


友達に頼まれてジャズのライブを撮影することになりました。
200キャパくらいのクラブ?のようなところで、それほどズームは必要なく、
カメラ1台で時々パンするくらいのアマチュア撮影です。
2、3時間の撮影です。
しかし、先日試しに10年前くらいに買ったフルハイビジョンカメラ
(canon ivis HF S11)https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/50374-1.html
で撮影したところ、照明の明暗の強さによって、顔が白く飛んでしまったり、
全体がザラザラした感じの映像になってしまいました。
明るさによって飛んだり潰れたりしないものが欲しいのですが、
オススメはありますでしょうか。
自分である程度調べたところ、センサーが1/2.5か1/5.8かで画質に
大きく影響があるということまでは分かりました。
しかし手持ちのivis HF S11の仕様を見ると、1/2.6型CMOS、総画素数859万画素だったりするので、
ちょっとわかりません。。
せっかくなので一応4Kのものを希望していますが、
BDでデータをやりとりしますし、あまり膨大なデータにしたくないので、
今回はFHDモードで撮影をするとは思います。
それほど最新の高画質撮影を望んでいるわけではありません。
予算は5万から10万
めぼしを付けているのは、SONYFDR-AX45あたりです。
オススメの機種の他に、やはり最近のものは明暗への許容範囲などが10年前のものとは違うのか。
FHDモードで撮るとしても4Kカメラは優位なのか、等など、お詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
書込番号:22652178
0点

>やはり最近のものは明暗への許容範囲などが10年前のものとは違うのか。
むしろ、(撮像素子単体では)悪化(退化)していたりもします(TT)
書込番号:22652282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

厳しいと思いますよ。
それってダイナミックレンジとそれを保てる記録形式(Raw、log、HLGなど)の問題なので。
センサー極小の家庭用ビデオカメラだと厳しいでしょうね。
ベストなのはGH5のlog撮影です。
家庭用ビデオカメラならFDR-AX700とかですかね。
いずれも予算超えますし、グレーディングも必要になりますが。
書込番号:22652300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれなら行けるんじゃないかなー
と思うカメラはあるけど手元にないので確信がない。
ちなみにS11はそういう状況、当時の基準で見てもわりと苦手だった記憶があります
書込番号:22652311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽとすけさん
「レンタル」も検討してみてください。
また、「技術の進歩」と「売上減対策やコストダウン、狭小画素化などに伴う退化」が混在していたり後者が前者を(多々)上回ったりしますので、
過度な期待よりも客観的な試用による評価のほうが確実です(^^;
書込番号:22652313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結構最新のスマホは優秀ですよ。
これを機会に最新のスマホを購入するという選択もあります。
書込番号:22652356
0点

ステージでの興行だとリハーサルがあるのでそれを利用できるようなら、カメラのセッティングを兼ねて撮影してみるといいです。
ステージ撮影でライトが当たる場合には、スポットライトモードで撮ります。無いときは画面が暗くなるのでその場合には切りにします。なので切り替えのできるものがいいです。オートでもAiで判断しするタイプのものありますが、どのモードが適用されているかの表示がされるもののほうがよさそうですが実物を見ないとわからないと思います。
HDR機能のあるカメラだと二つの露出の異なる映像を合成しますから飛びは少なくなると思いますが、撮影してみないとその合成幅はわからないです。
ステージ撮影は、一台はステージの主要部全体だけ撮影するサブカメラも併用したほうが白飛び等で使えないシーンも全体の絵を挿入することで見やすい作品に仕上げられるので便利です。観る側も単調な展開よりかは飽きが来にくいと思います。撮る側は撮るだけに専念しがちですが観せられる側の気持ちも考慮されたほうがいいです。
テレビでたまにやるライブも紅白も全体の絵を時々織り交ぜているのでピンとくるのではと思います。
書込番号:22652682
0点

ぽとすけさん、こんにちは。
> 明るさによって飛んだり潰れたりしないものが欲しいのですが
まずですが、これは、どうしようもありません。
ビデオやテレビなどの映像機器が表現できる明暗差は、照明の明暗差より狭いので、どうしても白く飛んだり、黒く潰れたりしてしまいます。
さらに、クラブのようなところの照明は、観客を楽しませるためのもので、テレビの歌番組の照明のように、ビデオ撮影のことまで考えて作られていませんので、、、
そのような会場で、飛んだり潰れたりしないで撮影するのは、まず無理だと思います。
ただAX45には、明るさを調整する機能がありますので、この機能を使えば、メインの人物の顔だけは綺麗に撮りたい、といったことは可能です(ただ、2・3時間のライブ中、ずっとカメラを操作し続ける必要がありますが)。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932929.html
書込番号:22652918
0点

