現在NECのVALUE STAR
型番 PC-GD368ZZA-2
定格電圧 100V 50/60Hz
消費電力 243W(MAX)
を使っているのですが、ゲームプレイ時にグラフィックボードが対応していないというモノが多くあり、1050Tiを購入する事になりました。
その時に大ポカをやらかしてしまってロープロファイル版ではなく通常版を買ってしまい、いっそ通常版が入るケースを購入して中身を移し替えようかなと考え今に至ります。
マザーボード
https://ja.empowerlaptop.com/p/lenovo-is8xm-motherboard-w1711/
電源ユニット
LITEON PS-4241-01
色々とヤフー知恵袋などで相談したり自分で調べた結果、
【PCケース ATX,MicroATX対応の】
https://www.amazon.co.jp/Fractal-Design-Define-Titanium-FD-CA-DEF-R5-TI/dp/B00Q9SHZQ4
【電源ユニット】
購入予定ですが何を買うか未定です。
グラボの為300W以上のモノを買おうとしてるのですが、SFX電源、TFX電源、ATX電源など違いがイマイチわからなかったのでアドバイスが欲しいです。
【14ピンのマザーボードだったので、電源ユニット交換時に変換コード】
https://www.amazon.co.jp/GAOHOU-24―14ピンATXケーブル電源コードコードケーブルLenovo-IBM-Dell-H81用/dp/B078GKNZJ8/ref=pd_gwm_cr_simh_0?pf_rd_s=blackjack-experiment-1&pf_rd_t=Gateway&pf_rd_i=mobile&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pd_rd_wg=qTvUD&pd_rd_r=7RMQS11MKR7DF4RYG7J5&pd_rd_w=cVktn&pf_rd_r=XG07B4RAGYXQ0SAV2QJ5&pf_rd_p=8b30ca15-fea8-41ea-8ac8-10b9a2542d2a&pd_rd_i=B078GKNZJ8
を買えば移し変えられるかなと思っているのですが、どうでしょうか?
間違いや改善案などあれば教えていただけると助かります。
それと一番気になっている事なのですが、独自のマザーボードの場合、通常のマザーボードと固定するネジの場所が違いPCケースに着けれないなんて事ってあるのでしょうか?
書込番号:22595467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TFX電源
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1
SFX電源 125x100x63.5mm
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1
ATX電源 150x〇〇〇 x86mm 〇〇〇は140以上が多いです
マザーの取付け穴位置はあってると思います(図参照)
書込番号:22595542
![]()
3点
マザーボードのサイズは、標準的なmicroATXに見えますね。ネジ穴もATX規格に見えます。
電源コネクタが14ピンなので、書かれた変換コネクタが必要かと思います。
電源ユニットは、ATX 500Wクラスが一番品揃えがよいですし。SFXとか300Wとかで特別安くなる物でも無いので、ATX 500Wを買ってしまってもよろしいかと思います。
リアパネルのカバーが、件のPCから外せないようなら、ここは解放ということになります(埃が入る以外、動作に支障はありませんが)。
ケースのスイッチやLED類を接続するためのピンについては、オリジナルケースとの接続を追いかけて調べておく必要があるかなと。ここが最大の難関?
書込番号:22595544
![]()
6点
14pinと24pinの変換は自分でやったことないのでお答えできません。
書込番号:22595548
1点
新しいマザーボード買って、元のPCからパーツどりしたほうが無難かなぁ。
例)
ASUS B85M-G
https://kakaku.com/item/K0000516856/
Corsair VS550 CP-9020171-JP
https://kakaku.com/item/K0001035637/
Fractal Design Define R5 Titanium Grey PCケース CS4988 FD-CA-DEF-R5-TI
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Q9SHZQ4
マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
https://kakaku.com/item/K0001020024/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
NEC VALUESTAR G タイプL PC-GD368ZZA2
https://kakaku.com/item/K0000658039/
書込番号:22595608
2点
そんなことするなら、今使っているPCをオクやメルカリで売って、自作した方が良い気がするけど?
一から組むより面倒だし、下手をすると壊す可能性もあるし。
取り外し作業は意外と面倒。 だから修理費用が高額になる。
手間暇かけて動けば良いけど、駄目だった時は… 私だったらPC売って、自作パーツ買って組みますね。
書込番号:22595709
2点
ヤフー知恵袋で質問していた所電源交換する時に規格を確認した方が良いとアドバイス頂いたのですが、PCケースを上記のモノにする場合は規格はあまり気にしなくても大丈夫ですかね?
