは違いますが令和さん(男性のパテェシエ?)がニュースになっていて、実際にいるんだなと思った次第です。
なお私は「レイメイ」と言う4文字で予想していたので、今でもそちらが良いなあと思ったりしていますが、いずれ慣れるのでしょう。
本題として一眼レフは大きい事を除けば、ファインダーより思った瞬間が撮りやすくお薦めします。
写真は10年以上前のカメラで撮影しています。
書込番号:22574773
2点
>板本龍馬さん
両親はカメラに興味も関心もないので、薦める様な機種などないと思います。
お墓参りは先月してきました。
書込番号:22574827
0点
>TSセリカXXさん
デジタルカメラはほぼ成熟しきっているので、よほど古いカメラでなければ十分な写真が撮れるとも聞きます。
年賀状の横にいるイノシシ君が可愛いですね。
今使っている一眼レフもたいした不満はないのですが、周りがミラーレスミラーレスと騒がしいので、気になってしまい質問しました。
書込番号:22574867
0点
>一眼レフは持っているのですが、桜の季節とかのイベントに持ち出す程度です。
だいたいAモードで撮ることが多いです。
初心者ではないと思うけどね。
書込番号:22575052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新HNでは 初めて ということですね?
あんまり ストーリーを創作しないようにね。とくに家族については。マジで。
書込番号:22575289
11点
>さすらいの『M』さん
おしゃってる意味が分かりません。
なぜこのような場で、母の位牌を出して証明しなければならないのでしょうか?
さすらいの『M』さんには断固として謝罪を要求するとともに、この掲示板からの退場を求めます。
書込番号:22575898
2点
位牌と言えども、仏さんを晒す?
・・・とんでもない・・・
書込番号:22575929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その程度のハナシでは無いので。
書込番号:22575969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑あれ?
ハンドルネームに「。」が付いてないよ?
書込番号:22576464
3点
>浜松屋飲兵衛さん
変えすぎて忘れたんでしょうね。
書込番号:22577545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/23 12:57:30 | |
| 3 | 2025/11/23 13:43:49 | |
| 14 | 2025/11/23 14:37:10 | |
| 3 | 2025/11/22 23:15:07 | |
| 6 | 2025/11/22 21:33:33 | |
| 9 | 2025/11/22 18:27:52 | |
| 18 | 2025/11/23 7:32:26 | |
| 17 | 2025/11/22 14:18:55 | |
| 7 | 2025/11/22 10:31:01 | |
| 2 | 2025/11/21 22:37:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