メインカメラとサブカメラで撮影条件を変えて、編集時に対処するほうがいいかもしれませんね。
ただし、照明について、リハーサルぐらいはしないと同じ失敗を何度も繰り返す事になると思います。
ところで、家庭用ビデオカメラの殆どは露出(≒画像の見ための明るさ)補正機能があり、S11にありますが、
CANON機はプログラムモードで有効になります。
プログラムモードと言っても、実際は「一部設定の変更が可能なオートモード」です。
ただし、(たぶん殆どの)Canonの家庭用ビデオカメラは、露出補正した段階の設定条件に固定されるので(別途、自動露出継続状態に対する補正機能が無い限り※)、
本件の場合は実質的に使えないと思います。
※別途、自動露出継続状態に対する補正機能が無い限り
↑
メニューモードに、ほぼこれに近い設定機能はありますが、露出補正ほどの調整幅もなく、撮影中に任意の変更も出来なかったと思います。
また、白飛び自体には「スポットライトモード」が効きますが、めぐるましくスポットライトが変化する場合は追従が間に合わないかも知れませんし、
スポットライトモードが白飛び優先の対処の場合は画面全体として露出不足になったりするので、
複数カメラの場合の押さえ(≒サブ機)でスポットライトモードを使うとしても、メインカメラに使えるかどうかは、そのときの照明次第になるかと思います。
なお、ドラレコや防犯カメラや監視カメラの場合は自動車のヘッドライトに対してもナンバープレートを読み取るぐらいのダイナミックレンジを持つモノもありますが、
画質上の都合などから(上記ほどの広ダイナミックレンジの撮像素子は)家庭用ビデオカメラには搭載されていません。
書込番号:22653316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズのミラーレスが白飛びしづらくて一番いいのですが、値段が高いですよね。
10万円以下ということでしたら、パナソニックのG8がいいのではないでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0000910989
このカメラで シネライクDというモードで撮ったら白飛びしにくくなります。
書込番号:22653976
1点

以前はS11、S21とビデオはキヤノンを使っていました。
晴天の屋外は解像感ある映像が撮れましたが、低照度はからっきしダメなカメラでした。
今はα7S、α7R2でライブや舞台をワンマンで撮っています。
フルサイズでなくても良いですが潰れ飛びを防止するならlog必須。
もちろん露出はマニュアルで。
BDと言わずに高ビットレートの記録でPCを液晶テレビに繋いで
再生することをお勧めします。もうAVCHDには戻れません。
ライブならば旧いMFレンズをマウントアダプターでレンタル最新機に付けて
撮影でも良いのでは?ほぼ置きピンでしょうし、4Kでもたった800万画素です。
画に動きを出すのには、仕込みのアクションカムお勧めです。
舞台袖やセンターの天井、楽器などに付けて回しっぱなし。
あとでマルチカム編集です。
書込番号:22654390
0点

上の方に私と同じ考えの人がいます
その予算では
ハードウェアのスペックでは劣っても
露出制御と絵作りがめちゃ巧みなカメラ
つまり画質が評判のスマホ
4メーカーくらいありますね
その中のどれか。
残念ですが私は全機種持ってないので
比較できませんがiphoneはユーザー多いので
借り受けて10台くらいでマルチカムしたら
豪華な編集になりそうです
個人的にはpixel3の絵は好みです
あと伏兵ですけどドローンで有名なあのメーカー
のカメラはさすが露出がコロコロかわるとか
太陽が入る逆光とかには強いです
書込番号:22654682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご質問の条件として、
1.撮影時には、マニュアル操作はしない。
2.編集で加工はしない。
3.予算は5万から10万
でしょうか。
上記条件だと、taka0730さんがお薦めしているパナソニックのG8レンズキットで、シネライクDモードで撮影するのがいいと思います。
私も最近のステージ撮影にはパナのマイクロフォーサーズ数台を使うようになりました。
諧調表現に優れているのと、連続撮影の30分制限が無いので、無人固定カメラとして回しっぱなしにできるからです。
安価なモバイルバッテリーとアダプターで給電もできます。
欠点としては、電動ズームではないこと。購入したままの設定だとコントラストが強すぎること、マニュアルでの設定項目が多すぎて、いくらでも自分好みの画質を追求できることww、でしょうか。
書込番号:22655227
1点