現在使用しているモノがSFXの電源だった場合新たに購入するものも同じSFXの電源を買わないといけないなどという制約はないと考えて大丈夫です?
となると600W辺りでオススメのモノやメーカーがあれば教えて頂けると幸いです。
書込番号:22595713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えず挑戦ということで試してみて、躓いてダメだったらsusumus555さんのアイディアに乗ってパーツ追加購入で組み直すのが宜しいかと。
買ってしまった後ですし言うのもアレですかゲーム用途で1050系統は出来ればオススメじゃなかったですね(負荷はゲームのタイトルにもよりますから軽いやつならば良いのですがね)
まあ今回のこれで自作のフルスクラッチ以上に経験値稼げると思うので金貯めてビデオカード交換出来ればとは思いますけど。
電源は潰しが効くのでATX500w案に同意です。
5-600にしとけば1050以降の一つ上のクラスのビデオカード買ったときにそのまま行けますから。
書込番号:22595727 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>規格はあまり気にしなくても大丈夫ですかね?
何の規格でしょう?多分、件の14ピンのことだと思いますが。
ATXもSFXも、ユニットのサイズが違うだけで、コネクタ部分の規格は同じです。ケースに取り付けられるか?だけを考えてください。候補のケースの電源ユニットはATXサイズです。
書込番号:22595744
3点
それは、メーカー製のPCの電源の場合、コネクタの規格がATXでも無ければSFXでもないので、そういわれてるだけだと思います。
その他、ケースの電源ランプ、電源SW、リセットSW(は無いかな)HDDランプも多分ATXのアサインと違うので、どれを繋ぐと動作するかは調べないといけません。
マザーをそのまま使うならケースは大きすぎるかな?と思います。
OSはマザーを変えた場合、現在のOSはライセンス違反になるので使えません。
その他、リアIOパネルも付くのか付かないのかは不明ですし、前面のスピーカーマイクも特殊な結線ぽいのでどう結線すれば動作するか分かりません。
相当面倒なので、入れ替えは大変だと思います。(メーカー製のマザーは規格やピンアサインの情報が無いのできちんと組むにはとても大変なんです)
尚、ある程度の自作の知識が無いなら、壊すかも知れない事は念頭に置いてください。
まあ、自分としては自作もしたことが無いのなら、これから始めるのは、ちょっと怖いなとは思いますが、やってみたいなら良いと思います。
電源は予算次第ですが、ANTECやSEASONICなどが比較的安全です。あまりに安いのはやめておいた方が無難だとは思います。
これ売って、BTOを買うとかの方が結果、安いかもって気がしないでも無いけど。。。(いろんな意味で)
書込番号:22595766
2点
【PCケース】
Fractal Design Define R5
【電源ユニット】
玄人志向 KRPW-N600W/85+
【変換コネクタ】
GAOHOU-24ー14ピン ATX電源コードケーブル
を購入しPCケース交換作業をしてみて、ダメだった場合マザーボードとOSを購入して再度チャレンジという風にしてみたいなと思っているのですが、PCケース交換完了までここを解決済みにせず、調べてわからない部分をここで質問するというのはこのサイトのマナーやルール的に大丈夫なのでしょうか?
