Dash Cam 46Z
- 前後方向を同時に記録できる2カメラドライブレコーダー。前後カメラともにフルHDクラスの高画質で録画する。
- 画像補正はWDRを採用。さらに独自の画像処理技術「ナイトチューニング」で、夜間の映像をより鮮明に記録する。
- 撮影映像は内蔵Wi-Fiを使用して専用スマホアプリ上で確認できる。映像の確認から必要な瞬間のみを切り出す編集や映像出力がワンタッチで行える。



ドライブレコーダー > ガーミン > Dash Cam 46Z
コストパフォーマンスとスタイリッシュなデザインを両立した(ように見える)本機種の購入を検討しています。
本機種とGDR W180に搭載されている「スピードカメラアラート」機能について、ご存知の方がいらっしゃったらご教示いただきたいです。
メーカー公式サイトには「新設されたポイントなどでは動作しません」と記載されていますが、ファームウェアアップデートなどによる対応は見込めないのでしょうか?
メーカーサポートに問い合わせしましたが、1週間以上経過しても回答がありません。
参考までに、信頼性やユーザーサポートなどにも一抹の不安がありますので、定番のDRV-MR740(KENWOOD)を比較対象としています。
防犯や事故記録以外の目的(ドライブ風景の撮影など)はありません。
○ 魅力に感じているところ
・駐車監視における必要十分な録画時間
・大容量のmicroSDHCカードに対応している
・コンパクトかつスタイリッシュな外観
× 気になるところ
・前後それぞれでmicroSDHCが必要(考え方によってはメリットでもあるとは思いますが…)
・取扱店舗が少ない
・品質やサポートの評判が良くない
よろしくお願いします。
書込番号:22741808
1点

>まもちんちさん
私も、この機種を購入しようかと情報収集中です。
>スピードカメラアラート
これについては情報を持っていません。
「内蔵GPSによって、内部メモリに登録されているスピードカメラ(=オービス)の経度緯度に自車位置が近づいたらアラートする」 というものと思います。 ガーミン製GPSはユーザがPOI(登録位置情報)をいじる事が可能な製品があるので、「ユーザが勝手にオービスデータを更新してね」という物では無いかと勝手に想像しています。 ガーミンがそういったデータをアップデートしてくれるとありがたいですが、私の使ってきたガーミン製品ではそういった事はこれまでありませんでした。
>・前後それぞれでmicroSDHCが必要(考え方によってはメリットでもあるとは思いますが…)
1枚のメモリに2つのカメラのデータを格納しようとすると衝撃が大きいと事故直前のデータが記録できない可能性が高まるので、自分としては独立している方が安心感を感じます。
>・品質やサポートの評判が良くない
これまで、ガーミン製品は、10年以上前から登山用GPSを3台、2013年からドラレコ(GDR32)1台を使ってきましたが、トラブルが1度も無いので、自分は信頼性が高いイメージを持っています。 登山用GPSは自衛隊が使っているのを見たことがあるので一般的ににも「あるレベル以上の信頼性を持った製品を作る能力を持っている企業」と認められていると感じています。
ただし、サポートについてはお世話になったことが無いので、わかりません。
書込番号:22742214
6点

>FTKKさん
ご返信ありがとうございます。
こんなに早くレスをもらえると思っていなかったので、少し驚いています!
実際にガーミン製品をお使いになっている立場からの非常に参考になる情報をありがとうございました。
> ガーミン製GPSはユーザがPOI(登録位置情報)をいじる事が可能な製品があるので、「ユーザが勝手にオービスデータを更新してね」という物では無いかと勝手に想像しています。 ガーミンがそういったデータをアップデートしてくれるとありがたいですが、私の使ってきたガーミン製品ではそういった事はこれまでありませんでした。
自らの手で何らか更新することが可能であれば、それでも十分活用に値すると考えているのですが、過去の機種のマニュアルを見ても、その手段が提供されていることは読み取れませんでした。
あまりに手間がかかる方法でなければ、有益な機能なんですけどね…
> 1枚のメモリに2つのカメラのデータを格納しようとすると衝撃が大きいと事故直前のデータが記録できない可能性が高まるので、自分としては独立している方が安心感を感じます。
確かに捉え方によってメリット、デメリットは変わりますね。
前後で1枚のメモリだと、その分早く容量を消費してしまうだけでなく、メモリの劣化を招くことに繋がるので、確かにメリットもあると思います。
> トラブルが1度も無いので、自分は信頼性が高いイメージを持っています。
大変失礼しました。
私がチェックしたのはドラレコの評判だけであり、メーカーの出自や主力製品を鑑みると「信頼性が高いように見えるのになぁ」と感じていました。
そうなると、購入前後問わず、メーカーサポートの質次第という懸念が残ってしまいますね…
書込番号:22742568
2点

>FTKKさん
メーカーより以下の回答がありました。
残念ではありますが、スピードカメラアラート以外の性能に期待して、購入を検討しようと思います。
> データの更新予定は今のところ予定はしておりません。
> なお既存の製品に関しても同様に更新予定は御座いません。
書込番号:22743593
1点

>まもちんちさん
ご連絡ありがとうございます。
「スピードカメラアラート(=オービスのアラート?)」は、レーダー探知機の方が取り締まり地点の更新も早いだろうし、スピードカメラ(=オービス)以外の取り締まり地点にも対応していて、取り締まられる確率が低いと思うので、レーダー探知機にお任せしようと思っています。
加えると、私的にはADAS(運転支援機能)も最近の車には概ね実用的なレベルの物が標準搭載されている事が多いので、これも必要とは思っていません。
>残念ではありますが、スピードカメラアラート以外の性能に期待して、購入を検討しようと思います。
私的には...
・現在使用中のドラレコ(GDR32)よりも、低消費電力で、同レベル以上にトラブル無し。
・停車中の録画。
・日中も夜間もナンバープレートが明確に撮れる事。
・走行中の画像をスマホに取り込んで編集/保存するのが簡単に出来る事。
・売価が下がる事。
などに期待して、暫くの間は、先行購入者さんのレポートを拝見していこうと思っています。
書込番号:22743895
3点

この件、解決済みのようですが、後継機について補足です。
Dash Cam46zの後継機、Dash Cam47を使っています。
スピードカメラの警告がほとんど機能していない(検出率10〜20%)ので「意味ない」と思っていました。
あまりに役立たずなので、調べてみると、Garmin Driveアプリの設定画面に「スピードカメラ情報の更新」がありました。
「今すぐ更新」を選択すると、更新してくれるようです。
「毎週更新」に設定しておいても良いのかもしれません。
さて、これで改善するかどうか、少し見守りたいです。
書込番号:24413219
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガーミン > Dash Cam 46Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/02/18 12:20:11 |
![]() ![]() |
14 | 2022/02/02 21:47:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/10/25 17:58:53 |
![]() ![]() |
2 | 2021/10/08 17:47:25 |
![]() ![]() |
3 | 2021/07/26 14:07:21 |
![]() ![]() |
7 | 2021/08/02 16:10:46 |
![]() ![]() |
13 | 2021/03/11 10:28:29 |
![]() ![]() |
2 | 2021/07/15 23:32:45 |
![]() ![]() |
6 | 2020/12/19 21:07:14 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/25 13:57:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