みなさまありがとうございます。
流石に10年前のカメラと同価格のものであれば、現在は余裕で期待通りのものが手に入る、と考えていましたが、
甘かったようですね。
総じて、予算を上げるか、手軽さを犠牲にするか、といったところでしょうか。
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。手持ちのcanonで「スポットライトモード」など、もう少し工夫を凝らしながら試してみたいと思います。
「自動露出継続状態に対する補正機能」このあたりも試してみます。
>||さん
ありがとうございます。
完全に予算、知識のテコ入れが必要そうです。
>はなまがりさん
ありがとうございます。他の記事でもS11はそういう部分が弱い、というのを見かけました。
スマホに関しては現在iPhone7を使っていますが、3時間録画というのがちょっと現実的ではない
気がします、がそうでもないでしょうか?
>餃子定食さん
ありがとうございます。同じく、スマホはちょっと心許ないですが、いけてしまうものですか。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。観賞用というよりは(それも勿論ありますが)、演奏のチェックや記録という要素が大きいので、
今後、私がいない(三脚固定のみ)場合などを考えると、1台完結、撮り始めたらモードの切替は自動、というのが
望ましいです。スポットライトモードを切り替えのできたりするといいですが、難しそうですね。
>secondfloorさん
ありがとうございます。
> 明るさによって飛んだり潰れたりしないものが欲しいのですが
まずですが、これは、どうしようもありません。
youtubeなどで、観客なのかスタッフなのかが簡易的に撮ってるのを見かけます。
手持ちでフラフラしていますが、恐らく途中で設定を切り替えたりはしていないと思います。
どれでもいいのですが(ちょっと最適な動画が見つかりませんが)、これなどの、もう少しだけ顔や帽子が
綺麗に撮れればいいなあ、という程度です。
https://www.youtube.com/watch?v=U_h3CPVNb9Q
全体の画質感はこの程度で
https://www.youtube.com/watch?v=diSLkTSYj8k&list=RDlUaXVB9-xAw&index=4
>taka0730さん
ありがとうございます。
ミラーレスは手軽さ気軽さに欠けるなあと候補から外していたのですが、3時間連続撮影も
できてしまうのですね。候補に入れてみたいと思います。
>Ochi(I)さん
ありがとうございます。説明不足でした。今後もわりと頻繁に、手軽に使えるものということでレンタルは無しでございます。
α7S、α7R2は完全に予算オーバーですね。
>BB@Yさん
ありがとうございます。
>安価なモバイルバッテリーとアダプターで給電もできます。
G8候を補で調べたいと思います。モバイルバッテリーでさすがに、無人固定で3時間撮影は難しいですよね。
書込番号:22655438
0点

下記の組み合わせで、4Kで約3時間(128GBメモリー一杯)の連続撮影ができています。
ポイントは、モバイルバッテリーの出力が3A以上あること。高速メモリーカード。放熱。
20000mAh モバイルバッテリー
https://amzn.to/2J9jl0N
USBアダプタキット
https://amzn.to/2Jay4Zl
書込番号:22655662
0点

ぽとすけさんへ
アドレスを書いてくださった、YouTubeの動画を見ますと、、、
一つ目のは、スポットライトが当たっている口元が、白トビしてしまっていますし、、、
二つ目のは、全体的に暗めになっているので、影になった時に、顔が黒ツブレしてしまっていますね。
まあ、どちらの動画も、見れる明るさに調節されているので、そのような白トビや黒ツブレがあっても、あまり気にならないようになっているように思いますが、、、
例えば、一つ目の動画などは、歌っている人が帽子をかぶっていない場合、おそらく、目元も白トビしてしまうと思いますので、その時は、もう少し暗くする必要があるかもしれません。
このように、どのような機材を使ったとしても、状況に合わせた調整は必要になってくると思いますので、そのような調整がしやすい機材を、選ばれるのが良いように思います。
書込番号:22655871
0点