できるのであればそういった風にしていきたいなと思っています。
書込番号:22595841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>太郎丸11さん
とりあえずやってみればよいかと。
BTOとか自作機なら、パーツ交換、ケース交換その他 皆さんなれてるから問題ないけど・・。
メーカ製のPCはマザーや電源その他 自作ユーザーが使う物とは違いますからね。
これまで出たヒントでやれる人なら、やれる。
下手すると壊れるけどね。
やってみてから新たにスレ立てるほうが良いかと。
続きでやるとスレ主さんが 混乱するかもね。
面倒なことしてPCのスペックが上がる訳でもないし〜
普通につけれるロープロタイプのグラボを使うのが一番無難でだと思う。
ここでもパーツ交換で故障したとか、ケース交換で起動しなくなったとか多々見かけます。
私の地元のショップでも初心者のケース交換は「やめたほうが良いですよ」って言ってます。
他にも似たスレ立ってましたけど、結論はロープロのグラボの買い直しにそこのスレ主さんは・・・結論出してましたね。
書込番号:22595948
1点
私が心配してるのは、ただの自作より数段レベル上の事を初心者? がやれるのか…
失敗したら折角使ってるPCゴミになる。 私もメーカー機入れ替え何度か経験あるけど、ケースが欲しくてやったから(~_~;)
バラしたM/B再利用しようとやったけど、結局ゴミ置き場行き。
スレ立てる位心配なんだから、失敗しても良いやって割り切ってる訳じゃない様子。
グラボ買い替えるか、PC売ってBTOや自作する方がベターじゃないかなぁ。
やるなら、組み換えしても動かない、元に戻しても駄目になるのも分かってやるなら良いけど。
失敗しちゃった、テヘペロ!?で気楽な感じでね。
書込番号:22596043
1点
>kaeru911さん
私は心配してないですねー。
スレ主さん建てた文章で先に他、知恵袋等で下拵えして調べてますし。
自分で勉強しててリスク承知しての相談と読みましたから応援したいなと。
実は上手く行かなくててこずるともっと良いんですがね。嫌みではなく苦労すればするだけ自分のスキルとして身に付きますから。
書込番号:22596264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
…。
そのビデオカードを処分して、ロープロファイルのものを買い直した方が、安くないですか?
書込番号:22596630
4点
>太郎丸11さん
やった経過を見てみたいものであります。
ぜひ実況経過を報告してほしいものです。
まぁ〜
ケースにハマらないなんてのは、私個人は全く気にもしないので〜
9900K機も、組み直した8700KKも CPUクーラーなんぞケースに入りきりませんがな。
全く持って、問題なしに9900K機は、8700K搭載時から一年数カ月、ずっと〜まな板仕様。
先日組んだ・・8700K機もサイドパネルは当然閉まらない(強引にミニタワーに組んだので)・・・しゃぁないので横倒しに設置して 軽くサイドパネルを上に載せてるだけですし。
まぁ 真夏になれば上に載せてる(サイドパネル・・・まぁトップパネルになってますけど)取り外すだけですし。
ケース交換する前に・・とりあえず〜
ケースから・・マザーも電源も何もかも取り外して、まな板で組んで・・チェックしてみると良いかともね。
自作気分味わえますよ。
まぁ 他のスレでも予算削減のためにケースは買わない、まな板で行くって人もいましたしね。
書込番号:22597243
0点
皆さんアドバイスやご意見ありがとうございました。
壊したいとは思っていませんが、結果壊れてしまうのは仕方ない事だと割り切ってチャレンジしようと思っています。
ただ僕自身ロープロ版と通常のモノを勘違いして買ってしまう様な初心者なので、交換する際はもう少し下調べをしつつ慎重にやっていこうと思いました。
上手くいかず調べても分からなかった場合またお力をお借りする事になるかもしれませんが、その時はまたお手伝い頂けると幸いです。
書込番号:22599911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご報告です。
数日前ですが無事ケース交換が終了しました。
前面のUSBやイヤホンジャックはケースの線をそのまま接続できず使用できなかったのですが(イヤホンジャックに関しては過去に似た事例があったので同じ事をすればできそうな感じでした、USBに関しては変換するモノがあるか次第ですね)、なくても問題なさそうなのでそのままで、グラボは無事交換でき最高画質は厳しいですがそこそこのモノで遊べて満足しています。
起動時にすんなりOSが立ち上がらなかったり、I/Oパネルが物理的にハマらず色々試行錯誤してはめたりなど多少問題はありましたが、何はともあれ無事に終わってホッとしてます。
そういえばロープロファイル版を購入しなおさなかった理由ですが、最初に記載している通りメーカーの電源ユニットの容量がGTX1050Ti推奨電源容量の300Wに満たないものだったので、ロープロファイル版でも電源ユニットを変える事になりそうというのも、ケース交換をしようと考えた要素の一つでした。
後は購入時にロープロファイル版が出ているグラボという制限がつかなくなるというのも大きいですが。
長々と書きましたが、皆さんアドバイスのお陰でPCケース交換に踏み出せました。本当にありがとうございました。
書込番号:22612277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
触れずに終わろうかなーとも思ってましたがやはりモヤモヤしたまま終わるのも嫌なので言っておきます。
>kaeru911さん
まず、如何にこちら側が教えを乞う立場とはいえ、顔の見えないネットだからこそ多少の礼儀というのは必要だと思います。
その方がどれだけそのジャンルに精通しているかというのはそれで判断できる訳ではありませんが、発言する姿勢が悪いとその内容への信憑性なども落ちてしまいますよね。
次に、下手すると壊れる、自身も壊したなど不安を煽るだけで具体性のない発言はアドバイスではなくただのノイズです。
初心者にありがちな壊す原因や自身が壊したときの要因などを語って頂けるとそれを元に調べて自分じゃできなさそうだな....など判断する材料になりますが、壊れる、俺も壊しただけだとただただ不安を煽るだけなのです。
善意からの物言いなのかもしれませんが、正直PCをオクなどに出品させてそれを安く買い叩こうと思って発言しているのではないかなどという邪推もしてしまいました。
何気ないアドバイスのつもりだったのかもしれませんが結構不安にさせられたので、もし他の方にアドバイスする場合は気をつけて頂けたらなと思います。
書込番号:22612339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
太郎丸11さん
ちゃんと引っ越し完了したようで何よりです。
後はSSD導入? 既にやってるならスルーで。
>I/Oパネルが物理的にハマらず色々試行錯誤してはめたり
これはちょっと意外。 私は段ボールや薄手の発泡スチロールくり抜いて自作した覚えが。 3日もすれば壊れて以降裸で使っていました。
自分の時はまだPC1台買うのが精一杯の時代で、壊れたらネットも出来ないので、数か月メチャ苦労したので…
今はスマホやタブレットでも質問や検索出来たり、色々便利になってますね。
個人的にはメインマシンだと、動かなくなった時のリスクを考えると、移植は未だにお薦めはしません。
サブや貰い物等の、壊れてもあまり問題ないPCでやるのは勉強がてらやっても良いとは思います。
正直あちこち質問するのは本来嫌われる行為なんですが…
前に質問した知恵袋の回答に納得せずにこちらに質問したと感じた人もいるのでは? 知恵袋で回答してくれた人に不誠実なんじゃないかと。
あえてこちらにも質問する程なら、正直迷ってるんじゃないか?と感じてのおせっかいでした。 年寄りの小言とスルーしていいですが。
>正直PCをオクなどに出品させてそれを安く買い叩こうと思って発言しているのではないか
すみません、今でもパーツあり過ぎて汚部屋と化しているので、わざわざ増やすことは無いです。
去年Ryzen 7 2700X と Ryzen 5 2400G でメインとサブ組んで、先日寝ぼけてB450M Steel Legend買ったのでTUF B450M-PLUS GAMING余って売ろうか悩んでいるので、そのクラスのPCは不要です。
PC-GD368ZZA-2で検索してもヒットしないけど、メモリがDDR3の時点で候補にもなりません、ごめんなさいm(__)m
ケースもせめてMicroATXケースなら使い道あるんだけど、スリムは狭いから…
書込番号:22612910
3点
完成お疲れ様。
kaeru911さんとの誤解も解けるならば言うこともないのですが。
自作のコンポーネントの組合せと組み立てが簡単なこと、規格と性能が合えば使えることが判れば自作は怖いものじゃないってのがご理解頂けたかと思います。
この先も1〜2年で陳腐化や性能不満でカスタムや入れ替えがあるとは思いますが、悩まずに出来ると思います。
楽しんでください。
(世の中大抵のことは自分が考え、思い付くより先に先人が居るものだ。と疑ってググる癖をつけると非常に物事捗りますね。)
書込番号:22613846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/10/25 10:06:04 | |
| 11 | 2025/10/21 19:30:00 | |
| 8 | 2025/10/21 10:27:22 | |
| 18 | 2025/10/24 0:22:15 | |
| 16 | 2025/10/21 8:02:30 | |
| 6 | 2025/10/20 13:07:01 | |
| 17 | 2025/10/19 22:26:18 | |
| 5 | 2025/10/20 21:55:49 | |
| 2 | 2025/10/19 14:37:19 | |
| 11 | 2025/10/18 19:58:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