>ぽとすけさん
ライブ用でしたら、taka0730さん同様Panasonic LUMIX G8のシネライクDがお勧めかと思います。
他の人の作品なのでURLを貼ることはできないのですが、
「Panasonic G8 シネライクD 演奏」でGoogleの動画検索をしていただくと、検索の上位の方によく似たシチュエーションの演奏動画がヒットします。
本格的な編集となると、V-Logで撮影ということになってしまうのですが、そこまで凝らなくていい人向けに、
撮ったままで見やすい絵になるように設定されているので使いやすいと思います。
徹底的にハイライトを飛ばさないようにしたければ、シネライクDでコントラストをマイナスに振り切ったカスタマイズで乗り切れます。
LUMIX G99という後継機種が出てくるのでレンズキットが10万円を切っていること、
後継機種よりも4K撮影時の画角が広角寄りになるので引きの絵が撮りやすいこと、(画素数が1600万画素のため)
4Kの連続撮影でも熱暴走などの心配がなく、標準バッテリー1コで液晶をONにしてほぼ1時間ノンストップで撮れること、
(バッテリーグリップをつければ三脚につけっぱなしでも途中でバッテリー交換しながらエンドレスで撮影可能です)
4GB以上連続録画してもファイルが分割されないので編集ソフトで扱いやすいこと、
など、発売から2年半経っている機種ですが、他機種にない良さがあると思いますよ。
書込番号:22656127
0点

>全体の画質感はこの程度で
思ったよりハードルは低いので、画質はあまり心配しなくてもいいかも。
数時間の放置プレイに耐えうるカメラという条件のほうが厳しい。
そっちで探した方が早いかもしれません。
ちなみにG8はいいカメラだと思いますが
追加バッテリーとメモリーカードともしかしてレンズ追加になると予算オーバーでは・・・
書込番号:22658212
0点

みなさまありがとうございます。
G8は記録可能時間を含め、とてもいいカメラだと思いますし、現在も候補ではあります。
しかし、今回わりと重視したい、「手軽さ」という面で考えますとちょっと重そうだなあと感じております。
この重さと、バッテリーを含めた総額をアリとするなら、いっそAX100でも良いのではないか?
という悪魔のささやきも始まっています。
センサーの大きさ「1」というのは基本画面の美しさのみならず、ほかの明暗部分の技術不足もカバーしてくれるのではないか、
という気もしていますがどうなのでしょうね。
ところでこのAX100、画質は素晴らしいのですが、youtubeなどでAX55との比較で画角を見ますと、
29(AX55は26.8)と少し狭めですよね。26.8くらいの方が少し広角で素人目にはカッコいい感じの絵が撮りやすい、
今回の目的に合っている、ような気がするのですが、いかがでしょう。
でもそれならG8標準キットはは24mmですもんねえ。
すみません、もうちょっとフラフラ考えたいと思います。
>はなまがりさん
追加で書き込んだつもりでしたが、反映されていなかったようです。2個めの動画の画質で良し、というのは誤りで、
もうちょっと綺麗なものを望んでいます。
書込番号:22658232
0点

AX100はAX700と比較してAFがかなり遅いみたいです。
YouTubeの作例を見ると、白飛びにはG8のほうが強そうです。
また手振れ補正もG8のほうが優れていると思います。
書込番号:22658655
0点

止まらずに連続撮影できる時間や、
すでにYouTubeに上がっている動画の画質や絵づくり傾向を流し見したけど
自分ならiPhone複数台撮影する
iPhone XSがいいけど妥協しても8までかな、7はちょっと画質が・・・
これも新品で購入すると予算オーバーなのですが
3時間連続となると容量が厳しいため、友達から借りるはNG
中古を探すことになりそうです。
それでだめならもう5万円以下の安いビデオカメラで我慢。
あ、そうそうG8のキットレンズは暗いから注意
書込番号:22659076
0点

ぽとすけさんへ
誤解されているようですが、今回の問題と、カメラの性能は、あまり関係がないですよ。
なので、センサーが大きなカメラを選んでも、やはり白トビ黒ツブレはしますし、、、
極端な話、プロのカメラマンが、プロ用の機材を使って撮影しても、同様です。
ただ、完全オートの入門機と比べると、上級機は、明るさの調節などがしやすくなっていますので、そういう意味で今回の場合、上級機を選ばれた方が良いと思いますが、、、
その場合でも、入門機と同じように完全オートで撮影していては、結果も大して変わりませんので、その時々の照明に合わせて、適時明るさを調整しながら撮影する必要はあると思います。
書込番号:22659085
1点

>ぽとすけさん
S11は狭小画素でダイナミックレンジが狭く発売当時から白飛びしやすい製品
でしたから そうではない普通の製品だったら少しはマシかもしれませんが
4Kになって狭小画素が当たり前ですから期待は出来ません
ご希望のAX45をFHDモードで撮って編集時にコントラストを下げる操作を
すると多少は良くなると思います。
以下お暇でしたらご覧ください
あくまで推測ですがこの事例がそうではないかと思われます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22640480/
また 費用を無視してもっとかかりますが浅草花やしきの部隊の
動画が複数の人が撮って公開されています。ダイナミックレンジの広い
業務機で撮ると家庭用では一番この性能が良いかもしれないFDR-AX700
よりも更にダイナミックレンジが広く 白飛びの発生は相当抑えられようです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22217930/
とにかく機材のダイナミックレンジによって白飛び、黒つぶれの性能は
大きく異なるのですが それに比例して製品の価格も大きく違いますので
失礼ながら5-10万円コースではあまり期待は出来ません。
画質調整が出来る製品は元々ダイナミックレンジが広い上に更に
画質調整機能で更に広げる事が出来ます。
私自身 AX700 + 画質調整でコントラストを下げ 更にある都合から
動画サイトの画質調整機能を使ってコントラストを下げ 不適切なほど
白飛び黒つぶれが皆無?の動画にしているものもあります。
残念な事に今はいろいろな要因で白飛び黒潰れが酷い動画が出回って
います。プロが撮ったものでも酷いものが多いと思います。またそれを
問題にしない多くの人がいます。残念です
画質調整が出来るビデオカメラを買ったら必ず ダイナミックレンジが
広いように見えるような調整をする事がいつもの事となりました。
それでも性能が足りません。お金も足りません。
書込番号:22665859
0点

>taka0730さん
>BB@Yさん
>banruさん
こんにちは。
その後、AX100やAX700まで候補に入れつつ調べてみましたが、
やはりG8の方が気になってきてしまいました(笑)
そちらの板にあらためて書こうかと思いましたが、流れもあるため、こちらに書かせていただきます。
標準レンズキットにするか、本体+単体レンズにするかで迷っております。
もちろんそんなのは使う用途によるだろう、と思われると思います。そうなのですが、今回のキャパ(距離)や光の条件での
撮影が主目的ではありつつ、通常の人物動画撮影でも、G8の良さ、美しさが発揮できるように望んでおります。
6月終わり現在、G8のレンズキットが、76000円程度となっております。
ヤフオクなどで、新品の本体のみが6万弱、この差額の2万弱に、もし2?3万足すことで明らかなメリットが
あるならば、本体+単体レンズもいいのでは、と思っております。
至極アバウトな質問になり恐縮ですが、つまり、標準レンズキットのレンズはどの程度のものか、
やはり標準というだけあって、結局なにかと使い勝手も良く、画質もわりといい、ということなのか、
逆に、標準とはいえ、あまり画質も良いとは言えず、結局すぐに単体レンズを買いたくなるよ、という
ことなのか、主観でもけっこうですので、その辺りの感触を教えて頂けたらと思います。
現在使っている ivis HF S11を思い返してみても、あまりズームは使うことがなく、ほとんど広角側(しかも0.7ワイコン付き)で、
立ち位置を変えられないときに画角調整でズームを使う程度でした。
それを踏まえて、(まだレンズはしっかり調べておりませんが)DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPHあたりがいいのかなと、
考えている次第です。
G8を購入するにあたって、その辺りのご意見を頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:22767957
0点

標準で付いてくるレンズですが、使い勝手のいいレンズだと思います。
12-60という画角が一般的な撮影では適していること。
本体と相まって手振れ補正が効くこと。
防滴なので、天候を気にしないで済むこと。
比較的軽くて小さいこと。
暗さや画質は、動画ではさほど問題は感じません。
私はこのレンズの他に、暗所撮影とボケを生かした撮影用に20ミリf1.7と、広角用に12-32に0.8倍ワイコンを付けたものを、主に使っています。
望遠系や電動ズームレンズなども何本か持っていますが、ほとんど出番はありません。
マイクロフォーサーズレンズは安い中古も多く出てるので、実際に自分の用途に応じて揃えていけばいいと思います。
書込番号:22768966
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 8:04:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 16:48:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 13:27:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:55:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 20:34:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 21:16:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 18:58:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:55:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 7:01:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:22:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
